2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節(日立柏総合グラウンド)
千葉県クラブユース新人戦を見てきました。場所は日立台の人工芝グラウンド。一月は丸々行かなかったのですごく久しぶりですね。
ネットでは年末年始、アカデミーの試合をみれましたが、柏の試合の生観戦は今年初になります。
例年この大会は天皇杯に繋がる大会だったのですが、なぜか今年は既に2種代表を決める試合への出場が柏に決まっていて、いつもと位置づけが異なっています。
会場にいた父兄の方も知らないとのことなので特に理由はない感じなのかも。
千葉県クラブユース新人戦は今年も去年と同じ6チーム(柏、千葉、千葉SC、浦安SC、スポルト やちよ、MAKUHARI FC)で、結構バラバラに試合をする感じです。
先週から試合は始まっていて、今日対戦のMAKUHARI FCは2試合目ですが、柏は今日が初戦になります。
スタメンは、
23番伊藤選手、22番ダボ選手、18番宇野木選手
14番山崎選手、25番下澤選手
13番安西選手
17番中島選手、5番張ヶ谷選手、3番鈴木選手、15番加藤選手
27番滝本選手(よく考えると元々21番だから21番のままかも。柏のユニは1と7の区別付きづらいし)
結構背番号が変わってますね。まだU15から上がって来た選手とかいないので、去年みたいに番号で区別しないわからないみたいなことがない分だいぶましですが、慣れるまで少し時間かかりそうです。むしろAチームにいた選手の背番号が代わってるほうがなれるの時間かかるのかも。来年度のU15からの昇格は13人で、現高3が9人なので、来年度は+4人増えるらしいです。中村駿太選手とかどうするんですかね。一緒に上がってくるのでしょうか。もう一度U15でやるもんなのかなぁ。
どちらかというとBチーム的なメンバーのようです。この大会、明日も試合があって連戦になるので入れ替える予定なのかもですが。
ユース自体では、トップの合宿に大島選手、中山選手(お父さんは今日もこちらにいらしてユースの試合を観戦されてました)が帯同してるので、こちらにはいないですね。
柏がボールを回す展開でスタート。
18番宇野木選手で受けてシュートも決まらず。(ネットが揺れて決まったかと思ったゴールがあったのですがノーゴールだったのかセンターサークルからの再開になりませんでした)
18番宇野木選手、14番山崎選手がゴール前のボールに突っ込むも決まらず。
守備のほうはフィジカルで突っかけるとボール取れてしまうのでそれほどピンチにならず。
右を展開して15番加藤選手から中に入れたボールを25番下澤選手がシュートもMAKUHARI GKがキャッチ。
22番ダボ選手に入ったボールを取られてカウンター。ドリブルで持ち込まれてシュートも枠の上でセーフ。
30番25番下澤選手(早速間違えてました)のパスが飛られてピンチも13番安西選手が寄せてブロック。
ちょっとミスからピンチが続きました。
左17番中島選手に展開して23番伊藤選手に繋ぎドリブルで持ち込んでシュートもMAKUHARI GKキャッチ。
横からのパスを受けた25番下澤選手がミドルを狙うも枠の外。
圧倒的に柏がボールを回しますが相手ゴール前は人が多くて決定的な形はなかなか作れてなかったかも。
しかし、先制は柏。右サイドからMAKUHARIゴール前を横切るパスが通り、左でフリーの23番伊藤選手が受けて冷静に決めて1-0。
直後に柏ゴール前でピンチがあったけど、追加点。15番加藤選手が右サイドからゴール前まで運んでシュート。これが決まり2-0。一気に2点差とリードが広がりました。
少し遠めからMAKUHARIのFK。ゴール前に放り込まれるも27番滝本選手がキャッチ。
前半は柏のペースで進み2-0で折り返し。
ハーフタイム、あまり見かけない選手が何人か練習してました。U15の選手ですかね。
後半もメンバー交代なしでスタート。
既視早々22番ダボ選手が左を抜け出してシュートもMAKUHARI GKがファインセーブ。
後半もあまり流れは変わらず。時々ミスからボールを失いましたが危ないところまでは行かず。
18番宇野木選手が自分で持ち込んでシュートも枠の外。
柏が追加点。ゴール前、25番下澤選手のスルーパスに13番安西選手が反応して抜け出し3-0。
22番ダボ選手がゴール前ねばってライン際から浮き玉のシュート。入ったかと思ったら裏のネットで決まらず。
右サイド、18番宇野木選手、15番加藤選手のコンビで突破してシュートもポストで入らず。
22番ダボ選手、18番宇野木選手、23番伊藤選手アウト、19番浮田選手、11番辻川選手、10番山本選手イン。
14番山崎選手が前で、10番山本選手が後ろ。浮田選手、辻川選手はそのまま前。
11番辻川選手のパスに15番加藤選手が飛び出しゴール前へクロス。19番浮田選手が飛び込むもあわずCK。CKはファーで3番鈴木選手がシュートも打ち上げて枠の上。
CKのチャンス、ゴール前3番鈴木選手が突っ込んであったように見えたけど決まらず。
少し遠めから14番山崎選手がシュートも枠の外。
11番辻川選手がスルーパスに抜け出すも寄せられてシュートはミートせず。
結構チャンスはあったけど、ゴールは決まらず試合終了。3-0で柏の勝利となりました。
加藤選手の右サイドよかったかも。去年は伊藤選手と左でみること多かったけど、特にどっちが得意とかない選手なんでしょうか。アカデミーの右SBは囮に使われること多いなって印象だけど(右前の選手が自分で行くタイプなので)、宇野木選手がそこら辺今日はバランス良かったのかもしれないですが。
千葉がMAKUHARI FCには8-0くらいで勝ったそうなので、得失点差的にはちょっと差が付くかもですね。全部の試合勝てればあまりかんけいないかもですが。
今年の大会の結果が来年度の県の2種代表のクラブ側代表決める大会になるとかでなければどうでもいいのかもですが。
公式ページはこちら。
今日、千葉が浦安SCに3-0で勝ったようなので、
とりあえず、3位でしょうか。結局は千葉との直接対決で決まるような大会なのであんまり順位とか気にしても仕方ないですね。MAKUHARI FCにしても初めの2試合が千葉と柏では借金精算してるようなもんでしょうし。
何にせよ、白星発進で幸先はいいでしょうか。
今日から本格的に今シーズンの開始ですね。また一年間よろしくお願いいたします。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
ネットでは年末年始、アカデミーの試合をみれましたが、柏の試合の生観戦は今年初になります。
例年この大会は天皇杯に繋がる大会だったのですが、なぜか今年は既に2種代表を決める試合への出場が柏に決まっていて、いつもと位置づけが異なっています。
会場にいた父兄の方も知らないとのことなので特に理由はない感じなのかも。
千葉県クラブユース新人戦は今年も去年と同じ6チーム(柏、千葉、千葉SC、浦安SC、スポルト やちよ、MAKUHARI FC)で、結構バラバラに試合をする感じです。
先週から試合は始まっていて、今日対戦のMAKUHARI FCは2試合目ですが、柏は今日が初戦になります。
スタメンは、
23番伊藤選手、22番ダボ選手、18番宇野木選手
14番山崎選手、25番下澤選手
13番安西選手
17番中島選手、5番張ヶ谷選手、3番鈴木選手、15番加藤選手
27番滝本選手(よく考えると元々21番だから21番のままかも。柏のユニは1と7の区別付きづらいし)
結構背番号が変わってますね。まだU15から上がって来た選手とかいないので、去年みたいに番号で区別しないわからないみたいなことがない分だいぶましですが、慣れるまで少し時間かかりそうです。むしろAチームにいた選手の背番号が代わってるほうがなれるの時間かかるのかも。来年度のU15からの昇格は13人で、現高3が9人なので、来年度は+4人増えるらしいです。中村駿太選手とかどうするんですかね。一緒に上がってくるのでしょうか。もう一度U15でやるもんなのかなぁ。
どちらかというとBチーム的なメンバーのようです。この大会、明日も試合があって連戦になるので入れ替える予定なのかもですが。
ユース自体では、トップの合宿に大島選手、中山選手(お父さんは今日もこちらにいらしてユースの試合を観戦されてました)が帯同してるので、こちらにはいないですね。
柏がボールを回す展開でスタート。
18番宇野木選手で受けてシュートも決まらず。(ネットが揺れて決まったかと思ったゴールがあったのですがノーゴールだったのかセンターサークルからの再開になりませんでした)
18番宇野木選手、14番山崎選手がゴール前のボールに突っ込むも決まらず。
守備のほうはフィジカルで突っかけるとボール取れてしまうのでそれほどピンチにならず。
右を展開して15番加藤選手から中に入れたボールを25番下澤選手がシュートもMAKUHARI GKがキャッチ。
22番ダボ選手に入ったボールを取られてカウンター。ドリブルで持ち込まれてシュートも枠の上でセーフ。
ちょっとミスからピンチが続きました。
左17番中島選手に展開して23番伊藤選手に繋ぎドリブルで持ち込んでシュートもMAKUHARI GKキャッチ。
横からのパスを受けた25番下澤選手がミドルを狙うも枠の外。
圧倒的に柏がボールを回しますが相手ゴール前は人が多くて決定的な形はなかなか作れてなかったかも。
しかし、先制は柏。右サイドからMAKUHARIゴール前を横切るパスが通り、左でフリーの23番伊藤選手が受けて冷静に決めて1-0。
直後に柏ゴール前でピンチがあったけど、追加点。15番加藤選手が右サイドからゴール前まで運んでシュート。これが決まり2-0。一気に2点差とリードが広がりました。
少し遠めからMAKUHARIのFK。ゴール前に放り込まれるも27番滝本選手がキャッチ。
前半は柏のペースで進み2-0で折り返し。
ハーフタイム、あまり見かけない選手が何人か練習してました。U15の選手ですかね。
後半もメンバー交代なしでスタート。
既視早々22番ダボ選手が左を抜け出してシュートもMAKUHARI GKがファインセーブ。
後半もあまり流れは変わらず。時々ミスからボールを失いましたが危ないところまでは行かず。
18番宇野木選手が自分で持ち込んでシュートも枠の外。
柏が追加点。ゴール前、25番下澤選手のスルーパスに13番安西選手が反応して抜け出し3-0。
22番ダボ選手がゴール前ねばってライン際から浮き玉のシュート。入ったかと思ったら裏のネットで決まらず。
右サイド、18番宇野木選手、15番加藤選手のコンビで突破してシュートもポストで入らず。
22番ダボ選手、18番宇野木選手、23番伊藤選手アウト、19番浮田選手、11番辻川選手、10番山本選手イン。
14番山崎選手が前で、10番山本選手が後ろ。浮田選手、辻川選手はそのまま前。
11番辻川選手のパスに15番加藤選手が飛び出しゴール前へクロス。19番浮田選手が飛び込むもあわずCK。CKはファーで3番鈴木選手がシュートも打ち上げて枠の上。
CKのチャンス、ゴール前3番鈴木選手が突っ込んであったように見えたけど決まらず。
少し遠めから14番山崎選手がシュートも枠の外。
11番辻川選手がスルーパスに抜け出すも寄せられてシュートはミートせず。
結構チャンスはあったけど、ゴールは決まらず試合終了。3-0で柏の勝利となりました。
加藤選手の右サイドよかったかも。去年は伊藤選手と左でみること多かったけど、特にどっちが得意とかない選手なんでしょうか。アカデミーの右SBは囮に使われること多いなって印象だけど(右前の選手が自分で行くタイプなので)、宇野木選手がそこら辺今日はバランス良かったのかもしれないですが。
千葉がMAKUHARI FCには8-0くらいで勝ったそうなので、得失点差的にはちょっと差が付くかもですね。全部の試合勝てればあまりかんけいないかもですが。
今年の大会の結果が来年度の県の2種代表のクラブ側代表決める大会になるとかでなければどうでもいいのかもですが。
公式ページはこちら。
今日、千葉が浦安SCに3-0で勝ったようなので、
順位 | チーム名 | 勝ち点 | 試合数 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジェフ千葉 | 6 | 2 | 11 | 0 | +11 |
2 | 千葉SC | 3 | 1 | 5 | 1 | +4 |
3 | 柏 | 3 | 1 | 3 | 0 | +3 |
4 | 浦安SC | 0 | 1 | 0 | 3 | -3 |
5 | スポルトやちよ | 0 | 1 | 1 | 5 | -4 |
6 | MAKUHARI FC | 0 | 2 | 11 | 0 | -11 |
とりあえず、3位でしょうか。結局は千葉との直接対決で決まるような大会なのであんまり順位とか気にしても仕方ないですね。MAKUHARI FCにしても初めの2試合が千葉と柏では借金精算してるようなもんでしょうし。
何にせよ、白星発進で幸先はいいでしょうか。
今日から本格的に今シーズンの開始ですね。また一年間よろしくお願いいたします。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント