小説:ペンギン・ハイウェイ
ペンギン・ハイウェイ を読みました。森見登美彦さんの小説になります。単行本で出てたのが文庫化されたもののようですが、文庫版が出たのも少し前みたいですね。有頂天家族、四畳半神話大系と読んで面白かったので買って読んでみました。
前に読んだ2冊(実際に出版されたのはペンギン・ハイウェイの方が先なのかもしれないですが)とは打って変わって、今回は主人公が小学4年生の男の子になっています。この男の子と不思議なお姉さんのちょっと不思議な物語といった内容になっています。
ちょっと(どころじゃない?)利口な小学生の主人公が住む街に、ペンギンが現れて騒ぎになるのですが、それが歯医者に勤めるお姉さんと関係があって…という感じで物語が進んでいきます。小学生の男の子が研究熱心だったり探検好きだったりして、ペンギンとお姉さんの謎を研究していくみたいな感じですね。
四畳半神話大系とかはどちらかというと文体を楽しむ感じの小説でしたが、ペンギン・ハイウェイも同じくちょっと変わった文体を楽しめましたが、物語の方も結構面白い感じです。小学生の男の子の少しずれた会話も面白かったです。
最後は一応どこに向かうのかなぁというお話は綺麗にまとまった感じです。初年の淡い恋物語的な部分もあった感じですね。
巻末には解説が載っていて、萩尾望都さんが書かれています。森見さんの小説は、解説の人には恵まれてる感じがしますね。結構いい解説でした。一応ネタバレがあるので先に読む人は注意な感じです(と書かれています)。
角川文庫では、夜は短し歩けよ乙女という作品が文庫化されてるようなので、機会があったら読んでみようと想います。
森見登美彦さんの小説の感想は、こちら。
・有頂天家族
・四畳半神話大系
前に読んだ2冊(実際に出版されたのはペンギン・ハイウェイの方が先なのかもしれないですが)とは打って変わって、今回は主人公が小学4年生の男の子になっています。この男の子と不思議なお姉さんのちょっと不思議な物語といった内容になっています。
ちょっと(どころじゃない?)利口な小学生の主人公が住む街に、ペンギンが現れて騒ぎになるのですが、それが歯医者に勤めるお姉さんと関係があって…という感じで物語が進んでいきます。小学生の男の子が研究熱心だったり探検好きだったりして、ペンギンとお姉さんの謎を研究していくみたいな感じですね。
四畳半神話大系とかはどちらかというと文体を楽しむ感じの小説でしたが、ペンギン・ハイウェイも同じくちょっと変わった文体を楽しめましたが、物語の方も結構面白い感じです。小学生の男の子の少しずれた会話も面白かったです。
最後は一応どこに向かうのかなぁというお話は綺麗にまとまった感じです。初年の淡い恋物語的な部分もあった感じですね。
巻末には解説が載っていて、萩尾望都さんが書かれています。森見さんの小説は、解説の人には恵まれてる感じがしますね。結構いい解説でした。一応ネタバレがあるので先に読む人は注意な感じです(と書かれています)。
角川文庫では、夜は短し歩けよ乙女という作品が文庫化されてるようなので、機会があったら読んでみようと想います。
森見登美彦さんの小説の感想は、こちら。
・有頂天家族
・四畳半神話大系
この記事へのコメント