2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節(山梨学院和戸サッカー場)

プリンスリーグの山梨学院大学附属高校戦を見て来ました。朝6:00に家を出て2時間試合観て家に着いたのが17:00。サッカー批評読んだり、小説読んだりしてたのであんまり気にならなかったけど、結構な時間でした。4-6と言うと大味な試合という感じですが、見てる最中はそんな風でもなかったです。終わってみて4失点もしたのかなぁって感じで。

画像


場所、山梨学院和戸サッカー場。最寄り駅の酒折から少し歩きますが、去年も行ったので迷うようなことはなかったです。天気は晴れで見てるだけでもかなり暑かったです。人工芝は思ってたより熱が溜まるようで、選手たちは結構厳しかったんじゃないでしょうか?まだ季節的にはそんなに暑い日はなかったと思うし。

画像


去年は確か少し雨に降られたのであんまりお客さんがいなかったと思うけど、今日は結構観戦してる人がいたかも。山梨学院って中学とか小学校あるのかわからないですが、ちびっ子も見に来てたみたい。

スタメンは前節と同じですね。会津選手がU-17に選ばれたニュースが出てたので、出れないのかなぁと思いましたが、明日からなのか今日は出場していました。
10番宮澤選手、9番大島選手、7番堀越選手
8番白井選手、14番会津選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、4番山本選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手

山梨学院はあるラインより前からはそんなに追ってこない感じだったので、比較的序盤から柏がボールを回す展開になりました。8番白井選手、7番堀越選手が裏を狙うもオフサイド。今日は、結構オフサイドを取られました。
山梨学院も10番がドリブルで突破してチャンスも、柏も中盤で対処してセーフ。ちょっとファールっぽかったけど、主審は取りませんでした。
柏も9番大島選手がサイドで受けてクロスもファーで14番会津選手に合わず。
中盤のミスから山梨学院のカウンター。8番に突破されて一対一を作られますが、1番伊藤選手が足に当ててセーブ。こぼれ球を打たれますが、シュートは枠の外。
更に右サイドに出されたスルーパスに山梨学院9番が走りこんでシュート。1番伊藤選手も反応しますが、手の下をくぐり抜けてゴール。1-0と先制されてしまいました。
柏は、10番宮澤選手、7番堀越選手が何度か裏を狙って飛び出すもオフサイド。
山梨学院9番が再び右サイドを飛び出してシュートも枠上。マンツーマンでディフェンスしてるわけではないのかもしれないけど、柏のディフェンスラインは山梨学院の裏に抜け出す動きを捕まえ切れない感じ。あんまりこういう展開は柏の試合では見ない感じだったかも。
山梨学院がコンパクトなラインを作っているせいか、柏は中盤でのボール回しが窮屈な感じで、狭い方に押し込まれてカウンターを食らう感じでした。山梨学院は運動量も高いのでなかなかフリーの選手も作れませんでしたし。戻してロングボールだとオフサイドになってしまって攻め手がない状態に。
8番白井選手のパスに10番宮澤選手が飛び出して上げたクロスからCKを獲得。ファーで9番、こぼれ球を誰かがシュートするも決まらず。逆にカウンターから山梨学院10番のドリブル突破をなかなか止められず、右サイドに出されたパスを15番に打たれますが、シュートは枠上。
ハイボールから山梨学院8番がドリブル突破。止めきれず一対一で打たれるも1番伊藤選手がファインセーブ。この山梨学院8番の突破に手を出して後から柏にカード。
山梨学院の選手は落ち着いてるし、ちょっと一方的な山梨学院ペースになってきました。
中盤の近い距離のボール回しを取られてカウンター。人は居たけどエリア外から山梨学院10番にミドルを打たれ、バーに当たりながら強烈に決まり2-0。痛い追加点を取られてしまいました。正直横浜FM戦が頭をよぎる嫌な展開に。
9番大島選手が裏を飛び出してシュートも山梨学院DFが飛び込んでブロック。
中盤で取られてカウンター。右を山梨学院8番が突破もシュートは枠の外。結構山梨学院は味方への要求が厳しい感じ。頭使えよとか。
6番手塚選手から左10番宮澤選手にすごいパスが通り24番麦倉選手がサイドを突破。クロスはファーの7番堀越選手に合わず。
残り時間わずかで、山梨学院から時間ないから回させとけと指示が。なかなか柏戦ではない展開だけど、山梨にはそれだけの余裕がある感じでした。
しかし柏も得点。ゴール前で7番堀越選手が合わせたみたいで得点2-1。ちょうど前を人が横切ってみれませんでした。(この人が山梨学院の応援だったみたいで、自分来てからすぐに2失点で苦笑いしてました)
更に柏が追加点。8番白井選手が左から強烈なミドルを反対サイドのゴールネットに突き刺し2-2。山梨学院ペースの前半でしたが、終了間際に追いつきました。前半は2-2。
前半の終盤までは一方的な山梨学院ペースだったので、この前半の2点が結果的に試合を大きく変えた結果になったのかも。どこかで最近そんな試合を見た覚えがありますが…。

画像
画像


後半はメンバー交代無しでスタート。
右からのクロスにゴール前頭で合わされるも1番伊藤選手が正面でキャッチ。
9番大島選手のチェイスからボールを奪取して、最後は裏に抜けだした9番大島選手が頭で合わせるもオフサイド。
8番白井選手が山梨学院陣内でボールカット。10番宮澤選手につないでクロスもゴール前でクリア。
前線の激しいチェイスから柏が攻勢に出ます。
中盤でつないで最後左10番宮澤選手にパスが出るも山梨学院DFが足を延ばして通らず。
8番白井選手がドルブルで引きつけて左にパス。24番麦倉選手のクロスに10番宮澤選手が狭いところを合わせてゴール。2-3と逆転に成功します。これは防げないって感じのナイスクロス、ゴールでした。
24番麦倉選手から10番宮澤選手にパスが出るのかなぁと思ったら、後ろから追い越してきた8番白井選手にナイスパス。しかし、シュートは打てず。
裏に出た浮き玉っぽいパスがうまく10番宮澤選手に通りドリブル突破。自分で打つかなぁと思ったら、反対サイドを上がってきた9番大島選手にパス。これを9番大島選手が冷静に決めて2-4。前半の展開からは予想できない勢いで2点差とリードを広げました。
6番手塚選手のボールカットから裏に抜け出す10番宮澤選手にパスが通ってGKを交わすループ。ゴール決まったように見えたけどプレイは続いて14番会津全種が頭で押し込み2-5。どっちのゴールだったんだろ?得点経過みると宮澤選手の時点で入ってたみたい。去年からこのサイト見てるけど、こんなリンクがあるの知りませんでした。
ここで、柏は14番会津選手アウト13番山本選手イン。13番山本選手が左で8番白井選手が右へ。
そんなに無理しなくてもよかったシーンだったけど、24番麦倉選手がエリア内で後ろから相手を倒して一発レッド。
PKは山梨学院10番がしっかり決めて3-5。正面に1番伊藤選手がいたのでちょっともったいない感じでした。
柏は7番堀越選手を外して17番中島選手をイン。
13番山本選手の強めのパスを9番大島選手がナイストラップで受けて運ぶもシュートは打てず。
ここからの柏が結構すごかったです。数少ないし押し込まれるかと思ったけど、前半で息切れしたのか山梨学院のペースにならず。むしろ柏が余裕のパス回しで空いているところ、空いているところに回す展開に。
13番山本選手からの右へのスルーパスに8番白井選手が飛び出し、ゴール前ワンフェイント入れて少し距離のあるところからきれいにゴール。3-6と一人少ない中、リードを広げました。
10番宮澤選手の裏へのパスに9番大島選手が飛び出し一対一もシュートは反対側の枠の外。
CKから流れたボールをゴール前頭で合わせられるも枠の外。
10番宮澤選手のパスに17番中島選手が飛び出してグランダーのクロスも9番大島選手に届かず、山梨学院GKがキャッチ。
この試合、地味に9番大島選手の前線からの守備が良かったですね。
パスカットした4番中山選手がスルスル交わして持ち上がりシュートも山梨学院GKキャッチ。
柏ゴール前で交錯して山梨の選手が一人交代。
柏は10番宮澤選手アウト11番龍野選手イン。
直後のFKは枠に入るも1番伊藤選手が横っ飛びでセーブ。今日は伊藤選手のナイスセーブが光りました。
柏は4番中山選手、8番白井選手アウト、3番大野選手、5番柳澤選手がイン。
最後、右から上がったボールに17番中島選手がつくも、山梨学院12番に頭であわせられ失点。

画像


しかし、試合はここで終了。4-6で柏が勝利しました。
ちょっと昨日も仕事で遅かったしどうしようかなぁと思ってたんですが、見に行ってよかったです。正直前半で終わったかなぁと思ったんですが、見事逆転勝利でした。ただ、素人なんで何がよくて後半ああなったのかが全然わからなかったです。プロの試合だったら誰かが何かしら解説してくれるんでしょうけど。前半と何が違ったのかなぁ。山梨学院のペースが落ちたりしたんでしょうか。
山梨学院は普通に強かったです。去年当たったときはあんまり振るわない感じでしたけど。10番の子のドリブルが当たり負けしないしよかったです。

もう記事が出てますね。
[プリンスリーグ関東1部]計10発!首位・柏U-18が山梨学院との撃ち合い制す:第2節延期試合

順位表の方は、もともと一試合少ない状態で柏が首位だったので、順位は変わらず、少し差が広がりました。同じく未消化だった横浜FMと前橋育英の試合は、前橋が快勝して2位に浮上しています。なんだかバカスカ点の入る試合多いみたいですね。
どこもまだチームができてない感じなんでしょうか? プリンスリーグ関東はここで一時中断。次回は、6/30のFC東京戦になります。
次は日本クラブユースサッカー選手権 関東2次予選になります。日程(pdf)が出てますが、残念ながら初戦はトップの浦和戦と丸かぶりなので観戦できないですね。柏は浦和戦以外は日立台でできるみたいです。国立行けない方は、こちらを見に行くのも面白いと思います。初戦は浦安SC戦です。県の新人戦では5-0で勝利しています。県内の町ユースでは強い方のチームじゃないでしょうか。


山梨学院和戸サッカー場です。天気がよくて晴れてたせいか、心なしかゴムの匂いがしたような気がします。隣にもフットサルっぽいミニコートがありました。更に隣にはラグビー場の文字があったので、ラグビー場もあるみたいでした。

画像

WiMAXの方は、あんまり立ちはよくないみたい。

画像

スピードもそこそこでした。


サッカー観戦のリンクページ
2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2

2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グランド) 2-4

2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック