2013/11/17 第21回Jリーグユース選手権 準々決勝戦(味の素スタジアム西競技場)

Jユースカップの準々決勝を見てきました。場所は味の素スタジアム西競技場。味スタの隣になります。ここ三大会ほどは柏も準々決勝(止まり)までは行っていたのですが、今年は予選グループを突破できず。

画像


今年はJ2の試合も一試合も見てないし、岡山の帰りに大阪寄ってキンチョウスタ、万博とハシゴしようかと思いましたが、味スタならJユースも2試合みれて、その後リーグ戦もみれるなぁと思いこちらにしました。キンチョウスタ-万博を一時間で行けるかわからなかったし。毎年刈谷ってとこでやってた気がしましたが、今年は味スタ西なんですね。てっきり、味スタのアウェーゴール裏の裏辺りにあるグラウンドのことかと思ってましたが、ホーム側の裏にも競技場があってそちらでの開催になりました。

天気は晴れで見てる分にはちょうどいいくらいの暖かさでした。少し涼しい風も吹いていたし。
2試合目の最後の辺りは少し寒いくらいでしたけど。

画像
第一試合
   札幌(赤) vs 新潟(白)
   1-0
前半 0-0
後半 1-0

画像
画像

お互い少し堅い立ち上がりなのか長いボールを蹴り込むのが多かったかも。
札幌9番が長いボールを受けて左サイドを持ち込み一人抜いてシュートもサイドネットでCK。
新潟もCKがあったけど、段々札幌の攻めが増えてきました。
札幌はシュートまで行くけど、ドリブルで持ち込んで少し遠めからのシュートで、新潟GKが正面でキャッチできてました。
新潟24番が札幌ディフェンスラインのボールをカットしてドリブルで持ち込むもシュートは打てず。
少し札幌の方が優勢かなぁと言う感じでしたが、ちょっと膠着した感じにj。
新潟14番のFKが札幌ゴール前、味方のバックヘッドに合うも札幌GKが正面でキャッチ。
新潟も良く食らいついてるけど、札幌のボール回しが少しうまい感じ。シュートまで行かないようになってきたので、回させてるだけという見方もできるのかもしれないですが。
少し新潟が押し込む時間帯になるもゴール前シュートは打てず。
新潟スルーパスに抜け出し一対一になりかけるも札幌DFがギリギリ間に合いブロック。戻したボールをなんとか頭であわせるも枠には行かず。
札幌左サイドでボールが繋がりゴール前持ち込んでシュートも新潟GK片手でファインセーブ。
何度か札幌が新潟ゴール前でシュートを打つも新潟DFがブロックして前へは飛ばせず。
サポの応援がうるさい?ってことなのかなんかおじさんがスタンドの裏で抗議してるみたい。近所の人なのかな?(おまわりさんも来てたけど、スタッフとは笑顔で談笑してたし、大事にはならなかったのかな?)
札幌9番?のドリブルから左右に振って、最後左からシュートを打つもギリギリ枠に飛ばず。
前半は、札幌が押し気味に進めて0-0で終了。

画像
画像


後半もあまり流れは変わらず。札幌が二対二から二対三になりかけてピンチも戻った新潟DFがなんとかカット。
ピッチの状態があまり良くないみたいで、要所で転ぶ選手が結構います。ふんばると芝がめくれるところもあるみたいだし。
札幌が粘って持ち込み、右からシュートも新潟GKがパンチングでセーブ。
少し膠着状態になってきました。
それでも札幌が押し込む時間が続いて札幌先制。新潟ゴール前に入ったボール、新潟DFに当たり繋がらないかなぁと思ったら、イレギュラーな感じでつながりシュート。これが決まり1-0。札幌がリードして均衡が崩れました。
圧倒的という感じでもないけど、札幌は空いてるサイドに良くボールが回し、そこからドリブルでゴール前まで攻め込めるしちょっと新潟は厳しい感じ。
札幌のディフェンスラインの裏に出たボール、あれ?って感じで新潟9番が札幌DFに競り勝ち頭で押し込むも札幌GKがキャッチ。
札幌11番が入っていたら決定的なシュートを打つもギリギリ枠の外で入らず。
新潟4番が右を突破してクロスも札幌DFクリア。続くCKもこぼれ玉から再びゴール前に持ち込みシュートもミートはせず、札幌GKキャッチ。
新潟ロングボールに裏に飛び出すも、札幌GKも飛び出し先にクリア。
少し新潟が盛り返したけど試合はこのまま終了。1-0で札幌が勝利しました。

画像
画像


逆の結果よりは妥当な感じかなぁという試合でした。新潟のサポがF東ほどじゃなかったとか言ってたけど、札幌より強いんだとすると来週のプリンスリーグは結構厳しそうですね。最近調子いいみたいだし。
後ろで見てた人たち(広島の父兄だったのかな?)が、新潟の選手見て、毛唐がおるみたいなこと言っててリアルで初めて聞いたかも。ある程度より上の年代の人だと普通に使ってるんですかね。
新潟は昇格が決まってる酒井選手が出てました。CBっぽかったけど




画像
第二試合
   広島(紫) vs 鹿島(白)
   3-2
前半 1-1
後半 2-1

画像
画像

広島がいきなり先制。素早いリスタートから右サイドにつないでそのままゴール前に持ち込みシュート。これがゴール真ん中に決まり1-0。アナウンスが鹿島ゴールでざわつきますがすぐに訂正。広島6番のゴールだったようです。そういえば前の試合は得点のアナウンスなかったですね。
鹿島もセットプレイからチャンスをつかみPKを獲得。セットプレイから後ろに流れたボールを広島ゴール前に放り込んだところ鹿島の選手と競った広島DFが手で受けてしまいハンドでPK。このPKを鹿島7番がしっかり決めて同点。1-1とすぐに追いつきます。
広島がスルーパスにうまく抜け出し角度のないところからシュートも鹿島GKがファインセーブ。
どちらが押しているという感じでもないのかもしれないけど、パスが繋がるときは広島のほうが綺麗な感じです。
鹿島7番が右からうまく相手と入れ替わりクロス。ボール左に流れて、さらに鹿島のクロス。鹿島7番が左からあわせるも決まらず。
エリア内で広島のハンドがあったっぽいけど今度は取らず。
少し鹿島が押し込む時間が続いたけど、ボールを持つと広島もんかなかボールは失わず。ただ、グランダーだけど一発で裏を狙う長めのパスを狙うの多い感じ。
ダイレクトで右サイドにパスが出て広島がゴール前まで持ち込むもシュートは鹿島GKがセーブ。
広島6番が相手DFに捕まれながら強引にゴール前まで持ち込むもシュートは打ち切れず、こぼれ玉のシュートも決まらず。
チャンスの数は広島の方が多くなってきました。
鹿島7番が左サイドを攻め込んでファールを狙うも笛は鳴らず。
広島が右からライン際まで持ち込みゴール前にボールがこぼれるも広島の選手は誰もおらず。
広島、右からスルーパスに抜け出すもオフサイド。なkったようにみえたけど。広島は中距離のグランダーのパスが面白いくらい繋がります。
広島が裏に抜け出し一対一も飛び出した鹿島GKファインセーブ。こぼれ玉のシュートは枠の外。
前半は、広島が押し気味に進めて1-1で終了。
序盤にポンポン入ったので取り合いになるのかと思いましたが、その後はスコア動かず。広島がチャンス多かったけど、逆にいうと点は入らなかったので、どちらが優位ということもないのでしょうか。
そういえば、広島は最近よく見る社長さんが見に来てました。柏も前の社長さんは、少年サッカーの決勝見に来てたりしたけど、今の社長さんは見かけても気づかないかもしれないです。

画像
画像


後半もあまり流れは変わらず。
ちょっとお互い蹴りあって繋がらない感じになるけど、広島の方が少し押してたかも。
劣性だった鹿島ですがセットプレイから得点。ゴール右遠めからのFKですが、低めのボールがゴール前の密集で誰も触れなかったみたいでそのまま転がり込み1-2。逆点に成功します。
後半の広島はちょっとオフサイドに引っかかるシーンが多いかも。
広島7番のスルーパスに広島11番が飛び出し鹿島GKを交わして角度のないところを狙うも鹿島DFがクリア。
広島CKからゴール正面どんぴしゃで合うも鹿島GKの正面でクリア。
広島、右から左に大きく振ってゴール前ニアで入れるも鹿島GKがキャッチ。
ちょっと厳しいかなぁと思って見てたら広島が同点。CKからこぼれて中に放り込むかと思ったら低い弾道のボールを入れて、これがうまくファー側の広島の選手につながり振り抜いたシュートはゴールへ。2-2。残り5分くらいで追いつきました。
鹿島ゴール方向へのハイボール、鹿島DFがクリアしきれず、広島に繋がり戻してミドルも鹿島GKパンチングクリア。
このCKから得たゴール前FK。広島のボールはバー直撃で入らず。
広島14番右サイドを抜け出し中へパスも、中はシュート打てず。
鹿島も左7番が上げたクロスにファーに突っ込んで決まったかと思ったけど枠の外。
直後のロングボールに鹿島DFに囲まれながら打った広島のシュートが決まり逆転。3-2。
広島ゴール前、鹿島に繋がれて一対一も広島GK、片足でファインセーブ。
ゴール右鹿島FK。ゴール前で頭に合うも広島GK正面でキャッチ。
試合は、このまま広島が守りきり終了。

画像
画像


3-2で広島が勝利しました。こういう勝負強いチームが最終的には優勝できるのかもしれないですね。
なんとなく試合後の様子を撮ってみました。動画
U17ワールドカップでGKやってた子がいました。1番付けてたけど今日は控えだったようです。


個人的には第一印象がよかったので、東京Vと札幌のユースは結構好きです。相馬の年だったかなぁ。やはりJユースの準々決勝だったのですが刈谷で札幌vs広島の試合があって、広島が大逆転勝ちした試合でしたが札幌がよかったのがすごく印象に残っています。今日の広島もかなりよかったです。
反対側の島(キンチョウスタ)がどうなってるかよくわからないけど、いいところまでいけるといいですね(というか次当たっちゃうのかな?)
今日の試合は違う島の試合をやったみたいで準決勝は
神戸vs札幌
川崎vs広島
のようです。川崎は結構強いんですかね。関東2部ではぶっちぎりだったみたいだけど。


毎年日程あわなくて見に行けなかったので忘れてましたが、今日は高校サッカーの千葉予選の決勝だったみたいですね。こっちの試合も面白かったのでそれほど残念ではないですが、忘れてなければあっちを見に行ったかも。
結局、インターハイ県予選決勝、インターハイ決勝、冬の選手権県予選決勝と全部市船が勝ったみたい。堅いサッカーやらせるとやはり市船がつよい感じなのでしょうか。

これから味スタで東京vs徳島を観戦予定です。
地味に柏OB(じゃない選手もいるけど)多いですね。全然意識してなかったですが。でれそうなのは福井くらい?

味の素スタジアム西競技場を撮ってみました。動画
専用球場ではないけど、新習志野の秋津に近い感じかも。この競技場と味スタの間に少し広い舗装された空き地があったけど、オリンピックに向けてこれから何か作ったりするのですかね。味スタの方の歩道橋の辺りから少しだけ西競技場に向けて橋桁みたいなのが伸びてたけど、これから歩いて渡れるような橋を作る計画があったりするのかなぁ。


サッカー観戦のリンクページ
2013/10/20 第21回Jリーグユース選手権 Bグループ 水戸戦(日立柏サッカー場)2-0

結局、今年のJユースは今日の2試合入れても、3試合しか見なかったんですね。

-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック