2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)

ユースの東洋大学との練習試合を見て来ました。場所は東洋大学朝霞グランド。武蔵野線の北朝霞から歩いて10分ぐらい。朝霞台駅じゃない方の駅前の坂道を道なりに下って行くと、結構立派な橋を渡ったあたりで、大学が見えてきます。
来週は仙台行ってて見れないし、Aチームの一本目だけなら味スタに間に合うので見て来ました。天気が良くて観戦日和でしたね。選手にとっては少し暑すぎたのかもしれないけど。

画像


スタメンは、
10番宮澤選手、9番大島選手、7番堀越選手
13番山本選手、8番白井選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、4番中山選手、2番中込選手
1番伊藤選手

大学生相手でも普通にボール回せてるかなぁという入り方でした。東洋大学は番号大きいの付けてる選手多かったので、下級生の選手とか多かったんでしょうか。序盤は、9番大島選手が前線から相手をつっかけてボールを奪取して、味方につなぎ何度かチャンスになるもゴールは決まらず。
東洋大もそんなに攻めてこないかなぁって感じでしたが、2トップだったのかなぁ、両サイトに速い選手が居て、一度34番に裏を突破されてシュート打たれるかなぁってところ、20番中谷選手が戻ってセーフ。
そんな中、4番中山選手が柏ゴール前で囲まれて取られたボールからゴールを決められ1-0。失点してしまいました。今日は、東洋大の守備がよかったのか普段ミスが少なそうな選手も結構ミスが多かったです。
柏は段々ボールが取れなくなって、回されて押し込まれるようになってきました。
そんな中東洋大が追加点。柏ゴール前で繋がれて、狭いところをひょいっと抜けだされて1番伊藤選手が片手で触るもボールはゴールに転がり2-0。リードが広がってしまいました。

柏はいまいちストロングポイントがない感じでした。同世代相手だと回してるうちにチャンスになったりするけど。今日はチャレンジする選手がいない感じだったんですかね。東洋大は左の34番と右の43番が結構速くてよかったです。
更にピンチは続いて、後ろに出たボールを20番中谷選手が東洋大43番にかっさらわれる形で速攻。1番伊藤選手が左足を伸ばしてファインセーブ。
柏は前線の選手がしっかり抑えられてしまって苦しい展開。
相手陣内深くからボールを取られて東洋大43番のカウンター。逆サイドに振られて東洋大51番にうたれるも1番伊藤選手が片手でセーブ。結果的にここら辺のファインセーブが後々効いてきた感じなのかも。
東洋大はガツガツくる感じじゃないけど、柏は最終ライン付近以外ではパスの出しどころがなくてボールが回らない感じでした。前半は、2-0で終了。

画像


後半多分、1番伊藤選手に代えて木村選手がイン。反対側なので背番号はわからなかったけど16番でしょうか?
後半もあまり流れは変わらず。
東洋大の右サイドにスルーパスが出されてゴール前へクロス。東洋大43番が受けて冷静に決めて3-0。ちょっと試合決まっちゃったかなぁという感じの点が入ってしまいました。柏の流れはここまでなかったし。
東洋大左からのクロスにゴール前43番が走りこむも木村選手がキャッチ。
なんだか普段柏がやってるサッカーを東洋大にやられてるような感じでした。
柏は、7番堀越選手がアウトで、14番会津選手がイン。そのまま右前へ。
柏は左サイドから10番大島選手と誰かで繋いでゴール前にクロス。頭で合わせるもボールは枠の外。ちょっとここら辺から柏も攻めれるようになってきました。
そもそもフィジカルに差があるのでしょうがないけど、9番大島選手はワンタッチで叩くプレイとかはうまいなぁって感じですが、相手を背負って足元でキープみたいなプレイは厳しい感じですね。大きいけど電柱系の選手ではない感じなのかな。
そんな中柏が1点目。9番大島選手が東洋大ゴール前でボールをカット。右の裏にスルーパスを出して、14番会津選手が中へ。これをフリーの10番宮澤選手が決めて3-1。
柏は、24番麦倉選手がアウトで、17番中島選手がイン。今日に関しては単純に縦に攻める中島選手の方がよかったかも。全体的にパス回そうという感じはあったんですが、パスからチェンジして攻めるところがなかった感じでした。
13番山本選手がボール受けて反転、スルーパス。これを10番宮澤選手がディフェンダーを引き擦りながら持ち込んでシュート。これは東洋大GKに防がれますが、こぼれ球を走りこんできた17番中島選手が少し距離があったけど、GKに触られながら決めて3-2。グランダーのいいシュートでした。
更に柏が攻めて東洋大ゴール前でFKを獲得。これを13番山本選手が低めのシュートで決めて3-3。同点に追いつきました。
さらに東洋大のキックから開始直後、東洋大ディフェンスの裏に出たボールを誰だったんだろう、走りこんで決めて3-4。3点差を逆転してしまいました。

画像


試合は、このまま終了し、3-4で1本目は柏h勝利しました。
東洋大は普通に強かったですね。3-0とほぼ試合が決まってからの逆点なので、あんまり得点は関係ない感じかも。普通にほとんどの時間、柏が抑えられて攻められた感じでしたし。
エルゴラか何かで所属してたリーグでは優勝してたような記事を読んだ気がするけど、結構強い大学なんでしょうか。どちらの大学もどんな面子が出てたかわからないけど、早稲田よりは強そうな感じでした。確か山中の世代のユースの選手が行ってたと思うけど、今日は出てたのかなぁ。



朝霞グランドを取ってみました。ここも人工芝なんですかね。残念ながら観戦できるスタンドとかはないみたい。とりあえず、ゴール裏で見させてもらいました。大学はなんとなく一般人でも入りやすいですよね。高校とかに比べると。
大体、知らないスタジアムをググるとこちらページが引っかかって、行き方とか調べるのに重宝しているのですが、ここは載ってなかったですね。大学サッカーとかでも使ってそうだけど見るところがないからなのかなぁ。こんなところまで!って感じのところも行かれてるみたいで、結構すごいです。こないだの川崎戦の観戦記なんかも載ってて、川崎サポさんみたいですけど。

画像


一応WiMAXのアンテナ撮ってみました。グランドの隣のコミュニティーセンターみたいな建物の中で取ったので外はもう少しいいのかも。

画像


スピードも早稲田の東伏見ほどじゃないけど、そこそこ出るみたい。

【3/16仙台戦】『アウェイスタジアムアクセスツアー(チケットお持ちの方向け)』のお知らせ

張り忘れました。昨日もかきましたが、あと数人応募がないと運行しないので、行ってもいいかなぁというかたは申し込みお願いします。3/10までです。

サッカー観戦のリンクページ

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0

2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック