本:サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論

サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論 を読みました。小澤さんという方が書かれた本で、代表選手の育成時代を見ていた人たちのインタビューっぽい形式の本になっています。柏の吉田達磨さんと、大津の高校時代の先生の話が載っているとのことなので買ってみました。

育成論とか書いてありますが、そこら辺はどうでもよくて読み物として面白かったです。先にあとがきを読むといいかもしれないですが、いわゆる育成論とかHow to本(読んだことないけど)の類ではないですね。サッカー好きな人向けの本だと思います。サッカーにあまり興味のない人がタイトルを見て買うと、期待してるものと違うってなる感じかも。

掲載されているのは、岡崎のお母さん、吉田達磨さん、福岡大の監督(名古屋に居た永井とかの母校)、清武のお父さん、成立の監督(大津の母校)、Jリーグの人(ガンバの育成の人)、クラマーさんのお話になります。
吉田さんのとこは酒井絡みということになりますが、酒井はあんまり関係なくてアカデミーの吉田さんの話って感じですね。ここが一番おもしろかったです。
あとは福岡大の監督の話もよかったです。あんまり海外サッカーみない方なんですが、永井は今試合出れてるんですかね。
役立つ系だと、Jリーグテクニカルダイレクターのガンバの育成やってた人の話がこの中では一番ためになる感じなのかも。
クラマーさんの話は名前くらいしか知らなかったのでそういう意味では読めてよかったけど、どちらかというと小澤さんが言いたいことの山車として、出てきたのかなぁという感じかも。

結論から言うと日本代表の育て方なんてものがあったらそこら中代表選手だらけになるよねって話で、そんなものはないってことでしょうか。中田とか本田とかの話を聞いても結局自分で考えて努力できるかどうか(育成的には、それを引き出せてあげるサポートできるかどうか?)って辺りがポイントになるだろうなぁという気がします。
この本の登場人物たちのお話も結局はそういうことなんだろうし。
なので、そういう話よりも単純に読んでて面白いあたりがこの本の売りだと思います。

今の柏(トップ)は、高卒ルーキーが成長できるほどの出場機会を得るのは難しい状況なのかと思うけど、昇格できたメンバーはメンタル的にもそこら辺はクリアできる面子だとアカデミーの側としては判断してるってことになるのかな?あんまりガツガツしたタイプの選手はユース上がりにはいない印象だけど。

ちょうどユースの試合を見だしたのが工藤たちの頃からなので余計に面白く読めました。高円宮杯のグループ予選辺りから見だしたのですが、正直酒井の良さは全然わからなかったですね。左SBやってたけど、消極的なプレイが多かったし。点を取ってる選手をすごいなぁと思ってたくらいだったので、柏に来なかった選手の方が見に行った試合では点を取ってて、あれ?って感じで見てました。一番良さそうだなと思ってたのは、CBやってた島川選手(点は取ってなかったけどクレバーな感じのCBでした)で、次が工藤。本書にも出てくる国際ユース大会でMVPを取った仙石は、なぜか見に行った試合では全然出場していなくて、どんな選手なのかなぁと思ってました。昇格のリリースもなぜか遅かったですよね。
ユース時代の工藤は一対一では絶対に決める選手だなぁと思ってたんですが、プロになってから結構決定機を外したりしてて、やっぱりプロだと違うのかなぁとか考えてたくらいです。ここら辺がプロと素人の見る目の違いなのかなぁと。
個人的に今までで一番驚いたのがブラジルから帰ってきた平山ですね。なんか見た目チャラチャラした選手で、このまま消えちゃうのかな(失礼)思ってたのですが、ブラジルから帰ってきてから一変してました。

ちょっと脱線しましたが、そんなわけで吉田さんの章だけでも結構面白いので興味のある方は読まれてはいかがでしょうか?他の人の話も概ね面白かったです。

サッカー関連の本の感想は、こちら。
実況席のサッカー論
J2白書 2010
続・実況席のサッカー論
サッカー批評(53)
ネルシーニョ すべては勝利のために
人を束ねる
争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
サッカー批評(57)
センターバック専門講座
サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
銀河へキックオフ! ! 1
銀河へキックオフ!! 2
銀河へキックオフ!!3 完結編
風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
銀河のワールドカップ
サッカー批評(61)
サッカー批評(62)
Jクラブ強化論


amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック