2010/11/07 J2リーグ 第33節 岐阜戦(日立柏サッカー場)3-0
岐阜戦みてきました。とりあえず、今年の最低限の目標は達成されました。まだ、お疲れ様には早いけど、とりあえず一段落ですね。なんにせよ、自力で勝って昇格を決められてよかったです。
天気は雲もあったけど晴れ。バックスタンド(上のほうだったので)は日陰で見やすかったけど、日が差してるピッチは少し暑かったかも。
今日の選手カードの菅野。いつの間にか金髪じゃなくなっちゃったんですね。他の選手カードは立ち絵が多かったせいか菅野のカードはちょっと違和感がありました。
今日の審判団。どちらかといえば、流し気味なジャッジだったかも。左端の大きい人(第4の審判)は、結構日立台でみるような気がします。テレビで見直すと、はじめの方は少し神経質なジャッジでドンヒョクあたりが結構不満そうでした。
試合は、前節途中交代した祐三は駄目みたいで、藏川が左SBに入りました。出場停止明けの栗澤も戻って、大津が外れてスタート。岐阜は、前回やったときとはかなりイメージが違いました。前回対戦時もいたかどうかわからないですが、ガタイのでかい選手が多かったです。そんなに引いて守られてる感じはしなかったですが、レアンドロとか中盤当たりから複数人でプレスを受けて、何度もカウンタを食らいました。けれど、ラストパスあたりの精度が全然なくて、自滅って感じで事なきを得ます。レアンドロのシュートが枠をたたいたり惜しいシーンも結構ありましたが、前半は0-0で折り返します。藏川なんかが結構いいポジションでボールを要求してたりしたんですが、橋本だと出てくるロングフィードがなぜかあんまりでなくて、少し惜しい感じはしました。藏川は、ミスは何度かあったけど、結構いいパスも出してたと思います。
後半もメンバーは変更なしでスタート。基本的には前半と同じ流れで柏がボールをキープして攻める展開。ただ、FKから待望の先取点が入ります。レアンドロが蹴ったボールにゴール前で林が合わせて、そのままゴールか?ってところに北嶋は走りこんできて先制。あれは、北嶋さわらなくても入ってたのかなぁ。1-0で大分気が楽になります。ここから少し岐阜の勢いがましたような感じもありましたが、前半同様肝心なところで自滅なプレイが続出してそれほど危ない感じはなかったです。
そんな中、岐阜の選手が2枚目のカードで退場。そんなに悪い感じでもなかったけど、ここで茨田に代えて田中を投入。今期何度もありましたが、この采配があたります。柏のCKから相手ボールになりましたが、田中がカットして誰かを経由して、大谷へ。大谷がミドルを決めて2-0。これで試合がほぼ決まりました。
ここで時間稼ぎ的な交代だったのかもしれないですが、準備していたホジェルが北嶋に代わってIN。いいときにはツキがあるもので、ゴール前の混戦でホジェルが引き倒されてPKを獲得。これをレアンドロが冷静に決めて3-0。ゴールとともに試合終了で、千葉の結果を待たず今期3位以内が決定し、J1昇格が決まりました。
終了後は選手・スタッフ一同がピッチ内を回って挨拶。祐三がみんなの写真を撮って回ってました。
桐畑はハンディカムみたいの(日立製?)を片手にみんなをとってたので、今年は2年ぶりにDVDとか期待できるのかもしれないですね。
ビジョンには3位以内確定の文字。2位とかも確定したらやるのかな?
ゴール裏で挨拶後は、ゴール裏をバックに記念撮影。今週の雑誌のなんかには載るでしょうか。北嶋がゴール裏のお立ち台に上がってなかなか戻ってこないので、ほかの選手にさっさと戻って来い!って手招きされたりしてました。
ヒーローインタビュー一人目。得点に関しては林に謝ってました。昔、鈴木のゴールの時も似たようなのがありましたね。正直、開幕前は北嶋がこんなに戦力になるとは思っていませんでした。頑張ってほしい選手ではありましたが。林の活躍もありましたが、工藤が調子を落とした中、厳しい状況でよくチームを引っ張ってくれたと思います。
ヒーローインタビュー二人目。誕生日を迎えたキャプテンがおいしいところを持っていってくれました。
最後に監督のインタビュー。とりあえずは、J2優勝が目標です。
日立台の構造上、アウェーゴール裏も埋まらないと1万人に届かないので仕方ない部分もあるけど、残念ながら1万人は入りませんでしたね。注目度という意味では、残りの試合下がってしまいますし、集客的にはちょっと厳しいのかなぁ。優勝を目指しているところだし、めいいっぱいサポートしてあげたいところですが。
お隣は、負けてしまったようですね。どうなんだろう、まだ数字的にはいけるんでしょうか。東京はハーフタイムの途中経過では負けてたけど、逆転勝ちしたみたいですね。東京と千葉はお互い対戦が残っているので足の引っ張り合いになって、このまま1、2、3位がそのままJ1昇格ってことになるかもしれないですね。
冬の高校サッカーの予選も終盤を迎えていて、どうやら流通経済柏、柏日体、八千代、市船が残ったみたい。ユースの試合と重なるので、見に行くのは無理っぽいけど、柏勢が頑張ってくれるといいですね(次は対戦しちゃうみたいですが)。
書き忘れたので、追加で。近藤がカードをもらったので、累積警告で次々節(次節は柏はお休み)はでれないです。祐三が間に合えば、酒井をCB、祐三が左SB。もしくは、近藤の代わりにそのまま渡部もあるのかな?
次々節までに、天皇杯をはさむので当面は近藤がCBで練習するのかも。後は、大谷がリーチなので、最終節までに出れない試合があるかもしれないです。
今日は、昇格のプレッシャーとかもあったのかもしれないですが(個人的には感じなかったけど)、岐阜が相手でなければやられてたかもしれなかったです。悪すぎるほど内容が悪かったわけではないし、今日は内容よりも結果が大事だった部分もありますが、子の調子だとちょっと天皇杯は厳しいかも。ガンバも最近はそれほど調子がよいわけではないようですが。
千葉テレビの放送見終わって、日本シリーズにチャンネル合わせたらロッテが追いついてますね。そんなに野球好きってわけでもないですが、小宮山さん(高校のOBです)もいたチームだしがんばってくれるといいのですが。
天気は雲もあったけど晴れ。バックスタンド(上のほうだったので)は日陰で見やすかったけど、日が差してるピッチは少し暑かったかも。
今日の選手カードの菅野。いつの間にか金髪じゃなくなっちゃったんですね。他の選手カードは立ち絵が多かったせいか菅野のカードはちょっと違和感がありました。
今日の審判団。どちらかといえば、流し気味なジャッジだったかも。左端の大きい人(第4の審判)は、結構日立台でみるような気がします。テレビで見直すと、はじめの方は少し神経質なジャッジでドンヒョクあたりが結構不満そうでした。
試合は、前節途中交代した祐三は駄目みたいで、藏川が左SBに入りました。出場停止明けの栗澤も戻って、大津が外れてスタート。岐阜は、前回やったときとはかなりイメージが違いました。前回対戦時もいたかどうかわからないですが、ガタイのでかい選手が多かったです。そんなに引いて守られてる感じはしなかったですが、レアンドロとか中盤当たりから複数人でプレスを受けて、何度もカウンタを食らいました。けれど、ラストパスあたりの精度が全然なくて、自滅って感じで事なきを得ます。レアンドロのシュートが枠をたたいたり惜しいシーンも結構ありましたが、前半は0-0で折り返します。藏川なんかが結構いいポジションでボールを要求してたりしたんですが、橋本だと出てくるロングフィードがなぜかあんまりでなくて、少し惜しい感じはしました。藏川は、ミスは何度かあったけど、結構いいパスも出してたと思います。
後半もメンバーは変更なしでスタート。基本的には前半と同じ流れで柏がボールをキープして攻める展開。ただ、FKから待望の先取点が入ります。レアンドロが蹴ったボールにゴール前で林が合わせて、そのままゴールか?ってところに北嶋は走りこんできて先制。あれは、北嶋さわらなくても入ってたのかなぁ。1-0で大分気が楽になります。ここから少し岐阜の勢いがましたような感じもありましたが、前半同様肝心なところで自滅なプレイが続出してそれほど危ない感じはなかったです。
そんな中、岐阜の選手が2枚目のカードで退場。そんなに悪い感じでもなかったけど、ここで茨田に代えて田中を投入。今期何度もありましたが、この采配があたります。柏のCKから相手ボールになりましたが、田中がカットして誰かを経由して、大谷へ。大谷がミドルを決めて2-0。これで試合がほぼ決まりました。
ここで時間稼ぎ的な交代だったのかもしれないですが、準備していたホジェルが北嶋に代わってIN。いいときにはツキがあるもので、ゴール前の混戦でホジェルが引き倒されてPKを獲得。これをレアンドロが冷静に決めて3-0。ゴールとともに試合終了で、千葉の結果を待たず今期3位以内が決定し、J1昇格が決まりました。
終了後は選手・スタッフ一同がピッチ内を回って挨拶。祐三がみんなの写真を撮って回ってました。
桐畑はハンディカムみたいの(日立製?)を片手にみんなをとってたので、今年は2年ぶりにDVDとか期待できるのかもしれないですね。
ビジョンには3位以内確定の文字。2位とかも確定したらやるのかな?
ゴール裏で挨拶後は、ゴール裏をバックに記念撮影。今週の雑誌のなんかには載るでしょうか。北嶋がゴール裏のお立ち台に上がってなかなか戻ってこないので、ほかの選手にさっさと戻って来い!って手招きされたりしてました。
ヒーローインタビュー一人目。得点に関しては林に謝ってました。昔、鈴木のゴールの時も似たようなのがありましたね。正直、開幕前は北嶋がこんなに戦力になるとは思っていませんでした。頑張ってほしい選手ではありましたが。林の活躍もありましたが、工藤が調子を落とした中、厳しい状況でよくチームを引っ張ってくれたと思います。
ヒーローインタビュー二人目。誕生日を迎えたキャプテンがおいしいところを持っていってくれました。
最後に監督のインタビュー。とりあえずは、J2優勝が目標です。
日立台の構造上、アウェーゴール裏も埋まらないと1万人に届かないので仕方ない部分もあるけど、残念ながら1万人は入りませんでしたね。注目度という意味では、残りの試合下がってしまいますし、集客的にはちょっと厳しいのかなぁ。優勝を目指しているところだし、めいいっぱいサポートしてあげたいところですが。
お隣は、負けてしまったようですね。どうなんだろう、まだ数字的にはいけるんでしょうか。東京はハーフタイムの途中経過では負けてたけど、逆転勝ちしたみたいですね。東京と千葉はお互い対戦が残っているので足の引っ張り合いになって、このまま1、2、3位がそのままJ1昇格ってことになるかもしれないですね。
冬の高校サッカーの予選も終盤を迎えていて、どうやら流通経済柏、柏日体、八千代、市船が残ったみたい。ユースの試合と重なるので、見に行くのは無理っぽいけど、柏勢が頑張ってくれるといいですね(次は対戦しちゃうみたいですが)。
書き忘れたので、追加で。近藤がカードをもらったので、累積警告で次々節(次節は柏はお休み)はでれないです。祐三が間に合えば、酒井をCB、祐三が左SB。もしくは、近藤の代わりにそのまま渡部もあるのかな?
次々節までに、天皇杯をはさむので当面は近藤がCBで練習するのかも。後は、大谷がリーチなので、最終節までに出れない試合があるかもしれないです。
今日は、昇格のプレッシャーとかもあったのかもしれないですが(個人的には感じなかったけど)、岐阜が相手でなければやられてたかもしれなかったです。悪すぎるほど内容が悪かったわけではないし、今日は内容よりも結果が大事だった部分もありますが、子の調子だとちょっと天皇杯は厳しいかも。ガンバも最近はそれほど調子がよいわけではないようですが。
千葉テレビの放送見終わって、日本シリーズにチャンネル合わせたらロッテが追いついてますね。そんなに野球好きってわけでもないですが、小宮山さん(高校のOBです)もいたチームだしがんばってくれるといいのですが。
この記事へのコメント