2011/10/08 第91回天皇杯 2回戦 栃木ウーヴァFC戦(柏の葉公園総合競技場) 2-0
天皇杯2回戦見てきました。緒戦は毎年苦戦するイメージがありましたが、今年は無難に勝利することができました。対戦相手は、栃木ウーヴァFC。1回戦で、柏U-18に勝って2回戦に進出してきたチームです。
色々と不評な柏の葉ですが、メインスタンドに関してはそれほど見づらくないと思っています。とりあえず、次の3回戦も柏の葉で試合することができるので、遠くのアウェー試合よりは見に行きやすいですね。
スタメンは、ドンヒョクがリーグ戦のレッドカードで出れないので増嶋、前節は出場停止だった近藤のCB。代表で抜けた酒井の右SBに久しぶりの藏川。前節なぜかベンチ入りもしなかった栗澤が茨田に代わって入り、田中の代わりに北嶋がスタメン。メインスタンド側から見えるメンバー表には、前半途中まで藏川のカードが入ってませんでした。反対側の分はあったのかなぁ。
めったにメインスタンドから観戦することはないので、開始前の写真撮影してるところを撮ってみました。
試合は早々から柏ペースでした。先制点はCKから。左からのCKを中で誰かが競って、逆サイドにこぼれたところを増嶋が押し込んで先制。増嶋の後ろにももう一人くらいフリーの選手がいたように見えました。Twitterによると増嶋移籍後初ゴールらしいです。なんか点取ってるイメージあったのでちょっと意外でした。
柏がよいせいなのか、意識しすぎてプレーが雑になっているのか栃木はイージーなミスが多くて攻撃が繋がりません。また、柏がミスしても簡単にボールが取れてしまうので、ほとんどピンチにならず。ただ柏もチャンスを作れるわりに、得点は入らず、セットプレイから工藤が押しこむもオフサイドになったり。栃木はセットプレイから頭で合わせたのがあったくらいでしょうか。前半は1-0。
そう言えば、メインスタンドでベンチ外のメンバー(ドンヒョクとか相馬、中島とか)が観戦してました。おそらくレアンドロの家族とかも。
ハーフタイムは茨田が欠けてたみたいで、後半頭から蔵川に代えて茨田が入りました。誰かがCBに入って、増嶋が右で茨田なのかなぁとか思ったけど、そのまま右SBに入りました。藏川はちょっと周りと合ってない感じでした。何本かクロスを上げたりはしたけど、マイボールを取られちゃったりもあったり。今日の試合に関しては、あんまり攻められなかったのでSBに専門のSBじゃなくて攻撃的な選手を入れても、さほど問題なかった感じだし、戦術的な交代だった可能性もないことはないですが、やっぱり監督的には出来が不満だったのかなぁ。茨田の方はクロスというよりはパスって感じのボールが多かったけど、結構よかったです。
後半も変わらず柏ペースで試合は進みました。ワグネルのシュートが決まるもオフサイドだったりなかなかゴールは決まりません。そん中、栗澤?からクリアだかパスだか浮き球がでて、通らないかなぁと思ったらレアンドロに渡り、これをそのままドリブルで持ち込んで技ありな感じで左の隅に決めて追加点。0-2になります。
ここらへんからやっと栃木も人数かけて攻めてくるようになったのですが、いかんせんミスが多くて自滅な感じでした。2対5くらいのカウンタになったこともあったのですが、パスが伸びてあっけなくチャンスを不意にしたり、ちょっと厳しいよなぁって感じ。
柏は、レアンドロを下げて水野、北嶋を下げて田中を投入しましたが、得点は入らず。水野はちょっと持ち過ぎなところもあって、ボール取られちゃったりしました。田中は投入早々裏に飛び出してチャンスを作ったり、調子はよさそうでしたが、コースがなかったせいか、田中ならシュートでいきそうな所でパス(中への折り返し)とかが多かったです。
試合は、このままスコアは動かず2-0で柏が勝利しました。結構攻めていて、チャンスも作ったので、悪くはなかったんでしょうけど、その割には2点しか入らなかった感じでしょうか。これは決めとかないとみたいな決定機を外したわけでもなかったと思うけど。天皇杯の緒戦の結果としては良かったと思うけど、栃木の出来がかなり良くなかったせいで、ミスしてもそれほどピンチにならずに済んだってのが結構多かった気がします。
少しこのレベルの相手にユースが負けちゃったんだとしたあらもったいなかったなぁって感じる部分はありましたが、栃木は出場停止の選手もいたようだし、ユースとの試合時とは状況が大分違かったってことなんでしょうか。
次の対戦相手は甲府に決まったみたいですね。あんまり相性のいい相手ってイメージはないけど、今年に関しては2勝してるし、お正月また国立でサッカーを見たいので是非勝って欲しいところです。
久しぶりの柏の葉でしたが、野球場が完全に完成したみたい。沼南と相模原が試合(外から中は見えないので野球だかソフトだかわかりませんが)してたみたい。名前だけ聞くと神奈川県のチームの試合みたいですね。
外見には結構立派そうな球場だけど結構需要はあるのかなぁ。
色々と不評な柏の葉ですが、メインスタンドに関してはそれほど見づらくないと思っています。とりあえず、次の3回戦も柏の葉で試合することができるので、遠くのアウェー試合よりは見に行きやすいですね。
スタメンは、ドンヒョクがリーグ戦のレッドカードで出れないので増嶋、前節は出場停止だった近藤のCB。代表で抜けた酒井の右SBに久しぶりの藏川。前節なぜかベンチ入りもしなかった栗澤が茨田に代わって入り、田中の代わりに北嶋がスタメン。メインスタンド側から見えるメンバー表には、前半途中まで藏川のカードが入ってませんでした。反対側の分はあったのかなぁ。
めったにメインスタンドから観戦することはないので、開始前の写真撮影してるところを撮ってみました。
試合は早々から柏ペースでした。先制点はCKから。左からのCKを中で誰かが競って、逆サイドにこぼれたところを増嶋が押し込んで先制。増嶋の後ろにももう一人くらいフリーの選手がいたように見えました。Twitterによると増嶋移籍後初ゴールらしいです。なんか点取ってるイメージあったのでちょっと意外でした。
柏がよいせいなのか、意識しすぎてプレーが雑になっているのか栃木はイージーなミスが多くて攻撃が繋がりません。また、柏がミスしても簡単にボールが取れてしまうので、ほとんどピンチにならず。ただ柏もチャンスを作れるわりに、得点は入らず、セットプレイから工藤が押しこむもオフサイドになったり。栃木はセットプレイから頭で合わせたのがあったくらいでしょうか。前半は1-0。
そう言えば、メインスタンドでベンチ外のメンバー(ドンヒョクとか相馬、中島とか)が観戦してました。おそらくレアンドロの家族とかも。
ハーフタイムは茨田が欠けてたみたいで、後半頭から蔵川に代えて茨田が入りました。誰かがCBに入って、増嶋が右で茨田なのかなぁとか思ったけど、そのまま右SBに入りました。藏川はちょっと周りと合ってない感じでした。何本かクロスを上げたりはしたけど、マイボールを取られちゃったりもあったり。今日の試合に関しては、あんまり攻められなかったのでSBに専門のSBじゃなくて攻撃的な選手を入れても、さほど問題なかった感じだし、戦術的な交代だった可能性もないことはないですが、やっぱり監督的には出来が不満だったのかなぁ。茨田の方はクロスというよりはパスって感じのボールが多かったけど、結構よかったです。
後半も変わらず柏ペースで試合は進みました。ワグネルのシュートが決まるもオフサイドだったりなかなかゴールは決まりません。そん中、栗澤?からクリアだかパスだか浮き球がでて、通らないかなぁと思ったらレアンドロに渡り、これをそのままドリブルで持ち込んで技ありな感じで左の隅に決めて追加点。0-2になります。
ここらへんからやっと栃木も人数かけて攻めてくるようになったのですが、いかんせんミスが多くて自滅な感じでした。2対5くらいのカウンタになったこともあったのですが、パスが伸びてあっけなくチャンスを不意にしたり、ちょっと厳しいよなぁって感じ。
柏は、レアンドロを下げて水野、北嶋を下げて田中を投入しましたが、得点は入らず。水野はちょっと持ち過ぎなところもあって、ボール取られちゃったりしました。田中は投入早々裏に飛び出してチャンスを作ったり、調子はよさそうでしたが、コースがなかったせいか、田中ならシュートでいきそうな所でパス(中への折り返し)とかが多かったです。
試合は、このままスコアは動かず2-0で柏が勝利しました。結構攻めていて、チャンスも作ったので、悪くはなかったんでしょうけど、その割には2点しか入らなかった感じでしょうか。これは決めとかないとみたいな決定機を外したわけでもなかったと思うけど。天皇杯の緒戦の結果としては良かったと思うけど、栃木の出来がかなり良くなかったせいで、ミスしてもそれほどピンチにならずに済んだってのが結構多かった気がします。
少しこのレベルの相手にユースが負けちゃったんだとしたあらもったいなかったなぁって感じる部分はありましたが、栃木は出場停止の選手もいたようだし、ユースとの試合時とは状況が大分違かったってことなんでしょうか。
次の対戦相手は甲府に決まったみたいですね。あんまり相性のいい相手ってイメージはないけど、今年に関しては2勝してるし、お正月また国立でサッカーを見たいので是非勝って欲しいところです。
久しぶりの柏の葉でしたが、野球場が完全に完成したみたい。沼南と相模原が試合(外から中は見えないので野球だかソフトだかわかりませんが)してたみたい。名前だけ聞くと神奈川県のチームの試合みたいですね。
外見には結構立派そうな球場だけど結構需要はあるのかなぁ。
この記事へのコメント