2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
ユースの練習試合を見てきました。相手は早稲田大学。早稲田大学の東伏見グランドで行われました。西武新宿線の東伏見駅から歩いてすぐのところにありました。
リーグ戦も始まるし、練習試合まで見に行けるのは今回くらいまでかなぁと思ったけど、そもそもユースは海外遠征(ダラスカップとUAE)があるらしいので、観戦自体が無理みたいですね。プリンスリーグとかどうするんだろう。4月くらいからなんでしょうか?
試合は、AチームとBチームの前半後半2本ずつ行いました。1本目は45分ハーフだったけど、2本目は開始が早かったのか時間が短かったのか45分ではなかったかも。
公式ページのほうもやっと更新が終わって、選手の背番号も出たのですが、ユースの背番号付練習着はまだ届いてないのか、背番号は新しくなってませんでした。
1本目
早稲田 VS 柏
0 - 0
前半 0 - 0
後半 0 - 0
スタメンは多分
18番宮沢選手、29番大島選手、15番堀越選手?
14番白井選手、30番山本選手?
26番手塚選手
24番中島選手、23番中山選手?、20番中谷選手、22番中込選手
16番伊藤選手
今日は、風が強くてゴールキックが風で戻されたりしてました。
柏のチャンスはまず左か。左サイドを24番中島選手と誰かのコンビで崩して、ゴール前に絶好のパスが通りましたが早稲田GKがセーブ。早稲田も右から横に振って、頭でそらしたボールを左からシュートしますが、これは枠の外。
柏は大学生相手でもつなげないこともなく、左右から中にボールを入れる形で攻めてました。早稲田も柏の両サイドの裏にうまいことパスを通してシュートまで行きましたが、枠の外が多かったです。
柏は最終ラインのパスミスから何度かpんちになりましたが、DFが戻って守りセーフ。
柏も早稲田ゴール前でパスを繋ぎ、14番白井選手から29番大島選手にパスがとおり、シュート決まったかなぁってシーンがありましたが、サイドネットでノーゴール。
押し込まれると少し厳しいかなぁと言う感じでしたが、チャンスも作れて五分な感じで試合は進み前半は、0-0。
そういえば、練習場に岩本輝が見に来てました。今日はJ1の開幕日だけど、わざわざユースの練習試合見に来るってことは、育成化か何かの仕事してるのでしょうか?
後半は、早稲田は大幅にメンバーを入れ替えたみたいでした。柏は、GKを16番伊藤選手に代えて木村選手(番号見えませんでした)を投入。
早稲田のメンバーが変わったせいもあってか前半よりはボールが繋げる感じだったかも。ただ、シュートまで行くチャンスはなかなか作れませんでした。段々パスも通らなくなってきて、ゴールが遠い時間が続きました。
早稲田は結構遠目からミドルを打ってきましたが、木村選手がナイスセーブで守りました。
柏は、24番中島選手、26番手塚選手に代えて27番麦倉選手、28番会津選手を投入。30番山本選手が下がってボランチ、28番会津選手が前へ。27番麦倉選手はそのまま左SBへ。
手塚選手は去年みた試合だと、長短のパスをうまく出すタイプの選手だったような気がしたけど、今日はあんまり長いパスはなかった感じでした。風が強かったせいでしょうか。短いパスも何度かカットされちゃってたかも。
会津選手が投入されて少し柏の勢いが戻ってきた感じでした。
柏は15番堀越選手に代えて、33番上島選手?を投入。上島選手がCBで、20番中谷選手がボランチ、30番山本選手が一つ前へ。今日は、審判の人が引っ張るプレイとかをとらなかったので、相手に引っ付かれちゃうとなかなか厳しい感じでした
最後、29番大島選手が、早稲田GKに戻したボールにつめてチャンスになりますが、戻したボールからの攻めはオフサイド。試合は、このまま終了し、0-0で一本目は引き分けとなりました。
2本目
早稲田 VS 柏
3 - 3
前半 0 - 2
後半 3 - 1
早稲田のほうは、このあとハーフタイムごとにメンバー交代してたのかなぁ、よくわかりませんでした。柏はBチームがメインな感じで、1本目に途中交代だった選手が何人か残った感じ。
27番麦倉選手、36番宇野木選手、37番辻川選手?(かけるって呼ばれてたので)
7番山崎選手?、22番会津選手
35番
32番、19番大野選手、33番上島選手?、34番?
1番?
初め、22番会津選手もトップに張ってて4トップなのかと思ったけど、3トップだったみたい。前の試合もそうだったけど、審判の人があんまりファールとらなかったせいで、真ん中で張ってるトップの選手にはつらい展開だったかも。
37番辻川選手が、バックパスを受けた早稲田GKが横に出したパス?を快速で奪取してそのままゴール。0-1とリードします。
27番麦倉選手はトップも結構うまかったです。32番の選手を走らせてスルーパスでしたり、19番大野選手にボール要求して、裏に走ったり。1本目は逆サイドだったので左SBで目立ててたかはよくわからなかったですが。
早稲田もゴール前に放り込んで、19番大野選手が落としたボールに走りこんでシュートを打つも枠の外。
柏が比較的おとなしいのもあるけど、早稲田の選手は結構よく声が出て、なんとなく外から見る勢いがあるように見えました。
そんな中柏が追加点。左サイドのパスに37番辻川選手が快速で抜け出して、ゴール前へ持ち込んでシュート。これが決まり0-2。
7番山崎選手のスルーパスに28番会津選手が飛び出してループシュートを打つも枠の外。
少し押し込まれた時間もあったけど、いい感じに攻めて前半は0-2で終了。
後半は、少しメンバーが変わりました。
10番?、7番山崎選手、37番辻川選手
11番?、38番?
8番?
35番?、19番大野選手、12番?、2番?
16番?
そんなに勢いは変わらないかなぁと思ったけど、ゴール前に持ち込まれて豪快に決められて失点1-2。続けて、押し込まれてGKと一対一を作られますが、柏GKがファインセーブ。
柏も追加点。カウンターから相手ゴール前で繋いで、最後37番辻川選手が走りこみシュートを決めて1-3。ちょうど37番辻川選手がカウンターのときにコーチの支持を受けてて、出遅れたのが結果的によかったのかも。これ書いてて気がつきましたが、辻川選手ハットトリックでしょうか?
後半は結構早稲田にチャンスを作られたかも。押し込まれるとシュートまで持っていかれる感じで。柏ゴール前での早稲田のシュートは16番がファインセーブ。
なんとか守れてるかなぁと思ったけど、CKから失点。ゴール前にあげられたボールを折かされたところ、早稲田の選手もいましたが、そのままゴールに流れ込み2-3。一点差になりました。
このまま逃げ切れるかなぁと思ったけど、終了間際に失点。右から上げられたクロスにゴール前でぴったりと頭で合わせられて3-3。試合は直後に終了。試合は引き分けで終わりました。
7番山崎選手がボールもらいに下がってきたところからとられて失点だったのですが、37番辻川選手がやたらと動きをコーチに支持されてたので、そこら辺にも問題があったのかも。
7番山崎選手はトップ下のときは同年代?の選手との練習試合のときほど目立ってなかったかなぁと思ったけど、トップに上がってからは結構目立ってました。
エルゴラか何かで関東の大学選抜は早稲田の選手が中心と書かれてた気がするけど、今日は代表選手がいなかったりしたんでしょうか。柏は、明日も県の新人戦があるけど、今日のスタメンがそのまま出る感じなんですかね。一応、明日の試合の後16:30から試合が人工芝のほうであるので、暇な人は観戦してから帰ってもよいのではないでしょうか。どうせならちばぎんのときみたいにスタジアムでやってくれればいいんですけど。
そういえば、毎日通勤で通ってるのですが駅の丸井のところの1Fに柏の旗が掛かってました。開幕にあわせてなんでしょうか。
東伏見グランドを撮ってみました。一応、スタンドがあって、そこそこ高さもあって座って見れるので日立台の人工芝のグランドよりは見やすいですね。
WiMAXのスピードも図ってみました。アンテナのたち具合もいいし、今までで一番速度が出てますね。基地局はあるけど、利用者が少ないとかなんでしょうか?
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
リーグ戦も始まるし、練習試合まで見に行けるのは今回くらいまでかなぁと思ったけど、そもそもユースは海外遠征(ダラスカップとUAE)があるらしいので、観戦自体が無理みたいですね。プリンスリーグとかどうするんだろう。4月くらいからなんでしょうか?
試合は、AチームとBチームの前半後半2本ずつ行いました。1本目は45分ハーフだったけど、2本目は開始が早かったのか時間が短かったのか45分ではなかったかも。
公式ページのほうもやっと更新が終わって、選手の背番号も出たのですが、ユースの背番号付練習着はまだ届いてないのか、背番号は新しくなってませんでした。
1本目
早稲田 VS 柏
0 - 0
前半 0 - 0
後半 0 - 0
スタメンは多分
18番宮沢選手、29番大島選手、15番堀越選手?
14番白井選手、30番山本選手?
26番手塚選手
24番中島選手、23番中山選手?、20番中谷選手、22番中込選手
16番伊藤選手
今日は、風が強くてゴールキックが風で戻されたりしてました。
柏のチャンスはまず左か。左サイドを24番中島選手と誰かのコンビで崩して、ゴール前に絶好のパスが通りましたが早稲田GKがセーブ。早稲田も右から横に振って、頭でそらしたボールを左からシュートしますが、これは枠の外。
柏は大学生相手でもつなげないこともなく、左右から中にボールを入れる形で攻めてました。早稲田も柏の両サイドの裏にうまいことパスを通してシュートまで行きましたが、枠の外が多かったです。
柏は最終ラインのパスミスから何度かpんちになりましたが、DFが戻って守りセーフ。
柏も早稲田ゴール前でパスを繋ぎ、14番白井選手から29番大島選手にパスがとおり、シュート決まったかなぁってシーンがありましたが、サイドネットでノーゴール。
押し込まれると少し厳しいかなぁと言う感じでしたが、チャンスも作れて五分な感じで試合は進み前半は、0-0。
そういえば、練習場に岩本輝が見に来てました。今日はJ1の開幕日だけど、わざわざユースの練習試合見に来るってことは、育成化か何かの仕事してるのでしょうか?
後半は、早稲田は大幅にメンバーを入れ替えたみたいでした。柏は、GKを16番伊藤選手に代えて木村選手(番号見えませんでした)を投入。
早稲田のメンバーが変わったせいもあってか前半よりはボールが繋げる感じだったかも。ただ、シュートまで行くチャンスはなかなか作れませんでした。段々パスも通らなくなってきて、ゴールが遠い時間が続きました。
早稲田は結構遠目からミドルを打ってきましたが、木村選手がナイスセーブで守りました。
柏は、24番中島選手、26番手塚選手に代えて27番麦倉選手、28番会津選手を投入。30番山本選手が下がってボランチ、28番会津選手が前へ。27番麦倉選手はそのまま左SBへ。
手塚選手は去年みた試合だと、長短のパスをうまく出すタイプの選手だったような気がしたけど、今日はあんまり長いパスはなかった感じでした。風が強かったせいでしょうか。短いパスも何度かカットされちゃってたかも。
会津選手が投入されて少し柏の勢いが戻ってきた感じでした。
柏は15番堀越選手に代えて、33番上島選手?を投入。上島選手がCBで、20番中谷選手がボランチ、30番山本選手が一つ前へ。今日は、審判の人が引っ張るプレイとかをとらなかったので、相手に引っ付かれちゃうとなかなか厳しい感じでした
最後、29番大島選手が、早稲田GKに戻したボールにつめてチャンスになりますが、戻したボールからの攻めはオフサイド。試合は、このまま終了し、0-0で一本目は引き分けとなりました。
2本目
早稲田 VS 柏
3 - 3
前半 0 - 2
後半 3 - 1
早稲田のほうは、このあとハーフタイムごとにメンバー交代してたのかなぁ、よくわかりませんでした。柏はBチームがメインな感じで、1本目に途中交代だった選手が何人か残った感じ。
27番麦倉選手、36番宇野木選手、37番辻川選手?(かけるって呼ばれてたので)
7番山崎選手?、22番会津選手
35番
32番、19番大野選手、33番上島選手?、34番?
1番?
初め、22番会津選手もトップに張ってて4トップなのかと思ったけど、3トップだったみたい。前の試合もそうだったけど、審判の人があんまりファールとらなかったせいで、真ん中で張ってるトップの選手にはつらい展開だったかも。
37番辻川選手が、バックパスを受けた早稲田GKが横に出したパス?を快速で奪取してそのままゴール。0-1とリードします。
27番麦倉選手はトップも結構うまかったです。32番の選手を走らせてスルーパスでしたり、19番大野選手にボール要求して、裏に走ったり。1本目は逆サイドだったので左SBで目立ててたかはよくわからなかったですが。
早稲田もゴール前に放り込んで、19番大野選手が落としたボールに走りこんでシュートを打つも枠の外。
柏が比較的おとなしいのもあるけど、早稲田の選手は結構よく声が出て、なんとなく外から見る勢いがあるように見えました。
そんな中柏が追加点。左サイドのパスに37番辻川選手が快速で抜け出して、ゴール前へ持ち込んでシュート。これが決まり0-2。
7番山崎選手のスルーパスに28番会津選手が飛び出してループシュートを打つも枠の外。
少し押し込まれた時間もあったけど、いい感じに攻めて前半は0-2で終了。
後半は、少しメンバーが変わりました。
10番?、7番山崎選手、37番辻川選手
11番?、38番?
8番?
35番?、19番大野選手、12番?、2番?
16番?
そんなに勢いは変わらないかなぁと思ったけど、ゴール前に持ち込まれて豪快に決められて失点1-2。続けて、押し込まれてGKと一対一を作られますが、柏GKがファインセーブ。
柏も追加点。カウンターから相手ゴール前で繋いで、最後37番辻川選手が走りこみシュートを決めて1-3。ちょうど37番辻川選手がカウンターのときにコーチの支持を受けてて、出遅れたのが結果的によかったのかも。これ書いてて気がつきましたが、辻川選手ハットトリックでしょうか?
後半は結構早稲田にチャンスを作られたかも。押し込まれるとシュートまで持っていかれる感じで。柏ゴール前での早稲田のシュートは16番がファインセーブ。
なんとか守れてるかなぁと思ったけど、CKから失点。ゴール前にあげられたボールを折かされたところ、早稲田の選手もいましたが、そのままゴールに流れ込み2-3。一点差になりました。
このまま逃げ切れるかなぁと思ったけど、終了間際に失点。右から上げられたクロスにゴール前でぴったりと頭で合わせられて3-3。試合は直後に終了。試合は引き分けで終わりました。
7番山崎選手がボールもらいに下がってきたところからとられて失点だったのですが、37番辻川選手がやたらと動きをコーチに支持されてたので、そこら辺にも問題があったのかも。
7番山崎選手はトップ下のときは同年代?の選手との練習試合のときほど目立ってなかったかなぁと思ったけど、トップに上がってからは結構目立ってました。
エルゴラか何かで関東の大学選抜は早稲田の選手が中心と書かれてた気がするけど、今日は代表選手がいなかったりしたんでしょうか。柏は、明日も県の新人戦があるけど、今日のスタメンがそのまま出る感じなんですかね。一応、明日の試合の後16:30から試合が人工芝のほうであるので、暇な人は観戦してから帰ってもよいのではないでしょうか。どうせならちばぎんのときみたいにスタジアムでやってくれればいいんですけど。
そういえば、毎日通勤で通ってるのですが駅の丸井のところの1Fに柏の旗が掛かってました。開幕にあわせてなんでしょうか。
東伏見グランドを撮ってみました。一応、スタンドがあって、そこそこ高さもあって座って見れるので日立台の人工芝のグランドよりは見やすいですね。
WiMAXのスピードも図ってみました。アンテナのたち具合もいいし、今までで一番速度が出てますね。基地局はあるけど、利用者が少ないとかなんでしょうか?
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
この記事へのコメント