2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
浦和戦見てきました。かなり予想外の展開でしたが、3-1で点数的には結構差のついた勝利。最後の1失点が少し惜しかったですが、なんとか連敗することなくGWの連戦は2勝1敗と勝ち越しです。
ホームだけどホーム感があまりない浦和の国立戦です。xxデーのたぐいはあまり成績よかった印象がないのですが、今回はなんとか勝ちを収めることができました。天気は霧雨で、試合開始が近づくに連れて雨脚が強まった感じでした。後半はほとんど降ってなくて、試合が終わる頃には上がってたと思います。
アウェーゴール裏。さすが浦和です。サポーターズタイムでも言ってたけど、浦和とやるとJ1に帰ってきたって感じがしますね。清水のサンバのリズムも懐かしかったですが。浦和は、選手が入ってくるまで浦和カモン、カモン、カモンを続けてました。まだ5試合だけど、あんまり上手く行ってないのかな?
浦和は、坪井とか鈴木啓太とかが控えでした。1年みなかっただけなのに、結構入れ替わっちゃってますね。山田と山岸は知ってましたが(原口も名前くらいは知ってたけど)、あとは大分入れ替わった印象です。昨日、日刊スポーツのページみるまで、永田がいるのをすっかり忘れてました。最終的に浦和に入れたなら永田的にはいいステップアップだったのかな?
柏のゴール裏も試合開始までには結構うまったけど、やっぱり浦和の方がいっぱい入ってました。
今日は、前節の村上に変わって、CBに増嶋、橋本に変わって左SBにワグネル、大津が一枚下がって、北嶋がトップに入り、茨田が抜けてスタート。
どんな試合になるかなぁと思った試合の入りですが、いきなり北嶋が頭でゴールを決めて先制。右サイドの酒井からのクロスを頭で決めました。この間の山形戦のを彷彿とさせるようなクロスに飛び込むゴールでまだ1分くらいしかたってなかったですが、先制します。あのゴールを狙って決めるあたりが凄いですね。正直、疲れてないCBの相手になるスタメンだとキツイかなぁと思ってましたが、幸先良く1点取ってくれました。
その後結構押し込まれますが、スリッピー(だと思われる)なピッチを物ともせずに、菅野が相変わらずの好セーブというかキャッチをしてくれてしのぎます。CBで入った増嶋も近藤も高さでも負けないし、パスをカットしたりよかったです。
そんな中、カウンターから大津にわたってちょっと速攻のスピードが落ちたかなぁと思ったら、パスを受けたワグネルがそんなにコースなさそうな所を狙ってミドル。これが直接決まって2-0。全然予想しないようなところから追加点が入りました(左の田中がフリーだったのでそっち出せよとか思ってました)。
前半は、このまま点が入らず2-0。多分、浦和の側にも不満はあったと思いますが、今日の主審の柏原さんのジャッジがいまいちよくわからない基準の笛でかなりストレスがたまりました。極力カードをださないつもりだったのか、完全に引っ張ってるのを流したり、後ろから倒されても流したり。かと思えば、柏のファールは取られたりでかんなりストレスが貯まりました。
ハーフタイムに挨拶回りをするレイくん。今日は、両陣営とも控えの選手はハーフタイムにピッチでの練習は行っていませんでした。
後半もメンバーは変更せずにスタート。そういえば、右SBの酒井対策なのか、浦和の左の宇賀神が前半早々に交代していました。スコア確認するとカードも貰ってたみたいだし、そのせいなのかな?
後半は、かなり耐える時間が続きました。ここらへんは、菅野とディフェンス陣ががんばりました。ただ、浦和が雨でスリッピーな割にあまり強引な攻めを見せなかったので、そこら辺は助かったのかも。
そんなわけで、後半は守ってカウンターに切り替えた感じでした。結果的にそうなったのか狙ってそうしたのかはちょっとわかりませんが(守って守りきれるチームかと言われると?だし)。
前後半通じて田中に結構チャンスがあったのですが、今日は田中の日ではなかったらしくゴールは決まらず。オフサイドだったり、サイドネットだったりで、結構ヌカ喜びが多かったです。
後半は、前半とは逆に浦和がジャッジで不満をためるシーンが多かったかも。浦和はゴール前で、スピラノビッチが倒れてるなぁと思ったら、そのままFWに交代。起き上がってはいたので、ひどい怪我ではなさそうですが。
柏も、痛めたのかワグネルに代えて橋本を投入。今日のワグネルは、対面の高橋?選手があんまり、ごりごり来るタイプではなかったので、それほどピンチになりませんでしたが、今ひとつ周りとタイミングが合わず、パスが繋がらないことが多かったです(受け手の問題かもしれないけど)。橋本は攻撃で結構目立ってました。
その後、北嶋代えるかなぁと思ってたら、今ひとつ決めきれない田中に代えて澤、お疲れ?の大津に変えて2試合目の兵働を投入。結果的にこれが当たります、というかネルシーニョの采配は毎回当たりますね。
澤がファールで得たFKをレアンドロがキック。これを澤が体をひねって頭で浮かしますが、山岸が弾いて、こぼれたボールを北嶋が蹴り込んで3-0。今日2点目のゴールで試合を決定づけました。
ここで試合が終了していれば、万々歳だったのですが、ロスタイムに途中交代のマラーゾのドリブル突破を許し、DFが抑えたかな?ってボールが走りこんできた原口の前に転がって押し込まれて3-1。ちょっとドリブルで来たマラーゾのサイドに引っ張られて、中が開いちゃった感じでした。ボールの転がった先も不運だったのもあるけど。
試合の方は、このまま柏が逃げきり?に成功し3-1で勝利することができました。
とりあえず、ACL組が最多で2試合未消化なので、かなり暫定的ではありますが、首位に返り咲きました。仙台も最後追いつかれちゃったみたいなので、一応今節に関しては1位ですね。あんまり、今の時点で順位とかは関係ないですが、勝ち点が積み上がって行ってるのはいいと思います。前節終了後に北嶋も言ってましたが、勝ち点は減らないですし。
勝利後は、バックスタンドの結構手前までみんな来てくれて挨拶してくれました。いい笑顔です。
なぜか、試合終了後ベンチに戻ってた酒井が遅れて登場。ヒーローインタビューは北嶋だったみたい(スタジアムをあとにしてたので)ですが、なんで戻ってたんだろう。背広の人に連れてかれてる感じでしたが。
今日も酒井はよかったですね。正直、祐三が居なくなって右SBはどうなるんだろうって思ってたけど、結果的にはよかったかもしれません。祐三自身もマリノスで定位置を掴んだようですし。
あとは、北嶋ですね。正直、07年の昇格の時点でJ1ではキツイんじゃないかなとか失礼なことを考えてました。2chにもちょっと話がでてたけど、宇野澤に押し出される形で清水に行った選手が、今J1でこんなに活躍してるなんて当時は思いつきもしなかったですね。今日に関しては、ちょっと浦和のDFが得点シーン以外でも北嶋を楽にプレイさせすぎたようなところはありましたけど。こういう選手を目の当たりにできるのは、幸運なことだと思うので工藤あたりは腐らずにがんばってほしいところです。
地味に柏から下4チームはまだ、今年負けなしなんですね。次はまだ負けなし新潟のホームですが、アウェーバスツアーで行く予定です(あそこもあまりいい思い出ないですね。1回は勝ち試合みてるはずですが)。
明日、5/8(日)が締切りのようなので、行ってもいいなぁと検討されてる方は申し込まれてはいかがでしょうか。
【5/14新潟戦】~チケットお持ちの方向け~東北電力ビッグスワンスタジアム アクセスバスツアー
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
ホームだけどホーム感があまりない浦和の国立戦です。xxデーのたぐいはあまり成績よかった印象がないのですが、今回はなんとか勝ちを収めることができました。天気は霧雨で、試合開始が近づくに連れて雨脚が強まった感じでした。後半はほとんど降ってなくて、試合が終わる頃には上がってたと思います。
アウェーゴール裏。さすが浦和です。サポーターズタイムでも言ってたけど、浦和とやるとJ1に帰ってきたって感じがしますね。清水のサンバのリズムも懐かしかったですが。浦和は、選手が入ってくるまで浦和カモン、カモン、カモンを続けてました。まだ5試合だけど、あんまり上手く行ってないのかな?
浦和は、坪井とか鈴木啓太とかが控えでした。1年みなかっただけなのに、結構入れ替わっちゃってますね。山田と山岸は知ってましたが(原口も名前くらいは知ってたけど)、あとは大分入れ替わった印象です。昨日、日刊スポーツのページみるまで、永田がいるのをすっかり忘れてました。最終的に浦和に入れたなら永田的にはいいステップアップだったのかな?
柏のゴール裏も試合開始までには結構うまったけど、やっぱり浦和の方がいっぱい入ってました。
今日は、前節の村上に変わって、CBに増嶋、橋本に変わって左SBにワグネル、大津が一枚下がって、北嶋がトップに入り、茨田が抜けてスタート。
どんな試合になるかなぁと思った試合の入りですが、いきなり北嶋が頭でゴールを決めて先制。右サイドの酒井からのクロスを頭で決めました。この間の山形戦のを彷彿とさせるようなクロスに飛び込むゴールでまだ1分くらいしかたってなかったですが、先制します。あのゴールを狙って決めるあたりが凄いですね。正直、疲れてないCBの相手になるスタメンだとキツイかなぁと思ってましたが、幸先良く1点取ってくれました。
その後結構押し込まれますが、スリッピー(だと思われる)なピッチを物ともせずに、菅野が相変わらずの好セーブというかキャッチをしてくれてしのぎます。CBで入った増嶋も近藤も高さでも負けないし、パスをカットしたりよかったです。
そんな中、カウンターから大津にわたってちょっと速攻のスピードが落ちたかなぁと思ったら、パスを受けたワグネルがそんなにコースなさそうな所を狙ってミドル。これが直接決まって2-0。全然予想しないようなところから追加点が入りました(左の田中がフリーだったのでそっち出せよとか思ってました)。
前半は、このまま点が入らず2-0。多分、浦和の側にも不満はあったと思いますが、今日の主審の柏原さんのジャッジがいまいちよくわからない基準の笛でかなりストレスがたまりました。極力カードをださないつもりだったのか、完全に引っ張ってるのを流したり、後ろから倒されても流したり。かと思えば、柏のファールは取られたりでかんなりストレスが貯まりました。
ハーフタイムに挨拶回りをするレイくん。今日は、両陣営とも控えの選手はハーフタイムにピッチでの練習は行っていませんでした。
後半もメンバーは変更せずにスタート。そういえば、右SBの酒井対策なのか、浦和の左の宇賀神が前半早々に交代していました。スコア確認するとカードも貰ってたみたいだし、そのせいなのかな?
後半は、かなり耐える時間が続きました。ここらへんは、菅野とディフェンス陣ががんばりました。ただ、浦和が雨でスリッピーな割にあまり強引な攻めを見せなかったので、そこら辺は助かったのかも。
そんなわけで、後半は守ってカウンターに切り替えた感じでした。結果的にそうなったのか狙ってそうしたのかはちょっとわかりませんが(守って守りきれるチームかと言われると?だし)。
前後半通じて田中に結構チャンスがあったのですが、今日は田中の日ではなかったらしくゴールは決まらず。オフサイドだったり、サイドネットだったりで、結構ヌカ喜びが多かったです。
後半は、前半とは逆に浦和がジャッジで不満をためるシーンが多かったかも。浦和はゴール前で、スピラノビッチが倒れてるなぁと思ったら、そのままFWに交代。起き上がってはいたので、ひどい怪我ではなさそうですが。
柏も、痛めたのかワグネルに代えて橋本を投入。今日のワグネルは、対面の高橋?選手があんまり、ごりごり来るタイプではなかったので、それほどピンチになりませんでしたが、今ひとつ周りとタイミングが合わず、パスが繋がらないことが多かったです(受け手の問題かもしれないけど)。橋本は攻撃で結構目立ってました。
その後、北嶋代えるかなぁと思ってたら、今ひとつ決めきれない田中に代えて澤、お疲れ?の大津に変えて2試合目の兵働を投入。結果的にこれが当たります、というかネルシーニョの采配は毎回当たりますね。
澤がファールで得たFKをレアンドロがキック。これを澤が体をひねって頭で浮かしますが、山岸が弾いて、こぼれたボールを北嶋が蹴り込んで3-0。今日2点目のゴールで試合を決定づけました。
ここで試合が終了していれば、万々歳だったのですが、ロスタイムに途中交代のマラーゾのドリブル突破を許し、DFが抑えたかな?ってボールが走りこんできた原口の前に転がって押し込まれて3-1。ちょっとドリブルで来たマラーゾのサイドに引っ張られて、中が開いちゃった感じでした。ボールの転がった先も不運だったのもあるけど。
試合の方は、このまま柏が逃げきり?に成功し3-1で勝利することができました。
とりあえず、ACL組が最多で2試合未消化なので、かなり暫定的ではありますが、首位に返り咲きました。仙台も最後追いつかれちゃったみたいなので、一応今節に関しては1位ですね。あんまり、今の時点で順位とかは関係ないですが、勝ち点が積み上がって行ってるのはいいと思います。前節終了後に北嶋も言ってましたが、勝ち点は減らないですし。
勝利後は、バックスタンドの結構手前までみんな来てくれて挨拶してくれました。いい笑顔です。
なぜか、試合終了後ベンチに戻ってた酒井が遅れて登場。ヒーローインタビューは北嶋だったみたい(スタジアムをあとにしてたので)ですが、なんで戻ってたんだろう。背広の人に連れてかれてる感じでしたが。
今日も酒井はよかったですね。正直、祐三が居なくなって右SBはどうなるんだろうって思ってたけど、結果的にはよかったかもしれません。祐三自身もマリノスで定位置を掴んだようですし。
あとは、北嶋ですね。正直、07年の昇格の時点でJ1ではキツイんじゃないかなとか失礼なことを考えてました。2chにもちょっと話がでてたけど、宇野澤に押し出される形で清水に行った選手が、今J1でこんなに活躍してるなんて当時は思いつきもしなかったですね。今日に関しては、ちょっと浦和のDFが得点シーン以外でも北嶋を楽にプレイさせすぎたようなところはありましたけど。こういう選手を目の当たりにできるのは、幸運なことだと思うので工藤あたりは腐らずにがんばってほしいところです。
地味に柏から下4チームはまだ、今年負けなしなんですね。次はまだ負けなし新潟のホームですが、アウェーバスツアーで行く予定です(あそこもあまりいい思い出ないですね。1回は勝ち試合みてるはずですが)。
明日、5/8(日)が締切りのようなので、行ってもいいなぁと検討されてる方は申し込まれてはいかがでしょうか。
【5/14新潟戦】~チケットお持ちの方向け~東北電力ビッグスワンスタジアム アクセスバスツアー
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
この記事へのコメント