2011/11/16 第91回天皇杯 3回戦 甲府戦(日立柏サッカー場) 6-1
天皇杯 3回戦 甲府戦を見てきました。場所は、柏の葉から日立台に変更になっています。ラグビーとかでも使うみたいだし、もうあまり柏が無理に使う必要もなくなってしまうのでしょうか。日立台の席も増席されますし。県のサッカー協会主催の試合は、日立台使えないから相変わらず柏の葉になるのかな?ピッチ状況が悪くて会場変更になったと思うけど、冬の高校サッカーとかはどうするんだろう。直近だと高校サッカーの県予選の決勝が柏の葉ですね。
さすがにこの時期のナイトゲームはもう寒いですね。グランドコートを持って行きましたが、足が大分冷えました。序盤はそうでもなかったですが、結果的にリーグ戦の順位を反映した大量得点での勝利となりました。天皇杯だからなのか、いつもより観戦上の注意が細かったような気がします。
天皇杯もまだ大分序盤で、平日のナイトゲームということもあり、どこも結構ガラガラでした。4000人入ってなかったですね。アウェーゴール裏の重機を撮ろうと思ったけど暗くてよく撮れてないですね。ただし、リーグ戦の方はもうチケット買えないせいか、ツイッターで見に来たいなぁと言われてたあの人が見にこれたみたい。
バックスタンドはゾーン指定だったせいもあって、今日は普段とは結構客層が異なる感じでした。あんまり試合みにきてなさそうなサラリーマンの人とかOLさんが結構周りにいました。
甲府の方は、中2日で次のリーグ戦の試合もあるからなのか大分メンバーを落としてきたみたい。マイクも代表でいないですし。柏は、オリンピックで抜ける酒井のところのテストをするかなぁと思ったけど、出場停止で前節出れなかった栗澤を戻して、いちおうベストメンバーな感じでスタート。
北嶋が結構体が切れてるのかいい動きをしてました。相手のDFが悪かったってこともないだろうし。ただ、序盤はちょっと落ち着かない感じでお互いボールが行き来する感じ。甲府は、ボランチだったと思うけど伊東が結構菅野のバックパスにプレッシャ掛けに上がってきてたように見えました。
しかし先制点は柏。レアンドロが上げたクロスをゴール前の工藤がミート出来ず戻して、だめかなぁと思ったらワグネルがミドル。そんなにすごい弾丸ミドルって感じでもなかったけど(コロコロ転がる感じ)、これが決まり1-0。パスとかもつながってたし、良い感じで点が入ったので行けるかな?ってなりました。
しかし、柏の左サイドにでたボールをゴール前に低く上げられて、これが上がってきた選手にすごくぴったりあって、なんかふわりと相手につながったところを直接決められて失点。橋本とワグネルがサイドにつきにいったけど、橋本が対応したのでワグネルは途中でやめて、なんか余裕持って見てたから大丈夫かなぁと思ったら、あれ?って感じで決められてしまいました。甲府は何度か左サイドからチャンスを作ってたので、こっちのサイドが狙われてたのかも。
ただ、結構ボールは回るし良い感じで攻めれたのでそんなに慌てた感じはなかったです。先に失点ではなくて追いつかれただけだったし。それで、大谷のカットからゴール前の北嶋にクロス。これを中に折り返して、中の工藤がボレーで決めて逆転。2-1とします。
その後もたまに甲府がポストに当てるようなシーンもありましたが(相手のファールだったけど)、良い感じで攻めることが出来ました。今日の審判は、結構流し気味の人でした。故意じゃないけど、ワグネルの足が相手に入ったのもファールにならなかったり。カード出してもいいようなのがファールってな感じのも多かったかも。
そんな中、レアンドロのスルーパスに北嶋が上手く飛び出してコースがないところをシュートで決めて3-1。更に、酒井のクロスに北嶋が合わせたこぼれ球が橋本のところに転がって、これをシュート。これがきまり4-1。試合がほぼ決まりました。橋本はここ数試合おしいシーンが結構ありましたが、やっと決まったって感じ。少し距離があったしGKとの間にも二人はいたような感じだけど、甲府のGKは反応できずって感じでした。タイミングがよかったのかなぁ。前半は4-1で終了。
ハーフタイムは、林と田中が抜けてました。シュート練習はなんかやる気ないのかってくらい入ってなかったように見えました。茨田と水野はそうでもなかったかなぁ。
