2009/08/16 TM 筑波大学戦(日立柏サッカー場) 2-2
筑波大との練習試合見てきました。結果は2-2の引き分け。
引き分けの言い訳にはならないけど、暑さと日光でサッカーやるような天気じゃなかったです。こういうところで、きちんと勝ちきれないあたりがだめなんでしょうね。
練習場の方でやるのかと思ったら、スタンドの方でやってました。練習場では、GK陣が練習してて菅野も普通にやってました。
着いたら2~3分過ぎててすでに開始してました。この間に失点、得点してたらスコアは2-2じゃなかったかも。
前半は、南、柳澤、アデバヨ、鎌田、橋本、小林、山根、チュンソン、山崎、フランサ、ハモン。面子的には豪華だったです。前半は相手が勝手に自滅して、ディフェンスはほとんど仕事なしな展開。フランサ、ハモン、橋本あたりが目立ってました。ディフェンスの裏にフランサからチュンソンにパスが通り、前線でキープして、ハモンに折り返し、フランサがシュートして先制。形自体はきれいだったけど、チュンソンのところでシュートまでいけたらなぁって感じでした。チュンソンは3回くらい突破のチャンスがありましたが、シュートまでいけたのは1本だけだったような。カウンタのチャンスもチュンソンのところで止まる感じがあって、これだと田中にスタメンとられても仕方ないかも。
この試合、給水タイムみたいのが試合中にありました。雲ひとつ無く、炎天下で死ぬほど熱かったです。
給水タイムのあと、相手の時間って程でもないですが、2回ほど押し込まれて、1回は相手のハンドで難をのがれましたが、2回はエリア内で倒してPK。これを決められて前半は1-1で終了。
後半は、4バックを残して総入れ替え。桐畑、仙石、茨田(たぶん)、澤、比嘉、北嶋、工藤。後半もディフェンス仕事ないかなぁと思ってたら、ゴール前で左のボール持ってる選手に二人がつめて、右がフリーになり、この選手にきめられて1-2。その後、澤か比嘉が倒されて得たFKを柳澤が蹴って、北嶋がフリーであわせて2-2。その後は特にせめてもなく、何度か危ない場面もありつつ2-2で終了。
ユースの昇格組みでは、前半組みで山崎ががんばってました。ミスもあったけど、よく飛び出したり、走ったりしてたし。あとは、仙石は悪くはなかったです。比嘉、工藤はあまり見せ場がなかったです。比嘉はドリブルからシュートってのが1本ありましたが、比嘉っぽいドリブルって感じじゃなくてちょっと不調なんでしょうか。
北嶋は1点は取りましたが、フリーなの1本とダイレクトで打ったの1本くらいはずしました。正直、カウンターとかでボールもっても期待感が薄いし、ゴール前以外ではチュンソンより期待感が薄い感じです。ディフェンスはがんばってましたが。
柳澤ががんばってはいましたが、空回りというか、意図不明なパスミスとか、チャンスでもらっても簡単に対面の選手にとられたりとかでちょっと厳しかったです。クロスの精度もいまいちだったし。
ハモンは、大学生あたりだと問題なしですね。昨日も体を張る部分では勝ててたし。ゴール前に一枚高さのある選手がほしいって意味では北嶋かハモンは入っていたほうがいいのかも。クロスあげたときの期待感が増すし。
それほど仕事はなかったですが、山根も特に問題なさそうでした。
攻撃のパターンみたいのがそろそろあるといいように思うのですが、ブラジル人監督だとそこら辺は期待できないのかなぁ。後半なんかは特に、なんとなくボールを前に運んでって感じで点が取れそうな感じがしませんでした。あとはお任せってできるほど、外国人のレベルも高くないし、チームでなんとかしないと厳しいですよね。
あとは、暑くてつらいのはわかるけど、格下相手に引き分けてるんだし、最後はもっと点をとりに行く姿勢みたいのをみせてほしかったです。神戸でも千葉でも是が非でも点取りに行かなきゃ行けない状況なのに、そんな感じが全然しないんですよね。浦和戦までに意識だけでもなんとかしてほしいです。
引き分けの言い訳にはならないけど、暑さと日光でサッカーやるような天気じゃなかったです。こういうところで、きちんと勝ちきれないあたりがだめなんでしょうね。
練習場の方でやるのかと思ったら、スタンドの方でやってました。練習場では、GK陣が練習してて菅野も普通にやってました。
着いたら2~3分過ぎててすでに開始してました。この間に失点、得点してたらスコアは2-2じゃなかったかも。
前半は、南、柳澤、アデバヨ、鎌田、橋本、小林、山根、チュンソン、山崎、フランサ、ハモン。面子的には豪華だったです。前半は相手が勝手に自滅して、ディフェンスはほとんど仕事なしな展開。フランサ、ハモン、橋本あたりが目立ってました。ディフェンスの裏にフランサからチュンソンにパスが通り、前線でキープして、ハモンに折り返し、フランサがシュートして先制。形自体はきれいだったけど、チュンソンのところでシュートまでいけたらなぁって感じでした。チュンソンは3回くらい突破のチャンスがありましたが、シュートまでいけたのは1本だけだったような。カウンタのチャンスもチュンソンのところで止まる感じがあって、これだと田中にスタメンとられても仕方ないかも。
この試合、給水タイムみたいのが試合中にありました。雲ひとつ無く、炎天下で死ぬほど熱かったです。
給水タイムのあと、相手の時間って程でもないですが、2回ほど押し込まれて、1回は相手のハンドで難をのがれましたが、2回はエリア内で倒してPK。これを決められて前半は1-1で終了。
後半は、4バックを残して総入れ替え。桐畑、仙石、茨田(たぶん)、澤、比嘉、北嶋、工藤。後半もディフェンス仕事ないかなぁと思ってたら、ゴール前で左のボール持ってる選手に二人がつめて、右がフリーになり、この選手にきめられて1-2。その後、澤か比嘉が倒されて得たFKを柳澤が蹴って、北嶋がフリーであわせて2-2。その後は特にせめてもなく、何度か危ない場面もありつつ2-2で終了。
ユースの昇格組みでは、前半組みで山崎ががんばってました。ミスもあったけど、よく飛び出したり、走ったりしてたし。あとは、仙石は悪くはなかったです。比嘉、工藤はあまり見せ場がなかったです。比嘉はドリブルからシュートってのが1本ありましたが、比嘉っぽいドリブルって感じじゃなくてちょっと不調なんでしょうか。
北嶋は1点は取りましたが、フリーなの1本とダイレクトで打ったの1本くらいはずしました。正直、カウンターとかでボールもっても期待感が薄いし、ゴール前以外ではチュンソンより期待感が薄い感じです。ディフェンスはがんばってましたが。
柳澤ががんばってはいましたが、空回りというか、意図不明なパスミスとか、チャンスでもらっても簡単に対面の選手にとられたりとかでちょっと厳しかったです。クロスの精度もいまいちだったし。
ハモンは、大学生あたりだと問題なしですね。昨日も体を張る部分では勝ててたし。ゴール前に一枚高さのある選手がほしいって意味では北嶋かハモンは入っていたほうがいいのかも。クロスあげたときの期待感が増すし。
それほど仕事はなかったですが、山根も特に問題なさそうでした。
攻撃のパターンみたいのがそろそろあるといいように思うのですが、ブラジル人監督だとそこら辺は期待できないのかなぁ。後半なんかは特に、なんとなくボールを前に運んでって感じで点が取れそうな感じがしませんでした。あとはお任せってできるほど、外国人のレベルも高くないし、チームでなんとかしないと厳しいですよね。
あとは、暑くてつらいのはわかるけど、格下相手に引き分けてるんだし、最後はもっと点をとりに行く姿勢みたいのをみせてほしかったです。神戸でも千葉でも是が非でも点取りに行かなきゃ行けない状況なのに、そんな感じが全然しないんですよね。浦和戦までに意識だけでもなんとかしてほしいです。
この記事へのコメント