2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
八千代松蔭とのTMを見てきました。場所は八千代松蔭高校グラウンド。去年も一回TM見に来ました。人工芝のグラウンドですね。
Bチームの試合ということで、結構新しい選手が出場していました。U-15から昇格以外にも他クラブから加入した選手とかいるのでしょうか。
28番大谷選手
23番伊藤選手、26番窪田選手、35番矢野選手?、18番宇野木選手
25番下澤選手
37番たいよう古賀選手?、38番東山選手?、39番城和選手?、29番太田選手
21番滝本選手
呼ばれ方とU-15のプロフィールみるとこんな感じなのかな?間違ってるかもしれないけど。ゆたかとはやてって呼ばれてる選手が多分居たような気がするので(八千代松陰の選手だったかもしれませんが)。ただ、柏市ユースかなんかのときは東山選手32番だった気もするしちょっと公式のプロフィール更新されるまではわからないですね。
柏の公式プロフィールはしばらく更新されないでしょうから番号誰だかわかるのは少し先になるかも。
太田選手と大谷選手はなんとなくわかったのですが、あとはちょっとわからなかったです。最終ラインは綺麗に数字が並びました。
23番伊藤選手から斜めに右18番宇野木選手に通して裏を走った29番太田選手にパス。綺麗にと通ったけど29番太田選手のクロスかシュートは繋がらず。
23番伊藤選手、スルーパスに飛び出しシュートも同じく飛び出した八千代松蔭GKがナイスセーブ。
ボールは柏が回して攻め込む展開が続きました。
左を突破した37番にパスが通ってクロスも中18番宇野木選手に合わず。
ちょっと八千代松蔭が後ろで回す時間が続くも前には運べず。
ここで柏が先制。ゴール左からマイナスっぽいパスを受けた35番がゴール前フリーのシュートを決めて先制0-1。
少し柏が攻め込む時間が続いて追加点。最終ライン当たりから25番下澤選手が縦に出して、背追った状態からターンして誰かがパス。これに18番宇野木選手が抜け出してそのままシュート0-2。パス2本で綺麗に決まりました。
柏がボール回す展開が続く。八千代松蔭はボール運んでる途中で取られちゃうのでかなり厳しい感じ。ボールに絡むプレイという意味では21番滝本選手はほとんど仕事がない感じ。
18番宇野木選手の楔のプレイに29番太田選手が抜け出してループを狙うも八千代松蔭DFが戻ってゴール前クリア。
ここで追加点。ゴール前、前に出た八千代松蔭GKが触れず、戻したボールを冷静に押し込んで(28番?)0-3。
前半は、0-3で終了。
中3の子もフィジカルで負けてないし、八千代松蔭も高1、中3が多かったのかな?30番台、40番台の子も居たし、中高一貫高みたいだし継続してやれそうな感じはありますよね。去年TMで見たときは結構フィジカル強いイメージだったですが。
円陣組むの撮ろうかと思ったら、出てきてそのまま試合が始まってしまいました。柏はTMでは特にハーフタイム中のミーティングに時間取って出てくるのが直前というのが多い感じです。色々指示とか話し合いとかやってる感じなんですかね。
後半は少しメンバーが代わったかなぁと思ってメモしましたが、26番窪田選手が抜けて34番の選手が入っただけだったみたいです。
28番大谷選手
23番伊藤選手、25番下澤選手、35番矢野選手?、18番宇野木選手
34番かずき鬼島選手?
37番たいよう古賀選手?、38番こうだい東山選手?、39番城和選手?、29番太田選手
21番滝本選手
最終ラインで八千代松蔭が突っかけてボールを奪取して数的優位のカウンターになりますが、かなりもったいないパスでボール取られて繋がらず。
23番伊藤選手が戻したボール18番宇野木選手が押し込んで決まったように見えたけど、センターサークルに戻らなかったなので決まらなかったのかな?
ここで柏が得点。25番下澤選手がかなり距離があるところからループ気味のシュートを綺麗に決めて0-4。
八千代松蔭GKのクリアをDFがコントロール出来ず、柏が奪取。ループを狙うも枠の上。
CKは全部29番太田選手が蹴ってるみたいですね。
前半よりは攻められてる感じはあるけどあまり流れは変わらず柏ペースで進んでる感じ。
気が付いたら28番大谷と29番太田選手がポジション代えてました。専属の右SBがいない感じなんでしょうか。どちらもSBっぽい選手じゃないし。
後半の柏は結構オフサイドに引っかかってるかも。八千代松蔭のディフェンスラインが高いのでしょうか。
35番のパスにうまく18番宇野木選手が飛び出しシュートも八千代松蔭GK触り決まらず。
八千代松蔭が結構メンバーチェンジ。
柏も29番太田選手アウト26番窪田選手イン。28番大谷選手がまたトップ。26番窪田選手が右前で18番宇野木選手が下がって右SBへ。やはり右SBに人がいない感じなんですかね。持ち回りでやったようなので。比較的太田選手はそれっぽい感じのプレイができてましたが。初めて意識してみた年末のU-15試合で結構活躍してたので太田選手はなんとなく右前目の選手って感じがします。
柏も少し押し込まれて楽に前へは運べなくなってきました。危ないシーンまでは作られなかったけど。
柏は28番大谷選手が小さいけどボールはいると体張って失わずボールキープ出来る感じ。
試合はこのまま終了0-4で柏が勝利しました。
多分下から上がってきて一緒にやってるメンバーも多そうだし、サッカー自体は全然普通に出来てた感じなんでしょうか。コンビネーションが合わないとかあんまりなさそうだったし。
八千代松陰は後半少し持ち直したけど、今日はあんまりいい所がなかったかも。
確か去年どこかにレギュレーションが書いてあったと思うのですが(今見てもみつからないですが)、県リーグの2部の昇格条件は、divA.、divBの首位と、両divの成績いい1チームだったと思いますが、divAの2位が八千代松陰で勝ち点23、DivBの2位流経柏の勝ち点22より上なので、今年は1部リーグになるのかな?だとしたら柏と一緒に昇格で県リーグ1部で当たることになりますね。今年はプリンスリーグ関東からは千葉のチームが1部に結構落ちてくるはずなのでどうなのかよくわからないですが。
八千代松陰高校グラウンドを撮ってみました。動画
去年見に行った時はネット越しに観戦したのですが、(父兄の方も反対側に回って見に行ってるようだったので)今回は反対側のネットがない方から見ました。日が当たって(眩しいけど)少し寒さが和らぐ感じだったので。
高さがピッチと同じだけどこれくらい近いと見やすいですね。
近くに校内の案内板があったので撮ってみましたが、いっぱいグラウンドがありますね。中高が同じ場所にあるみたいなのでこれくらい必要なんでしょうか。
女子サッカー部なのか第3グラウンドで練習してて帰り際に追い抜いたのですが、マジンゴー!マジンゴー!マジンガーZ!っとか熱唱してました。いまどきの高校生とかでも聞く機会とかあるんですかね。私ですら多分再放送でしか知らないですが。
雪で色々中止になったりしたので、新チームになってからの観戦は初めてかもしれません。
明日はどうしようかなぁ。一応栃木戦のチケット買ってはあるのですが、日立台行けば公式戦が2試合くらいみれそうだしちょっと迷っています。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
Bチームの試合ということで、結構新しい選手が出場していました。U-15から昇格以外にも他クラブから加入した選手とかいるのでしょうか。
28番大谷選手
23番伊藤選手、26番窪田選手、35番矢野選手?、18番宇野木選手
25番下澤選手
37番
21番滝本選手
呼ばれ方とU-15のプロフィールみるとこんな感じなのかな?間違ってるかもしれないけど。ゆたかとはやてって呼ばれてる選手が多分居たような気がするので(八千代松陰の選手だったかもしれませんが)。ただ、柏市ユースかなんかのときは東山選手32番だった気もするしちょっと公式のプロフィール更新されるまではわからないですね。
柏の公式プロフィールはしばらく更新されないでしょうから番号誰だかわかるのは少し先になるかも。
太田選手と大谷選手はなんとなくわかったのですが、あとはちょっとわからなかったです。最終ラインは綺麗に数字が並びました。
23番伊藤選手から斜めに右18番宇野木選手に通して裏を走った29番太田選手にパス。綺麗にと通ったけど29番太田選手のクロスかシュートは繋がらず。
23番伊藤選手、スルーパスに飛び出しシュートも同じく飛び出した八千代松蔭GKがナイスセーブ。
ボールは柏が回して攻め込む展開が続きました。
左を突破した37番にパスが通ってクロスも中18番宇野木選手に合わず。
ちょっと八千代松蔭が後ろで回す時間が続くも前には運べず。
ここで柏が先制。ゴール左からマイナスっぽいパスを受けた35番がゴール前フリーのシュートを決めて先制0-1。
少し柏が攻め込む時間が続いて追加点。最終ライン当たりから25番下澤選手が縦に出して、背追った状態からターンして誰かがパス。これに18番宇野木選手が抜け出してそのままシュート0-2。パス2本で綺麗に決まりました。
柏がボール回す展開が続く。八千代松蔭はボール運んでる途中で取られちゃうのでかなり厳しい感じ。ボールに絡むプレイという意味では21番滝本選手はほとんど仕事がない感じ。
18番宇野木選手の楔のプレイに29番太田選手が抜け出してループを狙うも八千代松蔭DFが戻ってゴール前クリア。
ここで追加点。ゴール前、前に出た八千代松蔭GKが触れず、戻したボールを冷静に押し込んで(28番?)0-3。
前半は、0-3で終了。
中3の子もフィジカルで負けてないし、八千代松蔭も高1、中3が多かったのかな?30番台、40番台の子も居たし、中高一貫高みたいだし継続してやれそうな感じはありますよね。去年TMで見たときは結構フィジカル強いイメージだったですが。
円陣組むの撮ろうかと思ったら、出てきてそのまま試合が始まってしまいました。柏はTMでは特にハーフタイム中のミーティングに時間取って出てくるのが直前というのが多い感じです。色々指示とか話し合いとかやってる感じなんですかね。
後半は少しメンバーが代わったかなぁと思ってメモしましたが、26番窪田選手が抜けて34番の選手が入っただけだったみたいです。
28番大谷選手
23番伊藤選手、25番下澤選手、35番矢野選手?、18番宇野木選手
34番
37番
21番滝本選手
最終ラインで八千代松蔭が突っかけてボールを奪取して数的優位のカウンターになりますが、かなりもったいないパスでボール取られて繋がらず。
23番伊藤選手が戻したボール18番宇野木選手が押し込んで決まったように見えたけど、センターサークルに戻らなかったなので決まらなかったのかな?
ここで柏が得点。25番下澤選手がかなり距離があるところからループ気味のシュートを綺麗に決めて0-4。
八千代松蔭GKのクリアをDFがコントロール出来ず、柏が奪取。ループを狙うも枠の上。
CKは全部29番太田選手が蹴ってるみたいですね。
前半よりは攻められてる感じはあるけどあまり流れは変わらず柏ペースで進んでる感じ。
気が付いたら28番大谷と29番太田選手がポジション代えてました。専属の右SBがいない感じなんでしょうか。どちらもSBっぽい選手じゃないし。
後半の柏は結構オフサイドに引っかかってるかも。八千代松蔭のディフェンスラインが高いのでしょうか。
35番のパスにうまく18番宇野木選手が飛び出しシュートも八千代松蔭GK触り決まらず。
八千代松蔭が結構メンバーチェンジ。
柏も29番太田選手アウト26番窪田選手イン。28番大谷選手がまたトップ。26番窪田選手が右前で18番宇野木選手が下がって右SBへ。やはり右SBに人がいない感じなんですかね。持ち回りでやったようなので。比較的太田選手はそれっぽい感じのプレイができてましたが。初めて意識してみた年末のU-15試合で結構活躍してたので太田選手はなんとなく右前目の選手って感じがします。
柏も少し押し込まれて楽に前へは運べなくなってきました。危ないシーンまでは作られなかったけど。
柏は28番大谷選手が小さいけどボールはいると体張って失わずボールキープ出来る感じ。
試合はこのまま終了0-4で柏が勝利しました。
多分下から上がってきて一緒にやってるメンバーも多そうだし、サッカー自体は全然普通に出来てた感じなんでしょうか。コンビネーションが合わないとかあんまりなさそうだったし。
八千代松陰は後半少し持ち直したけど、今日はあんまりいい所がなかったかも。
確か去年どこかにレギュレーションが書いてあったと思うのですが(今見てもみつからないですが)、県リーグの2部の昇格条件は、divA.、divBの首位と、両divの成績いい1チームだったと思いますが、divAの2位が八千代松陰で勝ち点23、DivBの2位流経柏の勝ち点22より上なので、今年は1部リーグになるのかな?だとしたら柏と一緒に昇格で県リーグ1部で当たることになりますね。今年はプリンスリーグ関東からは千葉のチームが1部に結構落ちてくるはずなのでどうなのかよくわからないですが。
八千代松陰高校グラウンドを撮ってみました。動画
去年見に行った時はネット越しに観戦したのですが、(父兄の方も反対側に回って見に行ってるようだったので)今回は反対側のネットがない方から見ました。日が当たって(眩しいけど)少し寒さが和らぐ感じだったので。
高さがピッチと同じだけどこれくらい近いと見やすいですね。
近くに校内の案内板があったので撮ってみましたが、いっぱいグラウンドがありますね。中高が同じ場所にあるみたいなのでこれくらい必要なんでしょうか。
女子サッカー部なのか第3グラウンドで練習してて帰り際に追い抜いたのですが、マジンゴー!マジンゴー!マジンガーZ!っとか熱唱してました。いまどきの高校生とかでも聞く機会とかあるんですかね。私ですら多分再放送でしか知らないですが。
雪で色々中止になったりしたので、新チームになってからの観戦は初めてかもしれません。
明日はどうしようかなぁ。一応栃木戦のチケット買ってはあるのですが、日立台行けば公式戦が2試合くらいみれそうだしちょっと迷っています。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント