2012/08/12 第17回 千葉県サッカー選手権大会(成田市中台運動公園陸上競技場)
千葉県サッカー選手権大会の準決勝のもう一試合を見てきました。この試合に勝ったほうが柏U-18と決勝戦であたることになります。
場所は、成田の中台運動公園。去年の決勝は、ここで柏U-18と浦安JSCの対戦でした。今日は、浦安サッカークラブとFC千葉なのはなの対戦でした。浦安サッカークラブは、浦安JSCのトップチームみたいですね。去年までは浦安JSCだったと思うけど。一種の大会の1位と2位の対戦とのことです。
浦安SCは、ゴール裏のサポーターっぽい人が独りだけ居て、一人でコールしたり、太鼓たたいたり、タオルマフラーまわしたりしてました。チャントもなんか昭和っぽいのが多かったかも(花の子ルンルンとかハイジとか)。普通に応援してる人も結構見に来てはいましたが。
なのはなはメンバー表見ると前所属チームが高校サッカー部の選手が多いみたい。どういうチームなんでしょうか。若いチームなのかな?浦安には柏にいた長谷川が今年もいました。
浦安は青っぽいユニだと思ったけど、今日は白。なのはなが黄色。
初め一本なのはなが攻め込んだけど、段々浦安が押し込む展開に。
先制は浦安。左CKから浦安13番が頭であわせて先制。
なのはなは、あんまり攻められない感じだったけど、単独突破で1回と、浦安DFのミスから奪って1回くらいチャンスがあったかな?
浦安は右サイドから中に入れる展開が多かったかも。長谷川はあんまり目立ってなくて、浦安は10番が中心選手って感じ。多分去年も10番の選手いたと思うけど、てっきり外国籍の選手かと思ったら日本人だったみたい。ヴェルディにいた選手みたいです。
あんまりゴール性ないかなぁってボールだったけど、左サイドからゴール前に入れたボールを浦安9番がGKと競りながら決めて2-0。なのはな的には少し厳しい追加点が入りました。
更に浦安が追加点。右サイドを浦安8番が突破してそのままゴール。逆サイドに長谷川が待ってたけど、コースなさそうなところをそのまま決めました。
その後もゴール前のミスから浦安10番に打たれてポストなど、少し一方的な展開に。なのはなは少しGKがうまくないのかも。
その後も浦安ペースで試合はつづきました。長谷川はオフサイドの笛の後にシュートを打ってカード。
前半は、3-0で終了。
後半も浦安の得点から。ボールを受けた浦安5番がエリア外からミドル。これが決まり4-0。これで試合自体は決まっちゃったでしょうか。
しかし、なのはなも得点。なのはな6番が右からゴール前に放り込んだクロスをDFとGKの間にうまく走り込んだなのはな10番が足で合わせて4-1。
浦安もクリアボールから長谷川が飛び出して、GKも交わしてシュートを打つも戻ってきたなのはなDFが防いでノーゴール。
前半よりはなのはなも攻められるようになったけど、得点まではできず。浦安も攻めてチャンスもありましたがゴールは決まらず。ここら辺は前半で3点入ったのも影響あるのかな?長谷川は途中交代。
試合は、浦安が押し気味に進めてこのまま終了。4-1で浦安が勝利しました。
点の入り方のせいもあったかもしれないけど、ちょっと浦安のほうが上だったのかなぁという感じでしょうか。なのはなは足の早い選手いたけど、そんなにいいボールが入らなかったし、3点取られて後半に入るまでそんなにいい形が作れませんでした。
決勝は、2年連続柏U-18と浦安の対戦ですね。柏は去年のチームよりはいいチームかなぁとは思うけど、ここ最近の試合はちょっと失点が多いというか変なミスが多いので結構難しい試合になるかも。去年も結構ぎりぎりだったみたいだし。
クラブユースは炎天下だったし仕方ないのかなと思ったけど。まだ蒸し暑さは続いてるので厳しい季節なのはかわらないですが。
中台運動公園を撮ってみました。ピッチがひどいってことはないけど、芝の生え方が少しまばらだったかも。プレイに影響したのかはわからないですが。
今週から夏休みなので運動不足解消もかねて自転車で行ってきたのですが、行きは暑くて大変でした。だいたい33Kmで行きも帰りも2時間くらい。帰りのほうが疲れてたろうから成田のほうが少し上りになるのかも。
16号線を千葉方面に向かって、白井の交差点のひとつ向こうで左折。北総線・京成成田空港線沿いに進んで、印旛日本大駅のあたりで、北に抜けて、12号線を境田交差点を右折、甚兵衛大橋を渡って、ガソリンスタンド跡で左折、道なりに右折して、左側に大きな道が見えるので左折、野球場なんかが左手に見える道をまっすぐ進むと中台運動場に着きます。
途中でよく聞く牧の原MOREっていうのも見かけました。かなりでかい商業施設でした。周りにもいろいろお店があったけど、線路とその両側を一方通行の2車線の道路にはさまれてるので、車がないと移動は大変そうですが。
・2012/08/11 第17回 千葉県サッカー選手権大会(市原緑地運動公園臨海競技場)
場所は、成田の中台運動公園。去年の決勝は、ここで柏U-18と浦安JSCの対戦でした。今日は、浦安サッカークラブとFC千葉なのはなの対戦でした。浦安サッカークラブは、浦安JSCのトップチームみたいですね。去年までは浦安JSCだったと思うけど。一種の大会の1位と2位の対戦とのことです。
浦安SCは、ゴール裏のサポーターっぽい人が独りだけ居て、一人でコールしたり、太鼓たたいたり、タオルマフラーまわしたりしてました。チャントもなんか昭和っぽいのが多かったかも(花の子ルンルンとかハイジとか)。普通に応援してる人も結構見に来てはいましたが。
なのはなはメンバー表見ると前所属チームが高校サッカー部の選手が多いみたい。どういうチームなんでしょうか。若いチームなのかな?浦安には柏にいた長谷川が今年もいました。
浦安は青っぽいユニだと思ったけど、今日は白。なのはなが黄色。
初め一本なのはなが攻め込んだけど、段々浦安が押し込む展開に。
先制は浦安。左CKから浦安13番が頭であわせて先制。
なのはなは、あんまり攻められない感じだったけど、単独突破で1回と、浦安DFのミスから奪って1回くらいチャンスがあったかな?
