2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)

柏市ユース選手権大会 準決勝 を見て来ました。場所は、あけぼの山農業公園芝生広場。確か、西野さんの頃はよく使ってたと思うけど、随分久しぶりに行きました。昔から2面あったのでしょうか。むかし見に行ったときは、今日試合した方とは別の面を使ってて、ボールが柵を超えるとどこ行ったわからなくなってたような記憶が。

アカデミーのブログに柏市ユース vs市立柏高校って書かれてたので、柏市のユース選抜と市柏で対戦するのかなぁと思ったのですが、柏市内の高校と柏ユースの大会(柏市ユース)で柏ユースと市柏の対戦ということだったみたいです。柏ユースと柏日体と流通経済柏はシードで決勝トーナメントから出場みたいです。私の母校の芝柏も決勝トーナメントまで残ってたようですが、初戦で負けてしまったみたいです。

今日は、晴れていたのですが無茶苦茶寒かったです。風も結構強かったですね。

画像


準決勝第一試合
柏ユース(黄) VS 市立柏(水)
   1 - 2
前半 1 - 0
後半 0 - 2

負けてしまいましたね。試合内容から行った妥当な結果かなぁという感じでしたが。今日も、昔のユニ(練習着?)のままでした。まだ間に合ってないとかなんですかね。契約2月からみたいに書いてあった気がしたけど。
今日は2トップみたいでした。番号だと
7番、39番
10番、37番
38番、11番
35番、19番、8番、32番
1番
みたいな感じでした。19番が大野選手であとの選手は、先週の柏日体の試合にはいたと思うけど、誰が誰かはちょっとまだわからないですけど。
試合は結構早い段階で柏が先制しました。柏7番が市柏ディフェンスの裏に抜け出して、ゴール前にボールを入れるもクリアされてCK。このCKを柏35番が蹴って19番大野選手が市柏のGKとDFに競り勝って、豪快に頭で決めて1-0。
市柏も右サイドから攻めて中にグランダーのクロスを入れるもギリギリ合わず、惜しいシーンなんかはありました。柏が先制するまでは結構、柏が押していて一方的な感じでしたが、段々柏が市柏の選手を捕まえきれなくなって、柏ゴール前まで運ばれる回数が増えて行きました。市柏のディフェンスがいいのか、柏はボールの出し所がなくなって、相手に引っ掛けるプレイが多かったです。
市柏のほうがチャンス多いかなという時間が続きましたが、37番、7番なんかが飛び出して終盤少し盛り返しました。大野選手から長いパスが一本37番に通ってチャンスになったり。そういえば、今年のユースの試合ではあんまり大きなサイドチェンジとかみてないような気がしますね。去年だと秋野選手以外にも結構長いパスもあった気がしたけど。
市柏もあと一本パスが通ればってプレイが柏ゴール前で何度もありましたが、ゴールは決まらず前半は1-0で終了。

画像
画像


後半はメンバーとポジションが少し変更がありました。右SBは反対側でよくわからなくて試合中に確認しようかなぁと思ってたら、そのまま確認するの忘れてしまいました。そういえば、この試合45分ハーフじゃなかったのかなぁ。少し短かった気がしました。
22番、39番
36番、11番
7番、38番
35番、19番、8番、?
16番
後半は、序盤から結構市柏に押し込まれた感じでした。段々ボールを保持できる時間は増えてきたけど、ミスが多くて攻めきれず。市柏もカウンターからチャンスを作ってましたが、シュートは枠を外れるのが多かったです。そんな中、柏ディフェンスのミスから最終ラインでボールを取られて、大野選手も最後に付いたけどシュートを決められて失点。1-1と追いつかれました。
柏はCKからチャンスもありましたが決まらず。ゴール前での高さでは結構勝ててたのですが。そういえば、柏はなんとなく伝統的にテクニックのあるちびっ子が多いようなイメージがあったけど、今年の面子は結構背が高い選手が多そうな感じですね。
左サイド中盤でパスを受けた柏36番が市柏DFの囲いを個人で突破して、シュートを打つもボールはポストに弾かれて入らず。
市柏の出だしがいいのかやたらと柏がパス出すタイミングで足元に足出されてブロックされるのが多かったかも。ボール受けてからパス出す先を探してって感じで時間かかってたせいなのかなぁ。あと、後ろに戻しても次へ組み立てられず押し込まれるのが多かったかも。
市柏のほうがフィニッシュまで行く回数が多い流れが続いて失点。柏ゴール前で何度か市柏のシュートを防いだごちゃごちゃしたところから市柏のシュートが決まり1-2。逆転されてしまいました。
試合は、このまま市柏に押され気味で終了し、1-2で負けてしまいました。

画像


市柏がよかったのか柏が悪かったのかよくわからない感じでした。先週の柏日体の時のほうが感じとしてはよかったかも。


画像


準決勝第二試合
柏日体(青) VS 流通経済大柏(白)
   1 - 1 PK4-3
前半 0 - 1
後半 1 - 0

序盤立て続けに柏日体に2回チャンスになるも、あとは流経が押し込む展開に。柏日体GKのファインセーブなどで抑えてましたが、エリア内で流経の選手が倒されて、PK。
これ流経が決めて0-1。
この後も流れは変わらず、0-1で前半終了。
柏日体はトップの55番がよかったですが、ボールをもてた時間もなかなかシュートまでは行けませんでした。流経はよかったようにみえたけど、監督からは狭い方からばかり攻めるなみたいな指示が結構でてました。

画像
画像


後半もあまり流れは変わらなかったけど柏日体のフィニッシュの回数は増えたのかも。柏日体15番が流経ゴール前のミスからシュートを打つも決まらず。流経も27番に惜しいのがあったけど決まりませんでした。
流刑は11番がめだってたかな?前半に比べるとシュートまでいけてなかったかも。
そんな中流経ゴール前まで持ち込んで少し混戦っぽいところから柏日体が決めて1-1。同点に追いつきました。
その後は五分か少し流経ペースで進むも得点は入らず、1-1で後半が終了。試合はPK戦へ。

流経柏××○○○
柏日体○○○×○

流経が先行でスタート。柏日体は、GKが試合中から好セーブを見せてたけど、PK戦でも最初の二人を完璧に止めました。流経GKも4人目は止めて、残りもキッカーもPKは成功しましたが、柏日体も5人目はきっちり決めて、勝負あり。逆点で柏日体の勝利となりました。

画像


正直試合自体は、流経が押し気味に進めてたので、ちょっと予想外な展開だったかも。流経は結構早い時間帯にいっぱい選手交代してたけど、そこら辺も影響したのかなぁ。ワンチャンスでもなかったけど、勢いで押し込まれた時に取られちゃった感じでした。

画像


たまにならこういう試合展開の試合も面白いですね。柏日体は結構強いのでしょうか。千葉の高校サッカーは最近全然見てないのでよくわからないですが。

一応来週3位決定戦っぽいトーナメントの山があるようなので、流経との対戦になるのでしょうか。3位決定戦のほうが決勝よりあとの時間になってるけど、あんまりタイトルとかに意味のある大会でもない感じなんでしょうか。



あけぼの山農業公園を撮ってみました。遮るものがないので風が吹くと吹きっ晒しな感じです。今日は寒かったですね。土手から見てる人もいたけど、結構距離があったのに見えたのかなぁ。ピッチと見る場所は高さが同じなので近いけど見やすさは低めかも。あと、結構芝が枯れてました。プレイに影響したかはよくわからないですが。

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節(日立柏総合グラウンド)

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック