2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド(群馬県立敷島公園)
クラブユース選手権一次ラウンドのCグループの試合を見て来ました。場所は、群馬県立敷島公園サッカーラグビー場。草津の正田醤油スタジアムと場所的には同じ場所ですね。ちょうど前日が夜勤明けだったので、どうせみるなら東京V戦みたいなぁと思ってたのもあり、この日の試合を見て来ました。
毎年炎天下の糞暑い中で行われる大会ですが、今日は曇で第一試合の間は霧雨も降り、やりづらさという意味では格段によかったでしょうか?選手的には蒸し暑さはあったかもしれませんが、見てる分にはよかったです。
群馬県立敷島公園サッカーラグビー場の方にはメインスタンドに屋根があったのですが(霧雨だったので風で結構かかったけど)、同時刻にサッカー場の裏で行われたG大阪vs浦和は屋根もなかったので大変だったのかも。今日くらいの気候なら第3試合でここでやってもよかったかもしれないですね。
第一試合
東京V(緑) vs 柏(黄)(公式記録(pdf))"
4-2
前半 2-1
後半 2-1
この大会、速報サイトがあるみたいですね。明日は見に行けないのでこちらで確認しようと思います。
スタメンは、週末やったプリンスリーグの八千代戦と同じですかね。
24番麦倉選手、9番大島選手、7番堀越選手
13番山本選手、10番宮澤選手
6番手塚選手
17番中島選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
少しお互い静かな立ち上がりでした。
24番麦倉選手のクロスがゴール前東京DFがかぶって7番堀越選手へ。シュートは少し空振ってミートせず。
東京も左サイド突破しかかりますが4番中山選手がカット。
先制は柏。左CKからするっと4番中山選手がゴール前に入り込み触ってファーへ流れたところ9番大島選手が走り込んでちょんと押し込み0-1。なんか東京のDFが全然反応してなくて棒立ちでした。何だったんだろう。そう難しいボールでもなかったと思うけど。あっけなく先制してしまい、行けるかな?となります。
東京も11番がゴール前まで持ち込みかけますが、柏は十分人はいて囲んで奪取。ただ、少し柏もまごついた感じでひやり。
後方からのロングボールに24番麦倉選手が抜けだしてクロスも中は誰もいなくてチャンスにならず。
東京も左から7番がクロスを上げて11番が頭で合わせるも決まらず。
柏ゴール前1番伊藤選手が囲まれかかってひやりとするも冷静にパス。
雨のせいか13番山本選手のパスがいつもほど決まらない感じでした。
そんなに危なくないかなぁと思ってたけど失点。オフサイドに見えたけど、ディフェンスラインの裏にいた選手にパスが通り1番伊藤選手と一対一。これを決められ1-1。同点に追いつかれました。東京のサポが「なかじま」ってコールしてたように聞こえたので中島って選手なのかと思ってたけど、菅嶋って選手だったみたい。
4番中山選手のロングボールの24番麦倉選手が左を突破してクロスも中9番大島選手に合わず。
あれ?って感じでパスが裏に繋がってしまいここは柏DFも間に合いましたが、ゴール前へマイナスのパスだされて、東京15番に決められて2-1。そんなにやられてる感じはないのにあっさり逆点されてしまいました。
9番大島選手のポストプレイから右7番堀越選手に開いてミドルも枠に行かず。
10番宮澤選手、13番山本選手は左右交換してる時間が長かったかも。
13番屋本選手のパスが17番中島選手に通りエリア内倒されるもPKはなし。
前半は2-1で終了。
ちょっとお互いふわっとした入りで先制できたのにもったいない感じの前半でした。
後半メンバー交代なしでスタート。
柏はちょっとあれ?って感じのパスミスが多い。
10番宮澤選手からのパスがカットされてカウンターからシュートも1番伊藤選手が横っ飛びでクリア。今日は、結構近い位置の味方へのパスが流れたり、トラップ伸びたところを取られたり、いつもしないミスが多かった気がします。雨が降ってすべりやすかったせいもあったのでしょうか?
