2014/04/13 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第7節 浦和戦(レッズランド)

U-15の関東ユースの浦和戦を見てきました。場所は、レッズランド。浦和レッズが運営するスポーツ施設になっています。練習場とかもここなんですかね。来るのは3回目くらいです。多分。

画像


関東ユース(U-15)サッカーリーグは、公式ページがあるみたいです。柏がいるのは1部リーグの方で、12チームのホーム&アウェーで2回戦を戦うリーグ戦とのこと。
軽く要項(pdf)読むと、40分ハーフで、7人交代あり(育成目的だから?)みたいですね。あと上位チームは、高円宮杯への出場権がもらえるようです。

去年の年末から今年の年始にかけて、U-15の試合は楽しませてもらったので、今日は特にどのカテゴリも試合ないみたいだし、見に行くこととにしました。トップやU-18と被って見に行ける試合はそんなになさそうだし。
柏は、他チームが3月やっている5節が4月末になっていて、1試合未消化の状態で首位と勝ち点差1の5位。一応、3勝2分でまだ負けなしのようです。今日対戦する浦和とは勝ち点11で並んで得失点差1で柏5位、浦和6位。

画像


スタメンは、
18番
9番、10番、7番、8番
6番
5番、4番、20番、2番
1番

18番が中村駿太選手ですかね。
柏20番の後方からロングボールに柏18番が浦和DFに競り勝って左に繋いで一対一も浦和GKファインセーブ。
そんなに浦和のプレスもきつくないみたいで普通にボールを回せてるみたいでしたが、フィニッシュまで行かず。
浦和の攻撃も流れて柏1番がキャッチというのが多かったです。
柏4番がバックパスのボールのコントロールを失った感じでひやりとしますが柏5番も戻ってセーフ。
柏1番、ゴール前をあけてクリアに行ったボールが拾われますが浦和もシュートは打てず。GKの割には上背のない感じかも菅野タイプなんでしょうか。
柏は、2番、8番の右のコンビでCKが何度かあるもCKはそんなに惜しいシーンが作れない感じ。
浦和は比較的長いボールを蹴ってくるのが多い感じ。
ちょっと膠着した時間が続く。
柏9番が触って流れた浦和のパスを柏8番が拾ってゴール前を右にドリブルでシュートも枠の上。
浦和10番、柏の右をドリブル突破で持ち込み中へ入れるも柏4番がカット。
浦和7番、ゴール前浮き玉のパスかループ?を狙うも10番には合わず柏1番がキャッチ。
浦和9番?がゴール前に入れたボールがGK処理するのかCB処理するのか一瞬戸惑った感じ。
少し浦和が早めに入れてくるボールからチャンスを作れてきました。浦和の運動量が上がってきた感じ。
ここで柏が先制。18番がドリブルで持ち込んで10番経由で左へ9番?が受けて最後18番が決めて0-1。
浦和10番、持ち込んでループを狙うも枠の外。
浦和、左から持ち込み最後浦和7番がミドルも枠の上。
そんなにどちらかのペースという感じではなかったですが、いい時間に得点を決めて、前半は0-1のリードで折り返し。

画像


ハーフタイムは、ボール使った練習はなし。試合前にも浦和の子たちがピッチの調整みたいのしてたし、あんまり状態よくなかったりしたのでしょうか。見た目ではよくわからなかったですが。柏の子も少しボールのコントロールに苦慮してる感じはあったかも。

画像


背番号が見えない向きになりましたが、どうやらメンバー交代なしでスタート。
柏10番が持ち込んで少し遠目からシュートも枠の上。
柏は少し浦和のディフェンスに食いつかれてボールロストスルシーンが多いかも。持ちすぎてる感じはないですが、ワンタッチで出せるような味方もいない感じなのかな?
ここで失点。浦和の右から長いボールが入りファーから打たれたシュートが決まり、1-1。同点に追いつかれました。
柏は、対面の選手にパスを当てちゃうシーンが多いかも。浦和の選手が予想より反応がいい感じなんですかね。
ゴール前柏6番キープして、柏7番シュートも枠の外。
柏5番、オフサイドの浦和リスタートに足を出してカード。
柏も少し浦和ゴール前までボールを運べるようになったけど、フィニッシュまでは行かず。
通ればチャンスのところでオフサイド。浦和のラインが高いのかな?縦の距離感が良くわからないけど。
ちょっと柏は選手が重なり気味かも。
柏9番から斜めのパスを受けた柏8番がキープしてシュートも枠の外。
浦和8番?のミドルも柏1番横っ飛びで弾く。
柏18番、飛び出しのオフサイド判定に声をあらげて主審に注意。ちょっといいボールはいらなくてストレス貯まってる感じなのかな?
柏10番のシュートからCKもファーでボールは繋がらず。
ライン際で18番粘って、戻したボールをスルーパスも反応出来ず。
ゴール前、浮き玉のパスを柏18番反転シュートも枠の上。
ここで柏が得点。柏18番が単独で抜け出しGKを交わしきれずも粘ったところ、クリアか横に出たボールに柏8番が伸ばした足にヒットしそのままゴールへ。1-2と逆点に成功します。
浦和、左少し遠目からミドルも枠の外。
柏、18番、7番アウト、11番、17番イン。
柏、9番アウト14番イン。
柏10番持ち込んでフリーでシュートも枠に行かず。
11番がトップ、17番が右、14番が左でしょうか。

画像


ロスタイム何分か聞いてってベンチから聞こえて、もう終わりと返答があって次のプレイで試合終了。
1-2で柏が勝利しました。
新チームになって多分初めて見たけど、飛び抜けた特徴のある選手がいない感じのチームなんですかね。足が速いとか超絶ドリブルとかパスがすごいとか。バランスはいいのかもだけど膠着すると流れを変えられるところない感じ。

もう一チーム分くらい選手が来てたので、試合がありました。理由はよくわからないけど、隣のコートに移動してスタート。

画像


11番
19番、22番、17番、15番
7番
14番、3番、23番、24番
16番

柏はちょっとボール繋ぐのが厳しい感じ。
柏陣内、深いところで浦和FKもボールは直接柏16番がキャッチ。
なんか踏ん張り効かないのか転ぶ子が2回ほど。
ピッチのせいなのかプレッシャーのせいなのかアカデミーのチームにしてはパスが雑というかずれるシーンが前の試合と合わせても多いかも。
少し押し込まれたあと、浦和陣内でのプレイが続くけどボールのキープは浦和の方が長い感じ。
浦和は、ボール保持者へのアプローチが速い感じですね。前の試合もそうだったけど、柏はなかなかテンポよくボールを回せません。
少し膠着状態が続く。
浦和、右から振ったボール、柏24番が被ってつながりシュートも触ったのかサイドネット。
浦和、持ち込んでミドルも枠の上。
柏7番アウト9番イン。そのままアンカーへ。
柏はボールは回せてもなかなかフィニッシュまでは持っていけません。浦和のディフェンスがいいのでしょうか。
右サイド、パスが繋がり柏17番が持ち込んでシュートも決まらず。
CKから浦和に押し込まれますがなんとか踏ん張って得点は許さず。柏はちょっと前に運べる選手がいない感じでしょうか。
柏15番のパスに24番が右からクロスもファーで合わず。
浦和15番、柏16番が飛び出したあとを狙いたかったですが、16番戻ってキャッチ。
柏9番アウト、5番イン。そのままアンカーへ。さっき代わって入った選手ですね。前の試合に出てた9番と同じ選手だったんでしょうか。
柏、ゴール前のボールに飛び込むも枠の外。

画像


試合はここで終了。挨拶もあってハーフ一本で終わりみたい。0-0の引き分けでした。
ちょっとお互いいい形少なくて消化不良な感じだったかも。

順位チーム名勝ち点得点失点得失点
1川崎15430173+14
2横浜FM15502137+6
3FC東京深川14421154+11
414420113+8
5大宮13412108+2
6浦和113221510+5
7千葉113221013-3
8東京V10312990
9三菱養和721378-1
10横浜FC3106517-12
11横浜FM追浜1016721-14
12鹿島つくば0006521-16


柏は、5位だったので一つ順位を上げたみたい。川崎はU-18も去年はプリンスリーグを圧勝して1部に昇格したみたいだし、育成に力入れてる感じなんでしょうか。

今週末はトップ引き分けU-14勝ちU-18勝ちU-12引き分け、U-15勝ちでなかなかいい週末でした。トップがもう少しがんばってくれるとなお良かったのですが仕方ないですかね。川崎良かったし。
流経柏のプレミアとどっち見に行くか迷いましたが、結果的に勝ち試合も見れたしよかったですね。

レッズランドを撮ってみました。動画
総合運動施設になってるみたいで、テニスコートとかもあって借りて運動もできるみたい。とにかく広いです。
北浦和からシャトルバスが出ていて無料で行くことができます。これトータルでは儲かってるのでしょうか。

来週のU-18は、FC東京とのTMが入ってたけど、施設の都合で観戦できないみたいですね。FC東京公式
U-15の公式戦が人工芝グラウンドであるのでそっちを見に行っても面白そうですね。東京Vとの対戦みたいですし。U-18の県リーグは、どうなるんだろう。登録してるメンバーとAl Ainトーナメントに行ったメンバーって被ってないんでしょうか。ツイッターで行ってきますってツイートしてる選手がいるけど、1年生主体で行くのか思ったら、さすがに2年生も行くようですね。



サッカー観戦のリンクページ

-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック