2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

柏市ユース選手権の決勝と3決みてきました。今日もあけぼの山でしたが、先週に続けて無茶苦茶寒かったです。今日が特別そうなのか、あけぼの山そうなのか、もう暖かくなるまでは見に行きたくない場所ですね。風を遮れる場所もないですし。

先週柏は市柏に負けて、流通経済柏は柏日体に負けたので、決勝は市柏vs柏日体、3決が柏vs流通経済柏の対戦になります。来年の決勝トーナメントへのシードは、柏、柏日体、流通経済柏に決まってるみたいですが、市柏がシードでいいような感じですね。

画像


決勝戦
市柏(水) vs 柏日体(白)
   1-0
前半 1-0
後半 0-0

柏日体が押し気味にスタート。柏日体22番が市柏GKをかわしてゴールできるかなぁと見えたけど、市柏DFがクリアでセーフ。
柏日体36番の浮き球のパスに柏日体55番が飛び出してクロス。ゴールのファー側の柏日体22番に渡ってシュートも市柏GKがセーブ。その後も混戦から柏日体がシュートをスツもポストに当たり決まらず。
柏日体36番の後ろを向いたままだしたパスが市柏DFが処理ミスしたのかそのまま柏日体22番に通りチャンスになるもシュートは打てず。今日は、柏日体22番はつきがなかったのかも。オフサイドのボールをシュートしてカードをもらってました。ちょっと厳しい判定だった気もするけど。後半頭にはカードのせいか交代でした。
柏日体22番が斜めに出したパスに柏日体64番が飛び出して、ドリブルで持ち込みシュートも市柏GKがセーブ。
市柏GKに戻したボールの返しを柏日体が奪って、中にいた柏日体22番に渡ってネットを揺らすも、オフサイド?だったらしくノーゴール。ここら辺、手前の副審の人が少し自信無さ気なジャッジだったかも。
ほとんど一方的な柏日体のペースで試合が進み、ゴール前柏日体55番がドリブルで持ち込んでシュートも市柏GKが飛び出してセーブ。市柏のGKは今日は当たり日だったのかもしれないですね。
そんな前半終了間際、柏日体ゴール前までもちんこだところから市柏がゴールを決めて1-0。市柏のシュートは前半これだけだったんじゃないでしょうか。サイドからクロスとかは何本か上がってたんですが。前半は1-0で終了。

画像
画像


前半は防戦一方だった市柏ですが、後半は市柏のほうが攻め切れてる感じでした。今日はすごい強風でセットプレイの置いたボールが風で流れたりするくらいだったのですが、前半は市柏が風下でした。前半は意識的に守備重視で行ってたんですかね。
お互い何度もチャンスがありましたが決まらず。柏日体は55番、市柏は10番に決定的なのがありました。
柏日体は55番のFKが変化して、こぼれ球の混戦からシュートを打つも市柏GKがセーブ。柏日体GKも一本飛び出してブロックとかありました。
市柏は手前のサイドで見やすかったせいもあるけど、10番、9番が結構よくてチャンスをつくってました。
試合は、このまま終了し1-0で市立柏が優勝しました。

画像


一応市内の大会なので、千葉ダービよりダービな大会のはずですがそんなに注目の大会でもないんですかね。3年生はいない大会だし、新人戦みたいなもんなんでしょうか。試合展開的には前半のうちに柏日体が決めきれなかったのが敗因みたいな感じになるのでしょうか。先週とは逆の展開になってしまいました。正直柏日体で決まりかなぁと思って前半みてたので、意外な感じだったかも。県内のサッカー事情的にはそれほど驚きの結果でもないのでしょうか。

画像


3位決定戦
柏ユース(黄) VS 流通経済柏(白)
   0-0 PK5-4
前半 0-0
後半 0-0

こっちの試合メインに観に来たのですが、寒すぎてメモ取るどころじゃなかったです。とにかく風が強く冷たくて先週に続けてシャレにならない感じでした。風さえ防げれば日も出てたので、一方的に寒いわけでもなかったんですが。
この試合もユニフォーム(練習着?)は昔のままみたいでしたね。ツイッターでユースの選手たちが新しいユニフォームの写真上げてたので、今日は見れるのかなぁと思ってたのですが。公式戦での初は明日のトップのちばぎんカップってことになりそうですね。
柏のスタメンは、
7番、39番
10番、37番
8番、38番
35番、19番、33番、32番
1番
みたいな感じでした。先週のTMでは、20番と26番(多分会津選手と手塚選手)が出てきてて、面白いようにパスが繋がってた感じですが、今日はいないみたいでした。エルゴラでも紹介されてたし、明日の県ユース新人戦の方にでる感じなんでしょうか。いつも後半出てくる22番の選手も出番なかったけど、この試合の後のTMとかに出る予定ででなかったのかなぁ。
試合は、五分な展開でお互いゴール前は堅くてシュートまでは行かない感じでしたが、徐々に柏がボールを回せるようになって来ました。流通経済柏も二桁で20番台以降の選手がかなり多かったので、メンバー的にはAチームという感じではなかったのかも。市柏ほどアグレッシブな守備をしてこなかったせいか、結構ボールが回せてました。先週の出来だと流通経済柏に勝つのは難しいかなぁって感じだったのですが。
柏は37番、7番に何度か決定機があるも決まらず。終盤間際は結構流通経済も持ち直して攻めてくるようになりました。前半は0-0で終了。

画像
画像


後半は多分37番がアウトで11番がイン。37番は前半右サイドを飛び出して再三チャンスを作ってましたが、はじめから決まってた交代なのかな?
後半は、流通経済柏の決定機が多かったです。柏も左サイドの10番のところから何度もチャンスは作りましたがシュートまではなかなか持ち込めず。10番は結構小さい感じでしたがうまい感じでした。昔の柏に多かったイメージの選手というか。
10番のゴール前のスルーパスに39番か38番が抜けだして流通経済柏GKと1対1になるも決まらず。流通経済柏の方も何度も後はGKだけみたいなシュートシーンがありましたが、こちらは力弱いGK正面のシュートが多くてキャッチされるシーンが多かったです。
後半も得点は入らず0-0。試合はPK戦へ。

流○○○○××
柏○×○○○○

PK戦は流通経済柏先行でスタート。柏は、二人目が読まれて止めれました。お互い決めて行って、流通経済柏5人目がトリックっぽいキックから蹴ったボールがバーに直撃して失敗。6人目は柏GKが止めて、柏は5人目、6人目も決めて、柏の勝利。柏は3位になりました。

画像


前半はそうでもなかったけど、後半はかなり決定的な形を作られてた感じでした。うまくディフェンスしてコース限定してGKで処理してたのかもしれないけど。
7番の選手は結構体で来てる感じでしたがまだ中学生なんですかね?これまでのTMとかでも結構目立ったました。公式のページで確認できなくなっちゃったけど(昨日リニューアルも結構ひどかったですね。ユースの選手紹介が全員現3年生写真になってました。今は準備中だけど)、このまま伸びたらすごい選手になるのかも。結構オフザボールの動きをコーチに指示されたりはしてましたが。

画像


この後TMも予定に入っていたようですが、寒いのとPK戦の影響か柏の選手たちじゃない面子で試合が始まってしまったので、帰宅してしまいました。ホント洒落にならないくらい寒かったです。

2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節(日立柏総合グラウンド)
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節(日立柏総合グラウンド)

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)

画像
画像


一応、あけぼの山でもWiMAXの速度を測ってみました。今のところ屋外でつながらなかったことはないですが、WiMAXの公式みると渋谷(道玄坂)とかでも最近エリア拡張したとかニュースに上がってたし、まだまだ使えないところとかあるのですかね。とりあえずはアウェーに行った時にどんなもんかがきになるくらいですが。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック