2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0

清水戦見てきました。序盤はお互いに拮抗したゲームでしたが、終わってみれば大勝の開幕戦になりました。ちばぎんカップや水戸とのPSMはなんだったんだって感じのゲームでした。

画像


天気は晴れですが、さすがに夜はかなり冷えました。久方ぶりの盛り上がった試合のせいでそれほど気にはならなかったですが。マッチデープログラムは、今年から少し変わって、スタメンは予想スタメンになっていました。スタメン発表まで待つと貰ってくれる人が少なくなっちゃうからとかなんでしょうか。フルカラーは変わりませんが、紙が少しうすくなった感じです。選手カードの配布は今年からなくなったようです。

画像


今日の控えGKは、稲田選手でした。桐畑が怪我したのか、実力で勝ち取ったのかわかりませんが、盛大にゴール裏からは盛大に稲田コールがありました。

画像


清水からもたくさんサポーターが来てくれて、一応日立台は完売。清水のチャントはサンバのリズムってイメージでしたが、今日試合前にやってたのは結構イメージの違うものでした。今日は、チケットは完売だったのですが、日立デーってことで、日立の社員の方を招待したらしく、バックスタンドの近くの列なんかはまるまる空いてたりしました。お客さんが入りやすい試合(開幕)だし、日立デーは国立開催あたりを選んでも良かったような気がします。鹿島、浦和相手だと難しいのかなぁ。珍しく?製作所の社長さんも来てくれて、始球式も社長さんが蹴ってくれました。

試合の入りは、一応大津、田中のトップに、茨田、レアンドロが前、大谷、栗澤が後ろで、右が増嶋、左がワグネル、ドンヒョク、近藤のCB 、菅野のGKでスタート。結果的に今日は交代なしでした。NHKの21:00からの番組を見て気が付きましたが両SBが新戦力でしたね。
清水は結構入れ替わりとかあったはずです多分(去年は見てないけど)。高原は控えでした。地味に小林大吾とか今は清水なんですね。杉山は控えにいなかったけど、MFはひとりだけだったし枠から外れただけなのかな?ケガじゃなければいいですが。

序盤は、結構お互いに攻めるけど決定機まではいかないような展開でした。清水の方がチャンス自体はあったかな?柏は田中、茨田が絡んだ攻めは結構よかったです。大津は独特なボールキープの仕方をするので、相手に寄せられてファールってのが多かったかも。キープできてたことも多いのでよいのかもしれないけど、怪我が増えそうで少し心配です。
膠着した状態が続いていましたが、先制点は柏に入りました。ゴール前で大津が倒されて得たFKをワグネルがゴール隅に直接決めて1-0。NHKの番組見てるとまるでレアンドロが蹴ったかのようなアップ映像でした。ちょっと交通事故のような失点で、清水にとってはアンラッキーだったかも。大津も後ろから蹴られたような感じではあったけど、ファールかなぁって感じもあったし。前半は、0-0で終了。

画像


ハーフタイム、今日は出番のなかった控え選手たち。大津、茨田あたりは結構疲れてそうにみえたけど、今日は交代なかったです。デフォルトで疲れてそうな感じのスタイルなのでそんなにひどい疲労ではなかったのかもしれないけど。大津なんかは球際では走れてたし。田中は、スピード落ちずに一試合走りまわってた印象です。

後半、はじめは清水が押してるかなぁって感じですが、得点はまた柏。CKからのボールが反対サイドに流れたところで、大津がセンターリング。それを中でドンヒョクが3人くらいと竸ったのですが、こぼれ球がまたドンヒョクの前に来たのに素早く反応して足で押しこみ、2-0。なんか戦前では予想もしてなかったような展開になります。
清水の方は、大前がひとりチキンランみたいにプレッシャーかけてきてちょっと怖かったけど、あとは小野がボールもつと展開が怖かったくらいかなぁ。後半途中で出てきた高原もうまくはあったけど、孤立してる感じだったし。あとは、結構意志の疎通がないようなパスミスが多かったでしょうか。アレックスって外国人は、セットプレイのキックは結構やなところにボールを蹴ってました。
ここら辺から柏の一方的な展開になりました。追加点も柏で、カウンターから茨田がレアンドロにだして3-0。このシーンは田中が先頭を走ってて、茨田がなかなかパスださなくてカウンターのチャンス潰れるかなぁって見てたら、左からフリーで走ってきたレアンドロにパス。これをレアンドロが決めました。今日は、あと2回くらいレアンドロにチャンスがあったけど、決めれたのはこれだけでした。ここ数試合、調子悪そうで今日もいまいちかなってプレイもありましたが、決めるところは決めてくれました。
その後、またカウンタから大津に出たボールにボスナーが仕掛けて一発レッド。会場で見たときはそんなでもないかなと思ったけど(大津の怪我は心配でしたが)、テレビでみると結構危なそうにも見えました。
ここらへんで勝負ありだったでしょうか。清水のDFも少し集中力切らした感じもあったし。柏もチャンスは作りましたが、ゴール前で無駄に見えるパス回しでシュートが打てなかったり、自陣ゴール前で危ないシーンなんかもありましたが、このまま点は動かず3-0で勝利。J1昇格後の開幕戦をなんとかものにすることができました。

画像


電光掲示板の隣にヨネックスの広告が追加されましたね。メイン側のピッチにも見かけない広告(SS Commnityって前からあったんでしょうか)もありました。

画像


試合後の選手たちとレイくん。

画像


ヒーローインタビューは、先制点を華麗に決めたワグネルでした。

結局、PSMは情報が漏れるのを嫌がってテストを主でやってた感じだったんですかね。今日は開始からモチベーションが高いというか、選手の動きが違って見えました。ワグネルのSBは、縦への激しい上下運動とかはなかったですが、とにかくボール持ったときのクロスの精度はピカイチで、左SBからゲームを作ってる感じでした。ただ、対面の清水の選手がちょっと楽にやらせすぎた感じはあるかも。DFもサボリはしないけど、見てて安心ってほど固いわけでもないみたいだし。周りの問題もあるのかもしれないけど、結構ひとりで複数人見なきゃいけない状態になることが何度かありました。大谷あたりが結構フォローはしてましたが。
右の増嶋も、ちょっと連携不足なのか不用意なパスミスがありましたが、村上とかに比べて安定感のあるプレイを見せてくれました。地味にスローインからのプレイが見ていて怖くない(変なプレイで取られちゃう)ってのいいかも。栗澤は膠着していた時間帯の守備なんかはよかったんですが、リードしてからのボールのキープとか寄せられて取られちゃったりとかがちょっともったいなかったです。

今日は、久しぶりに面白い試合でしたが、ちょっと清水の出来がよくなかったってのも大きかったかもしれないです。清水はうまい選手多かったですが、なんか突き抜けた武器がある選手がいないって感じで、柏に似た感じなのかも。あと、連携不足なのかもったいないパスミスでチャンスを潰すことが多かった気がしました。
審判も清水側から見ると少し不満の残るジャッジだったかもしれません。柏もライン割ったボールだとかファールだとかの判定ではあれ?ってのがいくつかあったけど。

とりあえず、出だしとしては最高の形でスタート来ることができました。次節は強豪のC大阪ですが、行けたら長居に行きたいなぁと思っています。同期のC大阪ですが、最近入れ替わり昇格降格ばかりだったので、でリーグ戦で対戦するのは久しぶりですね。

水戸とのPSMの感想でも書きましたが、3/16(水)の平日夜のナビスコ甲府戦、新宿からスタジアム直行で往復のバスがでます。最低20人はいないとでないらしいので、行かれる予定の方は利用してみてはいかがでしょうか?
甲府のページにもリンクがあります。一応、こちらから電話かメールで申し込み可能です。
行きは、新宿14:00発。
帰りは、試合終了後30分後発だそうです。

画像


最後に今日のゴール裏のネタ。ぼやけちゃって何がなにやらって感じですが。
意外にお金のかかるものなんですね。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック