2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節 を見て来ました。今日も東海大浦安のグランドです。柏ユースのAチームはまだUAE遠征で、プリンスリーグ関東の方はお休みなので、こちらを見に来ました。
なんか最近週末は風が強い日ばかりですね。今日も午前中くらいまではよかったですが、午後は結構強かったです。
第一試合
東海大浦安 VS 柏
0 - 4
前半 0 - 2
後半 0 - 2
今日は一試合目でした。黒黄の縦縞が浦安で、柏が白。GKの青ユニを試合で見るのは初めてかも。
スタメンは、
29番山崎選手、33番浮田選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
36番窪田選手、30番下澤選手
22番加藤選手、28番安西選手、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手
立ち上がりはどっちつかずな展開でしたが、先制は柏。
中央でキープした29番山崎選手から左サイドへスルーパス。そこに二人ぐらい走りこんで中へ折り返し、一回パスでつないでから誰かが冷静に決めて0-1。(アカデミーのツイッターみると浮田選手の得点でハットトリックだったみたいです)
圧倒的に柏がキープして試合を進めました。先週の感じだと東海大浦安は結構攻めはがっつりくるのかなぁと思ったのですが。柏の攻めは左サイドからのが多くて35番伊藤選手がうまい具合に飛び出してチャンスを作ってました。伊藤選手が楔になって22番加藤選手が左に飛び出すのも多かったです。
浦安はあんまりチャンスはなかったですが、27番小川選手につっかって最終ラインでボールを奪取したのがあったくらいでしょうか。結構小川選手のところは相手に狙われてたのかボール失うの多かったかも。
段々浦安の運動量が増えたのか、柏のミスが増えてボールが奪われるシーンがふえますが、浦安もそのあとミスが多くてそれほどピンチにならず。
少し相手に流れが出始めたかなぁという辺りで柏の追加点。35番伊藤選手のスルーパスに飛び出した33番浮田選手がゴール隅にシュートを決めて0-2。リードを広げました。
その後は柏ペースで試合は進み前半は0-2で終了。
後半は多分メンバー交代無しでスタート。前半に比べると浦安が積極的に寄せてきて、余裕のあるパス回しができなかったかも。ボールを取られたりはしなかったですが。
柏も左右から良い攻めはできましたが、最後は決まらず。浦安もゴール正面から結構いきなりなタイミングでシュートがありましたが、31番松本選手がしっかりキャッチ。
柏は23番辻川選手がアウトで32番ダボ選手がイン。ダボ選手がトップで、29番山崎選手が右前へ。辻川選手は今日キャプテンマークつけてましたが、裏にスペースがなかったせいか、先週ほど目立たなかったかも。
少し押されだしかなぁって辺りで柏が追加点。右サイドのスルーパスに飛び出した26番熊川選手がクロス。中で33番浮田選手が受けたけど、ゴール前に人多いし打てないかなぁと思って見てたら、少しドリブル持ち込んで斜めにシュート。これが決まり0‐3。
浦安もグランダーのシュートがありましたが31番松本選手が前にこぼしたけどセーブ。
更に柏が追加点。29番山崎選手が中盤から斜めにゴール前を横切ってミドル。これが綺麗に決まり0‐4。
終盤少し押し込まれまれてCKからこぼれたボールをゴールに押し込まれましたが、オフサイドでセーブ。試合は、このまま終了し0-4で柏が勝利しました。
今日は35番伊藤選手がよかったです。後半は反対サイドだったのでよくわからないですが。あと29番山崎選手が先週と同様によかったです。
東海大浦安の時間もあったけど、もう少しガツガツこないと柏も楽にパス回せるし難しいのかなぁという感じでした。前半は抑え目で後半って感じだったのでしょうか。今年見た試合だと市柏戦が一番厳しい感じだったかなぁ。
第二試合
東海大望洋 VS 市川東
2 - 1
前半 0 - 1
後半 2 - 0
東海大望洋は東海大浦安と同じ黒黄色、市川東は白。前の試合も少し風が吹いてましたが、この試合の時間にはかなり強くなってGKのキックが風で戻されたりし始めました。
どちらかが押している感じの展開でもなかったですが、市川東の方がシンプルにつないでチャンスを作れてる感じでした。
市川東が向かい風への攻めでしたが、ゴール前にうまく巻いたパスを出して、望洋GKと一対一を作るもシュートは枠の外。
望洋は風上なので長いボールを蹴ったり、セットプレイからチャンスを作るも決定的な形は作れず。市川東はディフェンスの裏を狙う攻撃が多かったかも。
段々望洋が押してきたかなぁと思ったら市川東が先制。スルーパスでディフェンスの裏に抜け出して、そのままドリブルで持ち込んでシュートこれが決まり0-1。市川東が先制します。
その後は望洋が攻めて、市川東がカウンターみたいな形で進み、前半は0‐1で終了。
市川東のGKが結構面白くて、なかなかボールをキャッチしなかったり、蹴る振りして一旦ボールを転がしたり、ワンクッション取ることが多かったです。菅野みたいな感じというか。そんなにボールに触るポジションじゃないし、何かやりたくなるもんなんでしょうか。
後半は、望洋が押し気味に開始して、早い時間に得点。ゴール前のパスを望洋10番が受けて、角度のなさそうなところをシュート。間にいた市川東のディフェンスに当たったみたいだけど、ボールはそのまま転がりゴール。1-1の同点になります。
勢いが出た望洋は左右からゴールまでチャンスを作りますが、最後のところは決まらず。市川東ディフェンスラインでボールを奪った望洋10番がそのまま持ち込んでシュートもボールはポストに辺り市川東GKがキャッチ。望洋10番は狭いところに強引に突っ込んで突破したり結構面白い選手でした。
市川東もディフェンスラインの裏にスッポ抜けたボールに11番が飛び出して、GKと一対一を作りますが、望洋GKがなんとか足に当ててセーフ。さらにCKやクロスから望洋ゴール前で立て続けにチャンスを作りますが、望洋GK、DFが必死に掻きだしてゴールは決まらず。市川東は11番が結構目立ってたかも。
そういえば、望洋の選手が選手交代の時に足元チェックされて入るの止められてたけど、あれって何をチェックしてるんですかね。第4の審判の人がチェックしてるのはよくみるけど、止められてるのはあんまりみた覚えがないです。
望洋、市川東もお互いに攻め合いますが、なかなかゴールは決まらず。
しかし、望洋が均衡を崩す追加点。右から攻めてゴール前、パスを受けた望洋11番が左を上がってきた10番にふわりと浮き球のパス。これを望洋10番がきっちり決めて2-1。逆転に成功します。
その後もお互いに攻め合いましたが、望洋が押し気味に進めて試合終了。2-1で望洋が勝利しました。
サッカーの試合的にコッチの試合のほうがお互いに攻め合ってて面白かったです。千葉県サッカー協会の2種のページに先週の結果が出てますが、柏日体のBチームに5‐1で勝ってるみたいだし、望洋は結構強いチームなんでしょうか?
来週からユースのAチームもプリンスリーグ関東の試合が始まるのでこっちの試合は今週までですかね。ちょっと忙しくなりそうで、プリンスリーグも見に行けるかどうかわからない感じになりそうなんですが。
よく見たら県リーグの2部はA、Bの2グループあるみたいですね。一巡しか記載がないけど、まだ出てないだけなんでしょうか。どうせなら西と東くらいで分けてもらえたほうが見に行き易そうなんですけど。
プリンスリーグの関東1部の方はFC東京が連勝したみたいですね。柏の初戦は山梨学園(
初戦は前橋育英の間違いです。そもそも山梨学園ってなんだ山梨学院ですね)で日立台の人工芝の方になると思います。
吉川選手、大学リーグでも点とったみたいですね。見に行く機会はあるかなぁ。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
なんか最近週末は風が強い日ばかりですね。今日も午前中くらいまではよかったですが、午後は結構強かったです。
第一試合
東海大浦安 VS 柏
0 - 4
前半 0 - 2
後半 0 - 2
今日は一試合目でした。黒黄の縦縞が浦安で、柏が白。GKの青ユニを試合で見るのは初めてかも。
スタメンは、
29番山崎選手、33番浮田選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
36番窪田選手、30番下澤選手
22番加藤選手、28番安西選手、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手
立ち上がりはどっちつかずな展開でしたが、先制は柏。
中央でキープした29番山崎選手から左サイドへスルーパス。そこに二人ぐらい走りこんで中へ折り返し、一回パスでつないでから誰かが冷静に決めて0-1。(アカデミーのツイッターみると浮田選手の得点でハットトリックだったみたいです)
圧倒的に柏がキープして試合を進めました。先週の感じだと東海大浦安は結構攻めはがっつりくるのかなぁと思ったのですが。柏の攻めは左サイドからのが多くて35番伊藤選手がうまい具合に飛び出してチャンスを作ってました。伊藤選手が楔になって22番加藤選手が左に飛び出すのも多かったです。
浦安はあんまりチャンスはなかったですが、27番小川選手につっかって最終ラインでボールを奪取したのがあったくらいでしょうか。結構小川選手のところは相手に狙われてたのかボール失うの多かったかも。
段々浦安の運動量が増えたのか、柏のミスが増えてボールが奪われるシーンがふえますが、浦安もそのあとミスが多くてそれほどピンチにならず。
少し相手に流れが出始めたかなぁという辺りで柏の追加点。35番伊藤選手のスルーパスに飛び出した33番浮田選手がゴール隅にシュートを決めて0-2。リードを広げました。
その後は柏ペースで試合は進み前半は0-2で終了。
後半は多分メンバー交代無しでスタート。前半に比べると浦安が積極的に寄せてきて、余裕のあるパス回しができなかったかも。ボールを取られたりはしなかったですが。
柏も左右から良い攻めはできましたが、最後は決まらず。浦安もゴール正面から結構いきなりなタイミングでシュートがありましたが、31番松本選手がしっかりキャッチ。
柏は23番辻川選手がアウトで32番ダボ選手がイン。ダボ選手がトップで、29番山崎選手が右前へ。辻川選手は今日キャプテンマークつけてましたが、裏にスペースがなかったせいか、先週ほど目立たなかったかも。
少し押されだしかなぁって辺りで柏が追加点。右サイドのスルーパスに飛び出した26番熊川選手がクロス。中で33番浮田選手が受けたけど、ゴール前に人多いし打てないかなぁと思って見てたら、少しドリブル持ち込んで斜めにシュート。これが決まり0‐3。
浦安もグランダーのシュートがありましたが31番松本選手が前にこぼしたけどセーブ。
更に柏が追加点。29番山崎選手が中盤から斜めにゴール前を横切ってミドル。これが綺麗に決まり0‐4。
終盤少し押し込まれまれてCKからこぼれたボールをゴールに押し込まれましたが、オフサイドでセーブ。試合は、このまま終了し0-4で柏が勝利しました。
今日は35番伊藤選手がよかったです。後半は反対サイドだったのでよくわからないですが。あと29番山崎選手が先週と同様によかったです。
東海大浦安の時間もあったけど、もう少しガツガツこないと柏も楽にパス回せるし難しいのかなぁという感じでした。前半は抑え目で後半って感じだったのでしょうか。今年見た試合だと市柏戦が一番厳しい感じだったかなぁ。
第二試合
東海大望洋 VS 市川東
2 - 1
前半 0 - 1
後半 2 - 0
東海大望洋は東海大浦安と同じ黒黄色、市川東は白。前の試合も少し風が吹いてましたが、この試合の時間にはかなり強くなってGKのキックが風で戻されたりし始めました。
どちらかが押している感じの展開でもなかったですが、市川東の方がシンプルにつないでチャンスを作れてる感じでした。
市川東が向かい風への攻めでしたが、ゴール前にうまく巻いたパスを出して、望洋GKと一対一を作るもシュートは枠の外。
望洋は風上なので長いボールを蹴ったり、セットプレイからチャンスを作るも決定的な形は作れず。市川東はディフェンスの裏を狙う攻撃が多かったかも。
段々望洋が押してきたかなぁと思ったら市川東が先制。スルーパスでディフェンスの裏に抜け出して、そのままドリブルで持ち込んでシュートこれが決まり0-1。市川東が先制します。
その後は望洋が攻めて、市川東がカウンターみたいな形で進み、前半は0‐1で終了。
市川東のGKが結構面白くて、なかなかボールをキャッチしなかったり、蹴る振りして一旦ボールを転がしたり、ワンクッション取ることが多かったです。菅野みたいな感じというか。そんなにボールに触るポジションじゃないし、何かやりたくなるもんなんでしょうか。
後半は、望洋が押し気味に開始して、早い時間に得点。ゴール前のパスを望洋10番が受けて、角度のなさそうなところをシュート。間にいた市川東のディフェンスに当たったみたいだけど、ボールはそのまま転がりゴール。1-1の同点になります。
勢いが出た望洋は左右からゴールまでチャンスを作りますが、最後のところは決まらず。市川東ディフェンスラインでボールを奪った望洋10番がそのまま持ち込んでシュートもボールはポストに辺り市川東GKがキャッチ。望洋10番は狭いところに強引に突っ込んで突破したり結構面白い選手でした。
市川東もディフェンスラインの裏にスッポ抜けたボールに11番が飛び出して、GKと一対一を作りますが、望洋GKがなんとか足に当ててセーフ。さらにCKやクロスから望洋ゴール前で立て続けにチャンスを作りますが、望洋GK、DFが必死に掻きだしてゴールは決まらず。市川東は11番が結構目立ってたかも。
そういえば、望洋の選手が選手交代の時に足元チェックされて入るの止められてたけど、あれって何をチェックしてるんですかね。第4の審判の人がチェックしてるのはよくみるけど、止められてるのはあんまりみた覚えがないです。
望洋、市川東もお互いに攻め合いますが、なかなかゴールは決まらず。
しかし、望洋が均衡を崩す追加点。右から攻めてゴール前、パスを受けた望洋11番が左を上がってきた10番にふわりと浮き球のパス。これを望洋10番がきっちり決めて2-1。逆転に成功します。
その後もお互いに攻め合いましたが、望洋が押し気味に進めて試合終了。2-1で望洋が勝利しました。
サッカーの試合的にコッチの試合のほうがお互いに攻め合ってて面白かったです。千葉県サッカー協会の2種のページに先週の結果が出てますが、柏日体のBチームに5‐1で勝ってるみたいだし、望洋は結構強いチームなんでしょうか?
来週からユースのAチームもプリンスリーグ関東の試合が始まるのでこっちの試合は今週までですかね。ちょっと忙しくなりそうで、プリンスリーグも見に行けるかどうかわからない感じになりそうなんですが。
よく見たら県リーグの2部はA、Bの2グループあるみたいですね。一巡しか記載がないけど、まだ出てないだけなんでしょうか。どうせなら西と東くらいで分けてもらえたほうが見に行き易そうなんですけど。
プリンスリーグの関東1部の方はFC東京が連勝したみたいですね。柏の初戦は山梨学園(
初戦は前橋育英の間違いです。そもそも山梨学園ってなんだ山梨学院ですね)で日立台の人工芝の方になると思います。
吉川選手、大学リーグでも点とったみたいですね。見に行く機会はあるかなぁ。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
この記事へのコメント