2011/12/14 クラブワールドカップ準決勝(豊田スタジアム)
クラブワールドカップ準決勝ともう一試合をみてきました。
公式のツアーバスの人たちはサントスのサポとたくさん遭遇したみたいですが、豊橋経由のほうはあんまり会わなかったです。知立の手前辺りからエスペランスのサポが乗ってきて、車内でチャントとか陽気に歌ってました。
多分、もうしばらく訪れることはないと思うので、記念に一枚撮って見ました。行きづらさを除けばいいスタジアムですね。夜風がかなり寒かったけど、それはどこでも同じでしょうし。実は夏も涼しかったりするのでしょうか?
第一試合はモンテレイ対エスペランス。途中のコンビニで時間かかったせいで、開始10分くらいに到着。
どちらかというとエスペランスがボールキープして攻めてる風でしたが、それほど決定的なのはない感じ。逆にモンテレイがカウンターから決定的なのを何度か作ってました。
先制はエスペランス。右サイドで連続でスローイン取ったりして攻め込んでたのですが、決まらず。カウンターからうまく頭で前に出して右から逆サイドのネットに突き刺すシュートを決めて0-1。フィジカルだとやっぱりアフリカ勢がつよい感じなんですかね。日本人だと空いてるスペース空いてるスペースを探してボールを回すことが多いですが、エスペランスはごり押しが多いかも。
流れはあまり変わりませんでしたがモンテレイも同点弾を決めます。CKからのボールを頭であわせてバーをたたきましたが、こぼれ玉を斜めにシュートして1-1。
さらにCKから直接頭で併せて2?1と逆転します。前半は2?1。
後半もモンテレイが先に得点。ゴール前で大きくサイドに振ってクロス。ゴール前で折り返して、無人のゴールに余裕で頭で押し込み3-1。きれいなゴールでした。
点差があったので、モンテレイは無理に攻めず、展開的にはエスペランスが厳しくなります。モンテレイは旗が上がらなければビックチャンスって感じのオフサイドが結構ありました。
そんな中、そんなに危なく見えなかったけどエスペランスのカウンタをエリア内で倒したとしてPK。これをきっちり決めて3-2とエスペランスが追い上げます。
でも、モンテレイの方はそんなにあわてた様子もなく、一点のリードをうまく利用してうまいこと攻めてる感じでした。エスペランスの決定機もありましたが、決まらず試合はこのまま3-2でモンテレイが勝利しました。
準決勝は柏対サントス。
スタメンは、モンテレイ戦と同じですね。
試合前まずは、GK3人が登場。
続けて入ってきたフィールドプレーヤーは控え組で、スタメン組は後から登場しました。
ちょうどメンバー紹介の辺りに登場だったかな?
サントスの側はいっぱいサポーターがきてたけど、のりの良い日本の人も一章に応援したみたい。写真の旗はなんの旗なのかなぁと思ってみてたら、90度向きが違かったみたいであとで向きを直してました。
試合は開始早々、近藤のクリアが手に当たったようにみえたけど、ハンドはなし。ポストと菅野に救われたけど、モンテレイ戦ほど悪い入りではなかったように感じました。
ちょっと審判のジャッジが厳し目で結構ファールを取られました。
ネイマールもそんなにすごくないかなぁと思っていたら、ちょっとフリーにした瞬間に一発決められてしまいました。
続けてボルジェスにはきちんと近藤がついてたと思うのですがそれでも決めるのかってシュートを決められて0-2と厳しい展開になります。
柏は左の橋本が仕掛けるけど(そこくらいしか勝負しかける選手がいなかった)、相手に引っかかってしまいうまく行かず。時期に酒井もアーリークロスを入れ出すけど中で合わず。ゴール前でFKのチャンスも得ますが、こちらもゴールは決まらず、0-2で前半を終了。
ハーフタイムはひとりいないなぁと思ったら、北嶋がいなかったみたいで、後半頭から工藤に代えて投入。
後半は北嶋が入ったからって訳でもないと思うけど、思いっきりのよいプレイが少し増えたかも。
そんな中左のCKだからワグネルだったかな?ファーで酒井が頭であわせて1-2。一点差に追いつきます。
いい流れになるかなぁと思いきや、ドリブルで抜け出されたところファールでとめてサントスのFK。これを壁の外をまいてワンバウンドでゴールへ蹴り込まれ1-3。また点差が開いてしまいました。
ここで田中だったかな?に代えて澤を投入。これは悪くはなかったのですが、いつもの澤らしい得点機会に顔を出すも決まらずでちょっと惜しかったです。
結局北嶋に1回くらい、澤に2回くらい決定機があったのですが決められず、1-3で敗戦となってしまいました。途中、橋本に代えて兵働が入りましたが、怪我でもなさそうだしなんでだったんですかね。兵働の出来自体はよかったですが。レアンドロ(と栗澤)が確か次でれないからとかなのかなぁ。
面白かったことは面白かったのですが、残念ですね。決められるか決められないか辺りが決定的な差ってことになるのかなぁ。サントスのゴールは、ねらって毎回決められるのか?ってぐらいファインゴールでした。
まだ、もう1試合ありますが、とりあえず一区切りですね。こういう大会にでれるならACLも罰ゲームってわけでもない感じです。選手達も大変だとは思いますが、また出たいと思ってACLをがんばってくれるといいのですが。
次はチケットが手に入らなさそうなのでちよっと未定です。天皇杯もさすがにもう平日は休めないので、名古屋に勝ってもらって、その次に期待です。たぶん今日の試合でまたモチベーションが上がりそうな気がするので(悔しさ半分でしょうけど)選手のオフは短くなっちゃいますが残り5試合期待したいと思います。
帰りにバスが見れるかなと思って日立台に寄ったのですが、残念ながら見れませんでした。スタンドを外から見てみたけど、もう結構形が分かる部分がありますね。
で、久しぶりに歩いてて気がついたんですが、(自宅から)日立台に行く途中にあるコンビニが閉店してました。セレッソ戦のときはまだあったと思うんだけど。名戸ヶ谷病院の少し先にあるコンビニで、よく試合に行く前に飲み物とか買ってたんですが。小学校の前にもコンビニできたし、利用者減っちゃったんですかね。なんとなく新柏方面の車道の方がいつも混んでる風でしたし、わざわざ反対車線のコンビニ使わなくなったとか。
・2011/12/08 クラブワールドカップ1回戦オークランドシティーFC戦(豊田スタジアム) 2-0
・2011/12/11 クラブワールドカップ準々決勝(豊田スタジアム)
-----------------
sent from W-ZERO3
公式のツアーバスの人たちはサントスのサポとたくさん遭遇したみたいですが、豊橋経由のほうはあんまり会わなかったです。知立の手前辺りからエスペランスのサポが乗ってきて、車内でチャントとか陽気に歌ってました。
多分、もうしばらく訪れることはないと思うので、記念に一枚撮って見ました。行きづらさを除けばいいスタジアムですね。夜風がかなり寒かったけど、それはどこでも同じでしょうし。実は夏も涼しかったりするのでしょうか?
第一試合はモンテレイ対エスペランス。途中のコンビニで時間かかったせいで、開始10分くらいに到着。
どちらかというとエスペランスがボールキープして攻めてる風でしたが、それほど決定的なのはない感じ。逆にモンテレイがカウンターから決定的なのを何度か作ってました。
先制はエスペランス。右サイドで連続でスローイン取ったりして攻め込んでたのですが、決まらず。カウンターからうまく頭で前に出して右から逆サイドのネットに突き刺すシュートを決めて0-1。フィジカルだとやっぱりアフリカ勢がつよい感じなんですかね。日本人だと空いてるスペース空いてるスペースを探してボールを回すことが多いですが、エスペランスはごり押しが多いかも。
流れはあまり変わりませんでしたがモンテレイも同点弾を決めます。CKからのボールを頭であわせてバーをたたきましたが、こぼれ玉を斜めにシュートして1-1。
さらにCKから直接頭で併せて2?1と逆転します。前半は2?1。
後半もモンテレイが先に得点。ゴール前で大きくサイドに振ってクロス。ゴール前で折り返して、無人のゴールに余裕で頭で押し込み3-1。きれいなゴールでした。
点差があったので、モンテレイは無理に攻めず、展開的にはエスペランスが厳しくなります。モンテレイは旗が上がらなければビックチャンスって感じのオフサイドが結構ありました。
そんな中、そんなに危なく見えなかったけどエスペランスのカウンタをエリア内で倒したとしてPK。これをきっちり決めて3-2とエスペランスが追い上げます。
でも、モンテレイの方はそんなにあわてた様子もなく、一点のリードをうまく利用してうまいこと攻めてる感じでした。エスペランスの決定機もありましたが、決まらず試合はこのまま3-2でモンテレイが勝利しました。
準決勝は柏対サントス。
スタメンは、モンテレイ戦と同じですね。
試合前まずは、GK3人が登場。
続けて入ってきたフィールドプレーヤーは控え組で、スタメン組は後から登場しました。
ちょうどメンバー紹介の辺りに登場だったかな?
サントスの側はいっぱいサポーターがきてたけど、のりの良い日本の人も一章に応援したみたい。写真の旗はなんの旗なのかなぁと思ってみてたら、90度向きが違かったみたいであとで向きを直してました。
試合は開始早々、近藤のクリアが手に当たったようにみえたけど、ハンドはなし。ポストと菅野に救われたけど、モンテレイ戦ほど悪い入りではなかったように感じました。
ちょっと審判のジャッジが厳し目で結構ファールを取られました。
ネイマールもそんなにすごくないかなぁと思っていたら、ちょっとフリーにした瞬間に一発決められてしまいました。
続けてボルジェスにはきちんと近藤がついてたと思うのですがそれでも決めるのかってシュートを決められて0-2と厳しい展開になります。
柏は左の橋本が仕掛けるけど(そこくらいしか勝負しかける選手がいなかった)、相手に引っかかってしまいうまく行かず。時期に酒井もアーリークロスを入れ出すけど中で合わず。ゴール前でFKのチャンスも得ますが、こちらもゴールは決まらず、0-2で前半を終了。
ハーフタイムはひとりいないなぁと思ったら、北嶋がいなかったみたいで、後半頭から工藤に代えて投入。
後半は北嶋が入ったからって訳でもないと思うけど、思いっきりのよいプレイが少し増えたかも。
そんな中左のCKだからワグネルだったかな?ファーで酒井が頭であわせて1-2。一点差に追いつきます。
いい流れになるかなぁと思いきや、ドリブルで抜け出されたところファールでとめてサントスのFK。これを壁の外をまいてワンバウンドでゴールへ蹴り込まれ1-3。また点差が開いてしまいました。
ここで田中だったかな?に代えて澤を投入。これは悪くはなかったのですが、いつもの澤らしい得点機会に顔を出すも決まらずでちょっと惜しかったです。
結局北嶋に1回くらい、澤に2回くらい決定機があったのですが決められず、1-3で敗戦となってしまいました。途中、橋本に代えて兵働が入りましたが、怪我でもなさそうだしなんでだったんですかね。兵働の出来自体はよかったですが。レアンドロ(と栗澤)が確か次でれないからとかなのかなぁ。
面白かったことは面白かったのですが、残念ですね。決められるか決められないか辺りが決定的な差ってことになるのかなぁ。サントスのゴールは、ねらって毎回決められるのか?ってぐらいファインゴールでした。
まだ、もう1試合ありますが、とりあえず一区切りですね。こういう大会にでれるならACLも罰ゲームってわけでもない感じです。選手達も大変だとは思いますが、また出たいと思ってACLをがんばってくれるといいのですが。
次はチケットが手に入らなさそうなのでちよっと未定です。天皇杯もさすがにもう平日は休めないので、名古屋に勝ってもらって、その次に期待です。たぶん今日の試合でまたモチベーションが上がりそうな気がするので(悔しさ半分でしょうけど)選手のオフは短くなっちゃいますが残り5試合期待したいと思います。
帰りにバスが見れるかなと思って日立台に寄ったのですが、残念ながら見れませんでした。スタンドを外から見てみたけど、もう結構形が分かる部分がありますね。
で、久しぶりに歩いてて気がついたんですが、(自宅から)日立台に行く途中にあるコンビニが閉店してました。セレッソ戦のときはまだあったと思うんだけど。名戸ヶ谷病院の少し先にあるコンビニで、よく試合に行く前に飲み物とか買ってたんですが。小学校の前にもコンビニできたし、利用者減っちゃったんですかね。なんとなく新柏方面の車道の方がいつも混んでる風でしたし、わざわざ反対車線のコンビニ使わなくなったとか。
・2011/12/08 クラブワールドカップ1回戦オークランドシティーFC戦(豊田スタジアム) 2-0
・2011/12/11 クラブワールドカップ準々決勝(豊田スタジアム)
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント