2013/11/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第17節 (浦和駒場スタジアム)
プリンスリーグの浦和戦を見てきました。場所は駒場スタジアム。先週調べるまでてっきりレッズランドでやるのかと思ってて、トップの試合もあるし、ハシゴ難しいかなぁと思ってたけど、駒場ならそこまで厳しくないですね。
帰宅しました。今日の2試合は共に面白い?試合になりました。トップの試合もなんだか色々ありましたが、その後のセレモニーのせいで、ちょっと虚脱感というか、予想してない出来事だったので色々とごちゃごちゃになってしまった感じです。
天気は晴れで少し涼しいくらいでした。
今日はプリンスリーグ関東1部の2試合、浦和対柏、大宮対FC東京の試合が行われました。
プレミアへの参入戦は、関東1部で上位3チームまで出場可能で、現在1位の前橋はもう3位以内確定で、残り2枠を6位までの5チームで争ってます。7位の山梨学院は大健闘ですねペナルティがあったのに。今日大宮か東京に勝ち点入っちゃうので3位以内は消えてしまいますが。
柏は2位(28)、東京3位(26)、大宮3位(24)と今日の駒場は上位チームが集まりました。
年チケが余ってたので、誰かチケットない人が居るかなぁと思って、ブログ早めに投稿してみましたが、色々なところが中途半端で送信してしまいました。昔はチケット交換掲示板とかあったんですが、今は使えないみたいですし。
第一試合
浦和(赤)対柏(黄)
3-4
前半 0-2
後半 3-2
浦和のも撮ろうと思ってたのですが、柏のを撮るタイミング測ってるうちに終わってしまったみたい。今日見た試合の勝利チームは、偶然にも全部4点取ってますね。
柏は3トップなのかなぁと思って今まで見ていたのですが、どうやら1-4-1-4というフォーメーションだったらしいです、今更ですが。
スタメンは、
14番会津選手、9番大島選手、7番堀越選手
4番中山選手、8番白井選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、19番上島選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
お互い堅い展開というわけでもなかったのでしょうけど、なかなか決定的な形というかシュートまで行けませんでした。
そんな中、柏が得点。9番大島選手が左サイド奥で浦和GKと競る形になって、こぼれたボールがそのままラインを越した判定になり先制。0-1とリードします。
浦和も右から16番が入れた足下のクロスを20番中谷選手がひやりとするクリアでCK。正面であったCKは1番伊藤選手がファインセーブでクリア。決まったかと思いました。
14番会津選手が後ろから倒されて痛がるも24番麦倉選手は無慈悲に素早いリスタート。昨日のツイートで3年振りに左でコンビとのことでしたが、同じチームでもそういうことあるのですね。
更に柏が追加点。左サイド24番麦倉選手がくるりと相手を振りきって出した浮き玉に4番中山選手が走り込んで浦和GKより先にシュートして0-2。24番麦倉選手の出したパスが浦和GK、DFに届かな絶妙なパスでした。
浦和は裏を狙ったパスが多かったけど、繋がらずそのまま流れちゃうのが多かったです。
ゴール前のこぼれ玉が繋がり浦和2番シュートも1番伊藤選手が正面でキャッチ。更に浦和2番の右からのクロスも1番伊藤選手がパンチングでクリア。
ちょっと膠着した感じで、どちらもラインが高く、ボールの前後何メートルとかにGK以外が入ってる時間がながかったかも。
14番会津選手のパスで24番麦倉選手がゴール前へクロスがいい形で2回くらい入るも、中では合わず。
浦和の右からのシュートが枠に行くかと思ったけど枠の上。
ちょっと寄せられてエリア内まで持ち込まれ浦和の選手が倒れますが笛はなし。
ファールになったりはあったけど、浦和ボールになってから次へのパスは読んで19番上島選手とかがカットしに行くので、そんなにカウンターっぽくやられるシーンはなかったかも。
浦和左からのクロスがゴール前に入るも体を寄せて楽に打たせず枠の外。
ゴール前、浦和7番にスルーパスが通りかけるも1番が飛び出してキャッチ。
最後ゴール前FKになりますがオフサイド。ここで前半終了。0-2で折り返しとなります。
最後のほう、少し押されてチャンスを作られたかも。
後半はメンバー交代なしでスタート。
序盤は柏が押し込む展開。ゴール前8番にパスが通るも打ち切れず、浦和GKがキャッチ。
少し押され始めました。19番上島選手のヘディングが少しそれCK。これはこぼれたボールがオフサイドでセーフ。
右浦和4番が上げたクロス、飛び出した1番伊藤選手がクリアしきれず中に戻したボールのヘディングシュートは枠の外でセーフ。1番伊藤選手少し痛んだみたい。×が出て16番木村選手が準備急いで交代。ひどい怪我でないといいのですが、担架で外に運ばれてしまいました。コーチに足を上げてもらってたけどどこの怪我何だろう。その後自力で歩いてスタンドへ戻ってきました。
ドリブルでゴール前まで運ばれ、パスが通るも16番木村選手が飛び出してシュート打たせず。
浦和は交代した選手なのか、前線からかなりプレッシャーをかけてきました。
ここで浦和が得点。クリアボールが浦和の選手に当たってそのままゴール前に持ち込まれ豪快に決められて1-2。
ちょっと浦和の選手は勢い付けて突っ込んでくるので怪我的にも怖い感じ。
直前のプレイで相手と接触して痛んだせいか7番堀越選手アウト29番山崎選手イン。そのまま右前へ。結果論だけどこの交代は当たりました。
9番大島選手が相手を引きずりながらエリア内で抜け出し、後ろから足引っかけられて倒されるも笛はなし。
ここで浦和が同点弾。浦和右からのクロスをゴール前フリーで頭で合わせられて2-2。追いつかれてしまいました。公式見ると、1点目、2点目取ったこの選手は邦本選手というらしいですね。走り回って当たり負けしないし、良かったです。
押された流れは変わらなかったので厳しいかなぁと思ったらカウンターから得点。29番山崎選手のシュートはDFかGKにセーブされますが、9番大島選手の前にこぼれてこれを冷静に決めて2-3。終了間際に逆点に成功しました。
柏は14番会津選手アウト10番宮澤選手イン。
しかし浦和がさらに得点。浦和右からのクロス、ゴール前に入り、一度は16番木村選手が止めるもこぼれ玉を押し込まれて3-3。
しかしカウンターからが再逆点。ドリブルで繋いで最後8番白井選手が決めて3-4。
ゴール前つながりシュート打たれるも24番麦倉選手がブロックでクリア。
24番麦倉選手アウト3番大野選手イン。浦和CKはGKも参加も決まらず。
長いアディショナルタイムも守りきり試合終了。
3-4で柏が勝利、みごとプレミアリーグ参入戦の3位以内を確定しました。
前半終わった時点では予想もしなかった展開ですが選手はよくがんばりました。最後のは浦和がよかったせいなのかなぁ。強引にこられてそのまま決められた感じでしたけど。
個人的には今年見た試合ではアウェーの山梨学院戦が一番かなぁという感じですが、今日の試合も展開はともかくすごく印象に残る試合でした。
これで、プレミア参入戦に出場可能ですが。現地で聞いた時は18日の平日とのことだった気がしました、公式(先週みたときは去年の情報だった気がしましたが…)みると1回戦は14日の土曜日みたいですね。日帰りできそうだし、何も無ければ見に行きたいけど、第一試合とかだと朝一の新幹線とかでも間に合わなかたりするのかなぁ。場所も広島各地に飛んでるみたいだし。柏は2位以上確定みたいだけど、前橋が2試合連続で大敗しない限り抜けはしないので、2位でしょうか。関東の1位は、磐田、大阪桐蔭、星稜とは当たらないみたいですが、ここまでくればどこも強いところしか残ってないでしょうしあんまり関係ないですかね。
試合後に適当に撮った動画です。動画1、動画2
大宮対FC東京も見てから行く予定なのでギリギリになりますが、トップのFC東京戦、年チケが一枚余ってますので、現地でよければお貸しします(私の隣の席になりますが)
トップもホーム最終戦、いい形で終われるといいですね。
今日の試合の記事がツイッターで流れてたのでリンクです。
・[プリンスリーグ関東1部]浦和ユースとの壮絶ゲームを4-3で制す!柏U-18がプレミアリーグ参入戦進出!!
・[MOM904]柏U-18FW大島康樹(2年)_エースが復活の2G1A!
・関東プリンス1部 浦和×柏
第二試合
大宮(橙)対FC東京(白)
4-2
前半 2-1
後半 2-2
こっちの試合も大宮の方は取り逃しました。大宮の選手が一人ぽつんとしてるのは、コイントスのために東京の写真撮影が終わるのを待っているキャプテンだと思われます。
大宮が早い時間に先制。ゴール前に入ったボールがうまく大宮に繋がり、大宮10番?がうまく押し込んで先制。1-0とリードします。
東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドは応援禁止だったんですかね。今日は東京のサポもチャントとかで応援してました。この人たちもこのあと日立台にくるのでしょうか。
どちらかと言えば大宮の方がパスが繋がってたかも。ゴール前まで繋がるもファールでシュートは打てず。
東京も右からゴール前に入れたボールがクリア仕切れず左で東京19番に繋がりシュートもボールはサイドネット。
ちょっと東京が押し込む時間が続くもゴールは決まらず。
少し膠着した状況が続いたけど、大宮の方がチャンスは多かったかも。ゴール前のスルーパスが惜しかったりとか。
危険だったり、悪質だったりじゃないけどちょっと東京のファールが多くなってきたかも。
東京15番のパスに19番がうまく抜け出して倒されるもファールはなし。
大宮、パスカットで東京ゴール前で3対2になるも足下でつっかけたのかシュート打てず、パスも繋がらず。
東京、ロングボールに大宮ゴール前で19番がトラップしてシュートも決まらず。トラップの時にハンドがあったみたい。
ルーズなボールを東京11番がコントロールして、大宮ゴール前へ。シュートは大宮DFに当たって変化するも大宮GKがファンセーブ。
東京はちょっと運もないのかここで失点。大宮が右サイドを突破してゴール前へクロス。ゴール前東京GK、DFがいたけど突っ込んできた大宮の選手にあたったのかイレギュラーなボールはゆっくり浮いてゴールへ。2-0。大宮の方がチャンスは作れていたけど、東京には痛い追加点がきまりました。
と思った直後に東京も得点。左サイドから持ち込んで右サイドに繋がり走り込んできた東京14番がゴール隅に綺麗に押し込み2-1。一点差に戻します。
東京、クリアボールが左でうまくつながりCK。ゴール正面であうもシュートは枠の上。
大宮FKからゴール前戻したボールをダイレクトでシュートも枠の外。
大宮、右からのいいクロスが入るもファーサイドではギリギリ合わず。
前半は大宮リードで2-1で終了。
後半、大宮がCKから連続で攻めるもゴールは決まらず。ちょっとごちゃごちゃしてるせいもあって、主審のジャッジがなんのファール取ってるのかわからないシーンが多いかも。
東京、右からファーの選手にうまく繋がったなぁと思ったけど、ここでは打てず、中に繋がったボールを東京11番が決めて得点。2-2と追いつきます。もしかしたらゴールの前に誰かに当たってコース変わったのかも。
ここから少し東京が押し込むもゴールは決まらず。
東京15番が大宮DFを追い込んで、最後エリア内でちょこっとボールを触った後、大宮DFに倒されるも笛はなし。
東京の前線が結構勢いがあるので大宮も後ろで楽には回せなくなってきました。東京は後半型の選手が多いのですかね。
大宮がバックパスをミスって東京15番がカットし大宮GKと一体一。少し距離のあるところから打つも大宮GK冷静に止める。
大宮が右から放り込んだボール。東京DFがコントロールできずにこぼして大宮に繋がるもシュートは東京GKがしっかりキャッチ。
パスミスから大宮のカウンター。右に開いて中に入れたボールはギリギリ合わず。
CKからのプレイで大宮のヘディングが決まったかなぁと思ったけど、副審は入ってないのジャッチ。
少し東京の時間が続いてたけど、大宮も盛り返して来ました。
大宮が左サイドで粘って、右に展開して打ったシュートは東京GKがファインセーブ。
東京11番、ゴール前に抜き出しかけるもコントロールできず、ボールはラインを割る。
大宮が右から東京ゴール前に入れたボール、大宮がダイレクトにシュートも東京GKがファンセーブ。
ここで大宮10番が追加点。ちょっとシュート打つと思ってなくてみてたら、ゴール正面から巻くようにゴール上隅に綺麗に決めて3-2。再び大宮がリードします。こないだの東京の15番が決めたのみたいにアレ?って感じで綺麗に決まりました。
時間もなくなってきてお互い少し蹴り合いみたいになってきたかも。
東京も攻めましたがゴールは奪えず、逆に大宮が東京ゴール前に入れたボール、東京DF触るもこぼれて大宮にボールがわたり、ゴールを決められ4-2で万事休す。
試合は、このまま終了し4-2で大宮が勝利しました。
そんなに大きな実力差があった感じでもないけど、先制点が早い時間に入っちゃったのが大きく影響したのかも。ただ、大宮のが綺麗に形になるシーンが多かったかもしれません。
ちょっと他人事になってしまいましたが、関東1部の参入戦残り一枠は結構大変なことになったみたい。まだ、公式の順位表が更新されてないですが(明日の山梨学院対前橋の後なのでしょうか…)、3位大宮(27)、4位市船(26)、5位FC東京(26)、6位横浜FM(25)になっているようです。柏は最終節は日立台(人工芝じゃなく、スタジアムのメインです)で八千代となので、ここら辺にはからまないですね。清水戦とも被らないし、暇な方は見に行かれてはいかがでしょうか?11:00開始です。
浦和駒場スタジアムを撮ってみました。動画
この年代の試合で水巻いてるところは初めてみたかも。人工芝の会場が多いせいもあるのかもですが。放水機がいっぱいあって駒場は本格的ですね。柏は長いホース使って人手でやってますが。
今年の内にもう一度来ることになるとは思いませんでした。プリンスリーグの日程表をちゃんと見てれば、わかってたことですが。柏の葉もこれくらいのスタジアムなら、日立台の代わりに試合するのも悪くない感じなんですけどね、ゴール裏はともかくメインスタンドはそれなりに見やすいスタではありますが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
・2013/08/25 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第10節 横浜FC戦(横浜FC・LEOCトレーニングセンター) 0-0
・2013/09/01 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第11節 山梨学院大学付属高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2013/09/08 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第12節 前橋育英高校戦(前橋育英高校高崎グラウンド) 1-0
・2013/11/24 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第16節FC東京戦(東京ガス武蔵野苑多目的グラウンド)1-1
・2013/11/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第17節 浦和戦(浦和駒場スタジアム)3-4
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
・2013/09/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第8節(日立柏総合グラウンド)
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ3
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 東京V戦(群馬県立敷島公園)4-2
・2013/07/28 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 福岡戦(前橋総合運動公園)1-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/09/14 TM 八千代松陰高等学校戦(八千代松陰高校グラウンド) 1-1
・2013/11/04 TM 流通経済大学付属柏高等学校戦(流経柏グラウンド) 1-4
・2013/11/10 TM 順天堂大学戦(日立柏総合グラウンド)0-2
-----------------
sent from W-ZERO3
帰宅しました。今日の2試合は共に面白い?試合になりました。トップの試合もなんだか色々ありましたが、その後のセレモニーのせいで、ちょっと虚脱感というか、予想してない出来事だったので色々とごちゃごちゃになってしまった感じです。
天気は晴れで少し涼しいくらいでした。
今日はプリンスリーグ関東1部の2試合、浦和対柏、大宮対FC東京の試合が行われました。
プレミアへの参入戦は、関東1部で上位3チームまで出場可能で、現在1位の前橋はもう3位以内確定で、残り2枠を6位までの5チームで争ってます。7位の山梨学院は大健闘ですねペナルティがあったのに。今日大宮か東京に勝ち点入っちゃうので3位以内は消えてしまいますが。
柏は2位(28)、東京3位(26)、大宮3位(24)と今日の駒場は上位チームが集まりました。
年チケが余ってたので、誰かチケットない人が居るかなぁと思って、ブログ早めに投稿してみましたが、色々なところが中途半端で送信してしまいました。昔はチケット交換掲示板とかあったんですが、今は使えないみたいですし。
第一試合
浦和(赤)対柏(黄)
3-4
前半 0-2
後半 3-2
浦和のも撮ろうと思ってたのですが、柏のを撮るタイミング測ってるうちに終わってしまったみたい。今日見た試合の勝利チームは、偶然にも全部4点取ってますね。
柏は3トップなのかなぁと思って今まで見ていたのですが、どうやら1-4-1-4というフォーメーションだったらしいです、今更ですが。
スタメンは、
14番会津選手、9番大島選手、7番堀越選手
4番中山選手、8番白井選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、19番上島選手、20番中谷選手、2番中込選手
1番伊藤選手
お互い堅い展開というわけでもなかったのでしょうけど、なかなか決定的な形というかシュートまで行けませんでした。
そんな中、柏が得点。9番大島選手が左サイド奥で浦和GKと競る形になって、こぼれたボールがそのままラインを越した判定になり先制。0-1とリードします。
浦和も右から16番が入れた足下のクロスを20番中谷選手がひやりとするクリアでCK。正面であったCKは1番伊藤選手がファインセーブでクリア。決まったかと思いました。
14番会津選手が後ろから倒されて痛がるも24番麦倉選手は無慈悲に素早いリスタート。昨日のツイートで3年振りに左でコンビとのことでしたが、同じチームでもそういうことあるのですね。
更に柏が追加点。左サイド24番麦倉選手がくるりと相手を振りきって出した浮き玉に4番中山選手が走り込んで浦和GKより先にシュートして0-2。24番麦倉選手の出したパスが浦和GK、DFに届かな絶妙なパスでした。
浦和は裏を狙ったパスが多かったけど、繋がらずそのまま流れちゃうのが多かったです。
ゴール前のこぼれ玉が繋がり浦和2番シュートも1番伊藤選手が正面でキャッチ。更に浦和2番の右からのクロスも1番伊藤選手がパンチングでクリア。
ちょっと膠着した感じで、どちらもラインが高く、ボールの前後何メートルとかにGK以外が入ってる時間がながかったかも。
14番会津選手のパスで24番麦倉選手がゴール前へクロスがいい形で2回くらい入るも、中では合わず。
浦和の右からのシュートが枠に行くかと思ったけど枠の上。
ちょっと寄せられてエリア内まで持ち込まれ浦和の選手が倒れますが笛はなし。
ファールになったりはあったけど、浦和ボールになってから次へのパスは読んで19番上島選手とかがカットしに行くので、そんなにカウンターっぽくやられるシーンはなかったかも。
浦和左からのクロスがゴール前に入るも体を寄せて楽に打たせず枠の外。
ゴール前、浦和7番にスルーパスが通りかけるも1番が飛び出してキャッチ。
最後ゴール前FKになりますがオフサイド。ここで前半終了。0-2で折り返しとなります。
最後のほう、少し押されてチャンスを作られたかも。
後半はメンバー交代なしでスタート。
序盤は柏が押し込む展開。ゴール前8番にパスが通るも打ち切れず、浦和GKがキャッチ。
少し押され始めました。19番上島選手のヘディングが少しそれCK。これはこぼれたボールがオフサイドでセーフ。
右浦和4番が上げたクロス、飛び出した1番伊藤選手がクリアしきれず中に戻したボールのヘディングシュートは枠の外でセーフ。1番伊藤選手少し痛んだみたい。×が出て16番木村選手が準備急いで交代。ひどい怪我でないといいのですが、担架で外に運ばれてしまいました。コーチに足を上げてもらってたけどどこの怪我何だろう。その後自力で歩いてスタンドへ戻ってきました。
ドリブルでゴール前まで運ばれ、パスが通るも16番木村選手が飛び出してシュート打たせず。
浦和は交代した選手なのか、前線からかなりプレッシャーをかけてきました。
ここで浦和が得点。クリアボールが浦和の選手に当たってそのままゴール前に持ち込まれ豪快に決められて1-2。
ちょっと浦和の選手は勢い付けて突っ込んでくるので怪我的にも怖い感じ。
直前のプレイで相手と接触して痛んだせいか7番堀越選手アウト29番山崎選手イン。そのまま右前へ。結果論だけどこの交代は当たりました。
9番大島選手が相手を引きずりながらエリア内で抜け出し、後ろから足引っかけられて倒されるも笛はなし。
ここで浦和が同点弾。浦和右からのクロスをゴール前フリーで頭で合わせられて2-2。追いつかれてしまいました。公式見ると、1点目、2点目取ったこの選手は邦本選手というらしいですね。走り回って当たり負けしないし、良かったです。
押された流れは変わらなかったので厳しいかなぁと思ったらカウンターから得点。29番山崎選手のシュートはDFかGKにセーブされますが、9番大島選手の前にこぼれてこれを冷静に決めて2-3。終了間際に逆点に成功しました。
柏は14番会津選手アウト10番宮澤選手イン。
しかし浦和がさらに得点。浦和右からのクロス、ゴール前に入り、一度は16番木村選手が止めるもこぼれ玉を押し込まれて3-3。
しかしカウンターからが再逆点。ドリブルで繋いで最後8番白井選手が決めて3-4。
ゴール前つながりシュート打たれるも24番麦倉選手がブロックでクリア。
24番麦倉選手アウト3番大野選手イン。浦和CKはGKも参加も決まらず。
長いアディショナルタイムも守りきり試合終了。
3-4で柏が勝利、みごとプレミアリーグ参入戦の3位以内を確定しました。
前半終わった時点では予想もしなかった展開ですが選手はよくがんばりました。最後のは浦和がよかったせいなのかなぁ。強引にこられてそのまま決められた感じでしたけど。
個人的には今年見た試合ではアウェーの山梨学院戦が一番かなぁという感じですが、今日の試合も展開はともかくすごく印象に残る試合でした。
これで、プレミア参入戦に出場可能ですが。現地で聞いた時は18日の平日とのことだった気がしました、公式(先週みたときは去年の情報だった気がしましたが…)みると1回戦は14日の土曜日みたいですね。日帰りできそうだし、何も無ければ見に行きたいけど、第一試合とかだと朝一の新幹線とかでも間に合わなかたりするのかなぁ。場所も広島各地に飛んでるみたいだし。柏は2位以上確定みたいだけど、前橋が2試合連続で大敗しない限り抜けはしないので、2位でしょうか。関東の1位は、磐田、大阪桐蔭、星稜とは当たらないみたいですが、ここまでくればどこも強いところしか残ってないでしょうしあんまり関係ないですかね。
試合後に適当に撮った動画です。動画1、動画2
大宮対FC東京も見てから行く予定なのでギリギリになりますが、トップのFC東京戦、年チケが一枚余ってますので、現地でよければお貸しします(私の隣の席になりますが)
トップもホーム最終戦、いい形で終われるといいですね。
今日の試合の記事がツイッターで流れてたのでリンクです。
・[プリンスリーグ関東1部]浦和ユースとの壮絶ゲームを4-3で制す!柏U-18がプレミアリーグ参入戦進出!!
・[MOM904]柏U-18FW大島康樹(2年)_エースが復活の2G1A!
・関東プリンス1部 浦和×柏
第二試合
大宮(橙)対FC東京(白)
4-2
前半 2-1
後半 2-2
こっちの試合も大宮の方は取り逃しました。大宮の選手が一人ぽつんとしてるのは、コイントスのために東京の写真撮影が終わるのを待っているキャプテンだと思われます。
大宮が早い時間に先制。ゴール前に入ったボールがうまく大宮に繋がり、大宮10番?がうまく押し込んで先制。1-0とリードします。
東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドは応援禁止だったんですかね。今日は東京のサポもチャントとかで応援してました。この人たちもこのあと日立台にくるのでしょうか。
どちらかと言えば大宮の方がパスが繋がってたかも。ゴール前まで繋がるもファールでシュートは打てず。
東京も右からゴール前に入れたボールがクリア仕切れず左で東京19番に繋がりシュートもボールはサイドネット。
ちょっと東京が押し込む時間が続くもゴールは決まらず。
少し膠着した状況が続いたけど、大宮の方がチャンスは多かったかも。ゴール前のスルーパスが惜しかったりとか。
危険だったり、悪質だったりじゃないけどちょっと東京のファールが多くなってきたかも。
東京15番のパスに19番がうまく抜け出して倒されるもファールはなし。
大宮、パスカットで東京ゴール前で3対2になるも足下でつっかけたのかシュート打てず、パスも繋がらず。
東京、ロングボールに大宮ゴール前で19番がトラップしてシュートも決まらず。トラップの時にハンドがあったみたい。
ルーズなボールを東京11番がコントロールして、大宮ゴール前へ。シュートは大宮DFに当たって変化するも大宮GKがファンセーブ。
東京はちょっと運もないのかここで失点。大宮が右サイドを突破してゴール前へクロス。ゴール前東京GK、DFがいたけど突っ込んできた大宮の選手にあたったのかイレギュラーなボールはゆっくり浮いてゴールへ。2-0。大宮の方がチャンスは作れていたけど、東京には痛い追加点がきまりました。
と思った直後に東京も得点。左サイドから持ち込んで右サイドに繋がり走り込んできた東京14番がゴール隅に綺麗に押し込み2-1。一点差に戻します。
東京、クリアボールが左でうまくつながりCK。ゴール正面であうもシュートは枠の上。
大宮FKからゴール前戻したボールをダイレクトでシュートも枠の外。
大宮、右からのいいクロスが入るもファーサイドではギリギリ合わず。
前半は大宮リードで2-1で終了。
後半、大宮がCKから連続で攻めるもゴールは決まらず。ちょっとごちゃごちゃしてるせいもあって、主審のジャッジがなんのファール取ってるのかわからないシーンが多いかも。
東京、右からファーの選手にうまく繋がったなぁと思ったけど、ここでは打てず、中に繋がったボールを東京11番が決めて得点。2-2と追いつきます。もしかしたらゴールの前に誰かに当たってコース変わったのかも。
ここから少し東京が押し込むもゴールは決まらず。
東京15番が大宮DFを追い込んで、最後エリア内でちょこっとボールを触った後、大宮DFに倒されるも笛はなし。
東京の前線が結構勢いがあるので大宮も後ろで楽には回せなくなってきました。東京は後半型の選手が多いのですかね。
大宮がバックパスをミスって東京15番がカットし大宮GKと一体一。少し距離のあるところから打つも大宮GK冷静に止める。
大宮が右から放り込んだボール。東京DFがコントロールできずにこぼして大宮に繋がるもシュートは東京GKがしっかりキャッチ。
パスミスから大宮のカウンター。右に開いて中に入れたボールはギリギリ合わず。
CKからのプレイで大宮のヘディングが決まったかなぁと思ったけど、副審は入ってないのジャッチ。
少し東京の時間が続いてたけど、大宮も盛り返して来ました。
大宮が左サイドで粘って、右に展開して打ったシュートは東京GKがファインセーブ。
東京11番、ゴール前に抜き出しかけるもコントロールできず、ボールはラインを割る。
大宮が右から東京ゴール前に入れたボール、大宮がダイレクトにシュートも東京GKがファンセーブ。
ここで大宮10番が追加点。ちょっとシュート打つと思ってなくてみてたら、ゴール正面から巻くようにゴール上隅に綺麗に決めて3-2。再び大宮がリードします。こないだの東京の15番が決めたのみたいにアレ?って感じで綺麗に決まりました。
時間もなくなってきてお互い少し蹴り合いみたいになってきたかも。
東京も攻めましたがゴールは奪えず、逆に大宮が東京ゴール前に入れたボール、東京DF触るもこぼれて大宮にボールがわたり、ゴールを決められ4-2で万事休す。
試合は、このまま終了し4-2で大宮が勝利しました。
そんなに大きな実力差があった感じでもないけど、先制点が早い時間に入っちゃったのが大きく影響したのかも。ただ、大宮のが綺麗に形になるシーンが多かったかもしれません。
ちょっと他人事になってしまいましたが、関東1部の参入戦残り一枠は結構大変なことになったみたい。まだ、公式の順位表が更新されてないですが(明日の山梨学院対前橋の後なのでしょうか…)、3位大宮(27)、4位市船(26)、5位FC東京(26)、6位横浜FM(25)になっているようです。柏は最終節は日立台(人工芝じゃなく、スタジアムのメインです)で八千代となので、ここら辺にはからまないですね。清水戦とも被らないし、暇な方は見に行かれてはいかがでしょうか?11:00開始です。
浦和駒場スタジアムを撮ってみました。動画
この年代の試合で水巻いてるところは初めてみたかも。人工芝の会場が多いせいもあるのかもですが。放水機がいっぱいあって駒場は本格的ですね。柏は長いホース使って人手でやってますが。
今年の内にもう一度来ることになるとは思いませんでした。プリンスリーグの日程表をちゃんと見てれば、わかってたことですが。柏の葉もこれくらいのスタジアムなら、日立台の代わりに試合するのも悪くない感じなんですけどね、ゴール裏はともかくメインスタンドはそれなりに見やすいスタではありますが。
・サッカー観戦のリンクページ
・2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
・2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
・2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
・2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
・2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
・2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
・2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
・2013/08/25 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第10節 横浜FC戦(横浜FC・LEOCトレーニングセンター) 0-0
・2013/09/01 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第11節 山梨学院大学付属高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
・2013/09/08 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第12節 前橋育英高校戦(前橋育英高校高崎グラウンド) 1-0
・2013/11/24 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第16節FC東京戦(東京ガス武蔵野苑多目的グラウンド)1-1
・2013/11/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第17節 浦和戦(浦和駒場スタジアム)3-4
・2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
・2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
・2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
・2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
・2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
・2013/09/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第8節(日立柏総合グラウンド)
・2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)
・2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ3
・2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
・2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
・2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
・2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
・2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0
・2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
・2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
・2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
・2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 東京V戦(群馬県立敷島公園)4-2
・2013/07/28 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 福岡戦(前橋総合運動公園)1-0
・2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
・2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
・2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
・2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
・2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
・2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
・2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
・2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
・2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
・2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
・2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
・2013/09/14 TM 八千代松陰高等学校戦(八千代松陰高校グラウンド) 1-1
・2013/11/04 TM 流通経済大学付属柏高等学校戦(流経柏グラウンド) 1-4
・2013/11/10 TM 順天堂大学戦(日立柏総合グラウンド)0-2
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント