2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)

高円宮杯U-18サッカーリーグ2013千葉 2部リーグのユースの試合を見て来ました。場所は、東海大浦安グラウンド。今日の京葉線には困りました。今日は千葉はホームじゃなかったのかな?

画像


今日からプリンスリーグ関東の方も始まるのですが、柏は横浜FCとの対戦だったのですが、UAEの遠征に行っていて5/6に変更になています。2節の山梨学院戦も5/19に変更で、初戦は4/21の前橋育英戦になっています。
そんなわけで、グラスポの市船vs山梨学院か近いし柏日体に千葉1部の試合でも観に行こうかなぁと思ってたのですが、Aチームが戻ってきたらBチームの試合を観に行く暇もなさそうだし、千葉2部の試合を見て来ました。

行きは比較的順調で武蔵野線-京葉線で舞浜から歩いて東海大浦安についたのですが、試合が10:00から13:00に変更。試合後お見舞いに行こうと思ってたので、先にお見舞いに行って京葉線に乗ろうと思ったら風で運行停止。仕方ないので日比谷線-東西線で浦安まで出て、バスで東海大浦安まで行きました。TDK行きの人だと思うのですが、浦安駅のバスのりばはひどいことになってましたね。ユースの子もちらほら見かけたけど、ちゃんと着けたのかなぁ。

第一試合
東海大浦安 VS 千葉敬愛
   1-2
前半 1-0
後半 0-2
画像

予定よりは遅れて14:00ちょっと前に付いたのですが、まだ前半の途中でした。予定より更に開始が遅れたのかな?
全然関係ないですが、千葉敬愛というと何年か前の千葉の高校サッカーの市船との決勝戦、2ちゃんで試合結果みたら千葉敬愛が勝ったってあって、チバテレビで録画放送みてたら失点を重ねて、これから逆転するのかなぁすごいなぁと思って見てたらそのまま市船の勝利で終わっちゃったってので無駄に覚えていました。
今日は風が強くて、FKやCKのボールが風で動いちゃったり、クリアボールが戻されちゃったりかなり影響がありました。どっちかのCKのとき別の選手が足でボール抑えてキックしてたけど、ルール的にはよかったのですかね。どの時点でスタートになるかわからないような気もしますけど。
千葉敬愛が風上でしたが、着いた時間では東海大浦安が押し込んでるように見えました。
東海大浦安GKが痛んでた時間があって、その後くらいから少し千葉敬愛が押しこみ始めたかなぁと思ったら東海大浦安が得点。
千葉敬愛のCKからのボールで東海大浦安のカウンターになって、ちょっと応援団の壁でよくみえなかったけど、一旦プレイが切れてからのリスタートからだったのかミドルっぽいのが右から決まったみたいで東海大浦安が先制。1-0とリードします。前半は東海大浦安がその後もうまい具合に攻めて1-0で終了。

画像

後半は東海大浦安が風上だし、リードもしてるし一方的な展開になるかなぁと思って見てたら、千葉敬愛が得点。こちらも反対側でよく見えませんでしたが、ごちゃごちゃしたところを左から決めたみたいでした。
ここら辺からは、千葉敬愛が余裕を持ってパスを繋いで攻めるシーンが増えたかも。
そんな中千葉敬愛が追加点。風のせいなのか東海大浦安DFが蹴ったボールがうまいこと千葉敬愛のの前線の選手に渡って、そのまま持ち込まれて2点目。1-2と千葉敬愛が逆転に成功しました。
東海大浦安も千葉敬愛ゴール前に押し込みますが、なかなか前を向いてシュートは打てず。逆にカウンターから千葉敬愛が何度もチャンスを作りました。飛び出したGKを交わしたシュートがあったり。
最後は東海大浦安も何度か惜しいシーンは作りましたが、なんとなく千葉敬愛のディフェンスのほうがよかった感じかも。

画像


試合はこのまま終了し、千葉敬愛が1-2の逆転勝ち。結局追い風って攻める分には結構難しいってことだったんでしょうか。向かい風で攻めるときは寧ろ変なふうに戻されるので、ディフェンスはやりにくそうでしたし。

第二試合
柏 VS 市川東
   3-1
前半 2-1
後半 1-0
画像


UAEに行ってない選手は出れるのかなぁと思ったけど、プリンスリーグの方に登録してる選手はでれなかったりするのですかね。メモみたら35番が2つ書いてありました。多分CBが35番じゃなかったかも。
スタメンは多分2トップだったと思います。
33番浮田選手、29番山崎選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
30番下澤選手、28番安西選手
22番加藤選手、?番、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手

市川東がそれほどキツくこないで、かなり柏がボールを回せてました。33番浮田選手が相手ボールをカットして、市川東GKと一対一になるもシュートはポストに当たって枠の外。
柏は29番山崎選手が前線でかなり勝ててて、ポストプレイからかなりチャンスを作ってました。ただ、他のポジションはそれほど圧倒した感じはなかったかも。23番の辻川選手とか無茶苦茶足が速かった気がしたけど、あまり快速で上がるシーンが目立たなかった気がしました。
圧倒的に相手陣内に押しこむけどシュートが打てない展開が続きましたが柏が先制。ゴール前のスルーパスに33番浮田選手が飛び出してシュートも市川東GKに防がれますが、こぼれ球を23番辻川選手が押し込んで先制。1-0とリードします。
直後、ディフェンスの横パスをカットされて、GK31番松本選手と一対一を作られますが、シュートは枠の外。松本選手の飛び出しがよかったのか、一点もののチャンスだったので市川東的には残念なシュートだったかも。
33番浮田選手ナイスパスが通り右からシュートも市川東GKがファインセーブ。
26番熊川選手、23番辻川選手でうまく右サイドを突破して、26番熊川選手がゴール前へクロス。29番山崎選手が合わせるもシュートは枠の上。26番熊川選手、23番辻川選手のところはハマると、猛烈な勢いでプレスしてボール取ったらそのまま攻撃ってシーンが何度か有りました。
右で受けた29番山崎選手がゴール前を横切るようにドリブルで持ち込みミドル。これがゴール隅に決まって2-0。
33番浮田選手がうまいターンから突破するも倒されてファール。
このまま一方的な展開になるのかなぁと思った前半終了間際、急に押し込められ始めて失点2-1となります。柏は結構ミスからカウンターを食らってましたが、たいてい集的優位で対処できて問題なかったのですが、この時間は結構自陣内の深いところで取られて押し込まれてしまいました。狙ってたんですかね?
前半は2-1。

画像
画像


書き忘れましたが、前半は柏が風下で後半は風上でした。時々強い風は吹いてたけど、前の試合ほどひっきりなしではなかったかも。
前半の流れから押し込まれたりするのかなぁと思ったけど、また柏がキープして攻める展開に。29番山崎選手にかなりチャンスがあったけど決まらず。
逆にカウンターから柏ゴールのネットが揺れるシーンがありましたが、こちらはオフサイドでセーフ。
柏は、33番浮田選手がアウトで、32番ダボ選手がイン。更に25番針ヶ谷選手がインで誰かがアウト。
32番ダボ選手、29番山崎選手
35番伊藤選手、23番辻川選手
30番下澤選手、36番窪田選手
25番張ヶ谷選手、28番安西選手、27番小川選手、26番熊川選手
31番松本選手

こんな感じだったと思うけど、今一顔と番号とポジションが一致しないので途中で交代とかされてたら気づかなかったかも。
ダボ選手はちょっと周りとあってなさそうな感じでした。
その後29番山崎選手のスルーパスに23番辻川選手が飛び出して鋭いシュート。これが決まり3-1。

画像


試合はこのまま終了し、3-1で柏が勝利しました。
差はあったけどねじ伏せるってほどあったわけでもない感じでした。
柏市ユースの時の市柏なんかは柏に余裕を与えないくらいプレス仕掛けてきて、ゲーム作れませんでしたが、今日は市川東のプレスはそんなにきつくなて、ツータッチ以上してからパスを出す先探しても、パスを通せる感じで、そこら辺が大きかったように見えました。山崎選手のポストなんかは動き出しのよさもあったのかもしれないけど、こんなに自由にやらせちゃダメじゃないのかなぁという感じだったし。

プリンスリーグの方はFC東京が八千代に勝ってとりあえず首位みたいですね。横浜の試合も延麒(天候のせい?)になったみたいで、日程変更になってました。山梨学院も市船に勝ったようです。今日は、どこも風が試合に影響したのかもしれないですね。

火曜日行かれる予定で、チケット購入まだの方いますか?


東海大浦安グランドを撮ってみました。陸上のトラックが3コースあって、結構ギリギリまでピッチな感じでした。400mトラックなんですかね?午前中は野球部、午後はサッカー部が使ってたけど、普段は陸上部が使ってるのでしょうか。結構陸上部はグランド争いでは弱いイメージがありますね。横断幕で陸上部が5連覇とか出てたので、東海大浦安の陸上部は強いのかな?
舞浜駅の北口から歩いて20分程度ですが、道をわかってて晴れてるならさほど気になることはないかも。駅を出て陸橋みたいなのをまっすぐ進んで突き当りを右へ。道なりに坂を上がって、川を超えたところで左に抜けて、看板が出てるので(あと700m)、そのまま真っすぐで右手に校門が見えてきます。
浦安駅からは本数は少ないみたいだけど、東海大浦安行きのバスもでています。5番のりば(少し駅から離れてます)から乗車できます。駅前にもバスの時刻表とのりばを案内してる掲示板がでてるので比較的わかりやすくはあるかも。今日は舞浜行くのが長蛇の列でした。
日がさしてるところで観戦できたらそうでもなかったのでしょうけど、日陰で強風の中の観戦だったので、柏戦が終わる頃はかなり冷えて寒かったです。

画像
画像

WiMAXの方はアンテナもスピードもよかったです。

サッカー観戦のリンクページ
2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック