2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 (MM21トレーニングセンター)
プリスリーグ関東一部の横浜FM戦見てきました。電車で読んでた小説の感想書いて、夕飯食べてたら寝落ちしてしまいました。路線バスの旅は最後まで行けたのかなぁ…。
場所はMM21トレーニングセンター。初めて行きましたが、マリノスタウンの正式名称なんですかね。天気は晴れで日差しがあるときは暑いくらいですが、雲で陰ると少し風もあって涼しい感じでした。選手にはちょっと厚かったかもしれません。
スタメンは、
10番宮澤選手、14番会津選手、7番堀越選手
13番山本選手、8番白井選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
いつもは大島選手が会津選手のところに入っていますが、今日は居なかったみたいでした。山崎選手とかBチームで似たようなポジションしてるけど、プリンスリーグには出れないのですかね。
序盤は、五分五分な感じでスタート。ピンチってほど攻められもしませんでしたが、柏もボールをキープできるけど、前線では囲まれて攻めきれない感じでした。横浜の守備がよかったのかも。結局一試合通してほとんど運動量が落ちない感じだったし。囲まれて取られちゃうことが多かったのがリズムが出なかった原因なのかも。チャンスできるまでパスまわすくらいじゃないと柏のサッカーにならない感じで。1番伊藤選手からも取られ方が悪いみたいな指示が結構でていました。
8番白井選手が何度か相手ボールをカットして、チャンスになりましたが13番山本選手が枠をはずしたシュートがあったくらいであまりフィニッシュまで持ち込めませんでした。
ゴール前で14番会津選手が出したスルーパスに10番宮澤選手が突っ込むも横浜DFがスライディングでブロック。
横浜も9番がドリブルでゴール前を持ち込むもオフサイド。横浜は攻撃に関しては結構個人技でも押してくる感じでした。チームの方向性の違いなのかもしれないけど、柏にはない部分かもしれないですね。単にそういうタイプの選手が少ないってのもあるかもしれないですが、逆に横浜は自分でぐいぐい行く選手が多くて。
横浜に少しゴール前で回されてシュートも1番伊藤選手が正面でキャッチ。ここら辺からパスが繋がらなくなって、横浜に押し込まれ始めました。横浜14番に右の裏に抜け出されてクロス。中でぴったり会うもボールは枠の外でセーフ。
柏も8番白井選手のパスカットから横浜ゴール前を左右に振って中に入れるも横浜DFがクリア。
横浜CKからファーにこぼれたボールをフリーで打たれるもボールは枠の外。
柏のプレイスタイルからいうと完全に横浜にペース握られてしまった感じかも。そんな中横浜先制。
左サイドからゴール前に入ったボールに少し足で触れたけど、あがってきた横浜の選手に通って押し込まれて1-0。失点してしまいました。田中ってコールされてたので田中選手だったのですかね?
10番宮澤選手の顔に足が入ったみたいで、少しピッチ外に出てたけど、復帰しました。
このまま折り返せればまだよかったのですが、横浜が追加点。なんでもないゴール方向に転がったボールだったのですが、20番中谷選手が変に見切ったのか1番伊藤選手に任せようと思ったのか中途半端に対応したところを横浜11番に入られて、伊藤選手も交わされて、ちょこんと押し込まれて失点。2-0と点差が広がってしまいました。前半は2-0で終了。
後半も開始早々に失点してしまいました。左サイドを9番に持ち込まれて角度のないところを直接決められて3-0。直後にもゴール前を繋いでシュートをされるますが、こちらは1番伊藤選手がセーブ。
柏は24番麦倉選手がアウトで17番中島選手がイン。
少し柏にも勢いが出てきてCKなどでチャンスが続くもゴール前では繋がらず。
横浜もCKからチャンスを作りますが、1番伊藤選手がキャッチ。
横浜ゴール前で14番会津選手がキープして、17番中島選手がドリブルで持ち込んでシュートも横浜GKがセーブ。
少しいい流れができかけてたかなぁという感じでしたが、柏がまた失点。そこから打つかなぁって感じのミドルを決められて3-0。これも田中コールが起きてたので田中選手だったのかも。
しかし柏も得点。左サイドライン際を13番山本選手が持ち上がり、ゴール前へ。そこではダメでしたが、あがってきた10番宮澤選手が押し込んで3-1。
東洋大との練習試合は3点差を後半だけひっくり返したし行けるかなぁとも思ったけど、そうは甘く行きませんでした。横浜14番に右を突破されてシュート。これは1番伊藤選手が防ぐも、こぼれだまを押し込まれて5-1。
柏は、10番宮澤選手がアウトで11番龍野選手がイン。
柏は、ちょっとパスが合わなくて、シュート以前にボールを失ってしまう感じ。横浜はカウンターで何度かチャンスを作るもパスが流れたりできまらず。
柏は、4番中山選手がアウト、3番大野選手がイン。大野選手は横浜の楔っぽく入ったパスをつぶしに行ってカードをもらってしまいました。
そんな中柏が得点。17番中島選手のロングボールに14番会津選手がうまく裏に入ってループ。5-2と3点差になります。横浜の好守もあって全体的によくなかったけど、中島選手みたいにちょっと強引にでも行く選手が少なかったかもしれないです。柏のプレイスタイルではないのかもしれないけど。
7番堀越選手がエリア内裏に抜けて倒されるもファールはなし。
柏は8番白井選手がアウト、5番栁澤選手がイン。
ここで横浜が追加点。ゴール前持ち込まれてファールかな?ってプレイを流されて、そのまま決められてしまいました。6-2。
柏は2番中込選手がアウト、12番国本選手がイン。
ここら辺の時間帯にはもう横浜のプレッシャーがきつくて自陣内でもボールが繋げなくなってきました。
最後ゴール前のごちゃごちゃしたところから14番会津選手のポストから11番龍野選手が受けて押し込み6-3となりますが、反撃もここまで。
運動量が結構厳しかったのか7番堀越選手、14番会津選手は足をつってしまってました。
試合は、このまま終了し6-3で黒星となってしまいました。
横浜が好守によかったけど、序盤を除いて柏も自分たちのサッカーはできなかった感じでしょうか。ボールは持ててた時間帯も相手陣内に持ち込むと囲まれて取られちゃったので、そこら辺組み立て直すなりのアイディアが足らんかった感じなのでしょうか。結果的に狭いほうばかりで、あんまり大きなサイドチェンジとかもなかったのかも。
今日は続けてBチームの試合もありましたが、半分は前の試合の途中交代の選手が入ってました。ちょっと横浜はどうだったかわからないです。
スタメンは、
11番龍野選手、33番浮田選手、23番辻川選手
5番柳澤選手、29番山崎選手
28番安西選手
17番中島選手、3番大野選手、19番上島選手、12番国本選手
16番木村選手
どちらのペースでもなかったと思うけど、序盤はどちらかと言えば横浜のほうが攻め切れていたかも。
横浜は右を突破して中であったのが枠を外したくらい。柏は33番浮田選手が2回くらいチャンスがありました。
11番龍野選手はユースの選手にしてはワントラップ目でボールコントロールできないことが多かったかも。山崎選手は結構よかったです。
29番山崎選手からのスルーパスに23番辻川選手がドリブルで持ち込んでシュート。ゴールには入るもオフサイドでノーゴール。
前半は0-0で終了。この試合は結構主審が流し気味だったかも(副審は多分両チームから一人ずつ出てたみたい)
後半は、前の試合に出てた選手が引っ込んだ感じ。
32番浮田選手、33番ダボ選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
30番下澤選手、36番窪田選手
22番加藤選手、15番鈴木選手、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手(多分反対側で見えなかったので)
32番浮田選手が裏に抜け出してシュートも横浜GKが足を出してストップ。
柏も左サイドを突破されてシュートも枠の外でセーフ。ちょっとこう着状態が続いてどちらもチャンスを作れない時間が続きました。
右サイドを24番辻川選手がシュートも枠の上。
そんな中横浜が先制。左のスローインからサイドを突かれて中へ。マイボールになったのかなぁと思ってみてたら、後ろに戻したボールを取られて失点。GKの位置を勘違いして後ろに戻したのか、よくわからないプレイでした。
35番伊藤選手から22番、33番にスルーパスが通るも最後はシュートが打てず。35番伊藤選手からは今日もいいパスが出てたけど、千葉の県リーグの試合に比べるとボールロストするシーンは多かったかも。
柏GKが飛び出してかき出しきれずピンチになるも、DFが壁になって防ぎなんとかセーフ。
柏は23番辻川選手がアウト、29番山崎選手がイン。
横浜は左からグランダーのクロス。中で会うもGKがキャッチ。
柏は33番浮田選手がアウトで、28番安西選手がイン。29番山崎選手がトップで、30番下澤選手が右にいったのかな?
ゴール前混戦から35番伊藤選手が飛び出してシュートも決まらず。28番安西選手の浮きだまのパスに22番加藤選手が飛び出すもオフサイド。
ゴール前持ち込まれたボールをGKが交わせれて押し込まれて失点2-0とリードが広がってしまいました。
試合はこのまま終了し、2-0でこちらの試合も負けてしまいました。
金曜のトップの大宮戦も含めて、今週末は振るわない感じでした。ユースのほうも6失点とか見るのははじめてかも。繋ぐサッカーがさせてもらえないと結構厳しい感じですね。今までも前を塞がれてパス回しばかりになるような展開はあったけど、あんまりこういう試合は見たことない印象です。
2試合目の後半あたり、残りのメンバー集めて下平がなんかミーティングみたいなことしてたけど、サッカーの話ってよりは規律の話っぽかったです。アカデミーのブログにも常識の話とか出てたし、なんか問題とかあったんですかね。
プリンスリーグのほうは、柏も負けたので無敗は山梨学院だけになりました。順位表。
FC東京もあんまり振るわない感じなんでしょうか。八千代はいまのところ全然だめみたいですね。
マリノスタウンです。今日やったほうが人工芝で、その裏に天然芝?のピッチが一面と奥にもう一面があるみたいでした。みなとみらい線の新高島駅からすぐのところにありました。都心のすぐそばにこんな施設があるってんはすごいかもしれないですね。今までみたところだと、レッズランドが広さ的には一番すごかったかも。神戸も3面くらいあったかな?
WiMAXのほうも都心なので問題なくつながりますね。
こちらも問題なしですね。
そういえば、4/25の時点で、日比谷線も全駅でWiMAXが使えるようになったようです。帰りに使った感じだと、中目黒、恵比寿間が少し繋がりづらかった感じですが、確かにトンネルに入ったあとでも使える感じでした。会社帰りは大体本を読んでるのであまり使えても使わないかもしれないですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
場所はMM21トレーニングセンター。初めて行きましたが、マリノスタウンの正式名称なんですかね。天気は晴れで日差しがあるときは暑いくらいですが、雲で陰ると少し風もあって涼しい感じでした。選手にはちょっと厚かったかもしれません。
スタメンは、
10番宮澤選手、14番会津選手、7番堀越選手
13番山本選手、8番白井選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
いつもは大島選手が会津選手のところに入っていますが、今日は居なかったみたいでした。山崎選手とかBチームで似たようなポジションしてるけど、プリンスリーグには出れないのですかね。
序盤は、五分五分な感じでスタート。ピンチってほど攻められもしませんでしたが、柏もボールをキープできるけど、前線では囲まれて攻めきれない感じでした。横浜の守備がよかったのかも。結局一試合通してほとんど運動量が落ちない感じだったし。囲まれて取られちゃうことが多かったのがリズムが出なかった原因なのかも。チャンスできるまでパスまわすくらいじゃないと柏のサッカーにならない感じで。1番伊藤選手からも取られ方が悪いみたいな指示が結構でていました。
8番白井選手が何度か相手ボールをカットして、チャンスになりましたが13番山本選手が枠をはずしたシュートがあったくらいであまりフィニッシュまで持ち込めませんでした。
ゴール前で14番会津選手が出したスルーパスに10番宮澤選手が突っ込むも横浜DFがスライディングでブロック。
横浜も9番がドリブルでゴール前を持ち込むもオフサイド。横浜は攻撃に関しては結構個人技でも押してくる感じでした。チームの方向性の違いなのかもしれないけど、柏にはない部分かもしれないですね。単にそういうタイプの選手が少ないってのもあるかもしれないですが、逆に横浜は自分でぐいぐい行く選手が多くて。
横浜に少しゴール前で回されてシュートも1番伊藤選手が正面でキャッチ。ここら辺からパスが繋がらなくなって、横浜に押し込まれ始めました。横浜14番に右の裏に抜け出されてクロス。中でぴったり会うもボールは枠の外でセーフ。
柏も8番白井選手のパスカットから横浜ゴール前を左右に振って中に入れるも横浜DFがクリア。
横浜CKからファーにこぼれたボールをフリーで打たれるもボールは枠の外。
柏のプレイスタイルからいうと完全に横浜にペース握られてしまった感じかも。そんな中横浜先制。
左サイドからゴール前に入ったボールに少し足で触れたけど、あがってきた横浜の選手に通って押し込まれて1-0。失点してしまいました。田中ってコールされてたので田中選手だったのですかね?
10番宮澤選手の顔に足が入ったみたいで、少しピッチ外に出てたけど、復帰しました。
このまま折り返せればまだよかったのですが、横浜が追加点。なんでもないゴール方向に転がったボールだったのですが、20番中谷選手が変に見切ったのか1番伊藤選手に任せようと思ったのか中途半端に対応したところを横浜11番に入られて、伊藤選手も交わされて、ちょこんと押し込まれて失点。2-0と点差が広がってしまいました。前半は2-0で終了。
後半も開始早々に失点してしまいました。左サイドを9番に持ち込まれて角度のないところを直接決められて3-0。直後にもゴール前を繋いでシュートをされるますが、こちらは1番伊藤選手がセーブ。
柏は24番麦倉選手がアウトで17番中島選手がイン。
少し柏にも勢いが出てきてCKなどでチャンスが続くもゴール前では繋がらず。
横浜もCKからチャンスを作りますが、1番伊藤選手がキャッチ。
横浜ゴール前で14番会津選手がキープして、17番中島選手がドリブルで持ち込んでシュートも横浜GKがセーブ。
少しいい流れができかけてたかなぁという感じでしたが、柏がまた失点。そこから打つかなぁって感じのミドルを決められて3-0。これも田中コールが起きてたので田中選手だったのかも。
しかし柏も得点。左サイドライン際を13番山本選手が持ち上がり、ゴール前へ。そこではダメでしたが、あがってきた10番宮澤選手が押し込んで3-1。
東洋大との練習試合は3点差を後半だけひっくり返したし行けるかなぁとも思ったけど、そうは甘く行きませんでした。横浜14番に右を突破されてシュート。これは1番伊藤選手が防ぐも、こぼれだまを押し込まれて5-1。
柏は、10番宮澤選手がアウトで11番龍野選手がイン。
柏は、ちょっとパスが合わなくて、シュート以前にボールを失ってしまう感じ。横浜はカウンターで何度かチャンスを作るもパスが流れたりできまらず。
柏は、4番中山選手がアウト、3番大野選手がイン。大野選手は横浜の楔っぽく入ったパスをつぶしに行ってカードをもらってしまいました。
そんな中柏が得点。17番中島選手のロングボールに14番会津選手がうまく裏に入ってループ。5-2と3点差になります。横浜の好守もあって全体的によくなかったけど、中島選手みたいにちょっと強引にでも行く選手が少なかったかもしれないです。柏のプレイスタイルではないのかもしれないけど。
7番堀越選手がエリア内裏に抜けて倒されるもファールはなし。
柏は8番白井選手がアウト、5番栁澤選手がイン。
ここで横浜が追加点。ゴール前持ち込まれてファールかな?ってプレイを流されて、そのまま決められてしまいました。6-2。
柏は2番中込選手がアウト、12番国本選手がイン。
ここら辺の時間帯にはもう横浜のプレッシャーがきつくて自陣内でもボールが繋げなくなってきました。
最後ゴール前のごちゃごちゃしたところから14番会津選手のポストから11番龍野選手が受けて押し込み6-3となりますが、反撃もここまで。
運動量が結構厳しかったのか7番堀越選手、14番会津選手は足をつってしまってました。
試合は、このまま終了し6-3で黒星となってしまいました。
横浜が好守によかったけど、序盤を除いて柏も自分たちのサッカーはできなかった感じでしょうか。ボールは持ててた時間帯も相手陣内に持ち込むと囲まれて取られちゃったので、そこら辺組み立て直すなりのアイディアが足らんかった感じなのでしょうか。結果的に狭いほうばかりで、あんまり大きなサイドチェンジとかもなかったのかも。
今日は続けてBチームの試合もありましたが、半分は前の試合の途中交代の選手が入ってました。ちょっと横浜はどうだったかわからないです。
スタメンは、
11番龍野選手、33番浮田選手、23番辻川選手
5番柳澤選手、29番山崎選手
28番安西選手
17番中島選手、3番大野選手、19番上島選手、12番国本選手
16番木村選手
どちらのペースでもなかったと思うけど、序盤はどちらかと言えば横浜のほうが攻め切れていたかも。
横浜は右を突破して中であったのが枠を外したくらい。柏は33番浮田選手が2回くらいチャンスがありました。
11番龍野選手はユースの選手にしてはワントラップ目でボールコントロールできないことが多かったかも。山崎選手は結構よかったです。
29番山崎選手からのスルーパスに23番辻川選手がドリブルで持ち込んでシュート。ゴールには入るもオフサイドでノーゴール。
前半は0-0で終了。この試合は結構主審が流し気味だったかも(副審は多分両チームから一人ずつ出てたみたい)
後半は、前の試合に出てた選手が引っ込んだ感じ。
32番浮田選手、33番ダボ選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
30番下澤選手、36番窪田選手
22番加藤選手、15番鈴木選手、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手(多分反対側で見えなかったので)
32番浮田選手が裏に抜け出してシュートも横浜GKが足を出してストップ。
柏も左サイドを突破されてシュートも枠の外でセーフ。ちょっとこう着状態が続いてどちらもチャンスを作れない時間が続きました。
右サイドを24番辻川選手がシュートも枠の上。
そんな中横浜が先制。左のスローインからサイドを突かれて中へ。マイボールになったのかなぁと思ってみてたら、後ろに戻したボールを取られて失点。GKの位置を勘違いして後ろに戻したのか、よくわからないプレイでした。
35番伊藤選手から22番、33番にスルーパスが通るも最後はシュートが打てず。35番伊藤選手からは今日もいいパスが出てたけど、千葉の県リーグの試合に比べるとボールロストするシーンは多かったかも。
柏GKが飛び出してかき出しきれずピンチになるも、DFが壁になって防ぎなんとかセーフ。
柏は23番辻川選手がアウト、29番山崎選手がイン。
横浜は左からグランダーのクロス。中で会うもGKがキャッチ。
柏は33番浮田選手がアウトで、28番安西選手がイン。29番山崎選手がトップで、30番下澤選手が右にいったのかな?
ゴール前混戦から35番伊藤選手が飛び出してシュートも決まらず。28番安西選手の浮きだまのパスに22番加藤選手が飛び出すもオフサイド。
ゴール前持ち込まれたボールをGKが交わせれて押し込まれて失点2-0とリードが広がってしまいました。
試合はこのまま終了し、2-0でこちらの試合も負けてしまいました。
金曜のトップの大宮戦も含めて、今週末は振るわない感じでした。ユースのほうも6失点とか見るのははじめてかも。繋ぐサッカーがさせてもらえないと結構厳しい感じですね。今までも前を塞がれてパス回しばかりになるような展開はあったけど、あんまりこういう試合は見たことない印象です。
2試合目の後半あたり、残りのメンバー集めて下平がなんかミーティングみたいなことしてたけど、サッカーの話ってよりは規律の話っぽかったです。アカデミーのブログにも常識の話とか出てたし、なんか問題とかあったんですかね。
プリンスリーグのほうは、柏も負けたので無敗は山梨学院だけになりました。順位表。
FC東京もあんまり振るわない感じなんでしょうか。八千代はいまのところ全然だめみたいですね。
マリノスタウンです。今日やったほうが人工芝で、その裏に天然芝?のピッチが一面と奥にもう一面があるみたいでした。みなとみらい線の新高島駅からすぐのところにありました。都心のすぐそばにこんな施設があるってんはすごいかもしれないですね。今までみたところだと、レッズランドが広さ的には一番すごかったかも。神戸も3面くらいあったかな?
WiMAXのほうも都心なので問題なくつながりますね。
こちらも問題なしですね。
そういえば、4/25の時点で、日比谷線も全駅でWiMAXが使えるようになったようです。帰りに使った感じだと、中目黒、恵比寿間が少し繋がりづらかった感じですが、確かにトンネルに入ったあとでも使える感じでした。会社帰りは大体本を読んでるのであまり使えても使わないかもしれないですが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
この記事へのコメント