本:サッカーデイズ
サッカーデイズ を読みました。杉江由次さんって方が書かれた本で、娘さんが入っている女子サッカーチームのお父さんコーチのお話です。
読みやすくて面白い本でした。少年(少女?)サッカーに関わってる人なんかはもっと面白く読める本ではないでしょうか?
私は年に数回、日立台の人工芝グラウンドで観戦するくらいなので全然詳しいわけではないですけど。
著者の方は、浦和のサポの方で、ナビスコ杯や天皇杯の話は、結構面白く読めました。浦和の場合はサポも多いので、チケットもまた違った苦労があるのかもしれないけど。
天皇杯のチケットもチームを信じてとか寝言言わないで、出場決まってから買えばもう少し楽に手に入ると思うんですけどね。私も過去2回の決勝チケットは、FC東京(ネットで連絡取って)と横浜FMサポ(会場で)から購入しました。
柏みたいなJの下部組織のジュニアユースだと、お父さんコーチみたいなサッカーの部分での苦労はないのかもしれないけど、やっぱり父兄の方は大変そうです。
少年サッカーの試合見に行くと、コーチが代わる代わる審判やったり(ジャッジに文句言われたり)、サッカーだけじゃなくて、言うこと聞かない子供たちの子守みたな仕事もあるし、送り迎えや練習前の準備とかも手伝う場合もあるようだし。
てっきりこの本読むまで、小学生くらいまでは男女一緒なのかと思ったけど、今は女子のサッカーもあるみたいですね。見に行った少年サッカーでも今まで一チームくらいしか女の子もいるチームはなかったかもしれません。
はじめは、取り留めもなく始まって、取り留めもなくおわるのかなぁと思ったけど、きれいにいい話でまとまった感じです。
最近忘れっぽくてなにで紹介されてたか、さっぱり忘れてしまいましたが、面白かったので興味のある方は読んでみてもいいかも。どうもウェブで連載していたものをまとめたものらしいですね。素人さんの本なんでしょうか、すごく読みやすくて面白かったですが。
サッカー関係の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
-----------------
sent from W-ZERO3
読みやすくて面白い本でした。少年(少女?)サッカーに関わってる人なんかはもっと面白く読める本ではないでしょうか?
私は年に数回、日立台の人工芝グラウンドで観戦するくらいなので全然詳しいわけではないですけど。
著者の方は、浦和のサポの方で、ナビスコ杯や天皇杯の話は、結構面白く読めました。浦和の場合はサポも多いので、チケットもまた違った苦労があるのかもしれないけど。
天皇杯のチケットもチームを信じてとか寝言言わないで、出場決まってから買えばもう少し楽に手に入ると思うんですけどね。私も過去2回の決勝チケットは、FC東京(ネットで連絡取って)と横浜FMサポ(会場で)から購入しました。
柏みたいなJの下部組織のジュニアユースだと、お父さんコーチみたいなサッカーの部分での苦労はないのかもしれないけど、やっぱり父兄の方は大変そうです。
少年サッカーの試合見に行くと、コーチが代わる代わる審判やったり(ジャッジに文句言われたり)、サッカーだけじゃなくて、言うこと聞かない子供たちの子守みたな仕事もあるし、送り迎えや練習前の準備とかも手伝う場合もあるようだし。
てっきりこの本読むまで、小学生くらいまでは男女一緒なのかと思ったけど、今は女子のサッカーもあるみたいですね。見に行った少年サッカーでも今まで一チームくらいしか女の子もいるチームはなかったかもしれません。
はじめは、取り留めもなく始まって、取り留めもなくおわるのかなぁと思ったけど、きれいにいい話でまとまった感じです。
最近忘れっぽくてなにで紹介されてたか、さっぱり忘れてしまいましたが、面白かったので興味のある方は読んでみてもいいかも。どうもウェブで連載していたものをまとめたものらしいですね。素人さんの本なんでしょうか、すごく読みやすくて面白かったですが。
サッカー関係の本の感想は、こちら。
・実況席のサッカー論
・J2白書 2010
・続・実況席のサッカー論
・サッカー批評(53)
・ネルシーニョ すべては勝利のために
・人を束ねる
・争うは本意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と彼を支えた人々の美らゴール
・サッカー批評(57)
・センターバック専門講座
・サッカー審判員 フェルティヒ氏の嘆き
・銀河へキックオフ! ! 1
・銀河へキックオフ!! 2
・銀河へキックオフ!!3 完結編
・風のダンデライオン 銀河のワールドカップ ガールズ (銀河のワールドカップ)
・銀河のワールドカップ
・サッカー批評(61)
・サッカー批評(62)
・Jクラブ強化論
・サッカー日本代表の育て方 子供の人生を変える新・育成論
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント