2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0

名古屋戦見てきました。今回もバスツアーでの観戦で、ちょっと渋滞とかがあったみたいですが、予定通りの時刻につきました。

画像


天気は晴れていて暑かったですが、試合が始まるころにはアウェイ側の席も完全に日陰に入ったので見てる分にはそんなに影響はなかったです。
ちなみに、今回のMACカードは、無料券ではなかったです。全会場で一回は無料券の配布はあるのかなぁ。

豊田スタジアムは初めて行きましたが、すごいスタジアムですね。今まで見たスタジアムの中で一番かもしれないです。

画像
画像
画像


真ん中の写真の名古屋ゴール裏側にあるのは可動式の屋根なのでしょうか。柏ゴール裏側にはなかったせいか、名古屋の応援の声があまり大きく聞こえなかったかも(反射しないので)。あと、名古屋ゴール裏にヴィジョンがあったけど、柏ゴール裏側にもあったのかなぁ。振り返って見える位置にはなかったけど。あの位置にしかないとホームのお客さんがみえないですよね。

画像


GKの練習風景。端っこに少しだけ桐畑が入ってますね。

試合は、なぜか大谷がベンチにも入らず、代わりに茨田がスタメンに入ってスタート。茨田がしっかり代役を努めてくれたせいか、そんなに大谷が抜けた影響は感じなかったです。茨田もそんなに攻めで目立ったシーンはなかったけど、山形戦や甲府戦よりは全然よかったです。
序盤は、なかなか名古屋を捕まえきれなくてボール回されちゃう感じでしたが、時間の経過とともに持ち直してきて最後の方は五分五分だったんじゃないでしょうか。FWがプレスをかける位置がいつもより自陣よりなせいか、相手の最終ラインからフリーでワグネルの裏のスペースに放り込まれるのが多かったかも。トゥーリオのフィードなんかは結構正確だったけど、ワグネルが攻め上がった裏のスペースを狙われるというよりは、ワグネルが居るところにボールがでるって感じで、それほど危ないシーンはなかったかも。ワグネルもポジショニングが変だったり、対人ディフェンスで抜かれたりはあるけど、普通に飛んできたボールは普通にミスなく処理できますし。
他のチームとの名古屋戦のハイライトと見て、名古屋の永井のスピードはすごい脅威なのかなぁと思ってたけど、ファールでとめたのもありますが、今日は近藤がほぼ抑えられたんじゃないでしょうか。いつもと変わらぬプレイで永井に詰められて、冷や冷やしたシーンもありましたが、近藤的には一旦キープしたらボールを取られない自信があったのかもしれません。
前半は、FKやCKから結構チャンスがあって、惜しいボールが放りこまれたりはあったのですが、決めることはできず。前半は、0-0で折り返し。北嶋のところでボールが収まらないとか、フォローが遅いせいか出しどころがなくてカウンターが未発に終わるとかが多かったかも。あとは、いつもかもしれないけど、レアンドロと酒井のところで今ひとつ意図が合わないプレイが多かったかなぁ。

画像


ハーフタイムは全員ピッチで練習してたので、後半開始からの交代はなしでした。どちらかというと柏ペースだったと思うけど、シュート行く前にボール取られてカウンターっての何回かあったかも。今日の主審は東城さんだったのですが、ジャッジの基準がいまいちわからないのが多くて、ちょっとストレスがたまりました。目の間でユニフォーム引っ張られて引き倒されたのが流されたり、ファールは仕方ないにしてもカード出す必要あるの?って感じのプレイにカードが出たり。田中隼磨のと大津に出たカードはいまいちよくわかりませんでした。
前後半通じて枠に行ったシュートもありましたが、力ないのが多くて楢崎に取られてしまいました。楢崎もいいGKなので単純に得点取るのは難しいですよね。
名古屋の方は、途中交代の選手が負傷退場になったり、最後はまた負傷者が出て10人になったりと不運が重なったこともあって、最後の方は柏が結構攻めれたのですが、CKなども決められず、スコアレスドロー。0-0で勝ち点1を分け合う結末となりました。
正直、名古屋はケガからの復帰明けで体調的にも万全じゃない選手が多かったみたいだし、連携面でもしばらく一緒にやってなかったろうから完璧じゃなかっただろうから、試合の流れ的にも勝ちたかったですね。現状では、ここら辺で勝ちきれないのが実力なのかもしれないですが。

画像


試合後のゴール裏は拍手で出迎えでした。名古屋川はブーイング(審判に?)してたけど、ここら辺が立ち位置の違いなのかもしれないですね。柏的には去年の王者に善戦できた形だし。

今回は、ツアーバスで行ったのですが、前日の仕事明けが遅かったせいで、集合時間に間に合うように起きる自信がなかったので、徹夜で乗り込みましたが、道中はほとんど寝てました(となりの席の人によっかかったり、迷惑をかけてしまったかも)。3冊くらい小説を持って行きましたが、結局一冊も読めませんでしたし(バスの中に忘れてスタジアムの待ち時間では読めなかったせいもありますが)。
しばらくホームが続くのとアウェイは遠すぎるので、次回のバスツアーは、甲府戦を予定してると最後の挨拶で担当の方がいってました。甲府戦は、多分新宿からもスタジアム行きのバスがでるけど、柏まで着てくれるならバスツアーの方がいいかもしれないですね。値段は、新宿発からのほうが安そうですが。
惜しい感じもしますが、まだ順位がどうこういうような段階でもないし、積み上げた勝ち点1が消えるわけでもないので、切り替えて次節ですね。地味に上に上がってきた神戸との久しぶりに日立台での対戦となります。来週末は、TMやユースの試合もあるみたいだし。結構楽しめそうです。

2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3

バスツアーだと、直接スタジアムについてしまうのでコンビニで飲み物かったりできませんでした。一応、ぎりぎり目視できる範囲にコンビニあったのでそこで購入しました。

画像


外から見ると結構厳つい形のスタジマムですね。

画像


スタジアム内の駐車場からイオンが見える方に歩いていくと

画像


反対側の道路にKマート?がみえてきます。

スタジアム内の駐車場を横断して外にでるのは☓らしいのですが、それを注意するはずの警備員が通りがかっても何も言わなかったので、買い物帰りに同じ道を通って帰ろうとしたら止められてしまいました。その警備員の指示にしたがって別のルートでスタジアムに向かったら、その先でこの道は通行止めですと言われたり、結構対応が?な感じでした。
金をもらってここに立ってるので通せませんとか言ってる割には、嘘のルート教えるし、戻って着て話しても謝る前にグチグチ言い訳始めるし。広いスタジアムだから仕方ないんですかね。柏の運営も残念ながら褒められるような対応はないですけど。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック