2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
大宮戦見てきました。久しぶりのサッカー観戦です。後半レアンドロのゴールが決まり、結果は0-1。開幕から2連勝です。
大宮vs柏のビジョンを撮ったのですが、角度がありすぎてよくわからないですね。降格したときの試合はどうだったかなぁと思ってみてみたらカメラ買ったの去年からでした。
最初は、自転車で行こうと思っていたのですが、夜から仕事なので、野田線で行きました。大宮公園で降りて歩きでしたが、スタジアムに行く人も結構いたので、迷わずいけました。
駅から10分くらいなのかな?ちょうど公園の敷地内に入ったあたりで練習前の菅野のコールが聞こえてきました。
天気は、試合開始までは降ったり止んだりの繰り返しでしたが、試合中は多分止んでて、日差しも出てた時間もあったし、帰りは完全にはれました。風は強かったですが、ピッチレベルではそんなに影響はなかったかも。
大宮サポーターは横断幕を出してました。別に柏相手に出してるわけじゃないのでしょうけど、柏戦でやられても少しピントがずれてる感じがしないでもなかったです。やること自体は別に悪くもなんともないとは思いますが。社長さんの挨拶もあったけど、趣旨として言いたいことはわかるけど、話がまとまらないというかなんというか。柏の社長はあまり、表に出てこない印象だけど、次節は挨拶とかするのかなぁ。
試合は、多分右サイドに酒井が入った以外は開幕と同じだったのかな?試合の入りは結構よくてシュートまでも行っていたのですが、徐々に膠着状態で大宮よりになっていきました。大宮が柏の人が少ないサイドにボールを回して、シンプルにシュートを打つのに対して、柏はちょっと単調に大宮の裏のスペースをねらうのが多かったかも。仙台と大宮の練習試合で大宮がそこから失点してたから、それをねらったのかなぁ。
ひどいジャッジではなかったのですが、なんか基準がよくわからなく見えるのが多くて、両チームちょっとストレスがたまったかも。柏ゴール前でイ・チョンスが倒されてあわやPKみたいなシーンがありましたがノーファール。シミュレーションもなかったしなんだったのかな。きっかけのプレイ自体が近藤がつっかけられたファールっぽいプレイだし(録画みましたが、これは近藤のチョンボみたいですね。昨日はすごく良かったと思うけど、いつものミスはあったみたい)、前半は結構柏のファールをとられてたので、その流れだと迷いなくPKもありかなぁと思ったのですが。前半は0-0。
そういえば、前半の途中、バックスタンドの柏ゴール側で警備員と柏のサポータが何やらもめているようでした。個別の事情はあるのでしょうけど、名古屋戦の乱闘事件とかのもう忘れちゃってるのかなぁ。去年も横断幕はる位置とかで何試合ももめてたし。
後半は何が変わったのかわかりませんが、セカンドボールが柏にこぼれるようになって、段々柏ペースになります。
そんな中、田中のシュートの跳ね返りからのプレイで、レアンドロのシュートがポストに当たってゴールに吸い込まれて先制0-1になり、一気に柏ペースになります。ここで、追加点がとれればよかったのですが、得点は入らず、段々引き気味になって前線のバランスが悪くなります。ここら辺はねらってやったのか押し込まれちゃったのか、ちょっともったいない感じでした。
今日はネルシーニョも早めに動いて、栗澤に代えて澤、酒井に代えて増嶋を投入。最後は大津に代えて工藤を入れますがスコアは動かず、交代選手はそれなりに見せ場はありましたがロスタイム4分が経過し0-1で2勝目を上げることができました。
今日のゴール裏の挨拶は、右サイドで先発した酒井でした。
その後、メインスタンドに方にも挨拶に行きますが、先日誕生日だった増嶋にゴール裏からハッピバースデー歌がプレゼントされました。
最後、引き上げてくるところ。
大宮は、藤本(スタメンじゃなかったけどよかった)とか入れて惜しいシーンはありましたが、菅野がシャットアウト。10番だったかの外国籍のラファエルが結構よかったです。私の席の周りではあまり拍手とかなかったけど、杉山は今は大宮なんですね。退団した年もサテライトでは結構目立ってたのでもったいないなぁとは思ってたのですが、スタメンでがんばってるようだし、よかったです。
柏は、近藤、大津、レアンドロにカードがでたかな?近藤と大津のはよくわかりませんでしたが、レアンドロのはアフターで相手をどつく、すごい無駄なカードでした。ちょっともったいないですね。
酒井はもったいないクロスが何本かありましたが、自分で突破したり、守備も結構よかったです。逆サイドのワグネルが今日はそんなに目立たなかったかも。開始直後に決まってたらすごいって感じのパスをだしたりはありましたが、対面の選手に抜かれたり、冷や冷やするシーンもありました。
あとはカードをもらっちゃったけど近藤がいつになく安定して好ディフェンスを連発してました。ミスもなかったし。
大津はチームで求められてるプレイはできてるんだろけど、サポーターが期待してるようなプレイはあんまりだせなかったかも。相手との競り合いも勝てない(大津のファールになる)のが多かったですし。
後は、後半の最後のほうは少しバランス悪いというか、バタバタしたのがちょっともったいなかったかも、カウンターのチャンスを逃して時間稼ぎなのか躊躇してボールとられちゃったり。
何にせよ勝ててよかったです。チームも調子の良さ自体はキープしてるみたいだし。順位を気にするような試合数じゃないけど、早めに勝ち点が積み上がるのはいいことですし。
次はホームですし、このまま流れにのっていけるといいですね。
先ほど帰宅しました。
そういえば、完全に忘れてましたが、この試合で200勝達成ですね。100勝までは比較的早かったのですが(前も書いたかな?)。
今日の試合、配られたカードはみんなビックマックの無料券でした。夜食がわりに交換してこようかと思ったけど、25日からみたいです。
大宮のNACK5スタジアムは見やすくて、いいスタジアムですが、帰りスタジアムを出るまでに結構時間がかかります。日立台もあまり事情は変わらないと思いますが、アウェイ側はひとつしかない出口に集中する+出口が狭いので、スタジアム出たのは16:25くらいでした。(着てたカッパたたんだり、出遅れたのもあるけど)
帰りは、JR大宮駅まで歩いて、京浜東北で都内に出たのですが、思いの外短い時間でつきました。大宮-都内間は結構遠いイメージがあったのですが。スタジアムから大宮駅までは結構歩くし、歩道がないところもありましたが、神社の前の道とか結構雰囲気があってよかったです(負け試合だとまた別の印象なのかもしれないけど)。野田線でも柏から1時間くらいだし(座っていけるし)、比較的行きやすいスタジアムですね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
-----------------
sent from W-ZERO3
大宮vs柏のビジョンを撮ったのですが、角度がありすぎてよくわからないですね。降格したときの試合はどうだったかなぁと思ってみてみたらカメラ買ったの去年からでした。
最初は、自転車で行こうと思っていたのですが、夜から仕事なので、野田線で行きました。大宮公園で降りて歩きでしたが、スタジアムに行く人も結構いたので、迷わずいけました。
駅から10分くらいなのかな?ちょうど公園の敷地内に入ったあたりで練習前の菅野のコールが聞こえてきました。
天気は、試合開始までは降ったり止んだりの繰り返しでしたが、試合中は多分止んでて、日差しも出てた時間もあったし、帰りは完全にはれました。風は強かったですが、ピッチレベルではそんなに影響はなかったかも。
大宮サポーターは横断幕を出してました。別に柏相手に出してるわけじゃないのでしょうけど、柏戦でやられても少しピントがずれてる感じがしないでもなかったです。やること自体は別に悪くもなんともないとは思いますが。社長さんの挨拶もあったけど、趣旨として言いたいことはわかるけど、話がまとまらないというかなんというか。柏の社長はあまり、表に出てこない印象だけど、次節は挨拶とかするのかなぁ。
試合は、多分右サイドに酒井が入った以外は開幕と同じだったのかな?試合の入りは結構よくてシュートまでも行っていたのですが、徐々に膠着状態で大宮よりになっていきました。大宮が柏の人が少ないサイドにボールを回して、シンプルにシュートを打つのに対して、柏はちょっと単調に大宮の裏のスペースをねらうのが多かったかも。仙台と大宮の練習試合で大宮がそこから失点してたから、それをねらったのかなぁ。
ひどいジャッジではなかったのですが、なんか基準がよくわからなく見えるのが多くて、両チームちょっとストレスがたまったかも。柏ゴール前でイ・チョンスが倒されてあわやPKみたいなシーンがありましたがノーファール。シミュレーションもなかったしなんだったのかな。きっかけのプレイ自体が近藤がつっかけられたファールっぽいプレイだし(録画みましたが、これは近藤のチョンボみたいですね。昨日はすごく良かったと思うけど、いつものミスはあったみたい)、前半は結構柏のファールをとられてたので、その流れだと迷いなくPKもありかなぁと思ったのですが。前半は0-0。
そういえば、前半の途中、バックスタンドの柏ゴール側で警備員と柏のサポータが何やらもめているようでした。個別の事情はあるのでしょうけど、名古屋戦の乱闘事件とかのもう忘れちゃってるのかなぁ。去年も横断幕はる位置とかで何試合ももめてたし。
後半は何が変わったのかわかりませんが、セカンドボールが柏にこぼれるようになって、段々柏ペースになります。
そんな中、田中のシュートの跳ね返りからのプレイで、レアンドロのシュートがポストに当たってゴールに吸い込まれて先制0-1になり、一気に柏ペースになります。ここで、追加点がとれればよかったのですが、得点は入らず、段々引き気味になって前線のバランスが悪くなります。ここら辺はねらってやったのか押し込まれちゃったのか、ちょっともったいない感じでした。
今日はネルシーニョも早めに動いて、栗澤に代えて澤、酒井に代えて増嶋を投入。最後は大津に代えて工藤を入れますがスコアは動かず、交代選手はそれなりに見せ場はありましたがロスタイム4分が経過し0-1で2勝目を上げることができました。
今日のゴール裏の挨拶は、右サイドで先発した酒井でした。
その後、メインスタンドに方にも挨拶に行きますが、先日誕生日だった増嶋にゴール裏からハッピバースデー歌がプレゼントされました。
最後、引き上げてくるところ。
大宮は、藤本(スタメンじゃなかったけどよかった)とか入れて惜しいシーンはありましたが、菅野がシャットアウト。10番だったかの外国籍のラファエルが結構よかったです。私の席の周りではあまり拍手とかなかったけど、杉山は今は大宮なんですね。退団した年もサテライトでは結構目立ってたのでもったいないなぁとは思ってたのですが、スタメンでがんばってるようだし、よかったです。
柏は、近藤、大津、レアンドロにカードがでたかな?近藤と大津のはよくわかりませんでしたが、レアンドロのはアフターで相手をどつく、すごい無駄なカードでした。ちょっともったいないですね。
酒井はもったいないクロスが何本かありましたが、自分で突破したり、守備も結構よかったです。逆サイドのワグネルが今日はそんなに目立たなかったかも。開始直後に決まってたらすごいって感じのパスをだしたりはありましたが、対面の選手に抜かれたり、冷や冷やするシーンもありました。
あとはカードをもらっちゃったけど近藤がいつになく安定して好ディフェンスを連発してました。ミスもなかったし。
大津はチームで求められてるプレイはできてるんだろけど、サポーターが期待してるようなプレイはあんまりだせなかったかも。相手との競り合いも勝てない(大津のファールになる)のが多かったですし。
後は、後半の最後のほうは少しバランス悪いというか、バタバタしたのがちょっともったいなかったかも、カウンターのチャンスを逃して時間稼ぎなのか躊躇してボールとられちゃったり。
何にせよ勝ててよかったです。チームも調子の良さ自体はキープしてるみたいだし。順位を気にするような試合数じゃないけど、早めに勝ち点が積み上がるのはいいことですし。
次はホームですし、このまま流れにのっていけるといいですね。
先ほど帰宅しました。
そういえば、完全に忘れてましたが、この試合で200勝達成ですね。100勝までは比較的早かったのですが(前も書いたかな?)。
今日の試合、配られたカードはみんなビックマックの無料券でした。夜食がわりに交換してこようかと思ったけど、25日からみたいです。
大宮のNACK5スタジアムは見やすくて、いいスタジアムですが、帰りスタジアムを出るまでに結構時間がかかります。日立台もあまり事情は変わらないと思いますが、アウェイ側はひとつしかない出口に集中する+出口が狭いので、スタジアム出たのは16:25くらいでした。(着てたカッパたたんだり、出遅れたのもあるけど)
帰りは、JR大宮駅まで歩いて、京浜東北で都内に出たのですが、思いの外短い時間でつきました。大宮-都内間は結構遠いイメージがあったのですが。スタジアムから大宮駅までは結構歩くし、歩道がないところもありましたが、神社の前の道とか結構雰囲気があってよかったです(負け試合だとまた別の印象なのかもしれないけど)。野田線でも柏から1時間くらいだし(座っていけるし)、比較的行きやすいスタジアムですね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント