2013/12/08 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東第18節 八千代高校戦(日立柏サッカー場)

プリンスリーグ関東1部の八千代戦を見てきました。場所は、日立柏サッカー場。日立台のスタジアムです。プリンスリーグ関東は、本節が最終節、全18試合が終了となります。

画像


天気は、晴れ。メインスタンドの観戦だったので少し日差しが強かったですが、見てる分にはちょうどよい天気でした。
プリンスリーグ関東1部は上位3チームまでがプレミアリーグ参入戦に参加可能で、前橋育英、柏は既に1位、2位を確定させているので、消化試合といえば消化試合なのかも。関東2部から関東1部へは上位2位が自動昇格なので、少なくても2チームは現時点で都道府県のリーグ(関東2部は今年限りなので)に降格になります。八千代は最下位確定なので今日の結果によらず降格ですね。と思ったけど、参入戦で2チーム以上昇格して、上から1チームも落ちてこなければ、今年の降格はないのでしょうか?

コメントもらったのでちょっと調べてみました。
プレミアリーグでは東西の下位2チームが降格で、イーストでは静岡学園と桐光学園がプリンスリーグに降格(順位表)。
静岡学園は東海とかだろうから関東は桐光だけですね。去年の桐光は固い試合運びでかなり強い印象だったのですが、プレミアでは厳しかったのでしょうか。真ん中あたりなので仕方ないけど、清水とか静岡学園が東のチームとやるのは移動が大変そうですね。
ちなみに、ウエストは、福岡と大津。福岡とはクラブユース選手権で同組でしたが、こちらも振るわなかったみたいですね、結構よかったと思うけど。あの組でプレミアリーグじゃなかったの柏だけだったようです。
それで、プリンスリーグ関東2部からは、上位2チームが昇格。順位表
今年は、川崎と國學院久我山。川崎は圧倒的だったみたいですね。柏も2部では負けなしだっと思いますが。
さらに、「13/12/02 【重要】プリンスリーグ関東・参入決定戦のお知らせ(追記)」で、8都県代表より1チームが参加なので、来年のプリンスリーグ関東は現時点で+4。参入戦で昇格チームが最高の3の場合でも、+1チームなので、最下位の八千代は降格決定みたいですね。
参入戦での昇格チームが0の場合、+4チームなので、7位山梨、8位浦和、9位横浜FC、10位八千代の4チームが降格ということのようです。


画像


スタジム裏の練習場ではトップチームの最後の練習が行われていたので、そんなに観戦者はいないかなぁと思って行ったけど、思ったより人が入ってました。八千代関係者が多かったのかなぁと思ったけど、柏の得点で歓声があがったりもしたので、そういうわけでもなかったのかも。

画像


八千代のも撮ろうと思ったら、柏の撮り終わる頃には解散してダッシュでピッチに行ってしまいました。

画像
画像


スタメンは、
9番大島選手
10番宮澤選手、4番中山選手、8番白井選手、14番会津選手
6番手塚選手
24番麦倉選手、19番上島選手、20番中谷選手、2中込選手
1番伊藤選手

浦和選手は、会津選手と麦倉選手が左でしたが、今日は宮澤選手が入りました。
そういえば、正式に公式に中谷選手の来季加入のお知らせがでましたね。
柏レイソルU-18所属 中谷 進之介選手が来季新加入
怪我人が出やすいポジションだし、(準備出来てなくても)比較的早い段階で出番が出てくるかもしれないです。下平のアカデミーブログで、プロ入りは2名とのことだったので、このタイミングで出ないのだとするともう一名は余所のチームなのかな?東洋大学とは今年何度か練習試合で対戦してるので、試合に出れたら比較的早く見る機会があるのかもしれません。

試合は、柏がキープして、八千代が守る展開でスタート。
ちょっと繋ぎに失敗したかな?っと思ったらうまく4番中山選手に通って、右14番会津選手のエリアでスルーパス。クロスかシュートは八千代GKがキャッチ。
ちょっと攻めあぐねてた感があったけど柏が先制。
8番白井選手から右14番会津選手に展開して、2番中込選手がライン際から中へ。ゴール前10番宮澤選手が綺麗に頭であわせて1-0。ちょっと八千代のDFが甘かったのでしょうか。10番宮澤選手は大きいわけではないし、正面に一人いたんだけど、綺麗に合わせゴールが決まりました。
続けてゴール前、6番手塚選手からのボール受けた8番白井選手が決めて2-0。ツイッターで出てたけど、手塚選手はプリンスリーグでは初アシストとのこと。意外ですが、アシストのアシストとかなら結構カウントされるのかもしれないですね。それか他の大会では結構アシストしてたか。イメージ的にもっとしてる印象があるので(山本選手とかも)。
点差が開いたせいか、少し八千代が前から来るようになりましった。
柏陣内で八千代のFKもこぼれ玉から放り込んだボールはオフサイド。
柏は少しパス回しからキープしてるところを寄せられてボールロストする回数が増えてきました。
八千代カウンターから6番手塚選手が体入れに行ったところファールとなりFK。FKはグランダーのボールが入るもそのまま枠の外に流れてセーフ。
14番会津選手が八千代のパスミスを拾って右サイドを独走。4番中山選手に繋いでライン際上げたボールはラインをラインを割って繋がらず(というかゴール前は誰もいませんでした)。
ここで柏が追加点。
10番宮澤選手からのスルーパスに左24番麦倉選手が飛び出してクロス?。中で合わせるのかと思ったらそのまま決まり3-0。
20番中谷選手がコントロールミスでボール奪われるも6番手塚選手がカバーでカット。
柏はちょっとマイボールのパス回しでミスって失う回数が多いかもしれません。八千代のディフェンスがいいという可能性もありますが、見た感じノープレッシャーのところから少しパスがずれたりで受け手が寄せられてというのが多い感じ。
左を繋がれて入れられたクロス、ファーで合わせられるも1番伊藤選手が正面でキャッチ。
前半はこのまま、3-0で終了。

画像
画像


後半はメンバー交代なしでスタート。
八千代に左からクロスを入れられるもゴール前は合わずセーフ。
堀越選手が目の前を何度か通り過ぎてるけど、今日は出場停止なのかな?
右サイドのルーズなボールがゴール前10番か16番に通りピンチも1番伊藤選手飛び出してキャッチ。
シュートまでいかないけど、少し八千代に押し込まれてる感じ。
ゴール前、八千代6番のFKは枠の外。6番手塚選手が体入れたキープで取られたのでちょっと厳しいジャッチだったかも。
ちょっと柏のファールが増えて八千代のFKが続く。八千代6番のFK、柏DFの裏に通るもボールコントロールできず。
八千代CK、ゴール前で合うもワンバウンドしたボールは1番伊藤選手がキャッチ。
八千代、右からゴール前に持ち込みシュート。1番伊藤選手抜かれるも残っていた20番中谷選手がクリア。
柏攻めきれず、八千代カウンター。左からのクロスは中で合わず。再び左からの攻撃、ファーで足をあわせるもボールは枠の外。
6番手塚選手がポストに入ったボールをカットされて、後ろからユニを引っ張りカード。
柏、マイボールを繋げず厳しい展開。
八千代のシュート、ゴール前で味方に当たってしまい惜しいコースのぼーるは枠の外へ。
柏は、2番中込選手、6番手塚選手アウト。26番熊川選手、13番山本選手イン。まだ次の試合あるし6番手塚選手はカードもらってるからですかね。
左右から八千代のクロスが入るも中では合わせさせず。
八千代CKから中のルーズなボールをシュートされるも1番伊藤選手片足セーブ。ただオフサイドだったみたい。
ここで柏が追加点。
14番会津選手が右を持ち上がり、8番白井選手に預けて26番熊川選手が裏を突破。中に入れたクロス、9番大島選手に合わせるのかと思ったら、走り込んできた10番宮澤選手が手前で押し込み4-0。
これで少し柏が息を吹き返してきました。
八千代ゴール前、10番宮澤選手のパスで4番中山選手、14番会津選手のパスで9番大島選手に連続でチャンスも決まらず。
4番中山選手の横パスをカットされて八千代のカウンター。止まったところ引っかけてしまい8番白井選手にカード。
FKは1番伊藤選手が飛び出して中途半端なボールになるも八千代のシュートは枠に飛ばず。
ちょっと八千代のDFがルーズになってきたのか序盤に比べると隙間が多くなってきたかも。
9番大島選手の左からのクロス、10番宮澤選手がゴール前でうまく受けるもシュートは枠の上。
柏9番大島選手、24番麦倉選手アウト、29番山崎選手、17番中島選手イン。10番宮澤選手真ん中で29番山崎選手が左前。もしかしたら前から10番宮澤選手が真ん中だったのかも。
八千代CKは1番伊藤選手がキャッチ。
柏8番白井選手アウト3番大野選手イン。3番大野選手がCBで、20番中谷選手、13番山本選手が一つずつ前へ。
八千代右からのクロスが入るもオフサイド。
最後はまた柏が押し込む時間が続いて試合終了。

画像


4-0で柏が勝利しました。ちょっとうまく行かない時間帯もありましたが、快勝ですね。プレミア参入戦に向けてはずみが付けばよいのですが。試合後の動画

トップの試合で、星取表みたいなのを載せてる人がいたので真似て作ってみました。
【プリンスリーグ関東1部 2013結果】
順位チームホームアウェー
1前橋育英
2
3市立船橋
4大宮
5横浜FM
6FC東京
7山梨学院
8浦和
9横浜FC
10八千代

ウェブリブログはテーブルタグを見やすく書くと変な空白が入りますね。

結局3位は市船が入りました。ちょっと意外な感じかも。
何か見えてくるかなぁと思ったけど、それほどでもないですね。どのチームにも1勝はしていて、ホームの負は山梨の一つのみ。2タテしたチームは浦和のみですね。前橋は、もっと2タテしたチームが多かったのでしょうか。
調子の悪かった時期はあるにはあったのですが、うまいこと他の大会でお休みになったり(その代わり他の大会が振るわなかったのかも)、引き分けで凌げたりしたのがよかったのかも。
最近見たツイートでサッカーは数字に表れない部分の方が試合を左右してたりする(スタッツだけみてもわからない)みたいなのを見たけど、一応得点では宮澤選手(9)、白井選手(7)、堀越選手(6)と結構3年生が取っていて、後は大島選手(5)、会津選手(4)、白川選手(4)という感じ。去年も3年生が取ってたんだろうから来年もそんなに心配はないのですかね。
アシストは、麦倉選手(7)、宮澤選手(4)。点を取らないとアシストつかないのであれですが、麦倉選手は来年もいるし、結構まんべんなく他の選手もアシストしてるみたいなので、こちらもあんまり心配ないでしょうか。

とりえあず、来週プレミア参入戦があるのでまだ試合は続くけど、とりあえずはお疲れ様ですね。ユース自体は、年末に埼玉でユースの大会があるみたいだし、年始はブラジル行くみたいだし全然お休みではないのかもしれないけど。
プリンスリーグは、試合数自体は去年よりは見れなかったのかも。結構トップの試合と被って見に行けなかったので。来年プレミア昇格したら東北とかは見に行けないかもしれないですね。

画像

せっかく撮ったので載せておきます。前からの写真は、柏レイソル応援マガジン・ティキタカ編集部さんのこれかも。

プレミアリーグ参入戦の相手は磐田に決まったようです。公式
13:30からの開始だし、時間的には余裕で行けそうです。広域公園なので、広島のホームスタジアムと同じ場所のはずだけど、あそこにもう一つ競技場とかあったかなぁ。エディオンスタジアムしか記憶に無いです。
勝ったら大分と愛媛の勝者と月曜日に対戦。
磐田は、今年のクラブユース選手権で三菱養和との試合を見たけど、その試合は磐田は予選突破決まってたせいか手堅い試合であんまり特徴がわからなかったかも。



サッカー観戦のリンクページ
2013/04/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第3節 前橋育英高校戦(日立柏総合グラウンド)2-1
2013/04/27 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第4節 横浜FM戦(MM21トレーニングセンター)6-3
2013/05/03 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第5節 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2013/05/06 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第1節 横浜FC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/05/12 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第6節 大宮戦(浦和駒場スタジアム)0-2
2013/05/19 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第2節 山梨学院大学附属高校戦(山梨学院和戸サッカー場)4-6
2013/06/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第7節 FC東京戦(日立柏総合グラウンド)3-2
2013/07/07 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第8節 浦和戦(日立柏総合グラウンド)3-0
2013/07/21 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第9節 八千代高校戦(東総運動場)1-1
2013/08/25 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第10節 横浜FC戦(横浜FC・LEOCトレーニングセンター) 0-0
2013/09/01 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第11節 山梨学院大学付属高校戦(日立柏総合グラウンド) 1-3
2013/09/08 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第12節 前橋育英高校戦(前橋育英高校高崎グラウンド) 1-0
2013/11/24 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第16節FC東京戦(東京ガス武蔵野苑多目的グラウンド)1-1
2013/11/30 高円宮杯 U-18プリンスリーグ関東 第17節 浦和戦(浦和駒場スタジアム)3-4

2013/04/07 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第1節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第2節(東海大浦安グラウンド)
2013/04/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第3節(東海大浦安グラウンド)
2013/05/25 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第4節(日立柏総合グラウンド)
2013/06/29 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第5節(日立柏総合グラウンド)
2013/07/15 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第6節(中央学院大学総合グラウンド)
2013/09/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ2013 千葉 2部 第8節(日立柏総合グラウンド)

2013/02/09 2012年度柏市ユース選手権大会 準決勝(あけぼの山農業公園芝生広場)
2013/02/16 2012年度柏市ユース選手権大会 3位決定戦他(あけぼの山農業公園芝生広場)

2013/08/21 KERAMIK-CUP2014日本予選大会1次予選(春日部市庄和体育館) グループ3

2013/02/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 5-0
2013/02/10 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 8-0
2013/02/17 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第3節 千葉戦(日立柏サッカー場) 1-0
2013/02/24 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/03/03 2012 第11回 千葉県クラブユース新人戦 第5節 千葉SC戦(日立柏総合グラウンド)10-0
2013/03/19 第17回千葉県ユースサッカー選手権大会 八千代高等学校(日立柏サッカー場)3-0

2013/06/01 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 常総アイデンティ戦(日立柏総合グラウンド)13-0
2013/06/02 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 湘南戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2013/06/08 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 水戸戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
2013/06/16 第37回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(レッズランド)1-0
2013/07/25 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 東京V戦(群馬県立敷島公園)4-2
2013/07/28 第37回日本クラブユースサッカー選手権 1次ラウンド 福岡戦(前橋総合運動公園)1-0

2013/02/02 TM 柏日体高等学校戦(柏日体高校グラウンド)
2013/03/02 TM 早稲田大学戦(早稲田大学東伏見グラウンド)3-3
2013/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-4
2013/05/04 TM 千葉戦(姉崎公園サッカー場) 0-5
2013/05/05 TM 専修大松戸戦 (専修大松戸グラウンド) 2-4
2013/05/26 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド)
2013/06/01 TM 高知国体選抜戦(日立柏総合グラウンド) 6-0
2013/06/15 TM 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2013/07/14 TM 秋田商業高校戦(日立柏総合グラウンド) 3-2
2013/07/15 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド)3-3
2013/07/20 TM 大宮戦(NTT東日本志木総合グラウンド)2-1
2013/09/14 TM 八千代松陰高等学校戦(八千代松陰高校グラウンド) 1-1
2013/11/04 TM 流通経済大学付属柏高等学校戦(流経柏グラウンド) 1-4
2013/11/10 TM 順天堂大学戦(日立柏総合グラウンド)0-2

この記事へのコメント

黄色き血のセブンティーン
2013年12月09日 00:29
来年のプリンス関東ですが、2部がなくなるため、今年の2部から2チームだけでなく、今年の8都県代表からも1チームが昇格します。プレミアからは桐光学園が落ちてくることになるので、今年の1部の下位2チームは降格となると思います。
(参考)
 「プリンスリーグ関東・参入決定戦」
開催会場 :昭和町押原公園グラウンド(山梨県中巨摩郡昭和町押越1500−1)
競技方法 :競技時間90分(延長戦20分)。それでも決まらない場合はペナルティキック方式にて勝者を決定。
対戦カード:
 【M1】12月21日(土) 10:30 《天然芝グラウンド》
      桐生第一高校(群馬県) vs 日本航空高校(山梨県)
 【M2】12月21日(土) 10:30 《人工芝グラウンド》
      千葉明徳高校(千葉県) vs 矢板中央高校(栃木県)
 【M3】12月21日(土) 13:00 《天然芝グラウンド》
      正智深谷高校(埼玉県) vs 湘南工科大学附属高校(神奈川県)
 【M4】12月21日(土) 13:00 《人工芝グラウンド》
      水戸商業高校(茨城県) vs 横河武蔵野FCユース(東京都)

 【M5】12月22日(日) 10:30 《人工芝グラウンド》
      <M1勝者> vs <M2勝者>
 【M6】12月22日(日) 13:00 《人工芝グラウンド》
      <M3勝者> vs <M4勝者>

 【M7】12月24日(火) 11:00 《人工芝グラウンド》
      <M5勝者> vs <M6勝者>

※ 上記カードで勝利した1チームが、「高円宮杯U−18サッカーリーグ2014 プリンスリーグ関東」に参入いたします。
2013年12月09日 10:52
いつもすみません。公式の「regulation」のところには上部リーグからの降格数で変動数としか書かれてなかったのでどうなのかなと思ってたんですが、お知らせのところに概要が書いてありました。

この記事へのトラックバック