2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学)

県リーグの2部の試合を見て来ました。場所は、中央学院大学グラウンド。ここも人工芝です。去年ユースと中央学院大学との試合を見に一回だけ来たことがあります。別の大会と重なって忙しかった時期だと思うけど、Aチームの試合なのかなと思って見に行ったらBチームの試合で、初めてユースのBチーム見た試合だったと思います。
ウェブリブログはタイトルの文字数に制限あるので「総合グランド」まで名称が入りませんでした。と思ったら昔のタイトルも今入れると入らないですね。仕様変わったのかな?メール投稿したのとかタイトル切れてるのがあるのかも。

画像
画像


第一試合
中央学院(青) VS 柏(黄)
   1-2
前半 0-1
後半 1-1

中央学院は前節も見ていて、ドリブル主体で攻めてくる面白いチームでした。

スタメンは、
35番伊藤選手、33番浮田選手、32番辻川選手
29番山崎選手、36番窪田選手
22番加藤選手、25番張ヶ谷選手、19番上島選手、12番国本選手
31番松本選手

序盤はかなり中央学院にドリブルで攻めこまれてシュートまで打たれました。
しかし、先制は柏。23番辻川選手が裏に飛び出して、中央学院GKを交わして余裕のゴール。1-0とリードします。
柏は結構ボール回しでキープしてるところの足元でボールを取られてウンターを食らうシーンが多かったです。
左最終ラインで取られてシュートも31番松本選手がナイスセーブ。
23番辻川選手が右サイドを抜けだそうとするもオフサイド。
しかし、得点も取ってるし時間が経つとともに少し柏がボールを回せるようになってきました。
ただ、時々中盤で取られてカウンターは食らってました。左サイドから攻められてシュートも31番松本選手がなんとか触り、ゴールに向けてボールが転がるも入らず。
36番窪田選手のパスに33番浮田選手が抜けだしてシュートも曲がりきらず枠の外。
結構中盤で無理して囲まれて取られる感じのシーンがいつもより目立った感じでした。ここら辺は中央学院のシュートが枠に行かないので助かってる感じ。
中央学院9番に持ち込まれてシュートを打たれそうになるも31番松本選手がファインセーブ。こぼれ玉は打たせず。
36番窪田選手のパスカットから33番浮田選手が裏に出して23番辻川選手に繋がるもハンドかオフサイドで中央学院ボール。
35番伊藤選手がディフェンスラインの裏に抜け出すも中央学院GKが飛び出しファインセーブ。
結構狙われてるのか2列目36番窪田選手、29番山崎選手にボール入るところで取られてカウンター食らうことがいつもより目立ちました。
28番安西選手のところで取られて中央学院11番シュートも31番松本選手が飛んでファインセーブ。
見てる分には面白かったですが、結構やられた感じで0-1で前半は終了。

画像
画像


後半はメンバー交代なしでスタート。立ち上がりは前半とそんなに変わらない感じでした。
左にサイドチェンジされて中央学院20番が中へパス、ボールを受けた中央学院10番がエリア内ドリブルしたところを二人で挟んだところファール取られPKを献上。これを中央学院10番が決めて1-1。早い段階で追いつかれてしまいました。
FKなどで中央学院チャンスになるもゴールは決まらず。
柏は、36番窪田選手から左22番加藤選手にパスが通りゴール前へ。33番浮田選手が受けて相手を背負いながらターンしてシュートもボールはポスト直撃で入らず。
35番伊藤選手のスルーパスに22番加藤選手が左を突破、ゴール左までは持ち込み35番伊藤選手、25番張ヶ谷選手で連続でチャンスを作るも、ゴール前の選手には繋がらず。
右12番国本選手のクロスにゴール前33番浮田選手が合わせるも枠の外。
柏は横に回してフリーの選手にボール回るも、結構中央学院の寄せも速くてすぐに前を塞がれてしまう感じ。
柏は35番伊藤選手アウト18番宇野木選手イン。怪我明けの復帰戦なんでしょうか?なんか30番台のイメージがあったのでそうかなぁと思ったけど初めわかりませんでした。Bチームだと思わなかったし。
23番辻川選手が右サイド粘ってライン際から中へ入れるも走りこんだ18番宇野木選手には微妙に合わず。
ゴール前何度かピンチもありましたが、何とか守り、柏が逆点弾。
ゴール前運んで右に開いて戻ってきたボールを18番宇野木選手がゴール隅に決めて2-1。交代策が当たり、逆転に成功します。
更に左で18番宇野木選手が受けて裏を上がった22番加藤選手にパス。ゴール前に上げて33番浮田選手につなぎ誰かが突っ込むもこちらはファール。
中央学院11番に左サイド突破されかかるも19番上島選手がスライディングでクリア。あんまり22番加藤選手が走り負けするシーンはみない感じだったけど、中央学院の右は速かったってことなのかなぁ。何度か走り負けてました。

画像


試合の方は、このまま終了。1-2で柏が勝利しました。中央学院は面白いチームでした。マイボールの時もパスを繋ぐな(ドリブルで攻めろの意)みたいな指示が味方から飛んだり。カナリーニョというサッカーチームからここにいく生徒が多いそうで、ボール持ったら何か仕掛けろたいな方針のクラブみたいで見てる分には楽しいサッカーでした。HPみたらカナリーニョのコーチに広庭がいるみたいですね。アライアンスクラブに入ってるみたいですね。
(今年見た少年サッカーのマリーナFCと勘違いしてました)

画像


柏はちょっと苦戦した感じでした。正直追いつかれてからは、あんまり攻め手がなくて追いつけないかなぁと思ってました。狙われてたのか中盤のところにボール入ると囲まれて取られるシーンが多かったです。柏は結構引かれることが多いので、他の試合ではここら辺でプレッシャー受けること少なかったかもしれないです。



画像
画像

第二試合
柏日体(青) VS 柏井(赤)
   1-0
前半 1-0
後半 0-0

柏日体が押し込んでいたけど、柏井はシュートまでは打たせず。柏井はカウンターという展開でスタート。柏井は結構全体にコンパクトで柏日体は窮屈な感じだったかも。
柏井は右の11番がストロングポイントなのかここへ縦のパスが何度かありました。
ちょっと柏井が押してた感じでしたが、ボールキープ自体は柏日体の方が出来てる感じだったかも。
ゴール前のルーズなボールを柏日体24番が持ち込んでシュートも決まらず。
柏日体18番のセンターライン付近からのFK。うまくゴール前に入るも柏井GKがクリア。続くCKもこぼれ玉をシュートも柏井DFクリア。
柏日体、左サイドを24番、42番でつないでゴール前へクロス。60番に合うも柏井DF正面で入らず。
柏日体、左をライン際まで持ち込み中60番が触るもミートせず。
柏井は結構カウンターでチャンスになるもちょっと精度を欠いて繋がらない感じ。
ちょっとお互い中盤でつぶし合うような展開になってきました。
先制は柏日体。ちょうど前を横切られて見えませんでしたが、CKからゴール前合わなかったのかなぁと思ったらファーで誰かに合ったみたいでゴールに転がり1-0。
柏井11番が裏を抜け出すも柏日体GKが飛び出してクリア。
裏に抜けた柏井8番がシュートも柏日体GKがファインセーブのクリア。続くCKは混戦からシュート打たれるもライン上の柏日体DFがヘディングでクリア。
前半は1-0で終了。

ハーフタイム中央学院が準備運動か整備運動かわからないけど、音楽に合わせてみんなで体動かしてたのが不思議な踊りみたいで、結構面白かったです。

画像
画像


ディフェンスをほめるべきなのかお互い今一つシュートまで行かない展開。少し柏日体が押し気味な感じではありましたが。
柏日体FKからのこぼれ玉を柏日体34番が拾って右からゴール前に入れるも柏井GKナイスキャッチ。
柏日体32番から右18番にパスが通りクロスもゴール前は合わず。柏日体は後半結構メンバー変わってたみたいだけど、右の18番から結構いいクロスが入ってました。
ちょっとお見合いする感じで柏日体DFが反応遅れたところ柏井10番がスルっと抜けてゴールを決めるもオフサイドでノーゴール。
イーブンぽいボールに柏日体と柏井GKが突っ込んで柏井GKが負傷交代。
柏日体右からのボールにゴール前合うもシュートはバー直撃で入らず。柏井は途中で柏日体にボールひっかけちゃう展開が多くてフィニッシュまで繋がらなかったです。
柏日体は36番が暑い中結構反応よく柏井のボールを奪取してました。前半からいたのかなぁ。
柏井の選手がゴール前で接触したみたいで立ち上がれず。負傷交代。
最後柏井がゴール前に放り込む形で惜しいシーンは作るもシュートは打てず。
CKでゴール前を流れたボール、柏井10番が突っ込むもボールはポスト。

画像


試合は、少し柏井が押し気味に終了。1-0で柏日体勝利しました。前の試合が結構面白かったので、ちょっとお互い攻め切れない展開が多くて私のような素人好みな感じではなかったかも。

柏が参加しているのはDiv2B(Div2Aが別にある)で、今のところ、望洋が1分け無敗の首位、勝ち点1差で柏が1敗で2位、柏日体と流経柏が更に勝ち点差2で3位4位となっています。(今節の結果含まず)
県リーグの2部はここでまたしばらく中断になります。次は8/31にホームで望洋との対戦です。この日は更に柏日体vs流経柏の試合もありますが、残念ながらアウェー鹿島戦と(勝っていれば)天皇杯の1回戦が被っているのでちょっと見に行けなさそうです。一応ここまでは全部見れてたみたいですが。

中央学院大学総合グラウンドを撮ってみました。動画
中央学院高校グランドっていうのも別にあって結構トラップです。バス停とかも比較的近くにあるそうですが、行き止まりの端って感じの場所にあります。車で行くのはNGっぽいですが、6号線の我孫子駅入り口を駅と反対方向に入って、川を渡る前に左折して行き当たりの当たり、根戸小の奥になります。ちょうど曲がり角にスーパーっぽいのがあったのでここで買い物はできるかも。(来る道から見えなかったかも)
最寄り駅は我孫子になるのかなぁ。柏駅から日立台よりは近いのかもしれないけど、結構遠そうです。
この後、AチームのTM見るために自転車で柏駅に戻りましたが、自転車だと30分ちょいはかかりました。結構自転車乗る方ですが、あんまり柏-我孫子感を自転車で漕いだことないのでちょっと新鮮でした。(我孫子行くときは船取線で行くので)。

画像
画像


WiMAXも取ってみましたが、繋がるは繋がるけどスピード出ないし、あんまり品質?も良くない感じでした。そんなに人も居なかったし、これがここでは普通なのかな?

サッカー観戦のリンクページ
2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グランド)3-4
2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2

2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0

2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0

2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック