本:J2白書 2010
J2白書 2010 を読みました。
Jリーグの公式ファンサイト J's GOALで連載されていたJ2チームの担当ライターさんの記事の昨年2010年分をまとめたもので、多分その気になれば大半は、サイトの方で確認できるのかも。シーズン中はプレビューとか試合後のコメント、他会場の結果、途中経過などで多くのサポータがお世話になるサイトですが、チームとあんまり関係ない記事は読んでなかったので、一応去年1年J2リーグを戦い抜いたわけだし、いい機会なので購入してみました。
構成は、簡単に言うと4章構成で以下な感じ。
巻頭がカラーページで写真と、J2から巣立ったWカップ戦士(神戸の大久保ってC大阪時代にJ2経験あったんですね)、突撃ライブちゃん(4コマ漫画)、スタグルメなんかが掲載されています。
1章が月別のデータで、その月のトピックや戦績、その月の総括記事が2つ、その月の出来事の記事が2つくらいの割合で載っています。各記事は大体2ページくらいですね。
2章はテーマ別ってことで、選手、スタッフ、ホームタウン、イベント、サポータ、北関東(水戸、栃木、草津)、レモン牛乳をテーマとした内容の記事が載っています。
3章はクラブ別ということで、北から各クラブごと去年一年の総括を各チーム4ページくらいで掲載してます。総括してるのはそれぞれのライターさんです。2010年の成績と、選手の出場記録、ベストプレイヤー、ベストマッチとかですね。この章の内容は、サイトには掲載されてないのかな?
正直、柏サポータ的に買いなのか?と言われるとちょっと微妙な内容です。本書の大半は多分サイトで確認できる内容だと思いますし。誤解を恐れずに書くと、本書は本気でJ1を目指すチーム(常に上位に居る)が主役というよりは、J2のヌシたちがメインって感じなのかも。月毎の総括記事も大体柏のお話は、首位に居るとかで終わっちゃうし(実情はともかく今年は成績だけみれば06年と比べても波乱なく昇格きめてしまいましたし)、そもそも柏の担当ライターの鈴木潤の記事が他のクラブに比べると少なめです。(プレビューとか試合後の記事なんかは掲載されてないので)
月別の総括の方は、そんな感じで柏の(鈴木さんの)記事は、8月の総括記事だけです。ネタ的には柏の無敗が東京戦で止まったのと(この時期東京が好調だった)、カズ選手のゴールとかですね。全体にみるとなんとなくですが、後半調子のよかった草津を注目してる記者さんが多かったような印象を受けました。
2章の方も柏ネタはあまりなくて、選手テーマで、05に村上のゆりかごの話、07でフランサ、柏ネタではないけど、14に柏ホームでの熊本戦での雄太の話。イベントテーマで、01にジャイキリのカレーパーティーのお話、05でファン感の記事くらいかな?
シーズン中は全然気づかなかったのですが、勝敗を左右するジンクスで栃木のレモン牛乳というのがあったらしくて、このお話結構面白かったです。
3章の方は、柏的にはやはりそんなに波乱に満ちたシーズンではなかったですから、そんなに突飛なことが書いてあるわけではないです。柏のデータは実際読んでもらうとして、各チームのベストゲームで対柏戦を選んだチームは、それぞれ相手チームがホームの時(柏にとってはアウェーゲーム)で、横浜FCと富山の2チームだけでした。横浜FCは、Wカップ明けの2-2で引き分けた試合。大黒が移籍して、新加入の外国籍選手も手続きのミスかなんかで出れなかった試合ですね。終了間際に追いつかれたし、横浜FC的にはその後の快進撃の始まりだったみたい。富山の方は、柏がかなり攻めあぐねてオウンゴールから先に失点して、終了間際に逆転勝ちした1-2の試合。これは最後の流れだけで行ったら柏側のベストゲームでもよかったと思うくらいのひやりとしたゲームでした(ホームでもなかなかスリリングな試合展開でしたし)。個人的には柏なら単純な完勝という意味では、アウェー岐阜とかアウェー福岡とかかなという気もしますが、鈴木さんは別の試合を選ばれてます。
柏が負けた2チームは柏戦を選んでくれるのかなぁと思ったのですが、逆に柏戦は選ばないって方向で試合を選ばれたようです。首位であんまり負けてない柏に勝ったからという理由でベストマッチに選ぶのもプライド許さない的な部分もあるのかも。
J2外国籍選手列伝っていうミニコーナーもあって、こちらは柏だとフランサが選ばれています。ドゥンビアも選ばれてますが、視点的には徳島ですね。後は、柏に関係した選手?だと、バレー(大宮、甲府)、パラシオス(湘南)、サンパイオ(広島、googleのFEPだと一発で変換できないですね)なんかが掲載されてます。
ちょっと柏分は薄めですが、記念に買って読んでみるのもいいかもしれないです。
私が注文したときはまだ、アマゾンでは予約できなかったので、bk1の方で予約したのですが(割引チケットもあったので)、結構過剰包装というかビニールで厚くくるまれて届きました。これって手作業なのかなぁ。今なら機械でできるのかな?
bk1は、新刊の予約なんかは結構早くできるんですが、既刊本と合わせての注文とか発売日の異なる本の注文とかがうまくできなかったので(今はできのるのかも)、大体本買うときはアマゾンを利用しています。ただアマゾンだと、電撃文庫とか一部の出版社だとなかなか新刊がリストに出てこなかったり、リストに出てきた直後に予約入れないとしばらく品切れで注文できなかったりするんですよね。今だと、文庫一冊でも送料無料とかなので、アマゾンの利便性の方がいいかなぁという感じですが。
Jリーグの公式ファンサイト J's GOALで連載されていたJ2チームの担当ライターさんの記事の昨年2010年分をまとめたもので、多分その気になれば大半は、サイトの方で確認できるのかも。シーズン中はプレビューとか試合後のコメント、他会場の結果、途中経過などで多くのサポータがお世話になるサイトですが、チームとあんまり関係ない記事は読んでなかったので、一応去年1年J2リーグを戦い抜いたわけだし、いい機会なので購入してみました。
構成は、簡単に言うと4章構成で以下な感じ。
巻頭がカラーページで写真と、J2から巣立ったWカップ戦士(神戸の大久保ってC大阪時代にJ2経験あったんですね)、突撃ライブちゃん(4コマ漫画)、スタグルメなんかが掲載されています。
1章が月別のデータで、その月のトピックや戦績、その月の総括記事が2つ、その月の出来事の記事が2つくらいの割合で載っています。各記事は大体2ページくらいですね。
2章はテーマ別ってことで、選手、スタッフ、ホームタウン、イベント、サポータ、北関東(水戸、栃木、草津)、レモン牛乳をテーマとした内容の記事が載っています。
3章はクラブ別ということで、北から各クラブごと去年一年の総括を各チーム4ページくらいで掲載してます。総括してるのはそれぞれのライターさんです。2010年の成績と、選手の出場記録、ベストプレイヤー、ベストマッチとかですね。この章の内容は、サイトには掲載されてないのかな?
正直、柏サポータ的に買いなのか?と言われるとちょっと微妙な内容です。本書の大半は多分サイトで確認できる内容だと思いますし。誤解を恐れずに書くと、本書は本気でJ1を目指すチーム(常に上位に居る)が主役というよりは、J2のヌシたちがメインって感じなのかも。月毎の総括記事も大体柏のお話は、首位に居るとかで終わっちゃうし(実情はともかく今年は成績だけみれば06年と比べても波乱なく昇格きめてしまいましたし)、そもそも柏の担当ライターの鈴木潤の記事が他のクラブに比べると少なめです。(プレビューとか試合後の記事なんかは掲載されてないので)
月別の総括の方は、そんな感じで柏の(鈴木さんの)記事は、8月の総括記事だけです。ネタ的には柏の無敗が東京戦で止まったのと(この時期東京が好調だった)、カズ選手のゴールとかですね。全体にみるとなんとなくですが、後半調子のよかった草津を注目してる記者さんが多かったような印象を受けました。
2章の方も柏ネタはあまりなくて、選手テーマで、05に村上のゆりかごの話、07でフランサ、柏ネタではないけど、14に柏ホームでの熊本戦での雄太の話。イベントテーマで、01にジャイキリのカレーパーティーのお話、05でファン感の記事くらいかな?
シーズン中は全然気づかなかったのですが、勝敗を左右するジンクスで栃木のレモン牛乳というのがあったらしくて、このお話結構面白かったです。
3章の方は、柏的にはやはりそんなに波乱に満ちたシーズンではなかったですから、そんなに突飛なことが書いてあるわけではないです。柏のデータは実際読んでもらうとして、各チームのベストゲームで対柏戦を選んだチームは、それぞれ相手チームがホームの時(柏にとってはアウェーゲーム)で、横浜FCと富山の2チームだけでした。横浜FCは、Wカップ明けの2-2で引き分けた試合。大黒が移籍して、新加入の外国籍選手も手続きのミスかなんかで出れなかった試合ですね。終了間際に追いつかれたし、横浜FC的にはその後の快進撃の始まりだったみたい。富山の方は、柏がかなり攻めあぐねてオウンゴールから先に失点して、終了間際に逆転勝ちした1-2の試合。これは最後の流れだけで行ったら柏側のベストゲームでもよかったと思うくらいのひやりとしたゲームでした(ホームでもなかなかスリリングな試合展開でしたし)。個人的には柏なら単純な完勝という意味では、アウェー岐阜とかアウェー福岡とかかなという気もしますが、鈴木さんは別の試合を選ばれてます。
柏が負けた2チームは柏戦を選んでくれるのかなぁと思ったのですが、逆に柏戦は選ばないって方向で試合を選ばれたようです。首位であんまり負けてない柏に勝ったからという理由でベストマッチに選ぶのもプライド許さない的な部分もあるのかも。
J2外国籍選手列伝っていうミニコーナーもあって、こちらは柏だとフランサが選ばれています。ドゥンビアも選ばれてますが、視点的には徳島ですね。後は、柏に関係した選手?だと、バレー(大宮、甲府)、パラシオス(湘南)、サンパイオ(広島、googleのFEPだと一発で変換できないですね)なんかが掲載されてます。
ちょっと柏分は薄めですが、記念に買って読んでみるのもいいかもしれないです。
私が注文したときはまだ、アマゾンでは予約できなかったので、bk1の方で予約したのですが(割引チケットもあったので)、結構過剰包装というかビニールで厚くくるまれて届きました。これって手作業なのかなぁ。今なら機械でできるのかな?
bk1は、新刊の予約なんかは結構早くできるんですが、既刊本と合わせての注文とか発売日の異なる本の注文とかがうまくできなかったので(今はできのるのかも)、大体本買うときはアマゾンを利用しています。ただアマゾンだと、電撃文庫とか一部の出版社だとなかなか新刊がリストに出てこなかったり、リストに出てきた直後に予約入れないとしばらく品切れで注文できなかったりするんですよね。今だと、文庫一冊でも送料無料とかなので、アマゾンの利便性の方がいいかなぁという感じですが。
この記事へのコメント