2013/05/25 高円宮杯U-18サッカーリーグ2013千葉2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
県リーグの4節見て来ました。場所は、日立台の人工芝です。デジカメを忘れてコラボローソン辺りで気がついたのですが、面倒なのでそのまま日立台へ。W-ZERO3で適当に方向合わせて撮ったけど、豆粒みたいですね。
昨日が夜勤明けで、今日は昼過ぎまで寝てたんですが、晴れてるので暖かいのかと思いきや、結構寒かったです。特に2試合目は真冬ほどでないにせよかなり冷えました。
人工芝のグランドに着いたら、町田と試合をやってました。17番はみたことある気がしたので、去年の少年サッカーの年代だったのかも。何分ハーフかわからなかったけど、最後のハーフは4,5点取って勝ってるみたいでした。
そういえば、ミニグランドの方に酒井が来てました。下平のツイート見るとU-18と一緒にトレーニングしてたみたいですね。
第一試合
流通経済柏 VS 柏
0 - 1
前半 0 - 1
後半 0 - 0
スタメンは、
32番ダボ選手、33番浮田選手
29番山崎選手、23番辻川選手
28番安西選手、30番下澤選手
22番加藤選手、25番張ヶ谷選手、15番鈴木選手、26番熊川選手
31番松本選手
4戦目で初負けとなってしまいました。柏市ユースの3決ではPK勝ちだったんですが。ほとんど見えませんが、赤が流通経済柏、黄色が柏です。
どちらのペースという展開ではなかったですが、いつもみたいに圧倒的に柏がキープしてという感じにはならなくて流通経済柏20番になんどかカウンターで持ち込まれたり、決定的な形はなかったけどチャンスは作られました。
柏も23番辻川選手、22番加藤選手がサイドを突破してCK獲得したり、直接狙ったりがありましたが決まらず、五分な展開。
柏ゴール前、流通経済柏28番に放り込んだボールが合うも31番松本選手が飛び出してキャッチ。
ただ徐々に柏がキープできるようになって、取られて流通経済柏のカウンターって展開に。22番加藤選手、23番辻川選手の突破から何度かチャンスになりますが、シュートまでは行かず。
流通経済柏もミドルで何度かゴールを狙うもこちらも決まらず。
28番安西選手のFKから流通経済柏ゴール前GKがこぼすも、シュートは枠の外。逆にカウンターに飛び出した31番松本選手が触れず、流通経済柏20番に無人のゴールに流し込まれ失点。0-1とリードされます。
ここら辺から少し流通経済柏に押し込まれて前に運べない展開に。
サイドチェンジのボールを29番山崎選手が持ち込んで粘り、33番浮田選手にパスしてシュートも、流通経済柏GKがファインセーブ。
30番下澤選手からの縦パスがゴール前に出るも33番浮田選手が打つ前に流通経済柏GKがキャッチ。
ボールは回せましたが、危険なところまで持ち込むと取られてしまう感じで、なかなかチャンスは作れず、前半は0-1で終了。
多分メンバー交代なしでスタート。
またどっちペースでもないような展開。ただ、少し流通経済柏の当たりがきつくてやりづらさそうな感じ。
FKのカウンターから流通経済柏GK、20番、37番とつないで右サイドを突破されシュートも枠の外。
トリックプレイっぽい流通経済柏FKからシュートを打たれるも31番松本選手がキャッチ。
柏は32番ダボ選手、29番山崎選手アウト、34番白川選手、36番張ヶ谷選手がイン。ポジションはそのまま。今日は、山崎選手はそんなによくなかったかも。いつもだとフィジカルで勝てちゃうようなところもあったけど、流通経済柏はみんなフィジカル強い感じだったし、少し強みが出たなかった感じかも。白川選手は面白いプレイはあったけど、決定的な仕事まではできない感じでした。こちらも流通経済柏のディフェンスが上手な感じだったでしょうか。
流通経済柏FKからファーで折返したボールを決められるもオフサイドでセーフ。
柏は前に運ぼうとするも少し精度もなく、流通経済柏のディフェンスもいいのか繋がらず。
斜めのパスに裏に抜けられてゴールに入るもオフサイドでセーフ。
15番鈴木選手の溜めたスルーパスに23番辻川選手が裏を突破し33番浮田選手に合わすパスを出すも流通経済柏DFが前に入りブロック。ユースの選手にパスが下手な選手はいないのでしょうけど、鈴木選手はディフェンス専門みたいな選手なのかと思ってましたが結構パスうまいみたいでした。ただ、Bチームには長いパスを出す選手(Aチームの中谷選手とか中山選手みたいな)は今日はいなかったみたいで、大きな展開とかはなかったかも。
23番辻川選手が相手を交わしてシュートも枠の上。
23番辻川選手から26番熊川選手にパスがでてライン際クロスもライン割ってたみたいでゴールキック。
試合はこのまま終了0-1で敗戦になってしまいました。
勝てないほど実力差が合った感じはないけど、勝ちに対する姿勢みないなのは流通経済柏のほうが強い感じだったかも。流通経済柏のディフェンスがよかったのもありますが、柏はこのまま続けてれば点が取れるってほどの精度までプレイがもってけない感じでした。最後のほうは23番辻川選手が強引に踏ん張ってチャンスを作れた感じでしたが、柏ユース的にはそういう方向でチャンスつくるチームではなさそうな感じですし。
伊藤選手は怪我なんですかね。試合後に隣のコートでシュート練習みたいなのしてたみたいでしたが。
第二試合
柏井 VS 東洋大望洋
0 - 2
前半 0 - 1
後半 0 - 1
なんか一度見たことあるチームの対戦多いかなぁと思ったら、柏と対戦したチームは次に望洋と当たるスケジュールになっているみたいです。またしても、ほとんど見えませんが、赤が柏井、黄黒の縦縞が望洋です。
望洋のロングボールから柏井GKが触れずピンチも柏井DFがシュートは打たせず。
柏井GKのコーチングがおだやかな主審みたいな感じで結構面白かったです。
なんかお互いに序盤は縦に蹴り合う展開。結構お互い激しくぶつかってて主審によってはファール取ってたかも。この主審は結構流し気味でしたが。
先制は望洋。左サイドのFKからゴール前望洋9番にぴったりあって、そらしたボールがゴールに決まり先制0-1とリードします。
望洋は9番か10番のドリブルがいいチームだった気がしたけど、今日は望洋7番の裏への飛び出しが目立ってた感じでした。
右サイドを突破したところを倒されて望洋のFK。ゴール前走り込んだ望洋6番似合うもシュートはポスト。
更に望洋8番が裏に抜けだしてループ気味のシュートも枠の外。ちょっとシンプルに望洋がフィニッシュまでいってチャンスになる回数が増えてきました。
望洋はロングボールからでもチャンスになるけど、柏井はロングボールからは繋がらず、少し望洋の一方的な展開に。望洋の出だしがいいのか中盤で取られてカウンターというのも増えてきました。
柏井も左11番から中へ入れたボールを望洋DFが空ぶってシュートもシュートは決まらず。続けて2回CKもこちらも決まらず。
少し柏井が押し込み始めますが、なかなかシュートでは終われず、また少しお互い縦に早い展開に。
望洋の右FKからゴール前混戦で押し込まれるも柏井GKがナイスキャッチ。
前半は0-1で終了。
後半、柏井がサイドからチャンスを作るもゴール前シュートまでは行かず。
望洋4番がカットしてカウンター。望洋7番がシュートもゴールは決まらず。逆サイドの選手狙ったのかな?
柏井CKからゴール前何度か頭でつないでシュートも望洋GKパンチングでセーブ。
柏井7番FK。直接枠を狙うも望洋GKがパンチングでセーブ。
望洋もFKから柏井GKが振られてゴールが空くも柏井DFがシュートは打たせず。
またお互い少し縦に忙しい展開に。
柏井10番がドリブルでゴール前を突破してシュートも望洋GKが正面でキャッチ。
望洋のミスも増えて柏井が押し込むシーンが増えますが、ちょっと視野が狭い感じで空いてる方ではなくて中央の狭いところを突っ込んだり、いまいちチャンスが作れず。
望洋のカウンター。望洋9番が左を突破してシュートも柏井GK正面でキャッチ。
柏井も8番が裏を突破してGKと一対一もシュートはポスト。
中盤のパスカットから左を抜けだした望洋10番がシュートもボールは枠の外。
最後はカウンター合戦みたいになりましたが、パスカットから望洋12番が飛び出しGKとの一対一を決めて0-2。これで勝負が決まった感じ。試合は、このまま終了し0-2で望洋が勝ちました。
後半は、結構柏井が押してた感じだけど、結局得点は決まりませんでした。柏井は、柏戦のときは攻守に中途半端なチームだなぁと思ったけど、今日は結構アグレッシブな感じでした。
県リーグの二部は、A、Bの二グループに分かれていて、今のところ望洋、流通経済柏が無敗一分けで一、二位みたいです。レギュレーションが書いてないのでよくわからないけど、一位は一部に昇格できるとかなんですかね?
なんかウェブリブログのタイトルの文字制限が短くなったのか今まで入ってた長さのタイトルが入らなくなってますね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グランド) 2-4
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
昨日が夜勤明けで、今日は昼過ぎまで寝てたんですが、晴れてるので暖かいのかと思いきや、結構寒かったです。特に2試合目は真冬ほどでないにせよかなり冷えました。
人工芝のグランドに着いたら、町田と試合をやってました。17番はみたことある気がしたので、去年の少年サッカーの年代だったのかも。何分ハーフかわからなかったけど、最後のハーフは4,5点取って勝ってるみたいでした。
そういえば、ミニグランドの方に酒井が来てました。下平のツイート見るとU-18と一緒にトレーニングしてたみたいですね。
第一試合
流通経済柏 VS 柏
0 - 1
前半 0 - 1
後半 0 - 0
スタメンは、
32番ダボ選手、33番浮田選手
29番山崎選手、23番辻川選手
28番安西選手、30番下澤選手
22番加藤選手、25番張ヶ谷選手、15番鈴木選手、26番熊川選手
31番松本選手
4戦目で初負けとなってしまいました。柏市ユースの3決ではPK勝ちだったんですが。ほとんど見えませんが、赤が流通経済柏、黄色が柏です。
どちらのペースという展開ではなかったですが、いつもみたいに圧倒的に柏がキープしてという感じにはならなくて流通経済柏20番になんどかカウンターで持ち込まれたり、決定的な形はなかったけどチャンスは作られました。
柏も23番辻川選手、22番加藤選手がサイドを突破してCK獲得したり、直接狙ったりがありましたが決まらず、五分な展開。
柏ゴール前、流通経済柏28番に放り込んだボールが合うも31番松本選手が飛び出してキャッチ。
ただ徐々に柏がキープできるようになって、取られて流通経済柏のカウンターって展開に。22番加藤選手、23番辻川選手の突破から何度かチャンスになりますが、シュートまでは行かず。
流通経済柏もミドルで何度かゴールを狙うもこちらも決まらず。
28番安西選手のFKから流通経済柏ゴール前GKがこぼすも、シュートは枠の外。逆にカウンターに飛び出した31番松本選手が触れず、流通経済柏20番に無人のゴールに流し込まれ失点。0-1とリードされます。
ここら辺から少し流通経済柏に押し込まれて前に運べない展開に。
サイドチェンジのボールを29番山崎選手が持ち込んで粘り、33番浮田選手にパスしてシュートも、流通経済柏GKがファインセーブ。
30番下澤選手からの縦パスがゴール前に出るも33番浮田選手が打つ前に流通経済柏GKがキャッチ。
ボールは回せましたが、危険なところまで持ち込むと取られてしまう感じで、なかなかチャンスは作れず、前半は0-1で終了。
多分メンバー交代なしでスタート。
またどっちペースでもないような展開。ただ、少し流通経済柏の当たりがきつくてやりづらさそうな感じ。
FKのカウンターから流通経済柏GK、20番、37番とつないで右サイドを突破されシュートも枠の外。
トリックプレイっぽい流通経済柏FKからシュートを打たれるも31番松本選手がキャッチ。
柏は32番ダボ選手、29番山崎選手アウト、34番白川選手、36番張ヶ谷選手がイン。ポジションはそのまま。今日は、山崎選手はそんなによくなかったかも。いつもだとフィジカルで勝てちゃうようなところもあったけど、流通経済柏はみんなフィジカル強い感じだったし、少し強みが出たなかった感じかも。白川選手は面白いプレイはあったけど、決定的な仕事まではできない感じでした。こちらも流通経済柏のディフェンスが上手な感じだったでしょうか。
流通経済柏FKからファーで折返したボールを決められるもオフサイドでセーフ。
柏は前に運ぼうとするも少し精度もなく、流通経済柏のディフェンスもいいのか繋がらず。
斜めのパスに裏に抜けられてゴールに入るもオフサイドでセーフ。
15番鈴木選手の溜めたスルーパスに23番辻川選手が裏を突破し33番浮田選手に合わすパスを出すも流通経済柏DFが前に入りブロック。ユースの選手にパスが下手な選手はいないのでしょうけど、鈴木選手はディフェンス専門みたいな選手なのかと思ってましたが結構パスうまいみたいでした。ただ、Bチームには長いパスを出す選手(Aチームの中谷選手とか中山選手みたいな)は今日はいなかったみたいで、大きな展開とかはなかったかも。
23番辻川選手が相手を交わしてシュートも枠の上。
23番辻川選手から26番熊川選手にパスがでてライン際クロスもライン割ってたみたいでゴールキック。
試合はこのまま終了0-1で敗戦になってしまいました。
勝てないほど実力差が合った感じはないけど、勝ちに対する姿勢みないなのは流通経済柏のほうが強い感じだったかも。流通経済柏のディフェンスがよかったのもありますが、柏はこのまま続けてれば点が取れるってほどの精度までプレイがもってけない感じでした。最後のほうは23番辻川選手が強引に踏ん張ってチャンスを作れた感じでしたが、柏ユース的にはそういう方向でチャンスつくるチームではなさそうな感じですし。
伊藤選手は怪我なんですかね。試合後に隣のコートでシュート練習みたいなのしてたみたいでしたが。
第二試合
柏井 VS 東洋大望洋
0 - 2
前半 0 - 1
後半 0 - 1
なんか一度見たことあるチームの対戦多いかなぁと思ったら、柏と対戦したチームは次に望洋と当たるスケジュールになっているみたいです。またしても、ほとんど見えませんが、赤が柏井、黄黒の縦縞が望洋です。
望洋のロングボールから柏井GKが触れずピンチも柏井DFがシュートは打たせず。
柏井GKのコーチングがおだやかな主審みたいな感じで結構面白かったです。
なんかお互いに序盤は縦に蹴り合う展開。結構お互い激しくぶつかってて主審によってはファール取ってたかも。この主審は結構流し気味でしたが。
先制は望洋。左サイドのFKからゴール前望洋9番にぴったりあって、そらしたボールがゴールに決まり先制0-1とリードします。
望洋は9番か10番のドリブルがいいチームだった気がしたけど、今日は望洋7番の裏への飛び出しが目立ってた感じでした。
右サイドを突破したところを倒されて望洋のFK。ゴール前走り込んだ望洋6番似合うもシュートはポスト。
更に望洋8番が裏に抜けだしてループ気味のシュートも枠の外。ちょっとシンプルに望洋がフィニッシュまでいってチャンスになる回数が増えてきました。
望洋はロングボールからでもチャンスになるけど、柏井はロングボールからは繋がらず、少し望洋の一方的な展開に。望洋の出だしがいいのか中盤で取られてカウンターというのも増えてきました。
柏井も左11番から中へ入れたボールを望洋DFが空ぶってシュートもシュートは決まらず。続けて2回CKもこちらも決まらず。
少し柏井が押し込み始めますが、なかなかシュートでは終われず、また少しお互い縦に早い展開に。
望洋の右FKからゴール前混戦で押し込まれるも柏井GKがナイスキャッチ。
前半は0-1で終了。
後半、柏井がサイドからチャンスを作るもゴール前シュートまでは行かず。
望洋4番がカットしてカウンター。望洋7番がシュートもゴールは決まらず。逆サイドの選手狙ったのかな?
柏井CKからゴール前何度か頭でつないでシュートも望洋GKパンチングでセーブ。
柏井7番FK。直接枠を狙うも望洋GKがパンチングでセーブ。
望洋もFKから柏井GKが振られてゴールが空くも柏井DFがシュートは打たせず。
またお互い少し縦に忙しい展開に。
柏井10番がドリブルでゴール前を突破してシュートも望洋GKが正面でキャッチ。
望洋のミスも増えて柏井が押し込むシーンが増えますが、ちょっと視野が狭い感じで空いてる方ではなくて中央の狭いところを突っ込んだり、いまいちチャンスが作れず。
望洋のカウンター。望洋9番が左を突破してシュートも柏井GK正面でキャッチ。
柏井も8番が裏を突破してGKと一対一もシュートはポスト。
中盤のパスカットから左を抜けだした望洋10番がシュートもボールは枠の外。
最後はカウンター合戦みたいになりましたが、パスカットから望洋12番が飛び出しGKとの一対一を決めて0-2。これで勝負が決まった感じ。試合は、このまま終了し0-2で望洋が勝ちました。
後半は、結構柏井が押してた感じだけど、結局得点は決まりませんでした。柏井は、柏戦のときは攻守に中途半端なチームだなぁと思ったけど、今日は結構アグレッシブな感じでした。
県リーグの二部は、A、Bの二グループに分かれていて、今のところ望洋、流通経済柏が無敗一分けで一、二位みたいです。レギュレーションが書いてないのでよくわからないけど、一位は一部に昇格できるとかなんですかね?
なんかウェブリブログのタイトルの文字制限が短くなったのか今まで入ってた長さのタイトルが入らなくなってますね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グランド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グランド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グランド) 2-4
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
この記事へのコメント