しかし、少し柏が押し込み始めました。
13番山本選手から17番中島選手、24番麦倉選手と繋いでシュートも東京GKがキャッチ。
トラップミスしたのかコントロール失ったところを無理にディフェンス行って相手を倒して6番手塚選手にカード。
雨のせいか東京のミスもあってパスが繋がりますが、柏もミスになってシュートまで繋がらず。
13番山本選手から右裏にふわっと浮き玉のパス。これをライン際から2番中込選手がゴール前へ上げて10番宮澤選手に合うもCK。
右CKを24番麦倉選手が蹴ってゴール前20番中谷選手がドンピシャで合わせて2-2。同点に追いつきます。この少し押せ押せの時間帯に逆点できればよかったのですが、そうはうまくいきませんでした。
更に右サイド7番堀越選手が抜けてゴール前に上げるも9番大島選手は前に入りすぎて合わず。
柏も東京も雨のせいなのかパスがちょっと伸びるみたいで予想したとこで受けられないみたいなプレイが今日は多いかも。
13番山本選手のスルーパスにゴール前7番堀越選手が抜け出すところ倒されるもファールなし。
ゴール前をつながれてくるっとシュート打たれるも1番伊藤選手が正面でキャッチ。
柏は7番堀越選手アウト14番会津選手イン。
ゴール前細かく繋いで最後24番麦倉選手シュートも決まらず。
結構東京は長いボール蹴ってくること多いかも。今まで見た東京の試合は、パス繋いでドリブルで突っ込んでって感じで、結構柏が圧倒されることが多かった気がしたのですが、今日はちょっと想像していた東京とは違う感じでした。
柏は左サイドを突破されてマイナスのパス。東京15番にダイレクトで足先合わされたボールがゴールに決まり失点。3-2と再びリードされてしまいました。そんなに東京に流れがあった感じでもなかったのであの時間あれ?って感じで抜けられて決められてしまいました。ゴール自体はファインゴールだったです。
更に柏は、右を東京10番に突破されてシュート。1番伊藤選手は抜けれて、DFがストップ。こぼれ玉を見失いかけますがなんとかクリア。
柏は9番大島選手アウト34番白川選手イン。
大きなサイドチェンジから24番麦倉選手経由で17番中島選手が切れ込みますがクロスは上げられず。
柏は、2番中込選手アウト26番熊川選手イン。
柏はダイレクトのパスを相手に当ててしまうのが多いかも。東京の選手の位置取りがいいのか、あんまりこういうシーンは柏の試合では見ない感じかなぁと思いました。
さらに東京が追加点。エリア外くらい左から東京11番が打ったグランダーのシュートがそのまま決まり4-2。結果論からいうとここら辺の個の力というかシュート意識の差が結果に繋がった感じなのかも。
13番山本選手が遠目からミドルで東京GKがボールを前にこぼすも14番会津選手は間に合わずGKキャッチ。
柏陣内でお互いファールっぽいプレイが流されてましたが6番手塚選手がボールカットに行ってところで今日二枚目のカードが出て退場。この試合も苦しくなりましたが、明日も苦しくなってしまいました。
直後の東京FKはグランダーのシュートで直接狙うも枠に入らず。
ゴール前ディフェンスの裏に抜けたハイボールを14番会津選手が胸トラップで落とし、右26番熊川選手に開いてクロスも中は合わず。
試合はこのまま終了し4-2で敗戦となりました。
今まで見た試合では一番不調そうな東京に見えたけど結果的には4-2と結構差がついた感じになってしまいました。先制点がわりかし楽に取れて、東京もガツガツ来ないし、今日は勝てるかなぁと思ったのですが、これが地力の差なのかもしれません。
明日は、C大阪との対戦ですが手塚選手が出れないのが痛いですね。これまで見た試合ではほとんど手塚選手のワンボランチで攻守に締めてた感じだったので。聞いた感じだと、山本選手が下がって、会津選手が入るのではないかとのことでした。C大阪のセンターFW9番がでかくて強かったので、大野選手入れて中山選手上げるのでもありなのかも。なんかの試合で見たことあるし。
そういえば公式のニュースで出たましたが、安西選手が代表に選ばれました。
古賀、田中、安西選手が『U-15日本代表』に選出
こないだの練習試合で、山崎選手がワンボランチやってたのはこのせいだったのかな?Bチームのワンボランチは安西選手が主にやっていました。板としても明日でれたかはわからないですけど。
第二試合
C大阪(桃) vs 福岡(白)(公式記録(pdf))
3-3
前半 2-2
後半 1-1
続けて同じくCグループのC大阪と福岡の試合がありました。大阪とは去年のこの大会で同じグループになって
毎年炎天下の糞暑い中で行われる大会ですが、今日は曇で第一試合の間は霧雨も降り、やりづらさという意味では格段によかったでしょうか?選手的には蒸し暑さはあったかもしれませんが、見てる分にはよかったです。
群馬県立敷島公園サッカーラグビー場の方にはメインスタンドに屋根があったのですが(霧雨だったので風で結構かかったけど)、同時刻にサッカー場の裏で行われたG大阪vs浦和は屋根もなかったので大変だったのかも。今日くらいの気候なら第3試合でここでやってもよかったかもしれないですね。
第一試合
東京V(緑) vs 柏(黄)(公式記録(pdf))"
4-2
前半 2-1
後半 2-1
この大会、速報サイトがあるみたいですね。明日は見に行けないのでこちらで確認しようと思います。
スタメンは、週末やったプリンスリーグの八千代戦と同じですかね。
24番麦倉選手、9番大島選手、7番堀越選手
13番山本選手、10番宮澤選手
6番手塚選手
17番中島選手、4番中山選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
少しお互い静かな立ち上がりでした。
24番麦倉選手のクロスがゴール前東京DFがかぶって7番堀越選手へ。シュートは少し空振ってミートせず。
東京も左サイド突破しかかりますが4番中山選手がカット。
先制は柏。左CKからするっと4番中山選手がゴール前に入り込み触ってファーへ流れたところ9番大島選手が走り込んでちょんと押し込み0-1。なんか東京のDFが全然反応してなくて棒立ちでした。何だったんだろう。そう難しいボールでもなかったと思うけど。あっけなく先制してしまい、行けるかな?となります。
東京も11番がゴール前まで持ち込みかけますが、柏は十分人はいて囲んで奪取。ただ、少し柏もまごついた感じでひやり。
後方からのロングボールに24番麦倉選手が抜けだしてクロスも中は誰もいなくてチャンスにならず。
東京も左から7番がクロスを上げて11番が頭で合わせるも決まらず。
柏ゴール前1番伊藤選手が囲まれかかってひやりとするも冷静にパス。
雨のせいか13番山本選手のパスがいつもほど決まらない感じでした。
そんなに危なくないかなぁと思ってたけど失点。オフサイドに見えたけど、ディフェンスラインの裏にいた選手にパスが通り1番伊藤選手と一対一。これを決められ1-1。同点に追いつかれました。東京のサポが「なかじま」ってコールしてたように聞こえたので中島って選手なのかと思ってたけど、菅嶋って選手だったみたい。
4番中山選手のロングボールの24番麦倉選手が左を突破してクロスも中9番大島選手に合わず。
あれ?って感じでパスが裏に繋がってしまいここは柏DFも間に合いましたが、ゴール前へマイナスのパスだされて、東京15番に決められて2-1。そんなにやられてる感じはないのにあっさり逆点されてしまいました。
9番大島選手のポストプレイから右7番堀越選手に開いてミドルも枠に行かず。
10番宮澤選手、13番山本選手は左右交換してる時間が長かったかも。
13番屋本選手のパスが17番中島選手に通りエリア内倒されるもPKはなし。
前半は2-1で終了。
ちょっとお互いふわっとした入りで先制できたのにもったいない感じの前半でした。
後半メンバー交代なしでスタート。
柏はちょっとあれ?って感じのパスミスが多い。
10番宮澤選手からのパスがカットされてカウンターからシュートも1番伊藤選手が横っ飛びでクリア。今日は、結構近い位置の味方へのパスが流れたり、トラップ伸びたところを取られたり、いつもしないミスが多かった気がします。雨が降ってすべりやすかったせいもあったのでしょうか?
しかし、少し柏が押し込み始めました。
13番山本選手から17番中島選手、24番麦倉選手と繋いでシュートも東京GKがキャッチ。
トラップミスしたのかコントロール失ったところを無理にディフェンス行って相手を倒して6番手塚選手にカード。
雨のせいか東京のミスもあってパスが繋がりますが、柏もミスになってシュートまで繋がらず。
13番山本選手から右裏にふわっと浮き玉のパス。これをライン際から2番中込選手がゴール前へ上げて10番宮澤選手に合うもCK。
右CKを24番麦倉選手が蹴ってゴール前20番中谷選手がドンピシャで合わせて2-2。同点に追いつきます。この少し押せ押せの時間帯に逆点できればよかったのですが、そうはうまくいきませんでした。
更に右サイド7番堀越選手が抜けてゴール前に上げるも9番大島選手は前に入りすぎて合わず。
柏も東京も雨のせいなのかパスがちょっと伸びるみたいで予想したとこで受けられないみたいなプレイが今日は多いかも。
13番山本選手のスルーパスにゴール前7番堀越選手が抜け出すところ倒されるもファールなし。
ゴール前をつながれてくるっとシュート打たれるも1番伊藤選手が正面でキャッチ。
柏は7番堀越選手アウト14番会津選手イン。
ゴール前細かく繋いで最後24番麦倉選手シュートも決まらず。
結構東京は長いボール蹴ってくること多いかも。今まで見た東京の試合は、パス繋いでドリブルで突っ込んでって感じで、結構柏が圧倒されることが多かった気がしたのですが、今日はちょっと想像していた東京とは違う感じでした。
柏は左サイドを突破されてマイナスのパス。東京15番にダイレクトで足先合わされたボールがゴールに決まり失点。3-2と再びリードされてしまいました。そんなに東京に流れがあった感じでもなかったのであの時間あれ?って感じで抜けられて決められてしまいました。ゴール自体はファインゴールだったです。
更に柏は、右を東京10番に突破されてシュート。1番伊藤選手は抜けれて、DFがストップ。こぼれ玉を見失いかけますがなんとかクリア。
柏は9番大島選手アウト34番白川選手イン。
大きなサイドチェンジから24番麦倉選手経由で17番中島選手が切れ込みますがクロスは上げられず。
柏は、2番中込選手アウト26番熊川選手イン。
柏はダイレクトのパスを相手に当ててしまうのが多いかも。東京の選手の位置取りがいいのか、あんまりこういうシーンは柏の試合では見ない感じかなぁと思いました。
さらに東京が追加点。エリア外くらい左から東京11番が打ったグランダーのシュートがそのまま決まり4-2。結果論からいうとここら辺の個の力というかシュート意識の差が結果に繋がった感じなのかも。
13番山本選手が遠目からミドルで東京GKがボールを前にこぼすも14番会津選手は間に合わずGKキャッチ。
柏陣内でお互いファールっぽいプレイが流されてましたが6番手塚選手がボールカットに行ってところで今日二枚目のカードが出て退場。この試合も苦しくなりましたが、明日も苦しくなってしまいました。
直後の東京FKはグランダーのシュートで直接狙うも枠に入らず。
ゴール前ディフェンスの裏に抜けたハイボールを14番会津選手が胸トラップで落とし、右26番熊川選手に開いてクロスも中は合わず。
試合はこのまま終了し4-2で敗戦となりました。
今まで見た試合では一番不調そうな東京に見えたけど結果的には4-2と結構差がついた感じになってしまいました。先制点がわりかし楽に取れて、東京もガツガツ来ないし、今日は勝てるかなぁと思ったのですが、これが地力の差なのかもしれません。
明日は、C大阪との対戦ですが手塚選手が出れないのが痛いですね。これまで見た試合ではほとんど手塚選手のワンボランチで攻守に締めてた感じだったので。聞いた感じだと、山本選手が下がって、会津選手が入るのではないかとのことでした。C大阪のセンターFW9番がでかくて強かったので、大野選手入れて中山選手上げるのでもありなのかも。なんかの試合で見たことあるし。
そういえば公式のニュースで出たましたが、安西選手が代表に選ばれました。
古賀、田中、安西選手が『U-15日本代表』に選出
こないだの練習試合で、山崎選手がワンボランチやってたのはこのせいだったのかな?Bチームのワンボランチは安西選手が主にやっていました。板としても明日でれたかはわからないですけど。
第二試合
C大阪(桃) vs 福岡(白)(公式記録(pdf))
3-3
前半 2-2
後半 1-1
続けて同じくCグループのC大阪と福岡の試合がありました。大阪とは去年のこの大会で同じグループになって
試合は、このまま終了。3-3で引き分けとなりました。
どちらもシンプルに繋いで攻める感じのチームでした。センターFWに長身でがたいの強い電柱タイプの選手がいたのも似ていたかも。少し大阪の方がテクニカルかなぁという感じはしましたが。
柏はCグループ最下位からのスタートとなりました。(順位表)。まあ、柏以外は勝ち点取ったので当たり前ですが。
グループリーグは初戦が取れないと結構厳しいですが、もう仕方ないので切り替えてですね。柏は負けたらもう終わりでしょうし。柏の試合は明日も、群馬県立敷島公園サッカーラグビー場で行われます。
群馬県立敷島公園サッカーラグビー場を撮ってみました。動画。
最後の方に正田醤油スタジアムが写ってます。どこかのチームのサポが得点後にラインダンスをした芝生に座席らしきものが見えますね。忘れてるだけで10年の時に既にあったのかもしれないですが。
ここへは、草津vs徳島の試合をドゥンビア目当てに自転車で行ったことがあります(ドゥンビアは出ませんでしたが)。あの頃は若かったので行きはよかったですが、帰りがかなりグロッキーでした。
今日は、前橋まで電車で行って、駅からは自転車で行きました。歩いて行きたくなる距離ではありませんが、行き方自体はわりかしわかりやすいです。
前橋駅の北口を出て、線路に添って、左方向に進むと駐輪場を兼ねたレンタサイクルの受付があります。証明書を提示して、住所とかを紙に書いて一日200円で借りることができます。
敷島公園へは、駐輪場からそのまま線路沿いに進んで、中央分離帯にぶつかる道路に当たったら右折。この道が17号線に続いていて、あとはこの道を真っ直ぐ。大学病院を過ぎて少しこぐと敷島公園への標識が出てくるのでそこで左折してまっすぐです。17号線の途中にセブン-イレブンがあったのでそこで買い物して行きましたが、最後の左折をしてからローソンがあったので、そこがスタジアム的には一番近いのかも。
取ったのに貼り忘れてました。アンテナもスピードも十分ですね。草津の試合があるときはどうなるかわかりませんが。
帰りの自転車ですが、第2試合が終わってから漕いで、駐輪場で返却して13:40の電車に乗れたので、それくらいの時間で帰ることはできそうです。行きは結構信号に引っかかった印象ですが、帰りはそんなでもなかったかも。
なんかIEのインタフェース(ボタンとか)が変わったなぁと思ったら、Microsoft UpdateでIE10にアップデートされてたようです。Windows7のアップデート、設定いじれば変わるのだと思うけど、サスペンド時に勝手にアップデートして起動しっぱなしになる場合があって、ちょっと録画設定とかしてるときはやめてくれって感じです。再起動後は一度ログオンしないと、起動しないソフトとかがあるので。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
この記事へのコメント