2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節(東総運動場)
プリンスリーグ関東の第9節を見て来ました。場所は、千葉県総合スポーツセンター東総運動場。県内にあるけど、行きづらい場所にあります。今日は関東1部の八千代vs柏戦と関東2部の幕張総合vs鹿島学園の2試合が行われました。去年の一回来てますが、そのときも2試合ありました。
天気は晴れで日陰にいる分には風もあってよかったけど、選手は多分暑かったと思います。これからあるクラブユース選手権は例年通りなら炎天下の中での大会なのでがんばってもらわないと行けない感じではありますが。
プリンスリーグ関東は今日で1部も2部も半分終了で折り返しとなります。前に順位表見たときは2部は千葉が首位だったと思うけど、今日の時点では川崎が首位みたいですね(順位表)。
第一試合
幕張総合(白)vs鹿島学園(黄)
1-1
前半 0-1
後半 2-1
今日は、2部の試合が先にありました。幕張総合は、駒場に見に行った時に一試合観てます。鹿島学園は高校選手権の茨城県代表によくなっているけど、多分見たことはないです。柏が関東2部にいたときに同じグループだったけど見には行きませんでした。
旭市なので、寧ろ鹿島学園の方が来るの楽なんじゃないかと思ったけど、行く途中にたまたま話した父兄の方の話だと結構かかったとのこと。
序盤はどちらも比較的長いボールで裏を狙ってというのが多かったかも。ただ、すっぽ抜けて相手GKがキャッチしたり、ラインを割ったりが多かったですが。
ファーストチャンスは幕張総合。ロングスローから鹿島学園ゴール前を狙いますが決まらず。そういえば、前にみた武南戦でもロングスローから点取ってたかもしれません。
徐々に幕張総合は繋いで相手陣内に持ち込むプレイも出てきました。
鹿島学園もロングボールの折り返しを受けて持ち込みシュートも幕張総合DFとGKでブロック。続くCKから右に流れたボールから2連続でシュートも幕張総合GKがファインセーブ。
幕張総合も右サイドからゴール前へクロス。ゴール前の幕張総合の選手には合いませんでしたが、鹿島学園DFにあって鹿島学園GK反応できず、オウンゴールになりかけるも枠の外。
お互いちょっとミスでチャンスをつぶし合う展開が続きますが、どちらかと言えば幕張総合がキープして攻める時間が長かったです。
ただ、幕張総合のDFはちょっとハイボールの目測誤ったり、マイボールを対面寄せられて取られたり、ミスが多かったかも。
幕張総合がカウンタから中央を突破し、左右に振るもシュートは打てず。
黄もFKからゴール前チャンスも幕張総合GKが飛び出してクリア。
続くCKからのボールを少し遠目からヘッドで押し込むもバー直撃で入らず。
幕張総合がバックラインに戻したボールが鹿島学園9番へのパスになりカウンタ。決まるかなぁと思ったけどギリギリ幕張総合DFが戻ってシュートブロック。
鹿島学園9番が左を抜け出しゴール前クロス。一度は防ぐも、こぼれ玉に走り込んだところを正面からスライディングに行ったところ倒されPKの判定。鹿島学園8番がこれを決めて0-1。鹿島学園が先制します。
更に鹿島学園9番がゴール左をライン際まで持ち込んでシュートも幕張総合GKがキャッチ。
その後幕張総合もサイドからの攻めで何度かゴール前チャンスを作るもシュートは打てず。
ラストスルーパスに抜けだした幕張総合10番のシュートも枠の外で前半終了。
0-1の鹿島学園リードで折り返し。
後半もあまり流れは変わらずにスタート。
幕張総合ゴール前でFK。直接狙うもシュートは枠の外。
鹿島学園GKのゴールキックの跳ね返りから幕張総合カウンタ。右からゴール前にクロスかシュートが入るも鹿島学園GKキャッチ。
幕張総合も結構サイドでいい形で入ってチャンスにはなるけどゴールは決まらず。
しかし幕張総合も同点弾。右サイド開いて鹿島学園ゴール前へパス。ちょっともたついたけど幕張総合20番がシュートを決めて1-1。同点に追いつきました。
鹿島学園は、スライディングに行ったボールでカードを出されて2枚目らしく一人退場。
得点も入ったし幕張総合の優勢な展開ですが、今一つラストパスの精度を欠いていいシュートまでは繋がらず。
逆に最終ラインで寄せられてカウンター。決められるかなぁと思ったけど、ギリギリ幕張総合DFが間に合いブロック。続くCKからのシュートも決まらず。
幕張総合はバランス悪いのか鹿島学園にフリーな形作られてシュートを許すも枠の外。
幕張総合右サイドを突破してクロス。走り込みながら合わせるもシュートは枠の上。
鹿島学園も飛び出した幕張総合GKが触るもこぼれて押し込むだけのチャンスがあるけど触れず。
ここで幕張総合が逆点弾。少し右寄りにでたスルーパスに飛び出した選手がそのまま決めて2-1。
このまま決まるかと思ったらすぐさま鹿島学園も同点弾。
ゴール前まで持ち込んで繋いで、するっと裏に抜けられて幕張総合GKとの一対一を決め2-2。鹿島学園はマイボールには人数かけるせいかあまり人数の少なさを感じなかったです。幕張総合のDFが不得手なのかゴール前で結構ビックチャンスがあったし。
最後はちょっとカウンタ合戦みたいな様相を呈してきましたが戻りきれない鹿島学園に対して幕張総合はかなり精度を欠いてチャンスをふいにしました。鹿島学園のDFがふんばったのもありますが。
試合はこのまま2-2で終了。引き分けに終わりました。
鹿島学園は退場者がもったいなかったですね。別に無理に行くようなところでもなかったし。幕張総合は流れからいったら勝たなきゃいけない感じだったけど、むしろチャンスは鹿島学園の方が大きかったかも。一人少ないときにはありがちな展開なのかもしれないですが。
というのは一試合目終わった直後の感想ですが、ここまでは日陰で観戦してたのであんまり感じなかったけど、ピッチの選手たちは炎天下で大変だったと思うので、こんなもんだったのかもしれません。
第2試合
八千代高校(橙)vs柏(白)
1-1
前半 0-0
後半 1-1
それで、八千代戦です。八千代とは春先に県のユースサッカー選手権(県のクラブユース新人戦王者と昨冬の高校選手権県代表)で対戦し、3-0で勝利。天皇杯県予選の2種代表の出場権を獲得しています。
スタメンは、
24番麦倉選手、9番大島選手、7番堀越選手
13番山本選手、10番宮澤選手
6番手塚選手
17番中島選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
怪我人が結構復帰した感じのスタメン。白井選手以外はクラブユース選手権は間に合いそうな感じなんですかね。今日は、ちょっと本調子ではなかったのかもしれないですが。
序盤は、両チームとも比較的静かな立ち上がりだったかも。
柏は左から攻めましたが、結構狭い感じでボールが繋がらず。ボールを戻して4番中山選手から長いボールを出すもその先で詰まって組み立て直しの繰り返しが続きました。
24番麦倉選手のスルーパスに13番山本選手が飛び出しグランダーのクロス。中で9番大島選手に合うも相手に当たって枠の外。CKから八千代のカウンターを食らいますがサイドに追い込んでCK。
CKはゴール前で合わせられますが、ボールは枠の外に転がりセーフ。
24番麦倉選手から斜めに右7番堀越選手へロングパス。7番堀越選手が持ち込みシュートも、相手に当たりCK。
右CKを24番麦倉選手が蹴ってゴール前10番宮澤選手が頭で逸らすも枠は外れて味方も触れず。
段々柏が回して押し込む展開に。中央で縦のボールも入るようになってチャンスが増えますがゴールは決まらず。13番山本選手が2本ほどシュートを狙いますが決まらず。
八千代も4番中山選手がつり出されたところを左から攻めてチャンスになりかけますが、1番伊藤選手が飛び出してセーブ。
柏は圧倒的にキープして八千代を自陣内に押しこみ、攻め続けますがゴールは決まらず。
13番山本選手のパスが24番麦倉選手に通り、入れ替わるように17番中島選手が突破してクロスも中で合わず。
2連続のCKで10番宮澤選手、24番麦倉選手でショートコーナーもゴールは決まらず。
20番中谷選手のななめのロングボールからCK。右を10番宮澤選手、左を24番麦倉選手が蹴るも決まらず。こぼれ玉も柏が競り勝って攻めるもなかなかゴールは決まらず。
右CKを10番宮澤選手が蹴って、少し遠目から20番中谷選手が頭で合わせるも八千代GKがキャッチ。
ここで吸水タイム。
7番堀越選手、2番中込選手で右を突破してクロス。跳ね返って、13番山本選手からのパスで17番中島選手がミドルも跳ね返って入らず。
10番宮澤選手が右フリーの2番中込選手に開いて突破、直接シュートを狙うも枠の上。
6番手塚選手へのパスが合わず八千代カウンター。1番伊藤選手も飛び出せず危ないかと思ったけど、遅らせてボールカットしてセーフ。
2番中込選手のパスに7番堀越選手が突破してクロスも中9番大島選手に合わず。
9番大島選手のポストプレイから7番堀越選手につながって最後縦にきた9番大島選手につながればビックチャンスも繋がらず。
13番山本選手から2番中込選手の右に開いて、かなりゴールから離れた9番大島選手にパス。9番大島選手が足で落として振り向いてシュートもゴールは決まらず。
柏は出足もよくて、八千代のボールもだいたいすぐ取れるし、圧倒的にキープして攻めますがゴールは決まらず。前半は0-0で終了。
後半はメンバー交代なしでスタート。
24番麦倉選手からゴール前9番大島選手にボール出るもコントロールできず。
八千代は、柏の左サイド17番中島選手が交わして突破。ゴール前触れば一点のクロスは誰も触れずセーフ。
左サイドでファールで17番中島選手にカード。ファーサイドに流れたボールを頭で押し込まれ八千代が先制。1-0とリードされます。
ゴール前を持ち込んだ10番宮澤選手のシュートは八千代DFがブロック。ゴール前7番がドリブルで持ち込みチャンスも最後が繋がらず。悪くはないプレイだけど今日の堀越選手はゴール前の密集に突っ込んでシュート打てないのが結構多かったかも。八千代のディフェンスを褒めるべきだったのかな?
柏は2番中込選手アウト26番熊川選手イン。
交代前に10番宮澤選手が倒されて得たFKは24番麦倉選手が蹴るもポストに弾かれ入らず。
ゴール前の密集地帯に7番堀越選手がドリブルで持ち込むもシュートは打たせてもらえず。
柏は八千代の攻めに助けられてるけど、味方同士の意志の疎通ができてないパスミスが結構増えて来ました。今から考えると暑さのせいもあったのかもしれません。見てる時はどうしたのかなぁと思ってたのですが。自分は座ってみてるだけだったので、そんなでもなかったけど後半の頃には完全に日差しの中に入ってかなり暑かったです。
柏は10番宮澤選手アウト14番会津選手イン。
9番大島選手が裏に飛び出して受けるも中へのパスは精度を欠いて繋がらず。シュートは無理そうだったかなぁ。
柏にしては放り込む感じのボールが増えてきたかも。9番大島選手を走らすプレイが多かったですが、ちょっと大島選手の選択肢にシュートがない感じで厳しい感じに見えました。
八千代、中断からの素早いリスタートでシュートを打たれるも1番伊藤選手がセーブ。
流れが少し変わってきて八千代がゴール前でフィニッシュまで持ち込めるようになってきました。
7番堀越選手のパスに14番会津選手が抜け出すもシュートは打てず。
柏は7番堀越選手、9番大島選手アウト、11番龍野選手、34番白川選手イン。今日を勝つだけなら、もう少し白川選手の投入は早くてもよかったのかも。これまでの試合で、白川選手は大島選手の代役以上にはまってる感じだったし。
ゴール前まで持ち込んで戻したボールを13番山本選手がミドルもギリギリ枠に飛ばず。
相手に流れそうなボールを割って入って倒してしまい20番中谷選手にカード。
右26番熊川選手が比較的フリーでボール渡っても何もせずに戻すことが多かったですが、走りながらフリーで受けてグランダーのクロス。これに34番白川選手が走り込み同点弾。1-1となんとか追いつきます。
気づいたら3番大野選手がイン。17番中島選手がアウトで、3番大野選手がCB、24番麦倉選手が左SB、4番中山選手が2列目で14番会津選手が左前。
13番山本選手のパスに26番熊川選手が裏に抜けてクロスも八千代DFクリア。
最後押し込むも後一点が取れず1-1の引き分け。
おお!工藤得点!!デビューゴールは北嶋と同じですかね?
最近こんな試合どこかで見たなと思ったら、トップの清水戦と少し被る感じだったかも。先制して追いつかれ追い越されたわけではないですが。
八千代もバテてたのかあまりピンチにはならなかったけど、いつもないようなパスミス、判断遅くてとられるのが少し多かったかも。暑さのせいですかね。前半はそれほどミスもなかった感じですが。
八千代は自分たちの時間帯でうまいこと得点とった感じでした。そこら辺もトップの清水戦と被ってたかも。関東1部の中ではあまり奮ってない八千代だったので勝ち点3を取りたいところでしたが、試合としては面白かったけど、ちょっと残念な結果になってしまいましたね。八千代のディフェンスも良かったのかもしれないけど、ほとんど自陣内にドン引きな感じだったので、点を取るにはもう少し工夫が必要だったのかもしれません。
今日の結果はもう出てて、2位の前橋育英が勝っているので少し差が縮まった感じですが、首位で折り返しです。今年は3位以内まで入れ替え戦に参入できるらしいので去年よりは楽ですが、大切なのは最終的な順位なのでまだまだこれからでしょうか。
プリンスリーグはまたここで中断。次は、8/25に横浜FCとアウェーで対戦ですが、多分前日は天皇杯の千葉県予選(勝っていれば)があるりますね。登録メンバーしかでれないのでしょうからターンオーバーとかできないでしょうし、結構厳しくなるのかも。今の時点では皮算用になりますが。
柏は、クラブユース選手権の全国大会が始まります。この大会真昼間の炎天下の中での試合になって状況的には今日より厳しい試合になるのではないでしょうか。当日の天気にもよりますが。
柏は、東京V、C大阪、福岡のCグループ。初戦は、群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場で東京Vとの対戦になります。
千葉県総合スポーツセンター東総運動場を撮ってみました。動画。行きづらい場所ですが、東京・浜松町から高速バスが出ていて、時間帯さえ合えば公共交通機関で行けないこともないです。降りるバス停は干潟。東京から2000円ですね。
バス停降りるとヤマザキデイリーがあるので、ここで買い物もできますが、手作りサンドイッチのお店のせいかパン系の食べ物がメインでした。テニスの大会とかもやってたみたいなので、そっちの人が買い占めちゃったのかもしれないけど。競技場はバス停から見えたか忘れましたが、坂の上を上がってくと見えてくるはずです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
天気は晴れで日陰にいる分には風もあってよかったけど、選手は多分暑かったと思います。これからあるクラブユース選手権は例年通りなら炎天下の中での大会なのでがんばってもらわないと行けない感じではありますが。
プリンスリーグ関東は今日で1部も2部も半分終了で折り返しとなります。前に順位表見たときは2部は千葉が首位だったと思うけど、今日の時点では川崎が首位みたいですね(順位表)。
第一試合
幕張総合(白)vs鹿島学園(黄)
1-1
前半 0-1
後半 2-1
今日は、2部の試合が先にありました。幕張総合は、駒場に見に行った時に一試合観てます。鹿島学園は高校選手権の茨城県代表によくなっているけど、多分見たことはないです。柏が関東2部にいたときに同じグループだったけど見には行きませんでした。
旭市なので、寧ろ鹿島学園の方が来るの楽なんじゃないかと思ったけど、行く途中にたまたま話した父兄の方の話だと結構かかったとのこと。
序盤はどちらも比較的長いボールで裏を狙ってというのが多かったかも。ただ、すっぽ抜けて相手GKがキャッチしたり、ラインを割ったりが多かったですが。
ファーストチャンスは幕張総合。ロングスローから鹿島学園ゴール前を狙いますが決まらず。そういえば、前にみた武南戦でもロングスローから点取ってたかもしれません。
徐々に幕張総合は繋いで相手陣内に持ち込むプレイも出てきました。
鹿島学園もロングボールの折り返しを受けて持ち込みシュートも幕張総合DFとGKでブロック。続くCKから右に流れたボールから2連続でシュートも幕張総合GKがファインセーブ。
幕張総合も右サイドからゴール前へクロス。ゴール前の幕張総合の選手には合いませんでしたが、鹿島学園DFにあって鹿島学園GK反応できず、オウンゴールになりかけるも枠の外。
お互いちょっとミスでチャンスをつぶし合う展開が続きますが、どちらかと言えば幕張総合がキープして攻める時間が長かったです。
ただ、幕張総合のDFはちょっとハイボールの目測誤ったり、マイボールを対面寄せられて取られたり、ミスが多かったかも。
幕張総合がカウンタから中央を突破し、左右に振るもシュートは打てず。
黄もFKからゴール前チャンスも幕張総合GKが飛び出してクリア。
続くCKからのボールを少し遠目からヘッドで押し込むもバー直撃で入らず。
幕張総合がバックラインに戻したボールが鹿島学園9番へのパスになりカウンタ。決まるかなぁと思ったけどギリギリ幕張総合DFが戻ってシュートブロック。
鹿島学園9番が左を抜け出しゴール前クロス。一度は防ぐも、こぼれ玉に走り込んだところを正面からスライディングに行ったところ倒されPKの判定。鹿島学園8番がこれを決めて0-1。鹿島学園が先制します。
更に鹿島学園9番がゴール左をライン際まで持ち込んでシュートも幕張総合GKがキャッチ。
その後幕張総合もサイドからの攻めで何度かゴール前チャンスを作るもシュートは打てず。
ラストスルーパスに抜けだした幕張総合10番のシュートも枠の外で前半終了。
0-1の鹿島学園リードで折り返し。
後半もあまり流れは変わらずにスタート。
幕張総合ゴール前でFK。直接狙うもシュートは枠の外。
鹿島学園GKのゴールキックの跳ね返りから幕張総合カウンタ。右からゴール前にクロスかシュートが入るも鹿島学園GKキャッチ。
幕張総合も結構サイドでいい形で入ってチャンスにはなるけどゴールは決まらず。
しかし幕張総合も同点弾。右サイド開いて鹿島学園ゴール前へパス。ちょっともたついたけど幕張総合20番がシュートを決めて1-1。同点に追いつきました。
鹿島学園は、スライディングに行ったボールでカードを出されて2枚目らしく一人退場。
得点も入ったし幕張総合の優勢な展開ですが、今一つラストパスの精度を欠いていいシュートまでは繋がらず。
逆に最終ラインで寄せられてカウンター。決められるかなぁと思ったけど、ギリギリ幕張総合DFが間に合いブロック。続くCKからのシュートも決まらず。
幕張総合はバランス悪いのか鹿島学園にフリーな形作られてシュートを許すも枠の外。
幕張総合右サイドを突破してクロス。走り込みながら合わせるもシュートは枠の上。
鹿島学園も飛び出した幕張総合GKが触るもこぼれて押し込むだけのチャンスがあるけど触れず。
ここで幕張総合が逆点弾。少し右寄りにでたスルーパスに飛び出した選手がそのまま決めて2-1。
このまま決まるかと思ったらすぐさま鹿島学園も同点弾。
ゴール前まで持ち込んで繋いで、するっと裏に抜けられて幕張総合GKとの一対一を決め2-2。鹿島学園はマイボールには人数かけるせいかあまり人数の少なさを感じなかったです。幕張総合のDFが不得手なのかゴール前で結構ビックチャンスがあったし。
最後はちょっとカウンタ合戦みたいな様相を呈してきましたが戻りきれない鹿島学園に対して幕張総合はかなり精度を欠いてチャンスをふいにしました。鹿島学園のDFがふんばったのもありますが。
試合はこのまま2-2で終了。引き分けに終わりました。
鹿島学園は退場者がもったいなかったですね。別に無理に行くようなところでもなかったし。幕張総合は流れからいったら勝たなきゃいけない感じだったけど、むしろチャンスは鹿島学園の方が大きかったかも。一人少ないときにはありがちな展開なのかもしれないですが。
というのは一試合目終わった直後の感想ですが、ここまでは日陰で観戦してたのであんまり感じなかったけど、ピッチの選手たちは炎天下で大変だったと思うので、こんなもんだったのかもしれません。
第2試合
八千代高校(橙)vs柏(白)
1-1
前半 0-0
後半 1-1
それで、八千代戦です。八千代とは春先に県のユースサッカー選手権(県のクラブユース新人戦王者と昨冬の高校選手権県代表)で対戦し、3-0で勝利。天皇杯県予選の2種代表の出場権を獲得しています。
監督のツイートにあるけど、今日は4バックに中が付く選手が揃いました。春先の試合でも確か合ったと思うけど(麦倉選手が怪我してる頃に)今頃になって気付いた。 中島、中山、中谷、中込。 4バックの苗字に全部『中』がついてる。 これは何かネーミング考えないと…
— 下平 隆宏 (@Shimo_Reysol5) July 20, 2013
スタメンは、
24番麦倉選手、9番大島選手、7番堀越選手
13番山本選手、10番宮澤選手
6番手塚選手
17番中島選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
怪我人が結構復帰した感じのスタメン。白井選手以外はクラブユース選手権は間に合いそうな感じなんですかね。今日は、ちょっと本調子ではなかったのかもしれないですが。
序盤は、両チームとも比較的静かな立ち上がりだったかも。
柏は左から攻めましたが、結構狭い感じでボールが繋がらず。ボールを戻して4番中山選手から長いボールを出すもその先で詰まって組み立て直しの繰り返しが続きました。
24番麦倉選手のスルーパスに13番山本選手が飛び出しグランダーのクロス。中で9番大島選手に合うも相手に当たって枠の外。CKから八千代のカウンターを食らいますがサイドに追い込んでCK。
CKはゴール前で合わせられますが、ボールは枠の外に転がりセーフ。
24番麦倉選手から斜めに右7番堀越選手へロングパス。7番堀越選手が持ち込みシュートも、相手に当たりCK。
右CKを24番麦倉選手が蹴ってゴール前10番宮澤選手が頭で逸らすも枠は外れて味方も触れず。
段々柏が回して押し込む展開に。中央で縦のボールも入るようになってチャンスが増えますがゴールは決まらず。13番山本選手が2本ほどシュートを狙いますが決まらず。
八千代も4番中山選手がつり出されたところを左から攻めてチャンスになりかけますが、1番伊藤選手が飛び出してセーブ。
柏は圧倒的にキープして八千代を自陣内に押しこみ、攻め続けますがゴールは決まらず。
13番山本選手のパスが24番麦倉選手に通り、入れ替わるように17番中島選手が突破してクロスも中で合わず。
2連続のCKで10番宮澤選手、24番麦倉選手でショートコーナーもゴールは決まらず。
20番中谷選手のななめのロングボールからCK。右を10番宮澤選手、左を24番麦倉選手が蹴るも決まらず。こぼれ玉も柏が競り勝って攻めるもなかなかゴールは決まらず。
右CKを10番宮澤選手が蹴って、少し遠目から20番中谷選手が頭で合わせるも八千代GKがキャッチ。
ここで吸水タイム。
7番堀越選手、2番中込選手で右を突破してクロス。跳ね返って、13番山本選手からのパスで17番中島選手がミドルも跳ね返って入らず。
10番宮澤選手が右フリーの2番中込選手に開いて突破、直接シュートを狙うも枠の上。
6番手塚選手へのパスが合わず八千代カウンター。1番伊藤選手も飛び出せず危ないかと思ったけど、遅らせてボールカットしてセーフ。
2番中込選手のパスに7番堀越選手が突破してクロスも中9番大島選手に合わず。
9番大島選手のポストプレイから7番堀越選手につながって最後縦にきた9番大島選手につながればビックチャンスも繋がらず。
13番山本選手から2番中込選手の右に開いて、かなりゴールから離れた9番大島選手にパス。9番大島選手が足で落として振り向いてシュートもゴールは決まらず。
柏は出足もよくて、八千代のボールもだいたいすぐ取れるし、圧倒的にキープして攻めますがゴールは決まらず。前半は0-0で終了。
後半はメンバー交代なしでスタート。
24番麦倉選手からゴール前9番大島選手にボール出るもコントロールできず。
八千代は、柏の左サイド17番中島選手が交わして突破。ゴール前触れば一点のクロスは誰も触れずセーフ。
左サイドでファールで17番中島選手にカード。ファーサイドに流れたボールを頭で押し込まれ八千代が先制。1-0とリードされます。
ゴール前を持ち込んだ10番宮澤選手のシュートは八千代DFがブロック。ゴール前7番がドリブルで持ち込みチャンスも最後が繋がらず。悪くはないプレイだけど今日の堀越選手はゴール前の密集に突っ込んでシュート打てないのが結構多かったかも。八千代のディフェンスを褒めるべきだったのかな?
柏は2番中込選手アウト26番熊川選手イン。
交代前に10番宮澤選手が倒されて得たFKは24番麦倉選手が蹴るもポストに弾かれ入らず。
ゴール前の密集地帯に7番堀越選手がドリブルで持ち込むもシュートは打たせてもらえず。
柏は八千代の攻めに助けられてるけど、味方同士の意志の疎通ができてないパスミスが結構増えて来ました。今から考えると暑さのせいもあったのかもしれません。見てる時はどうしたのかなぁと思ってたのですが。自分は座ってみてるだけだったので、そんなでもなかったけど後半の頃には完全に日差しの中に入ってかなり暑かったです。
柏は10番宮澤選手アウト14番会津選手イン。
9番大島選手が裏に飛び出して受けるも中へのパスは精度を欠いて繋がらず。シュートは無理そうだったかなぁ。
柏にしては放り込む感じのボールが増えてきたかも。9番大島選手を走らすプレイが多かったですが、ちょっと大島選手の選択肢にシュートがない感じで厳しい感じに見えました。
八千代、中断からの素早いリスタートでシュートを打たれるも1番伊藤選手がセーブ。
流れが少し変わってきて八千代がゴール前でフィニッシュまで持ち込めるようになってきました。
7番堀越選手のパスに14番会津選手が抜け出すもシュートは打てず。
柏は7番堀越選手、9番大島選手アウト、11番龍野選手、34番白川選手イン。今日を勝つだけなら、もう少し白川選手の投入は早くてもよかったのかも。これまでの試合で、白川選手は大島選手の代役以上にはまってる感じだったし。
ゴール前まで持ち込んで戻したボールを13番山本選手がミドルもギリギリ枠に飛ばず。
相手に流れそうなボールを割って入って倒してしまい20番中谷選手にカード。
右26番熊川選手が比較的フリーでボール渡っても何もせずに戻すことが多かったですが、走りながらフリーで受けてグランダーのクロス。これに34番白川選手が走り込み同点弾。1-1となんとか追いつきます。
気づいたら3番大野選手がイン。17番中島選手がアウトで、3番大野選手がCB、24番麦倉選手が左SB、4番中山選手が2列目で14番会津選手が左前。
13番山本選手のパスに26番熊川選手が裏に抜けてクロスも八千代DFクリア。
最後押し込むも後一点が取れず1-1の引き分け。
おお!工藤得点!!デビューゴールは北嶋と同じですかね?
最近こんな試合どこかで見たなと思ったら、トップの清水戦と少し被る感じだったかも。先制して追いつかれ追い越されたわけではないですが。
八千代もバテてたのかあまりピンチにはならなかったけど、いつもないようなパスミス、判断遅くてとられるのが少し多かったかも。暑さのせいですかね。前半はそれほどミスもなかった感じですが。
八千代は自分たちの時間帯でうまいこと得点とった感じでした。そこら辺もトップの清水戦と被ってたかも。関東1部の中ではあまり奮ってない八千代だったので勝ち点3を取りたいところでしたが、試合としては面白かったけど、ちょっと残念な結果になってしまいましたね。八千代のディフェンスも良かったのかもしれないけど、ほとんど自陣内にドン引きな感じだったので、点を取るにはもう少し工夫が必要だったのかもしれません。
今日の結果はもう出てて、2位の前橋育英が勝っているので少し差が縮まった感じですが、首位で折り返しです。今年は3位以内まで入れ替え戦に参入できるらしいので去年よりは楽ですが、大切なのは最終的な順位なのでまだまだこれからでしょうか。
プリンスリーグはまたここで中断。次は、8/25に横浜FCとアウェーで対戦ですが、多分前日は天皇杯の千葉県予選(勝っていれば)があるりますね。登録メンバーしかでれないのでしょうからターンオーバーとかできないでしょうし、結構厳しくなるのかも。今の時点では皮算用になりますが。
柏は、クラブユース選手権の全国大会が始まります。この大会真昼間の炎天下の中での試合になって状況的には今日より厳しい試合になるのではないでしょうか。当日の天気にもよりますが。
柏は、東京V、C大阪、福岡のCグループ。初戦は、群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場で東京Vとの対戦になります。
千葉県総合スポーツセンター東総運動場を撮ってみました。動画。行きづらい場所ですが、東京・浜松町から高速バスが出ていて、時間帯さえ合えば公共交通機関で行けないこともないです。降りるバス停は干潟。東京から2000円ですね。
バス停降りるとヤマザキデイリーがあるので、ここで買い物もできますが、手作りサンドイッチのお店のせいかパン系の食べ物がメインでした。テニスの大会とかもやってたみたいなので、そっちの人が買い占めちゃったのかもしれないけど。競技場はバス停から見えたか忘れましたが、坂の上を上がってくと見えてくるはずです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
この記事へのコメント