2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
甲府戦見てきました。アウェーバスツアーで行きました。インター降りた辺りは天気雨が振ってましたが、スタジアムにつく頃には快晴になっていて、無茶苦茶暑かったです。このまま、の温度だったらヤバい試合になってたかもしれませんが、日が落ちてからはそこそこ涼しくなりました。選手は暑かったかもしれないですが。
甲府のスタジアムでは、まだ勝ち試合を見たことないですし、前節は手痛い敗戦だったしで連敗は避けたいところでしたが、スペシャルなゴールが4つも決まり1-4で勝利することができました。
待機列が結構長かったので、会場入りしたときは既に始まってたみたいですが、少年サッカーを前座でやってました。そういえば、このスタジマムも「山」が見えますね。
前回の対戦の差別的発言のせいか、入場口のところに柏のスタッフが結構来ていました。ゴール裏のサポーターは相変わらずで、ロープの内側には入らないでくださいと書かれてるところで応援したりしてたけど、運営のスタッフも力入れて注意してなかったし、適当に折り合いが付いてたのかも。鹿島とかと違って、甲府自体とは別に諍うこととかもないし、結果的には少し気にしすぎだった気がしないでもないです。
バスツアーで見れる選手のビデオレターでは、稲田選手が出てきて、控えの桐畑がケガでもしたのかなぁと思ったら菅野がケガらしく(長引くものではないらしいですが...)、桐畑がスタメン。
あとは、前節の後半のメンバーだったのかな?レアンドロが左で兵働が右、大谷が外れて茨田が入りました。個人的にはバランス重視なのかなぁと思ったけど、監督のコメントを見るとスピードがキーワードだったみたい。控えにはU-22の試合を終えて、今日成田に到着した酒井が入りました。
前半は、ちょっと押され気味ではあったのかなぁ。ただ、甲府が結構ミスが多くてサイドチェンジのボールがそのまま流れちゃったりとかが多かったかも。危ないシーンも桐畑が一本セーブした以外は枠とかにはそんなに行ってなかったかな?セットプレイでは飛び出した桐畑がボールに触れないのがあったけど、甲府も触れなかったので結果的にピンチにはなりませんでした。
あんまり、柏の流れでもないかなぁと思っていたら右サイドのゴールから結構離れた場所から打った田中のシュートが直接決まって先制。全然ゴール性が無いような位置からのシュートが入ったので驚きました。
ここら辺から流れが少し変わって、追加点も柏。ワグネルのクロスをゴール前で誰かが反らして、右から飛び込んだ田中が足で合わせて0-2。いい流れで前半が終了します。
ハーフタイムは、酒井が練習していなくて後半開始から村上に変わって投入。今日の村上は、別に悪すぎるほど悪いわけではなかったです。戻りが遅くて、結構兵働がフォローして守るのが多かったけど、それも考慮した上での兵働の起用なのかとも思ったし。レアンドロが左だったせいでチームの攻撃自体が左からのが多かったので、その分村上の攻撃の機会もあまりなかったし。逆にワグネルが高い位置で攻撃に絡むのが多かったです。村上は結構ゴールまででハイボールをはねかす機会が多かったかも。右より中に入ってたってことは、左から攻められることが多かったのかなぁ。
0-2と良い展開で後半は開始だったのですが、近藤のミスからサイドを突破されて、中のマイクに合わせられて失点してしまいます。近藤は前半にも1つチョンボがありました。今日は、高さでは近藤、増嶋でマイクをほぼ抑えていたので、こういうミスはいろんな意味で勿体ないですね。ルーキーイヤーから一向に近藤のこの手のミスはなくならないですね。怪我する前は結構安定してたんだけど、もう改善する気はないのかなぁ。
これで、嫌な展開になりそうでしたが、直後に兵働(だったのかな?)がゴール前のエリア外でファールをもらってFKを獲得。これをワグネルがゴール左隅に直接決めて1-3。近藤は、ワグネルには感謝しなきゃいけないですね(あと桐畑には謝らないと)。この1点で柏は流れを失わずに済みました。このプレイの前にエリア内で工藤が倒されてPKか?ってのがスルーされたので、なんとなくFKのファールはバランス取ったのかなぁって感じがしないでも無かったです。
その後、工藤が本日2本目の単独突破のチャンスを外して、林に交代。ユースのときはこの手のチャンスは確実に決めてたんですが、今日はツキがなかったのかノーゴールでした。得点機以外の部分ではよかったし、チャンスを作れてたって意味では動きはよかったんでしょうけど、ああいうビックチャンスを2つも決められないとちょっと厳しいですね。兵働も今日は何度かチャンスがあったんですが、こちらも決められませんでした。
その後、茨田のドリブル突破を甲府ゴール前で止められてFKを獲得。お疲れ様なのか?兵働に代えて澤を投入。FKは、ワグネルがGKに触られるも右隅に決めて1-4。
試合は、このまま終了し1-4で柏が勝利しました。
今日は、節電をしてたのか照明の明るさが少し暗く感じました。ピッチは十分明るかったですが。無理して試合中に電気が落ちたりするよりはよかったのかな?
ゴール裏に挨拶にきた選手をとったけど、暗すぎてなんだかよくわからないですね。挨拶は桐畑でした。(黄色い帽子がかろうじて見えますかね?)
桐畑は、1試合通じて3本くらいセーブあったかな。ちょっとセットプレイの飛び出しがボール触れないとかあったけど、ちょっと甲府の攻めのまずさにも助けられたかも。最近失点が目立ちますが、まだ菅野とは差が大きいようです。
酒井は、レアンドロが左よりだったのであまり目立ちませんでしたが、一回レアンドロからのボールでチャンスを作りました。その他は1本マイクから取ったやつ。酒井が入ったほうがやはりバランスがいいような感じです。下がり過ぎないで高い位置からチェックできるのがいいのかなぁ。
林は無難な感じでしょうか。澤も一回好機を作りました。林の面白いゲーフラがあったけど、こっちもよくわからない感じ。前からあったのかな?
次節から震災の延期分ですね。7月から仕事の休みが土日から月火に変わってしまうので、見に行きにくくなりますがとりあえず、大阪戦は(震災の時のチケットも払い戻さなかったし)見に行く予定です。ただ、トップの試合以外は見に行きづらくなっちゃいますね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
甲府のスタジアムでは、まだ勝ち試合を見たことないですし、前節は手痛い敗戦だったしで連敗は避けたいところでしたが、スペシャルなゴールが4つも決まり1-4で勝利することができました。
待機列が結構長かったので、会場入りしたときは既に始まってたみたいですが、少年サッカーを前座でやってました。そういえば、このスタジマムも「山」が見えますね。
前回の対戦の差別的発言のせいか、入場口のところに柏のスタッフが結構来ていました。ゴール裏のサポーターは相変わらずで、ロープの内側には入らないでくださいと書かれてるところで応援したりしてたけど、運営のスタッフも力入れて注意してなかったし、適当に折り合いが付いてたのかも。鹿島とかと違って、甲府自体とは別に諍うこととかもないし、結果的には少し気にしすぎだった気がしないでもないです。
バスツアーで見れる選手のビデオレターでは、稲田選手が出てきて、控えの桐畑がケガでもしたのかなぁと思ったら菅野がケガらしく(長引くものではないらしいですが...)、桐畑がスタメン。
あとは、前節の後半のメンバーだったのかな?レアンドロが左で兵働が右、大谷が外れて茨田が入りました。個人的にはバランス重視なのかなぁと思ったけど、監督のコメントを見るとスピードがキーワードだったみたい。控えにはU-22の試合を終えて、今日成田に到着した酒井が入りました。
前半は、ちょっと押され気味ではあったのかなぁ。ただ、甲府が結構ミスが多くてサイドチェンジのボールがそのまま流れちゃったりとかが多かったかも。危ないシーンも桐畑が一本セーブした以外は枠とかにはそんなに行ってなかったかな?セットプレイでは飛び出した桐畑がボールに触れないのがあったけど、甲府も触れなかったので結果的にピンチにはなりませんでした。
あんまり、柏の流れでもないかなぁと思っていたら右サイドのゴールから結構離れた場所から打った田中のシュートが直接決まって先制。全然ゴール性が無いような位置からのシュートが入ったので驚きました。
ここら辺から流れが少し変わって、追加点も柏。ワグネルのクロスをゴール前で誰かが反らして、右から飛び込んだ田中が足で合わせて0-2。いい流れで前半が終了します。
ハーフタイムは、酒井が練習していなくて後半開始から村上に変わって投入。今日の村上は、別に悪すぎるほど悪いわけではなかったです。戻りが遅くて、結構兵働がフォローして守るのが多かったけど、それも考慮した上での兵働の起用なのかとも思ったし。レアンドロが左だったせいでチームの攻撃自体が左からのが多かったので、その分村上の攻撃の機会もあまりなかったし。逆にワグネルが高い位置で攻撃に絡むのが多かったです。村上は結構ゴールまででハイボールをはねかす機会が多かったかも。右より中に入ってたってことは、左から攻められることが多かったのかなぁ。
0-2と良い展開で後半は開始だったのですが、近藤のミスからサイドを突破されて、中のマイクに合わせられて失点してしまいます。近藤は前半にも1つチョンボがありました。今日は、高さでは近藤、増嶋でマイクをほぼ抑えていたので、こういうミスはいろんな意味で勿体ないですね。ルーキーイヤーから一向に近藤のこの手のミスはなくならないですね。怪我する前は結構安定してたんだけど、もう改善する気はないのかなぁ。
これで、嫌な展開になりそうでしたが、直後に兵働(だったのかな?)がゴール前のエリア外でファールをもらってFKを獲得。これをワグネルがゴール左隅に直接決めて1-3。近藤は、ワグネルには感謝しなきゃいけないですね(あと桐畑には謝らないと)。この1点で柏は流れを失わずに済みました。このプレイの前にエリア内で工藤が倒されてPKか?ってのがスルーされたので、なんとなくFKのファールはバランス取ったのかなぁって感じがしないでも無かったです。
その後、工藤が本日2本目の単独突破のチャンスを外して、林に交代。ユースのときはこの手のチャンスは確実に決めてたんですが、今日はツキがなかったのかノーゴールでした。得点機以外の部分ではよかったし、チャンスを作れてたって意味では動きはよかったんでしょうけど、ああいうビックチャンスを2つも決められないとちょっと厳しいですね。兵働も今日は何度かチャンスがあったんですが、こちらも決められませんでした。
その後、茨田のドリブル突破を甲府ゴール前で止められてFKを獲得。お疲れ様なのか?兵働に代えて澤を投入。FKは、ワグネルがGKに触られるも右隅に決めて1-4。
試合は、このまま終了し1-4で柏が勝利しました。
今日は、節電をしてたのか照明の明るさが少し暗く感じました。ピッチは十分明るかったですが。無理して試合中に電気が落ちたりするよりはよかったのかな?
ゴール裏に挨拶にきた選手をとったけど、暗すぎてなんだかよくわからないですね。挨拶は桐畑でした。(黄色い帽子がかろうじて見えますかね?)
桐畑は、1試合通じて3本くらいセーブあったかな。ちょっとセットプレイの飛び出しがボール触れないとかあったけど、ちょっと甲府の攻めのまずさにも助けられたかも。最近失点が目立ちますが、まだ菅野とは差が大きいようです。
酒井は、レアンドロが左よりだったのであまり目立ちませんでしたが、一回レアンドロからのボールでチャンスを作りました。その他は1本マイクから取ったやつ。酒井が入ったほうがやはりバランスがいいような感じです。下がり過ぎないで高い位置からチェックできるのがいいのかなぁ。
林は無難な感じでしょうか。澤も一回好機を作りました。林の面白いゲーフラがあったけど、こっちもよくわからない感じ。前からあったのかな?
次節から震災の延期分ですね。7月から仕事の休みが土日から月火に変わってしまうので、見に行きにくくなりますがとりあえず、大阪戦は(震災の時のチケットも払い戻さなかったし)見に行く予定です。ただ、トップの試合以外は見に行きづらくなっちゃいますね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
この記事へのコメント