2011/10/02 J1リーグ 第28節 鹿島戦(県立カシマサッカースタジアム) 0-1
鹿島戦見てきました。いーやぁ今日は本当によく守りました。チャンスもワンチャンスをよく決めたって感じでしたし。カシマスタジアムで勝ち試合見たの初めてです。
天気は曇りで気温は涼しいくらいでした。特にスタジアムの中は風が吹いてて寒いくらいでした。後半はそれどころではなくなったので、寒さを忘れましたけど。
カシマスタジマムもサッカーを見る分にはいいスタジアムです。高さはあるけど、そんなにピッチが遠くないし、見やすいです。今回は初めて電車で行ったのですが、電車の乗り継ぎさえ良ければ決して遠いスタジアムではないですよね。
スタメンは、出場停止の近藤に代えて増嶋、栗澤に代えて大谷、澤に代えて出場停止開けのワグネル。ケータイとか持って行かなかったので、スタメン発表まで知らなかったのですが、茨田の名前が出て、今日も大谷は控えなのかなぁと思ったら、大谷の名前も出て、栗澤が控えなの?ってなって控えにもいなくて少し驚きました。怪我でもしちゃったのでしょうか?
曽ヶ端のユニが白系(灰色)だったせいか、柏はアウェイユニじゃなくて黄色でスタート。
今日の主審は、どっち贔屓とかはないのですが、結構うるさく笛を吹くタイプの方で、シミュレーションばかり狙ってくる鹿島に合うタイプの主審かなぁと思ったのですが、鹿島のアフタのエルボーとかもちゃんと見てくれてたし、公平にどちらも笛をふかれたって意味ではそう悪い審判でもなかったのかも。ファールとイエローの差がちょっとよくわからないという感じもありましたが。主審は悪くなかったけど、柏ゴール裏よりの副審はあんまりよくなかったかも。
そんな感じで、結構柏陣内でファールを取られて鹿島のFKが多かったです。鹿島は田代の高さが結構怖くて、前半はかなり高さのプレイは柏が負けてました。
そんな中、柏のCKでプレイ自体は曽ヶ端が取ったんですが、その後ドンヒョクが岩政と何かあったらしく、岩政が倒れてドンヒョクにカード。これが後々響きます。
あまりいい流れはなかったのですが、先制は柏。鹿島陣内で茨田のところで取られたのですが、自陣で取り返してレアンドロ、田中、レアンドロとワンタッチで綺麗につないで工藤へ。工藤が曽ヶ端と交錯しながら押し込んで0-1。そのあとは、何気ないワグネルのシュートが曽ヶ端も見送ったのでゴール性ないのかな?ってみてたらバーを直撃ってのがあったくらいかなぁ。FKとか鹿島のチャンスが多かったですが、体を張って守ります。
しかし、サイドのライン際のドンヒョクのディフェンスがファールで本日2枚目のカード。ファール自体はカードだすほどかなぁと思ったけど、ファールはファールだったでしょうか。審判も近かったし。これで、一気に苦しくなります。柏は、田中に代えてヨンハを投入、前半は残り時間も少なく(アディショナルタイムでなかったけど少しありました)0-1で終了。ヨンハはドンヒョクのところにそのまま入りました。
ハーフタイムに引き上げる選手たち。今日は、ハーフタイムは控えの選手でてこなかったです。
今日は、柏の攻める方に結構カメラマンが来てました。アウェイゲームで柏のゴールを取るためにカメラマンがゴール裏にいっぱい来るのって珍しい気がする。
ハーフタイムは、都市対抗野球の代表で鹿嶋市のチームが出るらしく壮行会的な挨拶がありました。
後半はメンバー交代なしでスタート。ここからはひたすら耐える時間が続きます。柏はボール持っても前の工藤に向けてロングボールという感じで、工藤は頑張ってましたがほとんど柏陣内でのプレーとなりました。菅野のファインセーブなどで難をしのぎます。
鹿島は序盤は時間もまだあるし、余裕を持ってって感じだったでしょうか。もったいないミスしても次、次って感じでした。徐々に岩政なんかも攻撃参加しだしてかなり押し込まれます。ただ、みんな頑張ってよく守備をしてました。酒井は攻撃では調子悪い感じでしたが、守備では対人ディフェンスでほとんど負けてなかったんじゃないでしょうか。茨田も対人ディフェンスって感じではなかったけど、鹿島とは相性がいいのか良い感じでボールカットしたりしてました。そんな中レアンドロがストレスたまってたのかハイボールで、あまり意味もなく相手にあたりに行ってカード。累積で次節出れなくなりました。
柏は、工藤に代えて林を投入。工藤も体はってハイボール竸ったりしてたけど、それなら上背のある林のがいいってことだったのかな?ただ、バランス取ろうとしてるのはわかるのだけど、工藤に比べると目の前のボールもプレス掛けに行かなかったりちょっと、どうなのかなぁという感じでした。(監督のインタビューみると小笠原のマーク担当だったみたいですね。)
その後大谷に代えて中島を投入。なんとそのままボランチに入りました。結果論からいうとこの策は当たって、中島がよく守備で頑張ってくれました。
その後は、体を張ってシュートを防ぎつつ、レアンドロのシュート、橋本がドリブルで持ち込んでシュート、CKなどもありましたが、長いアディショナルタイム4分(それくらいとってもいいくらいの中断はありました)を凌いで、0-1で見事カシマスタジアムで勝利することができました。
今日はみんなよく守備をがんばりました。最後はゴール裏側で柏のCKだったんですが、ゴール裏は総立ちて応援してました。なんか前回の鹿島戦の時も書いたけど柏の葉での鹿島戦の勝利に匹敵するくらいの勝ちのある勝利ですね。
勝利後、ゴール裏に向かう選手たち。今日は本当にお疲れ様でした。結果論ですが、今日はドンヒョクの退場が結果的には良かったのかもしれないですね。鹿島も攻めづらくなってでしょうし。前半、田代で高さはほぼ完勝だったので、後半も田代狙ってくればよかったように思ったけど、(反対側で見づらいのもあったけど)あんまり田代を有効に使えてなかったように見えました。
行きは鹿島神宮駅についた時、カシマスタジアム駅への電車が40分近く待ちだったので、鹿島神宮駅から歩いてカシマスタジアムに行きました。(自転車で行ったことがあるので道はわかってたし)。
そこそこ距離はありますが、神宮駅を降りて線路を渡って、国道に向かって歩き、右に曲っ、まっすぐです。上の写真の交差点で右です。途中にコンビニもあるので(ローソン、セブンイレブンの順)買い物もできます。セブンイレブンの方がスタジアムに近いのでこちらで買うのがいいかも。
今日は、07年に買ったコンフィットシャツ?っていうのでしょうか黄色い背番号なしのシャツを落としてしまいました。どなたかが拾ってくれたらしいのですが、残念ながら見つからず。いい機会だし、今年のレプリカユニフォーム買っちゃおうかなぁ。
とりあえず、他試合の結果では名古屋が負けで、G大阪勝ちで、順位は2位に浮上です。去年は「浦和に期待したボクがバカでした」という迷言がJ1であったらしいですが、そうそう上手くは行かないですね。とりあえずは、G大阪に引き離されないように最終節まで付いていて最後にうっちゃれたら最高でしょうか。
ちょうど、大津ケ丘の交差点に帰りのバスが付いた時、16号線を戻ってくるレイソルバスとすれ違いました。今日はそんなに渋滞はなかったのかな?
次は、天皇杯でドンヒョクが出場停止を消化、次節はレアンドロが出場停止になります。正直、CBは、ドンヒョク、近藤、増嶋の内2枚、外国人はワグネル、レアンドロの内1枚が出れるなら、それほど遜色ないんじゃないかなぁと思います。苦手なチームが多いですが、あとはしっかり勝っていくだけですね。恐らく日程も詰まってないし、ネルシーニョは天皇杯そのままいつものメンバーで行く感じだと思いますが、どうなるでしょうか。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
・2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
・2011/07/02 J1リーグ 第2節 C大阪戦(長居スタジアム) 5-0
・2011/07/09 J1リーグ 第3節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/07/13 J1リーグ 第4節 広島戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2011/07/16 J1リーグ 第5節 川崎戦(等々力陸上競技場) 3-2
・2011/07/23 J1リーグ 第6節 鹿島戦(国立霞ヶ丘競技場) 2-1
・2011/07/31 J1リーグ 第19節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-0
・2011/08/06 J1リーグ 第20節 横浜戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2011/08/14 J1リーグ 第21節 磐田戦(ヤマハスタジアム) 6-1
・2011/08/20 J1リーグ 第22節 福岡戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/08/24 J1リーグ 第23節 G大阪戦(万博記念競技場) 2-0
・2011/08/28 J1リーグ 第24節 川崎戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/09/10 J1リーグ 第25節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/09/17 J1リーグ 第26節 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 0-4
・2011/09/25 J1リーグ 第27節 大宮戦(日立柏サッカー場) 1-3
天気は曇りで気温は涼しいくらいでした。特にスタジアムの中は風が吹いてて寒いくらいでした。後半はそれどころではなくなったので、寒さを忘れましたけど。
カシマスタジマムもサッカーを見る分にはいいスタジアムです。高さはあるけど、そんなにピッチが遠くないし、見やすいです。今回は初めて電車で行ったのですが、電車の乗り継ぎさえ良ければ決して遠いスタジアムではないですよね。
スタメンは、出場停止の近藤に代えて増嶋、栗澤に代えて大谷、澤に代えて出場停止開けのワグネル。ケータイとか持って行かなかったので、スタメン発表まで知らなかったのですが、茨田の名前が出て、今日も大谷は控えなのかなぁと思ったら、大谷の名前も出て、栗澤が控えなの?ってなって控えにもいなくて少し驚きました。怪我でもしちゃったのでしょうか?
曽ヶ端のユニが白系(灰色)だったせいか、柏はアウェイユニじゃなくて黄色でスタート。
今日の主審は、どっち贔屓とかはないのですが、結構うるさく笛を吹くタイプの方で、シミュレーションばかり狙ってくる鹿島に合うタイプの主審かなぁと思ったのですが、鹿島のアフタのエルボーとかもちゃんと見てくれてたし、公平にどちらも笛をふかれたって意味ではそう悪い審判でもなかったのかも。ファールとイエローの差がちょっとよくわからないという感じもありましたが。主審は悪くなかったけど、柏ゴール裏よりの副審はあんまりよくなかったかも。
そんな感じで、結構柏陣内でファールを取られて鹿島のFKが多かったです。鹿島は田代の高さが結構怖くて、前半はかなり高さのプレイは柏が負けてました。
そんな中、柏のCKでプレイ自体は曽ヶ端が取ったんですが、その後ドンヒョクが岩政と何かあったらしく、岩政が倒れてドンヒョクにカード。これが後々響きます。
あまりいい流れはなかったのですが、先制は柏。鹿島陣内で茨田のところで取られたのですが、自陣で取り返してレアンドロ、田中、レアンドロとワンタッチで綺麗につないで工藤へ。工藤が曽ヶ端と交錯しながら押し込んで0-1。そのあとは、何気ないワグネルのシュートが曽ヶ端も見送ったのでゴール性ないのかな?ってみてたらバーを直撃ってのがあったくらいかなぁ。FKとか鹿島のチャンスが多かったですが、体を張って守ります。
しかし、サイドのライン際のドンヒョクのディフェンスがファールで本日2枚目のカード。ファール自体はカードだすほどかなぁと思ったけど、ファールはファールだったでしょうか。審判も近かったし。これで、一気に苦しくなります。柏は、田中に代えてヨンハを投入、前半は残り時間も少なく(アディショナルタイムでなかったけど少しありました)0-1で終了。ヨンハはドンヒョクのところにそのまま入りました。
ハーフタイムに引き上げる選手たち。今日は、ハーフタイムは控えの選手でてこなかったです。
今日は、柏の攻める方に結構カメラマンが来てました。アウェイゲームで柏のゴールを取るためにカメラマンがゴール裏にいっぱい来るのって珍しい気がする。
ハーフタイムは、都市対抗野球の代表で鹿嶋市のチームが出るらしく壮行会的な挨拶がありました。
後半はメンバー交代なしでスタート。ここからはひたすら耐える時間が続きます。柏はボール持っても前の工藤に向けてロングボールという感じで、工藤は頑張ってましたがほとんど柏陣内でのプレーとなりました。菅野のファインセーブなどで難をしのぎます。
鹿島は序盤は時間もまだあるし、余裕を持ってって感じだったでしょうか。もったいないミスしても次、次って感じでした。徐々に岩政なんかも攻撃参加しだしてかなり押し込まれます。ただ、みんな頑張ってよく守備をしてました。酒井は攻撃では調子悪い感じでしたが、守備では対人ディフェンスでほとんど負けてなかったんじゃないでしょうか。茨田も対人ディフェンスって感じではなかったけど、鹿島とは相性がいいのか良い感じでボールカットしたりしてました。そんな中レアンドロがストレスたまってたのかハイボールで、あまり意味もなく相手にあたりに行ってカード。累積で次節出れなくなりました。
柏は、工藤に代えて林を投入。工藤も体はってハイボール竸ったりしてたけど、それなら上背のある林のがいいってことだったのかな?ただ、バランス取ろうとしてるのはわかるのだけど、工藤に比べると目の前のボールもプレス掛けに行かなかったりちょっと、どうなのかなぁという感じでした。(監督のインタビューみると小笠原のマーク担当だったみたいですね。)
その後大谷に代えて中島を投入。なんとそのままボランチに入りました。結果論からいうとこの策は当たって、中島がよく守備で頑張ってくれました。
その後は、体を張ってシュートを防ぎつつ、レアンドロのシュート、橋本がドリブルで持ち込んでシュート、CKなどもありましたが、長いアディショナルタイム4分(それくらいとってもいいくらいの中断はありました)を凌いで、0-1で見事カシマスタジアムで勝利することができました。
今日はみんなよく守備をがんばりました。最後はゴール裏側で柏のCKだったんですが、ゴール裏は総立ちて応援してました。なんか前回の鹿島戦の時も書いたけど柏の葉での鹿島戦の勝利に匹敵するくらいの勝ちのある勝利ですね。
勝利後、ゴール裏に向かう選手たち。今日は本当にお疲れ様でした。結果論ですが、今日はドンヒョクの退場が結果的には良かったのかもしれないですね。鹿島も攻めづらくなってでしょうし。前半、田代で高さはほぼ完勝だったので、後半も田代狙ってくればよかったように思ったけど、(反対側で見づらいのもあったけど)あんまり田代を有効に使えてなかったように見えました。
行きは鹿島神宮駅についた時、カシマスタジアム駅への電車が40分近く待ちだったので、鹿島神宮駅から歩いてカシマスタジアムに行きました。(自転車で行ったことがあるので道はわかってたし)。
そこそこ距離はありますが、神宮駅を降りて線路を渡って、国道に向かって歩き、右に曲っ、まっすぐです。上の写真の交差点で右です。途中にコンビニもあるので(ローソン、セブンイレブンの順)買い物もできます。セブンイレブンの方がスタジアムに近いのでこちらで買うのがいいかも。
今日は、07年に買ったコンフィットシャツ?っていうのでしょうか黄色い背番号なしのシャツを落としてしまいました。どなたかが拾ってくれたらしいのですが、残念ながら見つからず。いい機会だし、今年のレプリカユニフォーム買っちゃおうかなぁ。
とりあえず、他試合の結果では名古屋が負けで、G大阪勝ちで、順位は2位に浮上です。去年は「浦和に期待したボクがバカでした」という迷言がJ1であったらしいですが、そうそう上手くは行かないですね。とりあえずは、G大阪に引き離されないように最終節まで付いていて最後にうっちゃれたら最高でしょうか。
ちょうど、大津ケ丘の交差点に帰りのバスが付いた時、16号線を戻ってくるレイソルバスとすれ違いました。今日はそんなに渋滞はなかったのかな?
次は、天皇杯でドンヒョクが出場停止を消化、次節はレアンドロが出場停止になります。正直、CBは、ドンヒョク、近藤、増嶋の内2枚、外国人はワグネル、レアンドロの内1枚が出れるなら、それほど遜色ないんじゃないかなぁと思います。苦手なチームが多いですが、あとはしっかり勝っていくだけですね。恐らく日程も詰まってないし、ネルシーニョは天皇杯そのままいつものメンバーで行く感じだと思いますが、どうなるでしょうか。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
・2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
・2011/07/02 J1リーグ 第2節 C大阪戦(長居スタジアム) 5-0
・2011/07/09 J1リーグ 第3節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/07/13 J1リーグ 第4節 広島戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2011/07/16 J1リーグ 第5節 川崎戦(等々力陸上競技場) 3-2
・2011/07/23 J1リーグ 第6節 鹿島戦(国立霞ヶ丘競技場) 2-1
・2011/07/31 J1リーグ 第19節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-0
・2011/08/06 J1リーグ 第20節 横浜戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2011/08/14 J1リーグ 第21節 磐田戦(ヤマハスタジアム) 6-1
・2011/08/20 J1リーグ 第22節 福岡戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/08/24 J1リーグ 第23節 G大阪戦(万博記念競技場) 2-0
・2011/08/28 J1リーグ 第24節 川崎戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/09/10 J1リーグ 第25節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/09/17 J1リーグ 第26節 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 0-4
・2011/09/25 J1リーグ 第27節 大宮戦(日立柏サッカー場) 1-3
この記事へのコメント