2011/12/03 J1リーグ 第34節 浦和戦(埼玉スタジアム2002) 1-3
浦和戦見てきました。前回優勝を逃した鹿島戦からなんとも長い時間が経過しました。あの時は来年またがんばればとか簡単に考えていましたが、そこから始まる下り坂の勢いと長さは、当時の自分からすると想像を絶するものでしたね。残留争いをしてるわけでもない監督を解任するのも当時は結構当然とか考えてましたし(それまでのシーズンが順調だったこともありましたが)。
11時ちょい前に埼玉スタジアムに着きましたが、その時点でアウェーゴール裏は長蛇の列で3列くらいできてました。入場開始時間になっても列の進みはゆっくりでどれくらいで入れるのかなぁと思っていたら、冷たくしとしとと降っていた雨が上がり始め、晴れ間も出てきました。太陽が出てくるとなんとなく幸先がいい感じですね。
今年の戦い方を見ていたら浦和の大観衆でも別にプレッシャーを受けたりはしないだろうなぁと思ってたけど、やっぱり浦和のサポーターはすごいですね。アウェーゴール裏にいたのですが、自分たちの応援もよく聞こえないくらいでした。
今日は、ゴール裏でマスゲームをやったのですが、浦和のビジョンで写してくれるわけでもなく何をやったのかわかりませんでした。上から見てもわからなかったですね。今Going!を見てますが、「柏」だったみたいですね。
スタメンは前節からドンヒョクに代えて増嶋、右SBにオリンピック代表から帰ってきた酒井、栗澤に代えて茨田、北嶋に代えて田中。ドンヒョクはベンチ入りもしてなかったです。
浦和ボールから始まったせいか、初めは結構キープされましたが徐々に柏ペースに。工藤に2回、ワグネルに1回チャンスがあったけど決まりませんでしたが、そこから得たCKを獲得。ワグネルが蹴って、ニアで1回、こぼれ球で1回チャンスになるも決まらず、ポストの跳ね返りをワグネルがシュート。これが浦和GKの足に当たってゴール。0-1と先制します。
今日は、埼スタのビジョンで試合の映像が流れっぱなしだったのですが、柏の得点の時だけ放送事故みたいに得点ボードに差し替わってしまいました。
その後もほとんど浦和陣内でゲームを進めて、レアンドロのCKから橋本が狭い所で、オーバーヘッド。これが決まり0-2とリードを広げます。橋本は天皇杯に続きリーグ初得点とのこと。
試合は、このまま前半を0-2で終了。
ハーフタイムは両陣営ピッチでの練習はしていませんでした。他会場の結果で甲府が負けてるようだったので、浦和的には必死になる必要もないし後半も楽にいけるかなぁとか思ってました。
柏は、前半のメンバーでスタート。ちょっと浦和の勢いが出てきたのかなぁという感じですが、柏が浦和を押し込んで悪い取られ方で、開いてるスペースをカウンターで何度かやられました。
そんな中、菅野のゴールキックとスローが2回連続で失敗して、少し浦和の勢いがでてきたこともあって、嫌な流れだなぁと思っていたら、ふわり上げられたボールに柏木が頭であわせて1-2。2点差がセーフティではないってのはあんまり海外では言われないらしいのですが、結構いやな流れになります。
監督は、ボールをつなぐのを意図したのか工藤に代えて澤を投入。投入直後はあまりボールにさわれませんでしたが、パスを上手いこと受けて切り返してシュートなど見せ場を作ってくれました。
結構押し込まれなかなか前にボールを運べなくなりましたが、CKから得点が入ります。ゴール前に入ったボールが後ろに流れて、後ろで守備に入っていた茨田がシュート。ブレ球ではなかったのでGKのミスだと思うけど、あれ?って感じでこぼして1-3とリードが広がります。ハイライトとかみると正面で受けてなかったのが悪かったんですかね。今年は、ナビスコの決勝のイメージが強かったので、いいGKなのかなぁと思ってたけど、雨の影響もあったのかちょっと締まらなかったのかも。その後、田中に代えて林を投入。ちょっと体が重たい感じがあったけど、アウェーの鹿島戦みたいな意図があったのでしょうか。
その後は、余裕をもってプレイすることができて試合はこのまま1-3で終了。みごとJ1の優勝を決めることが出来ました。北嶋をみたいかなぁというのはあったけど、2枚FWを代えて、交代ではいったFWを働けてないわけでもないのに代えるわけもないし今日は仕方ない感じですね。
その後は、チェアマンが出てきて表彰式とかシャーレの授与とかあったのですが、柏が悪いのかJリーグの運営が悪いの少しグダグダな感じ。
写真撮影を行なっている間
優勝記念Tシャツ?を着て待機する面々。背中に細かい文字がみえたけど、今年の戦績とかが載ってるのでしょうか?(去年の来場ポイントの景品にそんなのがありましたが)。そうだとすると浦和戦の結果が乗らなくなっちゃいますでしょうか。
みんなで着替えて撮影。なんか立て看板の前に人が居すぎて文字とか見えてるのかなぁ。
その後、監督がシャーレをサポーターに向けて掲げて、人を交代して何度か続きました。
浦和のサポーター的には、あまり面白くない時間が続いたと思いますが、とくにブーイングとかで邪魔するわけでもなく見ていてくれたので、すこし申し訳なかったかもしれません。
柏の式が終わってすぐにスタジアムを出てしまったのですが、浦和の社長さんの挨拶になったらすごいブーイングが起きてました。今年は無事に残留できましたし、監督選びを間違えなければ(今の監督さん来季どうするのかわかりませんが)、選手は一流どころがそろってると思うので今年のような成績にはならないのではないでしょうか。柏的には遠くのアウェーチームよりは近いところのチームの方が見に行きやすくてうれしいですし、集客的にもありがたいですし。増設した日立台でも多分浦和戦は国立になってしまうとは思いますが。
とりあえず、リーグ戦は終了ですが、まだ今年は天皇杯とクラブワールドカップが残っています。さしあたり、12/8に試合があるので、そこへ向けて調整ですね。私もバスツアーでしか行った事無いので、行き方とか調べないと行けないです。会社からなので、行きは新幹線、帰りは夜行バスで翌日また出勤ってな感じになるとは思いますが。名古屋とも天皇杯が残ってますし、今月は名古屋三昧な感じになりそうですね。
今年は一応(本当に一応ですが)、リーグの公式戦は全部見に行くことができました。まだ、何試合あるかわからないですが、すこし寒けど(かなり寒い?)いいお正月が過ごせるようになるといいですね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
・2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
・2011/07/02 J1リーグ 第2節 C大阪戦(長居スタジアム) 5-0
・2011/07/09 J1リーグ 第3節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/07/13 J1リーグ 第4節 広島戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2011/07/16 J1リーグ 第5節 川崎戦(等々力陸上競技場) 3-2
・2011/07/23 J1リーグ 第6節 鹿島戦(国立霞ヶ丘競技場) 2-1
・2011/07/31 J1リーグ 第19節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-0
・2011/08/06 J1リーグ 第20節 横浜戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2011/08/14 J1リーグ 第21節 磐田戦(ヤマハスタジアム) 6-1
・2011/08/20 J1リーグ 第22節 福岡戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/08/24 J1リーグ 第23節 G大阪戦(万博記念競技場) 2-0
・2011/08/28 J1リーグ 第24節 川崎戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/09/10 J1リーグ 第25節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/09/17 J1リーグ 第26節 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 0-4
・2011/09/25 J1リーグ 第27節 大宮戦(日立柏サッカー場) 1-3
・2011/10/02 J1リーグ 第28節 鹿島戦(県立カシマサッカースタジアム) 0-1
・2011/10/16 J1リーグ 第29節 山形戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/10/22 J1リーグ 第30節 広島戦(広島ビッグアーチ) 1-3
・2011/11/03 J1リーグ 第31節 新潟戦(日立柏サッカー場) 4-0
・2011/11/20 J1リーグ 第32節 清水戦(アウトソーシングスタジアム日本平) 1-2
・2011/11/26 J1リーグ 第33節 C大阪戦(日立柏サッカー場) 1-1
11時ちょい前に埼玉スタジアムに着きましたが、その時点でアウェーゴール裏は長蛇の列で3列くらいできてました。入場開始時間になっても列の進みはゆっくりでどれくらいで入れるのかなぁと思っていたら、冷たくしとしとと降っていた雨が上がり始め、晴れ間も出てきました。太陽が出てくるとなんとなく幸先がいい感じですね。
今年の戦い方を見ていたら浦和の大観衆でも別にプレッシャーを受けたりはしないだろうなぁと思ってたけど、やっぱり浦和のサポーターはすごいですね。アウェーゴール裏にいたのですが、自分たちの応援もよく聞こえないくらいでした。
今日は、ゴール裏でマスゲームをやったのですが、浦和のビジョンで写してくれるわけでもなく何をやったのかわかりませんでした。上から見てもわからなかったですね。今Going!を見てますが、「柏」だったみたいですね。
スタメンは前節からドンヒョクに代えて増嶋、右SBにオリンピック代表から帰ってきた酒井、栗澤に代えて茨田、北嶋に代えて田中。ドンヒョクはベンチ入りもしてなかったです。
浦和ボールから始まったせいか、初めは結構キープされましたが徐々に柏ペースに。工藤に2回、ワグネルに1回チャンスがあったけど決まりませんでしたが、そこから得たCKを獲得。ワグネルが蹴って、ニアで1回、こぼれ球で1回チャンスになるも決まらず、ポストの跳ね返りをワグネルがシュート。これが浦和GKの足に当たってゴール。0-1と先制します。
今日は、埼スタのビジョンで試合の映像が流れっぱなしだったのですが、柏の得点の時だけ放送事故みたいに得点ボードに差し替わってしまいました。
その後もほとんど浦和陣内でゲームを進めて、レアンドロのCKから橋本が狭い所で、オーバーヘッド。これが決まり0-2とリードを広げます。橋本は天皇杯に続きリーグ初得点とのこと。
試合は、このまま前半を0-2で終了。
ハーフタイムは両陣営ピッチでの練習はしていませんでした。他会場の結果で甲府が負けてるようだったので、浦和的には必死になる必要もないし後半も楽にいけるかなぁとか思ってました。
柏は、前半のメンバーでスタート。ちょっと浦和の勢いが出てきたのかなぁという感じですが、柏が浦和を押し込んで悪い取られ方で、開いてるスペースをカウンターで何度かやられました。
そんな中、菅野のゴールキックとスローが2回連続で失敗して、少し浦和の勢いがでてきたこともあって、嫌な流れだなぁと思っていたら、ふわり上げられたボールに柏木が頭であわせて1-2。2点差がセーフティではないってのはあんまり海外では言われないらしいのですが、結構いやな流れになります。
監督は、ボールをつなぐのを意図したのか工藤に代えて澤を投入。投入直後はあまりボールにさわれませんでしたが、パスを上手いこと受けて切り返してシュートなど見せ場を作ってくれました。
結構押し込まれなかなか前にボールを運べなくなりましたが、CKから得点が入ります。ゴール前に入ったボールが後ろに流れて、後ろで守備に入っていた茨田がシュート。ブレ球ではなかったのでGKのミスだと思うけど、あれ?って感じでこぼして1-3とリードが広がります。ハイライトとかみると正面で受けてなかったのが悪かったんですかね。今年は、ナビスコの決勝のイメージが強かったので、いいGKなのかなぁと思ってたけど、雨の影響もあったのかちょっと締まらなかったのかも。その後、田中に代えて林を投入。ちょっと体が重たい感じがあったけど、アウェーの鹿島戦みたいな意図があったのでしょうか。
その後は、余裕をもってプレイすることができて試合はこのまま1-3で終了。みごとJ1の優勝を決めることが出来ました。北嶋をみたいかなぁというのはあったけど、2枚FWを代えて、交代ではいったFWを働けてないわけでもないのに代えるわけもないし今日は仕方ない感じですね。
その後は、チェアマンが出てきて表彰式とかシャーレの授与とかあったのですが、柏が悪いのかJリーグの運営が悪いの少しグダグダな感じ。
写真撮影を行なっている間
優勝記念Tシャツ?を着て待機する面々。背中に細かい文字がみえたけど、今年の戦績とかが載ってるのでしょうか?(去年の来場ポイントの景品にそんなのがありましたが)。そうだとすると浦和戦の結果が乗らなくなっちゃいますでしょうか。
みんなで着替えて撮影。なんか立て看板の前に人が居すぎて文字とか見えてるのかなぁ。
その後、監督がシャーレをサポーターに向けて掲げて、人を交代して何度か続きました。
浦和のサポーター的には、あまり面白くない時間が続いたと思いますが、とくにブーイングとかで邪魔するわけでもなく見ていてくれたので、すこし申し訳なかったかもしれません。
柏の式が終わってすぐにスタジアムを出てしまったのですが、浦和の社長さんの挨拶になったらすごいブーイングが起きてました。今年は無事に残留できましたし、監督選びを間違えなければ(今の監督さん来季どうするのかわかりませんが)、選手は一流どころがそろってると思うので今年のような成績にはならないのではないでしょうか。柏的には遠くのアウェーチームよりは近いところのチームの方が見に行きやすくてうれしいですし、集客的にもありがたいですし。増設した日立台でも多分浦和戦は国立になってしまうとは思いますが。
とりあえず、リーグ戦は終了ですが、まだ今年は天皇杯とクラブワールドカップが残っています。さしあたり、12/8に試合があるので、そこへ向けて調整ですね。私もバスツアーでしか行った事無いので、行き方とか調べないと行けないです。会社からなので、行きは新幹線、帰りは夜行バスで翌日また出勤ってな感じになるとは思いますが。名古屋とも天皇杯が残ってますし、今月は名古屋三昧な感じになりそうですね。
今年は一応(本当に一応ですが)、リーグの公式戦は全部見に行くことができました。まだ、何試合あるかわからないですが、すこし寒けど(かなり寒い?)いいお正月が過ごせるようになるといいですね。
・2011/03/05 J1リーグ 第1節 清水戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/04/23 J1リーグ 第7節 大宮戦(NACK5スタジアム大宮) 0-1
・2011/04/29 J1リーグ 第8節 甲府戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/05/03 J1リーグ 第9節 山形戦(NDソフトスタジアム山形) 2-1
・2011/05/07 J1リーグ 第10節 浦和戦(国立霞ヶ丘競技場) 3-1
・2011/05/14 J1リーグ 第11節 新潟戦(東北電力ビッグスワンスタジアム) 0-3
・2011/05/21 J1リーグ 第12節 名古屋戦(豊田スタジアム) 0-0
・2011/05/28 J1リーグ 第13節 神戸戦(日立柏サッカー場) 3-0
・2011/06/11 J1リーグ 第14節 横浜戦(日産スタジアム) 0-2
・2011/06/15 J1リーグ 第15節 磐田戦(日立柏サッカー場) 0-3
・2011/06/18 J1リーグ 第16節 福岡戦(レベルファイブスタジアム) 0-2
・2011/06/22 J1リーグ 第17節 G大阪戦(日立柏サッカー場) 2-4
・2011/06/25 J1リーグ 第18節 甲府戦(山梨中銀スタジアム) 1-4
・2011/07/02 J1リーグ 第2節 C大阪戦(長居スタジアム) 5-0
・2011/07/09 J1リーグ 第3節 仙台戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/07/13 J1リーグ 第4節 広島戦(日立柏サッカー場) 3-1
・2011/07/16 J1リーグ 第5節 川崎戦(等々力陸上競技場) 3-2
・2011/07/23 J1リーグ 第6節 鹿島戦(国立霞ヶ丘競技場) 2-1
・2011/07/31 J1リーグ 第19節 仙台戦(ユアテックスタジアム仙台) 0-0
・2011/08/06 J1リーグ 第20節 横浜戦(日立柏サッカー場) 2-0
・2011/08/14 J1リーグ 第21節 磐田戦(ヤマハスタジアム) 6-1
・2011/08/20 J1リーグ 第22節 福岡戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/08/24 J1リーグ 第23節 G大阪戦(万博記念競技場) 2-0
・2011/08/28 J1リーグ 第24節 川崎戦(日立柏サッカー場) 3-2
・2011/09/10 J1リーグ 第25節 名古屋戦(日立柏サッカー場) 2-1
・2011/09/17 J1リーグ 第26節 神戸戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場) 0-4
・2011/09/25 J1リーグ 第27節 大宮戦(日立柏サッカー場) 1-3
・2011/10/02 J1リーグ 第28節 鹿島戦(県立カシマサッカースタジアム) 0-1
・2011/10/16 J1リーグ 第29節 山形戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2011/10/22 J1リーグ 第30節 広島戦(広島ビッグアーチ) 1-3
・2011/11/03 J1リーグ 第31節 新潟戦(日立柏サッカー場) 4-0
・2011/11/20 J1リーグ 第32節 清水戦(アウトソーシングスタジアム日本平) 1-2
・2011/11/26 J1リーグ 第33節 C大阪戦(日立柏サッカー場) 1-1
この記事へのコメント