浦安は右サイドから中に入れる展開が多かったかも。長谷川はあんまり目立ってなくて、浦安は10番が中心選手って感じ。多分去年も10番の選手いたと思うけど、てっきり外国籍の選手かと思ったら日本人だったみたい。ヴェルディにいた選手みたいです。
あんまりゴール性ないかなぁってボールだったけど、左サイドからゴール前に入れたボールを浦安9番がGKと競りながら決めて2-0。なのはな的には少し厳しい追加点が入りました。
更に浦安が追加点。右サイドを浦安8番が突破してそのままゴール。逆サイドに長谷川が待ってたけど、コースなさそうなところをそのまま決めました。
その後もゴール前のミスから浦安10番に打たれてポストなど、少し一方的な展開に。なのはなは少しGKがうまくないのかも。
その後も浦安ペースで試合はつづきました。長谷川はオフサイドの笛の後にシュートを打ってカード。
前半は、3-0で終了。
後半も浦安の得点から。ボールを受けた浦安5番がエリア外からミドル。これが決まり4-0。これで試合自体は決まっちゃったでしょうか。
しかし、なのはなも得点。なのはな6番が右からゴール前に放り込んだクロスをDFとGKの間にうまく走り込んだなのはな10番が足で合わせて4-1。
浦安もクリアボールから長谷川が飛び出して、GKも交わしてシュートを打つも戻ってきたなのはなDFが防いでノーゴール。
前半よりはなのはなも攻められるようになったけど、得点まではできず。浦安も攻めてチャンスもありましたがゴールは決まらず。ここら辺は前半で3点入ったのも影響あるのかな?長谷川は途中交代。
試合は、浦安が押し気味に進めてこのまま終了。4-1で浦安が勝利しました。
点の入り方のせいもあったかもしれないけど、ちょっと浦安のほうが上だったのかなぁという感じでしょうか。なのはなは足の早い選手いたけど、そんなにいいボールが入らなかったし、3点取られて後半に入るまでそんなにいい形が作れませんでした。
決勝は、2年連続柏U-18と浦安の対戦ですね。柏は去年のチームよりはいいチームかなぁとは思うけど、ここ最近の試合はちょっと失点が多いというか変なミスが多いので結構難しい試合になるかも。去年も結構ぎりぎりだったみたいだし。
クラブユースは炎天下だったし仕方ないのかなと思ったけど。まだ蒸し暑さは続いてるので厳しい季節なのはかわらないですが。
中台運動公園を撮ってみました。ピッチがひどいってことはないけど、芝の生え方が少しまばらだったかも。プレイに影響したのかはわからないですが。
今週から夏休みなので運動不足解消もかねて自転車で行ってきたのですが、行きは暑くて大変でした。だいたい33Kmで行きも帰りも2時間くらい。帰りのほうが疲れてたろうから成田のほうが少し上りになるのかも。
16号線を千葉方面に向かって、白井の交差点のひとつ向こうで左折。北総線・京成成田空港線沿いに進んで、印旛日本大駅のあたりで、北に抜けて、12号線を境田交差点を右折、甚兵衛大橋を渡って、ガソリンスタンド跡で左折、道なりに右折して、左側に大きな道が見えるので左折、野球場なんかが左手に見える道をまっすぐ進むと中台運動場に着きます。
途中でよく聞く牧の原MOREっていうのも見かけました。かなりでかい商業施設でした。周りにもいろいろお店があったけど、線路とその両側を一方通行の2車線の道路にはさまれてるので、車がないと移動は大変そうですが。
・2012/08/11 第17回 千葉県サッカー選手権大会(市原緑地運動公園臨海競技場)
この記事へのコメント