後半は、FW二人を林、田中に代えてスタート。ふたりとも動きは良くて、主に田中にチャンスはあったのですが、なかなか決めれず。少し勢いなくなっちゃうかなぁと思ったけど、ワグネルが出した浮き球に田中が飛び出して、追いつきドリブルを入れてシュート。これが決まり5-1。なんとなく流れ的に林のゴールが待たれるような展開になります。ほぼ試合が決まったからか、オリンピックで抜ける酒井の代わりに右SBに水野が入ります。てっきり茨田が入るのかなぁと思ったので意外でした。水野はSBもできる選手だったんでしょうか。ファーストチャンスは、持ちすぎて取られてしまいました。J's GOALの監督のインタビューだとテスト的な意味が強かったみたいですね。パスとか悪くはなかったですが、このへんの時間帯はもう甲府がダメダメになってたのであまり参考にならないかも。サイドで一回ボールを奪ったりとかはありましたが。
ここら辺から甲府の変なミスが顕著になって少し一方的だったかも。最終ラインで不用意なトラップミス?みたいなのでマイボールを柏に取られることが何度かありました。その内の一つを田中がカットして、反対サイドのレアンドロところから出た浮き球の落ちたところを田中が直接振り抜いて6-1。
その後、なんかバックラインからのパスが相手に取られ出して、菅野と甲府の選手が1対1みたいな状況もありましたが、菅野が難なく(結構危なかったけど危なげなく)セーブ。田中がハットトリックできそうなシーンもあったけど、林へのパスを選択して決められなかったりして、ゴールは決まらず。試合は、このまま終了し6-1で大勝となりました。
甲府は大丈夫なんですかね。メンバー落としたって言っても、あんまりあんまりな出来だと今後に影響しそうなもんですが。今日は、J1勢が結構負けてしまいました。代表関連とかでしばらく公式戦がなかったのと、代表が抜けたのと、リーグ戦がすぐにあるのとで、連戦してたJ2勢に比べてコンディションが結果的に悪くなったのかもしれないですね。J2勢にしてみれば疲れもあるけどモチベーションは上げやすかったでしょうし。
甲府にダヴィって選手いたけど、札幌、名古屋にいた選手でしょうか?なんかひところの怖さはなくなった感じでした。近藤がよく抑えたってのもあると思うけど(なんか肉弾戦っぽいシーンもありましたが)。
試合以外はあんまり興味がないのですが、応募のページを見かけて申し込んだアワードのチケットが当たってしまいました。折角なので都合がつけば見に行きたいと思います。私があったたくらいなので申し込んだ人は殆ど当たったのかもしれないけど、2枚あるので(ペアの申し込みしかなかったし)見に行きたい人がいれば1枚あげられるかもしれません。クラブシートエリアで柏のチケットなので柏サポ向けなんでしょうか。そもそも表彰式意外に何やるのかよくわかってません。18:00に始まって20:45閉演となってますが、何かやるのですかね。
・2011/10/08 第91回天皇杯 2回戦 栃木ウーヴァFC戦(柏の葉公園総合競技場) 2-0
さすがにこの時期のナイトゲームはもう寒いですね。グランドコートを持って行きましたが、足が大分冷えました。序盤はそうでもなかったですが、結果的にリーグ戦の順位を反映した大量得点での勝利となりました。天皇杯だからなのか、いつもより観戦上の注意が細かったような気がします。
天皇杯もまだ大分序盤で、平日のナイトゲームということもあり、どこも結構ガラガラでした。4000人入ってなかったですね。アウェーゴール裏の重機を撮ろうと思ったけど暗くてよく撮れてないですね。ただし、リーグ戦の方はもうチケット買えないせいか、ツイッターで見に来たいなぁと言われてたあの人が見にこれたみたい。
バックスタンドはゾーン指定だったせいもあって、今日は普段とは結構客層が異なる感じでした。あんまり試合みにきてなさそうなサラリーマンの人とかOLさんが結構周りにいました。
甲府の方は、中2日で次のリーグ戦の試合もあるからなのか大分メンバーを落としてきたみたい。マイクも代表でいないですし。柏は、オリンピックで抜ける酒井のところのテストをするかなぁと思ったけど、出場停止で前節出れなかった栗澤を戻して、いちおうベストメンバーな感じでスタート。
北嶋が結構体が切れてるのかいい動きをしてました。相手のDFが悪かったってこともないだろうし。ただ、序盤はちょっと落ち着かない感じでお互いボールが行き来する感じ。甲府は、ボランチだったと思うけど伊東が結構菅野のバックパスにプレッシャ掛けに上がってきてたように見えました。
しかし先制点は柏。レアンドロが上げたクロスをゴール前の工藤がミート出来ず戻して、だめかなぁと思ったらワグネルがミドル。そんなにすごい弾丸ミドルって感じでもなかったけど(コロコロ転がる感じ)、これが決まり1-0。パスとかもつながってたし、良い感じで点が入ったので行けるかな?ってなりました。
しかし、柏の左サイドにでたボールをゴール前に低く上げられて、これが上がってきた選手にすごくぴったりあって、なんかふわりと相手につながったところを直接決められて失点。橋本とワグネルがサイドにつきにいったけど、橋本が対応したのでワグネルは途中でやめて、なんか余裕持って見てたから大丈夫かなぁと思ったら、あれ?って感じで決められてしまいました。甲府は何度か左サイドからチャンスを作ってたので、こっちのサイドが狙われてたのかも。
ただ、結構ボールは回るし良い感じで攻めれたのでそんなに慌てた感じはなかったです。先に失点ではなくて追いつかれただけだったし。それで、大谷のカットからゴール前の北嶋にクロス。これを中に折り返して、中の工藤がボレーで決めて逆転。2-1とします。
その後もたまに甲府がポストに当てるようなシーンもありましたが(相手のファールだったけど)、良い感じで攻めることが出来ました。今日の審判は、結構流し気味の人でした。故意じゃないけど、ワグネルの足が相手に入ったのもファールにならなかったり。カード出してもいいようなのがファールってな感じのも多かったかも。
そんな中、レアンドロのスルーパスに北嶋が上手く飛び出してコースがないところをシュートで決めて3-1。更に、酒井のクロスに北嶋が合わせたこぼれ球が橋本のところに転がって、これをシュート。これがきまり4-1。試合がほぼ決まりました。橋本はここ数試合おしいシーンが結構ありましたが、やっと決まったって感じ。少し距離があったしGKとの間にも二人はいたような感じだけど、甲府のGKは反応できずって感じでした。タイミングがよかったのかなぁ。前半は4-1で終了。
ハーフタイムは、林と田中が抜けてました。シュート練習はなんかやる気ないのかってくらい入ってなかったように見えました。茨田と水野はそうでもなかったかなぁ。
後半は、FW二人を林、田中に代えてスタート。ふたりとも動きは良くて、主に田中にチャンスはあったのですが、なかなか決めれず。少し勢いなくなっちゃうかなぁと思ったけど、ワグネルが出した浮き球に田中が飛び出して、追いつきドリブルを入れてシュート。これが決まり5-1。なんとなく流れ的に林のゴールが待たれるような展開になります。ほぼ試合が決まったからか、オリンピックで抜ける酒井の代わりに右SBに水野が入ります。てっきり茨田が入るのかなぁと思ったので意外でした。水野はSBもできる選手だったんでしょうか。ファーストチャンスは、持ちすぎて取られてしまいました。J's GOALの監督のインタビューだとテスト的な意味が強かったみたいですね。パスとか悪くはなかったですが、このへんの時間帯はもう甲府がダメダメになってたのであまり参考にならないかも。サイドで一回ボールを奪ったりとかはありましたが。
ここら辺から甲府の変なミスが顕著になって少し一方的だったかも。最終ラインで不用意なトラップミス?みたいなのでマイボールを柏に取られることが何度かありました。その内の一つを田中がカットして、反対サイドのレアンドロところから出た浮き球の落ちたところを田中が直接振り抜いて6-1。
その後、なんかバックラインからのパスが相手に取られ出して、菅野と甲府の選手が1対1みたいな状況もありましたが、菅野が難なく(結構危なかったけど危なげなく)セーブ。田中がハットトリックできそうなシーンもあったけど、林へのパスを選択して決められなかったりして、ゴールは決まらず。試合は、このまま終了し6-1で大勝となりました。
甲府は大丈夫なんですかね。メンバー落としたって言っても、あんまりあんまりな出来だと今後に影響しそうなもんですが。今日は、J1勢が結構負けてしまいました。代表関連とかでしばらく公式戦がなかったのと、代表が抜けたのと、リーグ戦がすぐにあるのとで、連戦してたJ2勢に比べてコンディションが結果的に悪くなったのかもしれないですね。J2勢にしてみれば疲れもあるけどモチベーションは上げやすかったでしょうし。
甲府にダヴィって選手いたけど、札幌、名古屋にいた選手でしょうか?なんかひところの怖さはなくなった感じでした。近藤がよく抑えたってのもあると思うけど(なんか肉弾戦っぽいシーンもありましたが)。
試合以外はあんまり興味がないのですが、応募のページを見かけて申し込んだアワードのチケットが当たってしまいました。折角なので都合がつけば見に行きたいと思います。私があったたくらいなので申し込んだ人は殆ど当たったのかもしれないけど、2枚あるので(ペアの申し込みしかなかったし)見に行きたい人がいれば1枚あげられるかもしれません。クラブシートエリアで柏のチケットなので柏サポ向けなんでしょうか。そもそも表彰式意外に何やるのかよくわかってません。18:00に始まって20:45閉演となってますが、何かやるのですかね。
・2011/10/08 第91回天皇杯 2回戦 栃木ウーヴァFC戦(柏の葉公園総合競技場) 2-0
この記事へのコメント