2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館)3G
今日は、雨かもということで電車にしました。南桜井から徒歩20分とのことだったので。
グループ3は、1、2と比べる5人制に慣れるのに時間かかった感じかも。普通のサッカーを続けてしまった感じで。
柏は1敗なので一次予選は突破ですね。
今日は、このあとACLあるし、軽めに更新です。
帰宅しました。ACLは残念でした。最悪の結果ではないし、あまり有効でもないアドバンテージを持ってアウェーで戦うよりは、勝ちに行くほうがいいってポジティブに考えた方がいいのかもしれません。結果は変わらないし。で、 KERAMIK-CUPです。ドイツの5人制壁ありサッカーの大会になります。来年1月にドイツで世界大会が開かれて、日本からも一枠、この予選大会の優勝チームが出場できることになっています。1月の時点でU-17ってことで高校一年生が対象になっています。2月、3月生まれの2年生もOKなのかな? 正直何人か一年生ではないと思って今まで見てた選手がいました。Aチームの白川選手も参加してましたね。下澤選手は久しぶりに見た気がします。
熊川選手も会場には来てたけど、こちらは参加してなかったみたい。国体?のチームに参加してたからでしょうか。そういえば、今日はユースの子たちバックスタンドでACL観戦してました。
今日は遅く着いて、集合写真が取れなかったので、一回戦の写真だけ撮りました。
グループ3 一回戦
・柏(白) 8-3 関東第一(黄)
35番伊藤選手、ポストプレイから抜け出して独走シュート1-0。
29番山崎選手、右サイドを突破してシュート2-0。
33番浮田選手、ゴール前で受けて、一回防がれるも、跳ね返りをシュート3-0。
35番伊藤選手、ゴール目に持ち込みシュート4-0。
30番下澤選手、ゴール前シュート決め5-0。
34番白川選手、33番浮田選手の横パスを決め6-0。
関東第一、シュートの跳ね返りを押し込み6-1。
関東第一71番、ゴール右で受けて狭いところをゴール6-2。
繋げられるなら繋いでも良さそうだけど、ちょっと遠目から打つ大味な展開。
押し込まれるも31番松本選手ナイスセーブ。
黄67番、逆サイドから振られたボールを左からシュート6-3。
32番ダボ選手、36番窪田選手のシュートのこぼれ玉をうまくミート7-3。
35番伊藤選手、32番ダボ選手に預けたポストから足先であわせて8-3。
試合は、8-3で柏が勝利。
・埼玉栄(青) 3-5 フットボウズ(橙)
前の試合よりガツガツした感じ。
埼玉栄47番、ゴール前浮き玉のパスに片足あわせて1-0。
埼玉栄8番、右サイド味方が奪ったボールに走り込み2-0。
フットボウズ4番、CKからゴール前あわせて2-1。
フットボウズ4番、センターライン付近左から綺麗に振り抜き2-2。
フットボウズ29番、ゴール前のパスにフリーであわせて2-3。
フットボウズ27番、29番からの南目のパスにあわせて2-4。
埼玉栄22番?、ゴール前シュートを決めて3-4。
フットボウズ4番、センターライン付近右から豪快に決めて3-5。
試合は、3-5でフットボウズの勝利。
・1FC(青) 4-4 国際学院(赤)
1FC22番、キックオフのボールを決めて1-0。
国際学院25番、1FCGKのクリアに足を出して押し込み1-1。
国際学院13番、キックオフのボールを横にずらして直接決め1-2。
1FC39番、ゴール壁際からも戻したボールを蹴り込み2-2。
国際学院7番、ゴール前こぼれたボールを押し込み2-3。
1FC39番、真ん中辺りから振り抜き3-3。
1FC24番?ゴール前決めて4-3。
国際学院14番、少し遠目左から決めて4-4。
試合は、4-4で引き分け。
グループ3 二回戦
・関東第一(黄) 4-2 埼玉栄(橙)
関東第一82番、時陣内でのヘディングから独走で1-0。
埼玉栄5番、ボールダッシュして右を攻め上がり1-1。
関東第一82番、浮き玉のパスに飛び出し2-1。
関東第一86番、ゴール前左からのマイナスのパスを受けて3-1。
埼玉栄、FK?から押し込み3-2。
時計はいっさい止めないのかと思ったけど、審判の指示で止めることもあるみたい。選手を注意する時、止めてました。
関東第一71番、シュートの跳ね返りを決めて4-2。
試合は、4-2で関東第一が勝利。
・フットボウズ(橙) 2-3 1FC(青)
フットボウズ2番、センターライン付近からのシュートが味方?に当たってゴール1-0。
フットボウズ2番、ゴール前味方のパスに走り込み2-0。
1FC26番?、右サイド遠いところからズドンと決めて2-1。
1FC24番、スローインから戻したボールを左遠目から直接決めて2-2。
1FC44番、ゴール前少し距離があるところを決めて2-3。
試合は、2-3で1FCが勝利。
・国際学院(赤) 1-7 柏(白)
29番山崎選手、ボール奪取から自分で持ち込みそのままゴール0-1。
29番山崎選手、左から持ち込んでGKの脇に決めて0-2。
35番伊藤選手、戻したボールを左遠目から決めて0-3。
国際学院32番、ゴール前のボールを決めて1-3。
34番白川選手、36番窪田選手が左を突破して逆サイド34番白川選手へ1-4。
30番下澤選手、長い壁パスから一人経由して、ゴール前であわせて1-5。
30番下澤選手、29番山崎選手のパスカットから左を突破して、逆の30番下澤選手へ1-6。
32番ダボ選手、右を持ち上がり少し距離あるところからファインゴール1-7。
連続シュートも国際学院GKファインセーブ連発。
柏の21番滝本選手もファインセーブを普通にしてましたが。
試合は、1-7で柏の勝利。
グループ3 三回戦
・埼玉栄(橙) 4-3 1FC(青)
埼玉栄7番、右からゴール前へ戻したボールを決めて1-0。
1FC18番?、右サイドから倒れ込みながらシュート1-1。
埼玉栄2番、左にこぼれたボールを押し込み2-1。
スローインは片手のアンダースローじゃないとダメみたいですね。両手で転がしたらやり直し。
埼玉栄22番、味方シュートのゴール前こぼれ玉を押し込み3-1。
1FC34番?、カウンターから決めて3-2。
埼玉栄43番?、ゴール前クリアが辺り4-2。
1FC34番?、ゴール決まり4-3。
・柏(黄) 4-3 フットボウズ(橙)
33番浮田選手、自分でボールを奪いそのままゴール1-0。
35番伊藤選手、ゴール前FK?32番がちょんと触って35番が蹴ってゴール2-0。
フットボウズ4番、センターライン付近左に戻したところから直接決めて2-1。
フットボウズ4番、戻したボールを遠目からたたき込み2-2。
フットボウズ4番はこのパターンの得点多いですね。
34番白川選手、35番伊藤選手がゴール脇で粘って、後ろに流れたボールを相手と競り勝って、反転シュート3-2。
橙、ゴール壁際左からファインゴール3-3。
36番久保田選手、32番ダボ選手からの戻し、少し距離のあるところから斜めに走り込んでシュート4-3。
ちょっぴりひやりとしましたが4-3で柏勝利。
・関東第一(黄) 4-2 国際学院(赤)
前の試合前から開始前に審判がなんか説明の時間をとってました。ルール説明とかかな?
関東第一71番?、キックオフのボールをゴール1-0。
国際学院22番、ゴール前でうけてGKの又抜き1-1。
関東第一71番、ゴール壁際右へのロングボールを相手抜いて、狭いところをゴール2-1。
国際学院19番、ゴール前味方シュートのこぼれ玉を押し込み2-2。
関東第一11番(71かも)、ゴール際左からファインゴール3-2。
関東第一86番、味方とうまく繋いでラスト走り込み4-2。
試合は、4-2で関東第一が勝利。
グループ3 四回戦
・柏(黄) 3-4 埼玉栄(橙)
自分でスローして蹴るのはなしみたいですね。サッカーもそうでしたっけ。
埼玉栄9番、27番がゴール際のディフェンス粘ってましたがあげられてしまい0-1。
33番浮田選手、ゴール前で受けてシュート1-1。
埼玉栄7番、右サイドの攻め上がりから直接ズドン1-2。
21番滝本選手が相手に寄せられて当ててしまい、そのままゴール1-3。
相手の方が勢いある感じです
36番窪田選手、左サイドの強引な突破から直接ゴール2-3。
埼玉栄、直後のキックオフを直接ゴール2-4。
35番伊藤選手、ワンツーで抜け出し、最後ちょこんと触ってゴール3-4。
残念ながらエンジンかかるの遅く負け。伊藤選手、ダボ選手みたいな個で攻める選手が入ってないと点を取るのは難しい感じですかね。スタートの面子がちょっと守備よりだったかもしれません。
試合は、3-4で埼玉栄の勝利。
・フットボウズ(橙) 7-1 国際学院(赤)
フットボウズ4番、左サイドを突破してズドンと一発先制1-0。
フットボウズ、今度は左から攻めてゴール前2-0。
フットボウズ32番、右サイドのマイナスのパスを押し込み3-0。
フットボウズ27番、右サイドを突破してそのままシュート4-0。
国際学院7番、味方シュートの跳ね返りを押し込み4-1。
フットボウズ2番、パスカットしてそのまま持ち込み5-1。
フットボウズ55番、左サイドにでたロングボールに足をあわせて6-1。
フットボウズ2番、センターライン付近左からポストに当たってはいるファインゴール7-1。
試合は、7-1でフットボウズが勝利。
・1FC(青) 2-3 関東第一(黄)
GKのファインセーブもあり、なかなか得点が入らない展開
1FC34番が左サイドを持ち込みGKの脇の下を通して1-0。
関東第一86番、左奥までもc遺恨でゴール1-1。
関東第一71番、自分で持ち込み少し止めからGKの又を抜くシュート1-2。
急に点が入るようになりました。
関東第一63番、右サイドを持ち上がりファインゴール1-3。
1FC26番、左サイド奥から決めて2-3。
試合は、2‐3で関東第一が勝利。
グループ3 五回戦
・国際学院(赤) 2-9 埼玉栄(橙)
埼玉栄48番、戻したボールを距離のあるところから決めて0-1。
埼玉栄2番、左サイドから攻めて、うまく繋いで最後2番が押し込み0-2。
埼玉栄11番、左サイド奥からのマイナスのパスを押し込み0-3。
埼玉栄11番、左サイドきょりのあるところから直接決めて0-4。
埼玉栄11番、ゴール前の横パスをダイレクトでシュート0-5。
埼玉栄11番、カウンターから2番にあずけてリターンを決めて0-6。
さらに埼玉栄、左から決めて0-7。
埼玉栄2番、GKのバックパス?でFK。ゴール前に流したボールを決めて0-8。
国際学院32番、ゴール前でフリーで受けてシュート1-8。
国際学院32番、続けてゴール2-8。
埼玉栄48番、一度は防がれますがこぼれ玉を押し込み2-9。
試合は、2-9で埼玉栄の勝利。
・関東第一(黄) 4-6 フットボウズ(橙)
関東第一、キックオフを直接決めて1-0。
関東第一63番、スローインから蹴り込み2-0。
フットボウズ27番、ゴール前まで持ち込みGKに当てながらゴール2-1。
得失点差が微妙なのかどのチームも得点後さらに攻めにいきます。
フットボウズ4番、自分で持ち上がりセンターサークル付近からグランダーのシュート2-2。
フットボウズ39番、4番の持ち上がりからゴール前押し込み2-3。
フットボウズ、追加点2-4。
フットボウズ2番、右サイドかくどのないところからファインゴール3-4。
関東第一、追加点3-5。
フットボウズ39番?、左から決めて3-6。
関東第一71番、GK飛び出したところ、跳ね返り決めて4-6。
試合は、4-6でフットボウズが勝利。
・1FC(青) 1-11 柏(黄)
29番山崎選手、センターライン付近左からロングシュート0-1。
35番伊藤選手、左に走り込みあわせて0-2。
1FC44番、右でフリーでパスが通り1-2。
35番伊藤選手、34番白川選手とゴール前細かくつなぎ1-3。
柏追加点1-4。
33番浮田選手、左で相手に競り勝ちそのままゴール1-5。
32番ダボ選手、ゴール前決めて1-6。
32番ダボ選手、続けてゴール1-7。
33番浮田選手、一人抜いてそのまま持ち上がりゴール1-8。
36番窪田選手、左奥で粘ってゴール1-9。
30番下澤選手、綺麗にループ1-10。
28番安西選手、右から豪快に決めて1-11。
序盤から畳みかけて柏の勝利。二桁得点っていままであったかなぁ。
余所のグループよりは楽な島だったかも。どこも2強位な感じだったし。
公式サイトのほう、本日の結果が出てますね。グループ3は、1位柏、2位フットボウズ・フットサルで、ワイルドカードはグループ4に持ってかれたようです。
2敗のチームがいくつかあったみたいなので、得失点差の勝負になったようです。フットボウズ・フットサルは、フットサルって入ってるからフットサルのチームなんでしょうか?
初めはフットサルのチームだと似たようなサイズだし有利なのかと思ったけど、初戦はそうでもなさそうで、でもなれるのは結構早かったみたいに見えました。4番の子が結構遠目からのシュートをバシバシ決めてた感じがします。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/08/20 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ1
・2013/08/20 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ2
・2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ4
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 東京V戦(群馬県立敷島公園)4-2
・2013/07/28 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 福岡戦(前橋総合運動公園)1-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
-----------------
sent from W-ZERO3
グループ3は、1、2と比べる5人制に慣れるのに時間かかった感じかも。普通のサッカーを続けてしまった感じで。
柏は1敗なので一次予選は突破ですね。
今日は、このあとACLあるし、軽めに更新です。
帰宅しました。ACLは残念でした。最悪の結果ではないし、あまり有効でもないアドバンテージを持ってアウェーで戦うよりは、勝ちに行くほうがいいってポジティブに考えた方がいいのかもしれません。結果は変わらないし。で、 KERAMIK-CUPです。ドイツの5人制壁ありサッカーの大会になります。来年1月にドイツで世界大会が開かれて、日本からも一枠、この予選大会の優勝チームが出場できることになっています。1月の時点でU-17ってことで高校一年生が対象になっています。2月、3月生まれの2年生もOKなのかな? 正直何人か一年生ではないと思って今まで見てた選手がいました。Aチームの白川選手も参加してましたね。下澤選手は久しぶりに見た気がします。
熊川選手も会場には来てたけど、こちらは参加してなかったみたい。国体?のチームに参加してたからでしょうか。そういえば、今日はユースの子たちバックスタンドでACL観戦してました。
今日は遅く着いて、集合写真が取れなかったので、一回戦の写真だけ撮りました。
グループ3 一回戦
・柏(白) 8-3 関東第一(黄)
35番伊藤選手、ポストプレイから抜け出して独走シュート1-0。
29番山崎選手、右サイドを突破してシュート2-0。
33番浮田選手、ゴール前で受けて、一回防がれるも、跳ね返りをシュート3-0。
35番伊藤選手、ゴール目に持ち込みシュート4-0。
30番下澤選手、ゴール前シュート決め5-0。
34番白川選手、33番浮田選手の横パスを決め6-0。
関東第一、シュートの跳ね返りを押し込み6-1。
関東第一71番、ゴール右で受けて狭いところをゴール6-2。
繋げられるなら繋いでも良さそうだけど、ちょっと遠目から打つ大味な展開。
押し込まれるも31番松本選手ナイスセーブ。
黄67番、逆サイドから振られたボールを左からシュート6-3。
32番ダボ選手、36番窪田選手のシュートのこぼれ玉をうまくミート7-3。
35番伊藤選手、32番ダボ選手に預けたポストから足先であわせて8-3。
試合は、8-3で柏が勝利。
・埼玉栄(青) 3-5 フットボウズ(橙)
前の試合よりガツガツした感じ。
埼玉栄47番、ゴール前浮き玉のパスに片足あわせて1-0。
埼玉栄8番、右サイド味方が奪ったボールに走り込み2-0。
フットボウズ4番、CKからゴール前あわせて2-1。
フットボウズ4番、センターライン付近左から綺麗に振り抜き2-2。
フットボウズ29番、ゴール前のパスにフリーであわせて2-3。
フットボウズ27番、29番からの南目のパスにあわせて2-4。
埼玉栄22番?、ゴール前シュートを決めて3-4。
フットボウズ4番、センターライン付近右から豪快に決めて3-5。
試合は、3-5でフットボウズの勝利。
・1FC(青) 4-4 国際学院(赤)
1FC22番、キックオフのボールを決めて1-0。
国際学院25番、1FCGKのクリアに足を出して押し込み1-1。
国際学院13番、キックオフのボールを横にずらして直接決め1-2。
1FC39番、ゴール壁際からも戻したボールを蹴り込み2-2。
国際学院7番、ゴール前こぼれたボールを押し込み2-3。
1FC39番、真ん中辺りから振り抜き3-3。
1FC24番?ゴール前決めて4-3。
国際学院14番、少し遠目左から決めて4-4。
試合は、4-4で引き分け。
グループ3 二回戦
・関東第一(黄) 4-2 埼玉栄(橙)
関東第一82番、時陣内でのヘディングから独走で1-0。
埼玉栄5番、ボールダッシュして右を攻め上がり1-1。
関東第一82番、浮き玉のパスに飛び出し2-1。
関東第一86番、ゴール前左からのマイナスのパスを受けて3-1。
埼玉栄、FK?から押し込み3-2。
時計はいっさい止めないのかと思ったけど、審判の指示で止めることもあるみたい。選手を注意する時、止めてました。
関東第一71番、シュートの跳ね返りを決めて4-2。
試合は、4-2で関東第一が勝利。
・フットボウズ(橙) 2-3 1FC(青)
フットボウズ2番、センターライン付近からのシュートが味方?に当たってゴール1-0。
フットボウズ2番、ゴール前味方のパスに走り込み2-0。
1FC26番?、右サイド遠いところからズドンと決めて2-1。
1FC24番、スローインから戻したボールを左遠目から直接決めて2-2。
1FC44番、ゴール前少し距離があるところを決めて2-3。
試合は、2-3で1FCが勝利。
・国際学院(赤) 1-7 柏(白)
29番山崎選手、ボール奪取から自分で持ち込みそのままゴール0-1。
29番山崎選手、左から持ち込んでGKの脇に決めて0-2。
35番伊藤選手、戻したボールを左遠目から決めて0-3。
国際学院32番、ゴール前のボールを決めて1-3。
34番白川選手、36番窪田選手が左を突破して逆サイド34番白川選手へ1-4。
30番下澤選手、長い壁パスから一人経由して、ゴール前であわせて1-5。
30番下澤選手、29番山崎選手のパスカットから左を突破して、逆の30番下澤選手へ1-6。
32番ダボ選手、右を持ち上がり少し距離あるところからファインゴール1-7。
連続シュートも国際学院GKファインセーブ連発。
柏の21番滝本選手もファインセーブを普通にしてましたが。
試合は、1-7で柏の勝利。
グループ3 三回戦
・埼玉栄(橙) 4-3 1FC(青)
埼玉栄7番、右からゴール前へ戻したボールを決めて1-0。
1FC18番?、右サイドから倒れ込みながらシュート1-1。
埼玉栄2番、左にこぼれたボールを押し込み2-1。
スローインは片手のアンダースローじゃないとダメみたいですね。両手で転がしたらやり直し。
埼玉栄22番、味方シュートのゴール前こぼれ玉を押し込み3-1。
1FC34番?、カウンターから決めて3-2。
埼玉栄43番?、ゴール前クリアが辺り4-2。
1FC34番?、ゴール決まり4-3。
・柏(黄) 4-3 フットボウズ(橙)
33番浮田選手、自分でボールを奪いそのままゴール1-0。
35番伊藤選手、ゴール前FK?32番がちょんと触って35番が蹴ってゴール2-0。
フットボウズ4番、センターライン付近左に戻したところから直接決めて2-1。
フットボウズ4番、戻したボールを遠目からたたき込み2-2。
フットボウズ4番はこのパターンの得点多いですね。
34番白川選手、35番伊藤選手がゴール脇で粘って、後ろに流れたボールを相手と競り勝って、反転シュート3-2。
橙、ゴール壁際左からファインゴール3-3。
36番久保田選手、32番ダボ選手からの戻し、少し距離のあるところから斜めに走り込んでシュート4-3。
ちょっぴりひやりとしましたが4-3で柏勝利。
・関東第一(黄) 4-2 国際学院(赤)
前の試合前から開始前に審判がなんか説明の時間をとってました。ルール説明とかかな?
関東第一71番?、キックオフのボールをゴール1-0。
国際学院22番、ゴール前でうけてGKの又抜き1-1。
関東第一71番、ゴール壁際右へのロングボールを相手抜いて、狭いところをゴール2-1。
国際学院19番、ゴール前味方シュートのこぼれ玉を押し込み2-2。
関東第一11番(71かも)、ゴール際左からファインゴール3-2。
関東第一86番、味方とうまく繋いでラスト走り込み4-2。
試合は、4-2で関東第一が勝利。
グループ3 四回戦
・柏(黄) 3-4 埼玉栄(橙)
自分でスローして蹴るのはなしみたいですね。サッカーもそうでしたっけ。
埼玉栄9番、27番がゴール際のディフェンス粘ってましたがあげられてしまい0-1。
33番浮田選手、ゴール前で受けてシュート1-1。
埼玉栄7番、右サイドの攻め上がりから直接ズドン1-2。
21番滝本選手が相手に寄せられて当ててしまい、そのままゴール1-3。
相手の方が勢いある感じです
36番窪田選手、左サイドの強引な突破から直接ゴール2-3。
埼玉栄、直後のキックオフを直接ゴール2-4。
35番伊藤選手、ワンツーで抜け出し、最後ちょこんと触ってゴール3-4。
残念ながらエンジンかかるの遅く負け。伊藤選手、ダボ選手みたいな個で攻める選手が入ってないと点を取るのは難しい感じですかね。スタートの面子がちょっと守備よりだったかもしれません。
試合は、3-4で埼玉栄の勝利。
・フットボウズ(橙) 7-1 国際学院(赤)
フットボウズ4番、左サイドを突破してズドンと一発先制1-0。
フットボウズ、今度は左から攻めてゴール前2-0。
フットボウズ32番、右サイドのマイナスのパスを押し込み3-0。
フットボウズ27番、右サイドを突破してそのままシュート4-0。
国際学院7番、味方シュートの跳ね返りを押し込み4-1。
フットボウズ2番、パスカットしてそのまま持ち込み5-1。
フットボウズ55番、左サイドにでたロングボールに足をあわせて6-1。
フットボウズ2番、センターライン付近左からポストに当たってはいるファインゴール7-1。
試合は、7-1でフットボウズが勝利。
・1FC(青) 2-3 関東第一(黄)
GKのファインセーブもあり、なかなか得点が入らない展開
1FC34番が左サイドを持ち込みGKの脇の下を通して1-0。
関東第一86番、左奥までもc遺恨でゴール1-1。
関東第一71番、自分で持ち込み少し止めからGKの又を抜くシュート1-2。
急に点が入るようになりました。
関東第一63番、右サイドを持ち上がりファインゴール1-3。
1FC26番、左サイド奥から決めて2-3。
試合は、2‐3で関東第一が勝利。
グループ3 五回戦
・国際学院(赤) 2-9 埼玉栄(橙)
埼玉栄48番、戻したボールを距離のあるところから決めて0-1。
埼玉栄2番、左サイドから攻めて、うまく繋いで最後2番が押し込み0-2。
埼玉栄11番、左サイド奥からのマイナスのパスを押し込み0-3。
埼玉栄11番、左サイドきょりのあるところから直接決めて0-4。
埼玉栄11番、ゴール前の横パスをダイレクトでシュート0-5。
埼玉栄11番、カウンターから2番にあずけてリターンを決めて0-6。
さらに埼玉栄、左から決めて0-7。
埼玉栄2番、GKのバックパス?でFK。ゴール前に流したボールを決めて0-8。
国際学院32番、ゴール前でフリーで受けてシュート1-8。
国際学院32番、続けてゴール2-8。
埼玉栄48番、一度は防がれますがこぼれ玉を押し込み2-9。
試合は、2-9で埼玉栄の勝利。
・関東第一(黄) 4-6 フットボウズ(橙)
関東第一、キックオフを直接決めて1-0。
関東第一63番、スローインから蹴り込み2-0。
フットボウズ27番、ゴール前まで持ち込みGKに当てながらゴール2-1。
得失点差が微妙なのかどのチームも得点後さらに攻めにいきます。
フットボウズ4番、自分で持ち上がりセンターサークル付近からグランダーのシュート2-2。
フットボウズ39番、4番の持ち上がりからゴール前押し込み2-3。
フットボウズ、追加点2-4。
フットボウズ2番、右サイドかくどのないところからファインゴール3-4。
関東第一、追加点3-5。
フットボウズ39番?、左から決めて3-6。
関東第一71番、GK飛び出したところ、跳ね返り決めて4-6。
試合は、4-6でフットボウズが勝利。
・1FC(青) 1-11 柏(黄)
29番山崎選手、センターライン付近左からロングシュート0-1。
35番伊藤選手、左に走り込みあわせて0-2。
1FC44番、右でフリーでパスが通り1-2。
35番伊藤選手、34番白川選手とゴール前細かくつなぎ1-3。
柏追加点1-4。
33番浮田選手、左で相手に競り勝ちそのままゴール1-5。
32番ダボ選手、ゴール前決めて1-6。
32番ダボ選手、続けてゴール1-7。
33番浮田選手、一人抜いてそのまま持ち上がりゴール1-8。
36番窪田選手、左奥で粘ってゴール1-9。
30番下澤選手、綺麗にループ1-10。
28番安西選手、右から豪快に決めて1-11。
序盤から畳みかけて柏の勝利。二桁得点っていままであったかなぁ。
余所のグループよりは楽な島だったかも。どこも2強位な感じだったし。
公式サイトのほう、本日の結果が出てますね。グループ3は、1位柏、2位フットボウズ・フットサルで、ワイルドカードはグループ4に持ってかれたようです。
2敗のチームがいくつかあったみたいなので、得失点差の勝負になったようです。フットボウズ・フットサルは、フットサルって入ってるからフットサルのチームなんでしょうか?
初めはフットサルのチームだと似たようなサイズだし有利なのかと思ったけど、初戦はそうでもなさそうで、でもなれるのは結構早かったみたいに見えました。4番の子が結構遠目からのシュートをバシバシ決めてた感じがします。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/08/20 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ1
・2013/08/20 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ2
・2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ4
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 東京V戦(群馬県立敷島公園)4-2
・2013/07/28 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 福岡戦(前橋総合運動公園)1-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント