2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 (日立柏総合グラウンド)
柏市選手権の柏中央高校戦を見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。県のクラブユース新人戦の浦安SC戦あとそのまま観戦してきました。
多分、去年柏市ユースって言ってた柏市サッカー協会2種選手権大会がこれのことだと思います。ただ、去年までは公式ページに対戦表とか情報乗ってた気がしましたが、今年は何も書いてないのでよくわからないですね。去年は市立柏が優勝してて、市柏のホームページのスケジュールだと来週が準決勝、再来週が決勝ということになっています。今日の柏中央戦はどこら辺の試合になったのかなぁ。
横断幕でも撮ろうかと思ったけど、既に撤収されていたので。
多分柏中央は見たことないと思います。柏市内の高校のサッカー自体ほとんどのチームを見たことないとは思いますが。柏市自体はサッカーどころだったりするのですかね。
スタメンは、
23番伊藤選手、22番ダボ選手、18番宇野木選手
25番下澤選手、14番山崎選手
13番安西選手
2番熊川選手、5番張ヶ谷選手、32番?、17番中島選手
16番松本選手
かなり一方的な試合展開になりました。あんまりサッカーの強い高校じゃなかったのでしょうか。
左17番中島選手のクロス、ファー18番宇野木選手には合わずCK。CKは2回続くも決まらず。
先制は柏。右でボールもらった14番山崎選手がそのままゴール前に持ち込みミドルをたたき込んで1-0。
18番宇野木選手が強引に右を突破もラインを割ってゴールキック。
32番はこうだいって呼ばれてますね。小川選手は出てなかったから(現地にはいたけど)、U-15の東山 航大選手でしょうか?
柏追加点。右2番熊川選手からの優しいパスを受けた22番ダボ選手がゴール前冷静にキープしてゴール。2-0とリードを広げました。文字にするのは難しいけど22番ダボ選手が左右をDFに挟まれてたのですが、熊川選手が右から巻くようにダボ選手にパスを通しました。熊川選手自身はフリーだったので狙いすましてパスを出せたというのもあるけど、なんか見てておお!ってなりました。
こちらの試合も危なげない感じですね。16番松本選手はあまり仕事ないかも。
更に追加点。ゴール右、ワンツーで2番熊川選手が抜け出し、今度は角度のないところを直接決めて3-0。
柏中央、右に展開して持ち込みシュートも枠の上。ちょっと一方的な展開で柏中央は厳しい感じ。
17番中島選手が左を奥まで抉って中に戻すも誰もおらず。
柏中央ゴールキック、22番ダボ選手が拾ってシュートも柏中央GKセーブ。
14番山崎選手のスルーパスに18番宇野木選手が飛び出すも合わせたボールは飛び出した柏中央GKがブロック。
柏中央7番、右のスルーパスに走るも先に16番松本選手がキャッチ。
柏中央10番、柏の横パスを拾ってそのままループを狙うも16番松本選手がジャンピングでキャッチ。
22番ダボ選手、ゴール前のスルーパスに飛び出しシュートも柏中央GKファインセーブ。
ロングパスに2番熊川選手が右を飛び出しクロスも18番宇野木選手にはミートせず。2番熊川選手はクロスが面白いですね。
22番ダボ選手、背負った状態からターンして相手も交わして持ち込むもシュートまでは行かず。
17番中島選手、左を突破し押し込むだけのクロスも18番宇野木選手のシュートはバー直撃。
柏追加点。左から持ち込みワンツーみたいな形で18番宇野木選手からボール受けた23番伊藤選手が自分で持ち込んで冷静に決めて4-0。右の2番熊川選手に出してたらオフサイドだったのでナイス判断でした。
最後左からのシュートを16番松本選手がハンブルしてひやりとしますが、キャッチし直して前半は4-0で終了。
主審はコーチ(永井?)、副審は両チームから出してるみたいだけど、そんなに厳しい公式戦じゃないのかな。
後半もメンバー交代なしでスタートと思ったけど25番下澤選手のところに人がいないですね。退場とかあったでしょうか?13番安西選手、14番山崎選手が横に並んでるような感じ?。
23番伊藤選手、18番宇野木選手、2番熊川選手と左から右へ繋ぎクロスを23番伊藤選手があわせるも柏中央GKファインセーブ。
後半も柏の得点から。ゴール前に出たボールを22番ダボ選手がワンタッチで押し込み5-0。
更に追加点。18番宇野木選手がゴール右で受けてターンしながらそのまま振り抜いた感じに豪快に決めて6-0。
23番伊藤選手のパスに17番中島選手が左を突破して飛び込んできた反対サイドの18番宇野木選手にクロスが通るも決まらず。
23番伊藤選手、左からゴール前に持ち込んでシュートも柏中央GKキャッチ。
柏追加点。スルーパスに左を17番中島選手が突破。中に戻したボールを走り込んできた22番ダボ選手か18番宇野木選手か柏中央DFが押し込み7-0。
更に追加点。右CKから22番ダボ選手が頭一つ高い打点であわせて8-0。
18番宇野木選手は当たり負けしないですね。右サイドから強引に持ち込んでシュートも柏中央DFがブロック。
かなり遠めからゴール前14番山崎選手のミドルが決まり9-0。なんだか攻撃の練習みたいになってきました。
5番張ヶ谷選手が接触で少し痛めたみたいだけどそのままプレイ続行。
柏中央のミドルは16番松本選手がキャッチ。
左サイドのロングパスに23番伊藤選手が走り込み、ライン際相手を交わしてシュートも柏中央GKがブロック。
試合は、柏が支配してこのまま終了。9-0で勝利しました。けど、
ということで、どこかで1点カウントミスったみたいです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
多分、去年柏市ユースって言ってた柏市サッカー協会2種選手権大会がこれのことだと思います。ただ、去年までは公式ページに対戦表とか情報乗ってた気がしましたが、今年は何も書いてないのでよくわからないですね。去年は市立柏が優勝してて、市柏のホームページのスケジュールだと来週が準決勝、再来週が決勝ということになっています。今日の柏中央戦はどこら辺の試合になったのかなぁ。
横断幕でも撮ろうかと思ったけど、既に撤収されていたので。
多分柏中央は見たことないと思います。柏市内の高校のサッカー自体ほとんどのチームを見たことないとは思いますが。柏市自体はサッカーどころだったりするのですかね。
スタメンは、
23番伊藤選手、22番ダボ選手、18番宇野木選手
25番下澤選手、14番山崎選手
13番安西選手
2番熊川選手、5番張ヶ谷選手、32番?、17番中島選手
16番松本選手
かなり一方的な試合展開になりました。あんまりサッカーの強い高校じゃなかったのでしょうか。
左17番中島選手のクロス、ファー18番宇野木選手には合わずCK。CKは2回続くも決まらず。
先制は柏。右でボールもらった14番山崎選手がそのままゴール前に持ち込みミドルをたたき込んで1-0。
18番宇野木選手が強引に右を突破もラインを割ってゴールキック。
32番はこうだいって呼ばれてますね。小川選手は出てなかったから(現地にはいたけど)、U-15の東山 航大選手でしょうか?
柏追加点。右2番熊川選手からの優しいパスを受けた22番ダボ選手がゴール前冷静にキープしてゴール。2-0とリードを広げました。文字にするのは難しいけど22番ダボ選手が左右をDFに挟まれてたのですが、熊川選手が右から巻くようにダボ選手にパスを通しました。熊川選手自身はフリーだったので狙いすましてパスを出せたというのもあるけど、なんか見てておお!ってなりました。
こちらの試合も危なげない感じですね。16番松本選手はあまり仕事ないかも。
更に追加点。ゴール右、ワンツーで2番熊川選手が抜け出し、今度は角度のないところを直接決めて3-0。
柏中央、右に展開して持ち込みシュートも枠の上。ちょっと一方的な展開で柏中央は厳しい感じ。
17番中島選手が左を奥まで抉って中に戻すも誰もおらず。
柏中央ゴールキック、22番ダボ選手が拾ってシュートも柏中央GKセーブ。
14番山崎選手のスルーパスに18番宇野木選手が飛び出すも合わせたボールは飛び出した柏中央GKがブロック。
柏中央7番、右のスルーパスに走るも先に16番松本選手がキャッチ。
柏中央10番、柏の横パスを拾ってそのままループを狙うも16番松本選手がジャンピングでキャッチ。
22番ダボ選手、ゴール前のスルーパスに飛び出しシュートも柏中央GKファインセーブ。
ロングパスに2番熊川選手が右を飛び出しクロスも18番宇野木選手にはミートせず。2番熊川選手はクロスが面白いですね。
22番ダボ選手、背負った状態からターンして相手も交わして持ち込むもシュートまでは行かず。
17番中島選手、左を突破し押し込むだけのクロスも18番宇野木選手のシュートはバー直撃。
柏追加点。左から持ち込みワンツーみたいな形で18番宇野木選手からボール受けた23番伊藤選手が自分で持ち込んで冷静に決めて4-0。右の2番熊川選手に出してたらオフサイドだったのでナイス判断でした。
最後左からのシュートを16番松本選手がハンブルしてひやりとしますが、キャッチし直して前半は4-0で終了。
主審はコーチ(永井?)、副審は両チームから出してるみたいだけど、そんなに厳しい公式戦じゃないのかな。
後半もメンバー交代なしでスタートと思ったけど25番下澤選手のところに人がいないですね。退場とかあったでしょうか?13番安西選手、14番山崎選手が横に並んでるような感じ?。
23番伊藤選手、18番宇野木選手、2番熊川選手と左から右へ繋ぎクロスを23番伊藤選手があわせるも柏中央GKファインセーブ。
後半も柏の得点から。ゴール前に出たボールを22番ダボ選手がワンタッチで押し込み5-0。
更に追加点。18番宇野木選手がゴール右で受けてターンしながらそのまま振り抜いた感じに豪快に決めて6-0。
23番伊藤選手のパスに17番中島選手が左を突破して飛び込んできた反対サイドの18番宇野木選手にクロスが通るも決まらず。
23番伊藤選手、左からゴール前に持ち込んでシュートも柏中央GKキャッチ。
柏追加点。スルーパスに左を17番中島選手が突破。中に戻したボールを走り込んできた22番ダボ選手か18番宇野木選手か柏中央DFが押し込み7-0。
更に追加点。右CKから22番ダボ選手が頭一つ高い打点であわせて8-0。
18番宇野木選手は当たり負けしないですね。右サイドから強引に持ち込んでシュートも柏中央DFがブロック。
かなり遠めからゴール前14番山崎選手のミドルが決まり9-0。なんだか攻撃の練習みたいになってきました。
5番張ヶ谷選手が接触で少し痛めたみたいだけどそのままプレイ続行。
柏中央のミドルは16番松本選手がキャッチ。
左サイドのロングパスに23番伊藤選手が走り込み、ライン際相手を交わしてシュートも柏中央GKがブロック。
試合は、柏が支配してこのまま終了。9-0で勝利しました。けど、
U18 新人戦
vs浦安SC 3-0
柏市選手権
vs柏中央高校 8-0
ご声援ありがとうございました。#reysol
— 柏レイソルアカデミー (@kswacademy) 2014, 2月 2
ということで、どこかで1点カウントミスったみたいです。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
この記事へのコメント