2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド)
千葉県ユースサッカー選手権大会を見てきました。場所は日立台の人工芝グラウンド。元々市原臨海(名前覚えられず)でやる予定の大会でしたが、こないだの大雪で順延となり、今日の開催となりました。
てっきり、前回と同じく日立台のスタジアムで見れるのかなぁと思ってたら人工芝の方でしたね。スタジアムの方は使うのに色々準備とかいるのですかね。
下もウィンドブレーカーを履いて行って、行くときはまだ日もあったし厚着し過ぎかなぁとか思ってたんですが、日が落ちてからまだまだ寒くて着て行ってよかったです。それでも、日が落ちるの随分遅くはなってきたので段々と暖かくはなってくるのかも。
この大会は2種の県内覇者(概要に書いてあります)を決めると同時に、天皇杯の千葉県予選の2種代表を決める大会にもなっています。
例年?だとクラブユース連盟代表は県のユース新人戦、高体連代表は冬の高校サッカー県代表校が出場となっていましたが、今年はなぜかクラブユース代表が初めから柏になっていました。
今年はなぜか開催時期も早いですね。3月とか何か日程が立て込んでるのでしょうか。25年度の大会だから4月までに終われば良さそうですけど。
県のクラブユース新人戦の方も雪の影響があってまだ終わっていませんが(予定通りでも結果が出る前にこの大会が行われる予定でしたが)、とりあえず柏はこないだ千葉との直接対決に勝っています。
交代枠3人までって書いてるかと思ったら外国籍選手が3人まででした。交代は4人枠だったようです。
スタメンは以下な感じ。もしかしたら会津選手、白川選手が前で3トップだったのかも。
9番大島選手
8番会津選手、10番山本選手、4番中山選手、24番白川選手
13番安西選手
7番麦倉選手、5番張ヶ谷選手、3番鈴木選手、2番熊川選手
16番松本選手
麦倉選手は前の試合、負傷交代したと聞いていたけど問題ないようでスタメン。これない選手がいるのかちょっといつもと違う感じでした。GKも染谷選手?っぽい子が練習してたし。
お互い少し慎重な立ち上がり。柏はボール持てないこともなさそうだったけど長めのパスが多かったかも。
市船、左サイドからゴール前へ入れたボール、折り返して市船9番がシュートも打ち上げて入らず。
市船はトップの9番がでかかったです。序盤は結構目立ってた気がしたけど段々ボールが回ってこなくなったし、チャンスも活かしきれてない感じでした。
先制は柏。目を離してたら長いボールがそのまま決まってしまったみたいで1-0。アカデミーのツイッターだと大島選手になってますね。
更に柏が追加点。左サイド7番麦倉選手から大きく右に振ったボール、右の白川選手が落ち着いてループ気味に打ったボールがポストに跳ね返って決まり2-0。途中まで逆サイドで白川選手の番号がわかりませんでした。
段々柏が回せるようになってきました。ちょっと市船はトップにもいいボール入らないし、回されて厳しい感じ。
市船、中盤で奪ったボールを市船11番がドリブルで運び遠めからシュートも枠の外。
市船はラインは高くてコンパクトだけど取りに行ったところで交わされちゃって隙間が出来てる感じ。
柏も大きなパスでサイドまではボール回るけど、そこからはなかなか展開出来ない感じ。あまりリスク犯す攻めもないしいつも通りな感じでした。
市船ゴール前でFK。7番麦倉選手が隅を狙って蹴るも市船GKがキャッチ。
市船、中盤で拾ったボールを遠めから打つも枠に行かず。
少し市船が長いボールで柏陣内へ攻め込み始めました。
蹴り合いが続く中、13番安西選手のスルーパスに24番白川選手が飛び出しチャンスも市船GKが飛び出しキャッチ。
市船カウンターのチャンスで市船9番が遠めからのシュートを選択も力なく16番松本選手がキャッチ。市船11番が併走してたし、ちょっともったいないプレイ。
更に柏が追加点。5番張ヶ谷選手のロングボールに8番会津選手が飛び出し中へクロス。これを9番大島選手がコントロールして振り抜きゴール。3-0とリードを広げました。今日は大島選手2得点になりますね。
柏FKから市船のカウンター。市船8番?がドリブルで運び、ゴール前市船3番に繋ぎシュートも16番松本選手が正面でしっかりキャッチ。
前半は柏が優位に進めて3-0で折り返し。
柏はどちらかというと左の方が活発な感じだったかも。右の2番熊川選手はバランス取ったのかあまり上がらず。(反対サイドだったので、熊川選手と白川選手の区別があんまりつかなかったせいかもしれないですが)
市船の円陣も撮ったのですがボケボケだったのでベンチの写真を。この日は珍しく?柏の方がピッチに出てくるの早かったです。市船は、後半に向けて修正点の見直しに時間がかかってたのでしょうか。
後半、柏はメンバー交代なしでスタート。市船は9番を下げてしまいました。あとサイドの3番?も。
あまり流れは変わらず。
5番張ヶ谷選手のロングボールに7番麦倉選手が飛び出して落とし、走り込んできた8番会津選手がクロス。9番大島選手に合うも市船GKがキャッチ。すごく流れが綺麗でした。張ヶ谷選手は長いボール得意なんですかね。
市船もGKのキックから裏に飛び出した選手が遠めからシュートも枠の外。市船は無理めのこの長いシュートが多いです。
さらに裏に抜け出した選手がゴール前持ち込むも16番松本選手が足を当ててカット。
そんなに危ない感じでもなかったけど、市船のカウンターを止めて5番張ヶ谷選手?にカード。
このFKから右に展開されてシュートも16番松本選手が体を張ってファインセーブ。
ここで失点。最終ライン手前で10番山本選手(ポジション的には安西選手かなぁと思ったけど10番ぽかったので)?が突っかけられてボールをロスト。そのまま市船16番がドリブルで持ち込み冷静に決めて3-1。
戻したボールが市船につながりシュートも柏DFがブロック。続くCKは柏DFがヘディングクリア。ちょっと流れが変わってきたかも。
市船16番の寄せがいいのか柏は戻したボールの対処に少し苦慮してる感じ。
柏は後ろでは回るけど、前へ運べなくなってきました。市船のプレスがきついのでしょうか。
24番白川選手から2番熊川選手に出ればって形が何度かあるも、パスが出なかったり、通らなかったり。
市船11番がドリブルで持ち込み16番松本選手が飛び出して触れず?ピンチも市船もシュートは打てず。
続けて柏ゴール前持ち込まれてシュートも16番松本選手?がファインセーブ。
4番山本中山選手のカットから9番大島選手経由で24番白川選手に繋がり、ゴール前を横切るように持ち込んでシュートも枠の外。なんか柏の右SBは囮でパス回らないこと多いですね。白川選手のところまではすごく綺麗に繋がって、大外を熊川選手が疾走してきたのですが、フリーだったのでシュートを選択したということのようです。なんでパス出さないだって少し怒ってましたが。吉川選手と堤選手、堀越選手と中込選手も似たようなシーンが多かった気がします。そういえば今日吉川選手は来てたみたいですね。一人だけデザインの違うYONEXのジャージ着てる選手がいてコーチとボール蹴ってたけどあれがそうだったのかな?宮澤選手も来てたようなので宮澤選手だったのかも。
市船4番がアウト。左にいた選手かな?
柏24番白川選手アウト11番辻川選手イン。そのまま右前へ。
辻川選手は足が速いのバレてたのか市船のCBがそいつ速いから気をつけろみたいな指示を盛んにサイドの選手に出してました。
5番張ヶ谷選手の蹴り損ないから攻め込まれてCK。
柏10番山本選手アウト19番浮田選手イン。19番浮田選手がトップで9番大島選手が一つ下にさがりました。
柏5番張ヶ谷選手アウト17番中島選手イン。そのままCBへ。中島選手のCBは初めて見たかも。最後まで麦倉選手が出てたのでそのままCBだったと思います。
柏、クリアが市船7番にひっかかりピンチも遠めのシュートは枠の外。市船は交代で入った選手が結構活躍してたかもしれないです。
少し押し込まれる。
ゴール前のシュートポストの跳ね返りを押し込まれかけるも16番松本選手ファインセーブ。柏は各年代いいGKがそろってますね。一人しか出れない厳しいポジションだけど。染谷選手も昇格するのでしょうか。
柏3番鈴木選手アウト25番下澤選手イン。14番安西選手がCB、4番山本中山選手がアンカー、25番下澤選手がトップ下。どちらかというと今日は張ヶ谷選手の方から攻められるの多かったかも。
柏、ゴール前のファールでカード出たかも。FKは枠の上でセーフ。
19番浮田選手、左を持ち込んでシュートも枠の外。
最後の方はかなり押し込まれて、立て直せなかった感がありますが、試合はこのまま終了。3-1で柏が勝利しました。これで天皇杯の千葉県予選の出場が決まりました。楽しみが増えましたね。
市船が相手だからか結構高校生が見に来てるようでした。ちょっとあっさり点が入って予想外な展開でしたが最後は市船って感じで楽には勝たせてくれませんでした。県内では一番最後まで去年のチームでやってた高校なので新チームもこれからなんですかね。今年はプレミアリーグでまた再戦となります。
日程はいつ頃でるのですかね。多分去年のプリンスリーグ関東よりは見に行きづらいのかなぁと思いますが、なるべく見に行けたら行きたいですね。特に千葉は流経柏と市船と比較的見に行きやすいですし。トップと試合が重ならなければですが。出来たら千葉県の天皇杯予選も日程ずれてくれるといいのですけど、結局去年は一試合も見れなかったので。
試合の記事が出てたのでリンクを張っておきます。記事見るとインフルエンザでダメな選手がいたみたいですね。市船も主力が何人か抜けてたみたいだし、次のプレミアでの再戦が本番みたいな感じでしょうか?
・柏U-18が市立船橋下し、天皇杯本戦出場王手!:千葉県ユース選手権
・[MOM983]柏U-18FW会津雄生(2年)_U-17W杯日本代表「驚異的」なスプリント力で勝利もたらす
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0
・2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
-----------------
sent from W-ZERO3
てっきり、前回と同じく日立台のスタジアムで見れるのかなぁと思ってたら人工芝の方でしたね。スタジアムの方は使うのに色々準備とかいるのですかね。
下もウィンドブレーカーを履いて行って、行くときはまだ日もあったし厚着し過ぎかなぁとか思ってたんですが、日が落ちてからまだまだ寒くて着て行ってよかったです。それでも、日が落ちるの随分遅くはなってきたので段々と暖かくはなってくるのかも。
この大会は2種の県内覇者(概要に書いてあります)を決めると同時に、天皇杯の千葉県予選の2種代表を決める大会にもなっています。
例年?だとクラブユース連盟代表は県のユース新人戦、高体連代表は冬の高校サッカー県代表校が出場となっていましたが、今年はなぜかクラブユース代表が初めから柏になっていました。
今年はなぜか開催時期も早いですね。3月とか何か日程が立て込んでるのでしょうか。25年度の大会だから4月までに終われば良さそうですけど。
県のクラブユース新人戦の方も雪の影響があってまだ終わっていませんが(予定通りでも結果が出る前にこの大会が行われる予定でしたが)、とりあえず柏はこないだ千葉との直接対決に勝っています。
交代枠3人までって書いてるかと思ったら外国籍選手が3人まででした。交代は4人枠だったようです。
スタメンは以下な感じ。もしかしたら会津選手、白川選手が前で3トップだったのかも。
9番大島選手
8番会津選手、10番山本選手、4番中山選手、24番白川選手
13番安西選手
7番麦倉選手、5番張ヶ谷選手、3番鈴木選手、2番熊川選手
16番松本選手
麦倉選手は前の試合、負傷交代したと聞いていたけど問題ないようでスタメン。これない選手がいるのかちょっといつもと違う感じでした。GKも染谷選手?っぽい子が練習してたし。
お互い少し慎重な立ち上がり。柏はボール持てないこともなさそうだったけど長めのパスが多かったかも。
市船、左サイドからゴール前へ入れたボール、折り返して市船9番がシュートも打ち上げて入らず。
市船はトップの9番がでかかったです。序盤は結構目立ってた気がしたけど段々ボールが回ってこなくなったし、チャンスも活かしきれてない感じでした。
先制は柏。目を離してたら長いボールがそのまま決まってしまったみたいで1-0。アカデミーのツイッターだと大島選手になってますね。
更に柏が追加点。左サイド7番麦倉選手から大きく右に振ったボール、右の白川選手が落ち着いてループ気味に打ったボールがポストに跳ね返って決まり2-0。途中まで逆サイドで白川選手の番号がわかりませんでした。
段々柏が回せるようになってきました。ちょっと市船はトップにもいいボール入らないし、回されて厳しい感じ。
市船、中盤で奪ったボールを市船11番がドリブルで運び遠めからシュートも枠の外。
市船はラインは高くてコンパクトだけど取りに行ったところで交わされちゃって隙間が出来てる感じ。
柏も大きなパスでサイドまではボール回るけど、そこからはなかなか展開出来ない感じ。あまりリスク犯す攻めもないしいつも通りな感じでした。
市船ゴール前でFK。7番麦倉選手が隅を狙って蹴るも市船GKがキャッチ。
市船、中盤で拾ったボールを遠めから打つも枠に行かず。
少し市船が長いボールで柏陣内へ攻め込み始めました。
蹴り合いが続く中、13番安西選手のスルーパスに24番白川選手が飛び出しチャンスも市船GKが飛び出しキャッチ。
市船カウンターのチャンスで市船9番が遠めからのシュートを選択も力なく16番松本選手がキャッチ。市船11番が併走してたし、ちょっともったいないプレイ。
更に柏が追加点。5番張ヶ谷選手のロングボールに8番会津選手が飛び出し中へクロス。これを9番大島選手がコントロールして振り抜きゴール。3-0とリードを広げました。今日は大島選手2得点になりますね。
柏FKから市船のカウンター。市船8番?がドリブルで運び、ゴール前市船3番に繋ぎシュートも16番松本選手が正面でしっかりキャッチ。
前半は柏が優位に進めて3-0で折り返し。
柏はどちらかというと左の方が活発な感じだったかも。右の2番熊川選手はバランス取ったのかあまり上がらず。(反対サイドだったので、熊川選手と白川選手の区別があんまりつかなかったせいかもしれないですが)
市船の円陣も撮ったのですがボケボケだったのでベンチの写真を。この日は珍しく?柏の方がピッチに出てくるの早かったです。市船は、後半に向けて修正点の見直しに時間がかかってたのでしょうか。
後半、柏はメンバー交代なしでスタート。市船は9番を下げてしまいました。あとサイドの3番?も。
あまり流れは変わらず。
5番張ヶ谷選手のロングボールに7番麦倉選手が飛び出して落とし、走り込んできた8番会津選手がクロス。9番大島選手に合うも市船GKがキャッチ。すごく流れが綺麗でした。張ヶ谷選手は長いボール得意なんですかね。
市船もGKのキックから裏に飛び出した選手が遠めからシュートも枠の外。市船は無理めのこの長いシュートが多いです。
さらに裏に抜け出した選手がゴール前持ち込むも16番松本選手が足を当ててカット。
そんなに危ない感じでもなかったけど、市船のカウンターを止めて5番張ヶ谷選手?にカード。
このFKから右に展開されてシュートも16番松本選手が体を張ってファインセーブ。
ここで失点。最終ライン手前で10番山本選手(ポジション的には安西選手かなぁと思ったけど10番ぽかったので)?が突っかけられてボールをロスト。そのまま市船16番がドリブルで持ち込み冷静に決めて3-1。
戻したボールが市船につながりシュートも柏DFがブロック。続くCKは柏DFがヘディングクリア。ちょっと流れが変わってきたかも。
市船16番の寄せがいいのか柏は戻したボールの対処に少し苦慮してる感じ。
柏は後ろでは回るけど、前へ運べなくなってきました。市船のプレスがきついのでしょうか。
24番白川選手から2番熊川選手に出ればって形が何度かあるも、パスが出なかったり、通らなかったり。
市船11番がドリブルで持ち込み16番松本選手が飛び出して触れず?ピンチも市船もシュートは打てず。
続けて柏ゴール前持ち込まれてシュートも16番松本選手?がファインセーブ。
4番
市船4番がアウト。左にいた選手かな?
柏24番白川選手アウト11番辻川選手イン。そのまま右前へ。
辻川選手は足が速いのバレてたのか市船のCBがそいつ速いから気をつけろみたいな指示を盛んにサイドの選手に出してました。
5番張ヶ谷選手の蹴り損ないから攻め込まれてCK。
柏10番山本選手アウト19番浮田選手イン。19番浮田選手がトップで9番大島選手が一つ下にさがりました。
柏5番張ヶ谷選手アウト17番中島選手イン。そのままCBへ。中島選手のCBは初めて見たかも。最後まで麦倉選手が出てたのでそのままCBだったと思います。
柏、クリアが市船7番にひっかかりピンチも遠めのシュートは枠の外。市船は交代で入った選手が結構活躍してたかもしれないです。
少し押し込まれる。
ゴール前のシュートポストの跳ね返りを押し込まれかけるも16番松本選手ファインセーブ。柏は各年代いいGKがそろってますね。一人しか出れない厳しいポジションだけど。染谷選手も昇格するのでしょうか。
柏3番鈴木選手アウト25番下澤選手イン。14番安西選手がCB、4番
柏、ゴール前のファールでカード出たかも。FKは枠の上でセーフ。
19番浮田選手、左を持ち込んでシュートも枠の外。
最後の方はかなり押し込まれて、立て直せなかった感がありますが、試合はこのまま終了。3-1で柏が勝利しました。これで天皇杯の千葉県予選の出場が決まりました。楽しみが増えましたね。
市船が相手だからか結構高校生が見に来てるようでした。ちょっとあっさり点が入って予想外な展開でしたが最後は市船って感じで楽には勝たせてくれませんでした。県内では一番最後まで去年のチームでやってた高校なので新チームもこれからなんですかね。今年はプレミアリーグでまた再戦となります。
日程はいつ頃でるのですかね。多分去年のプリンスリーグ関東よりは見に行きづらいのかなぁと思いますが、なるべく見に行けたら行きたいですね。特に千葉は流経柏と市船と比較的見に行きやすいですし。トップと試合が重ならなければですが。出来たら千葉県の天皇杯予選も日程ずれてくれるといいのですけど、結局去年は一試合も見れなかったので。
試合の記事が出てたのでリンクを張っておきます。記事見るとインフルエンザでダメな選手がいたみたいですね。市船も主力が何人か抜けてたみたいだし、次のプレミアでの再戦が本番みたいな感じでしょうか?
・柏U-18が市立船橋下し、天皇杯本戦出場王手!:千葉県ユース選手権
・[MOM983]柏U-18FW会津雄生(2年)_U-17W杯日本代表「驚異的」なスプリント力で勝利もたらす
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0
・2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント