本:サッカー批評(62)
サッカー批評(62) を読みました。
今回は柏分は少な目ですね。Jリーグの20周年関連の記事が多めで、各チームの社長さんへの質問で柏は御手洗社長のコメントが載ってます。全チームのコメントが載ってる記事なのでそれほど各チームに枠があるわけでもないし、当たり障り無い内容な感じです。名物社長というよりは、誠実そうな人って感じな社長さんだし、こういうところでの活躍を期待(?)しても仕方ないですかね。
後は田中の連載記事。こちらは少しタイムリーな感じ(今は負傷離脱中ですが)で藤田、工藤との絡みの話になっています。
Jリーグ関連ではワンランク上の観戦術って記事がいくつか掲載されています。審判の話、移籍の話あたりはよかったかも。
あとは、川崎の前GMの話、Jリーグ創世記っていうので森さん、木之本さんって方のインタビュー記事、理不尽な指導がなぜなくならないのか?って連載記事、怪我予防の話の後編辺りはよかったです。
Jリーグがらみだとメディアの伝え方、Jリーグの方針みたいな物を問題と考えてる感じの話が共通してでてたかも。見てる方からしても、少し先細り感はあるかなぁという感じなので、少し心配ではありますね。
怪我の予防とは関係ない話だけど、ブラジル人フィジカルコーチが日本人とブラジル人の筋力の性質の差のせいでうまく仕事ができてなかったみたいな話が出てて、結構興味深かったです。柏はそこら辺は大丈夫なのかなぁ。日本人のスタッフもいるから平気なのかな?
サッカー関連の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・サッカー批評(61)
-----------------
sent from W-ZERO3
今回は柏分は少な目ですね。Jリーグの20周年関連の記事が多めで、各チームの社長さんへの質問で柏は御手洗社長のコメントが載ってます。全チームのコメントが載ってる記事なのでそれほど各チームに枠があるわけでもないし、当たり障り無い内容な感じです。名物社長というよりは、誠実そうな人って感じな社長さんだし、こういうところでの活躍を期待(?)しても仕方ないですかね。
後は田中の連載記事。こちらは少しタイムリーな感じ(今は負傷離脱中ですが)で藤田、工藤との絡みの話になっています。
Jリーグ関連ではワンランク上の観戦術って記事がいくつか掲載されています。審判の話、移籍の話あたりはよかったかも。
あとは、川崎の前GMの話、Jリーグ創世記っていうので森さん、木之本さんって方のインタビュー記事、理不尽な指導がなぜなくならないのか?って連載記事、怪我予防の話の後編辺りはよかったです。
Jリーグがらみだとメディアの伝え方、Jリーグの方針みたいな物を問題と考えてる感じの話が共通してでてたかも。見てる方からしても、少し先細り感はあるかなぁという感じなので、少し心配ではありますね。
怪我の予防とは関係ない話だけど、ブラジル人フィジカルコーチが日本人とブラジル人の筋力の性質の差のせいでうまく仕事ができてなかったみたいな話が出てて、結構興味深かったです。柏はそこら辺は大丈夫なのかなぁ。日本人のスタッフもいるから平気なのかな?
サッカー関連の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・サッカー批評(61)
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント