2011/07/23 J1リーグ 第6節 鹿島戦(国立霞ヶ丘競技場) 2-1

鹿島戦見てきました。いつ以来の勝利でしょうか?もしかしたら連敗を脱出した柏の葉の試合以来なのかなぁ。(あのときも周りの喜びようといったらまるで優勝が決まったかのようでした)

画像


今日は、さっさと仕事場を抜けだして国立に向かいました。明日以降がちょっと厳しくなりますが、働くために生きてるわけでもなし。久しぶりに、菅野や桐畑のチャントを聞いたかも。天気は晴れてたのかな?駅まで急ぎ足で歩いてたら電車の待ち時間の間汗が止まらなかったので、体感はともかく動くと暑かったと思います。

画像


鹿島側はそんなに入ってないかなぁと思ったけど、試合開始頃にはかなり人が入ってました。今日は、日立デーでしたが、茨木方面から何十台ものバスで日立関係の人達が観戦に来てくれたようで、3万人くらい入ってました。結構、今回は力が入っていて、ビニールじゃないビブスや、いつものより高そうなうちわも配ってました。ビブスのかいもあって、柏側はまっ黄色に染まってました。

画像


川崎戦はちゃんと見てないので、もしかしたら前節から試し済みだったのかもしれないけど、今回はかなりメンバーをいじってきました。

画像


ここ数試合、ベンチ入りしてたけど久方ぶりの出場となるドンヒョク。

画像


恐らく(覚えてる範囲では)ベンチ入もなかった中島がスタメン出場。これで博多の某師匠さんも溜飲が下がるのではないでしょうか。

スタメンは、CBにドンヒョクが入って、増嶋がベンチ。左SBに中島が入って、ワグネルが一つ前。FWは北嶋の相棒に工藤。澤と田中がベンチスタートとなりました。

前半は、鹿島ペースでスタート。なかなか鹿島の選手を捕まえきれなくてパスをつながれました。久しぶりの鹿島戦ですが、鹿島は面子が入れ替わっても相変わらず鹿島らしい戦いぶりで、ワンプレイの度に倒れてファールをアピールするシーンが目立ちました。審判との相性がよかったのか、かなり柏はファールを取られました。特に、近藤と興梠は相性が悪いのか近藤のファールになることが多かったような。
柏は、周りを囮にしてレアンドロがシュートってのが2本あったかな?結構冷や冷やした展開でした。しかし、先制は柏。前半の終盤辺りにレアンドロから前線にでたクロス?をゴール前で北嶋が胸できれいにトラップしてシュート。これが決まり1-0となります。
素人なんでなんで、あのパスがあんなに上手くつながったのかよくわからなかったんですが、ボールだけみてれば鹿島のDFがクリアできそうな感じに見えたんですけど、絶妙なパスだったのかなぁ。北嶋の一度消える動きがよかったのか、北嶋にも途中まで気づいてなかったみたいだし。なんであの普段ならタイトなエリアで、あんな綺麗にパスとトラップが決まったのかわからないようなゴールでした。パスとゴール自体はとても綺麗だったです。

前半は1-0で終了。ハーフタイムは、両チームともピッチで練習はしていませんでした。

後半は、栗澤に代わって茨田を投入。前半に栗澤が1枚もらってたのも影響あるかも。久しぶりにバックパスを詰められて危ないシーンとかもあったので、そこら辺も影響あるのかなぁ茨田の方が球離れはいいし。鹿島は、興梠に代えて大迫。柏的にはこの交代は助かったのかも。興梠はそんなに悪くなかったと思うけどケガでしょうか。
後半は、序盤から立て続けに2回北嶋にチャンスがありましたが決められず。さらに柏のファールが増えたような感じがしました。そんな中、鹿島の誰かが裏に抜けたしたところをドンヒョクが倒して鹿島のFK。ボールには行ってたように見えたけど。このセットプレイをゴール前で二人くらいに詰められて失点。1-1と追いつかれます。
今日の主審の村上さんって人は、いまいちファールの基準がわからなくて、ここら辺から直前と似たようなプレイで出たり出なかったりして少しストレスがたまりました。
柏は、工藤に代えて林、ワグネルに代えて水野を投入。ワグネルは前半は手前のサイドで積極的に菅野のゴールキックの的になったり、いつもの左SBとはちがったプレイでした。対面の新井場も中島がみるというよりはワグネルのところで見ることが多かったかも。林は精力的に動いたりはしてましたが、ちょっと周りと呼吸の合わないプレイとかがあったかも。ここら辺は実際に試合にでてなれるしかないのかな。鹿島のDFが強いせいか今日は相手を背負った楔のボールとかは北嶋もうまいことキープできなかったように見えました。鹿島の田代なんかはここら辺の体の使い方がすごくうまかったです。こんなにいい選手だった覚えがないのですが、急成長した感じなんでしょうか。
水野の投入くらいから攻撃のチャンスが増えだして、中島からゴール前のレアンドロに出たボールをレアンドロが直接決めて2-1。やはりレアンドロはすごい選手ですね。なんかゴールのシーンだけぽっかりレアンドロのところがフリーで、綺麗にトラップしてシュートって感じでした。
鹿島の選手がファールもらって止まってた時間が長かったせいか、アディショナルタイムは4分。これをなんとか耐え切り2-1で久方ぶりの鹿島からの勝ち点3をゲットすることができました。

画像


中島は、ちょっと特徴がわかりづらかったけどバランスはよかったんでしょうか。上がってもパスがでないとかもあったし、連携はこれからなのかなぁ。クロスの精度がいいと聞いてたけど、見に行った練習試合でもみれなかったし。

画像


勝利インタビューは北嶋。だったけど何言ってたか興奮して覚えてないです。場内にもアナウンスされてたのかなぁ。

画像


WOWプレーヤーズアワードは、レアンドロ。今日は菅野も活躍したけど、文句なしにMVPはレアンドロですね。広島戦でもあったけど、後ろ向いたままワンタッチで前線にピンポイントパスとか凄いプレイを見せてくれました。北嶋へのパスもぴったりのが何度もあったし。改めてすごいプレイヤーなんだなぁと思いました。

画像


そして、試合後はレイ君にエスコートされて、移籍する大津がゴール裏前へ。セレモニー自体は、なんかよく言えば形式のない、悪く言うと少し進行がグダグダというか何やるか決めてなかったような感じでしたが、大津からは涙とすいませんでしたの一言が。

画像


最後は、ゴール裏に入り「大津祐樹を止めないで!」Tシャツを手渡され、大津の音頭(笑)で、「大津祐樹を止めないで!」チャント。少ししんみりした感じもあったけど、最後はチャラい感じで「柏ガチサイコー」で締めてくれました。柏にとってはいいことばかりではないけど、とりあえず大津には向こうで成功してもらいたいですね。

この試合で、震災の延期分は消化して、リーグ戦の方のスケジュールは元に戻りました。ナビスコは開催方法が変わったのでまたちょっと違うのかもしれないけど。鹿島のああいう戦い方みるとなんとなくJ1に戻ってきた感じが改めてしますね。プレゼントボールを渡すときに、ゴールマウスに向けて菅野の目の前にワンバウンドするようなボールをわざと打ってきたときにはさすがに頭に来ましたが。ファールをもらってるのにさらに審判に大勢で詰め寄って何やらアピールしたりとか戦う相手としては単純に嫌な相手ですが、鹿島の鹿島らしいサッカーは変わらないんだなぁと改めて思いました。これはこれでもう鹿島のサッカー文化みたいなものなのかな?

2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
2011/07/02 J1リーグ 第2節 C大阪戦(長居スタジアム) 5-0
2011/07/09 J1リーグ 第3節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-0
2011/07/13 J1リーグ 第4節 広島戦(日立柏サッカー場) 3-1
2011/07/16 J1リーグ 第5節 川崎戦(等々力陸上競技場) 3-2

この記事へのコメント

大津祐樹を止めないで。
2011年07月24日 04:29
大津がんばれ!!!!
応援してるぜ!!!!

この記事へのトラックバック