2014/4/27 関東U-16トレセンリーグ (フクダ電子スクエア) 千葉vs群馬 1-2
関東U-16トレセンリーグ、千葉-群馬戦の前半だけ見てきました。場所はフクダ電子スクエア。名前だけは以前から聞いてたけど、てっきりフクアリの通りを挟んだ蘇我駅側あるのかと思ったら、アウェーゴール裏の裏の当たりにありました。
アカデミーブログのスケジュールに国体予選って書いてあったので見に来ましたが、関東U-16トレセンリーグというらしいです。
今年?長崎でやる国体の予選を兼ねてるのでしょうか。こっちの名前でググれば少し情報ひっかかったのかもしれないですね。
パンフレットが1部500円だったので購入してみましたが、千葉は柏と千葉のユース勢、群馬は高体連の選手が多いみたいでした。これパンフレットにはメンバー表あるけど選手の出入りはなしなんですかね。
スタメンは、
10番大谷選手(柏)、11番北原選手(千葉)、9番太田選手(柏)
7番中村選手(柏)、16番武藤選手(千葉)
6番木村選手(千葉)
3番古賀選手(柏)、4番東山選手(柏)、5番城和選手(柏)、2番菊池選手(千葉)
1番平野選手(千葉)
今日は、柏の選手も結構スタメンで出ていました。大谷選手と太田選手くらいしか素ではわからないですが。
メンバー表が張ってあったのですが、デジカメの画面だと小さくてよくわからなかったです。控えには市船の子が居たようですが、柏と千葉の混成チームだったみたいですね。あとは候補?には流経の子が入ってるようです。群馬の方は、今日は前橋育英で固めてきてたようです。これでは連携の部分で差がでても仕方ない感じでしょうか。DF登録の子が一人桐生第一なだけだったようです。
序盤は少し押し込まれ気味にスタート。
段々千葉もパス回すようになってきたけど、お互いあまりシュートまでは行かず。
どちらかというと群馬は直線的にゴールに向かってきて、千葉はパス回してって感じ。
ロングボールに群馬10番がつっこんで千葉GKと接触してファール。
ここで千葉が得点。左サイドから持ち込んだところ、群馬のスライディングがファールだったようでPK。このPKが決まり先制。1-0と千葉がリードします。7番の子だったのかな?中村選手なので柏の選手ですね。
今度は右に入ったところを倒されましたが、笛はなし。
千葉の方がこぼれ玉も拾えてるし優勢な感じ。時々少し遠目からボールはいるけど、千葉GKが問題なく処理できてます。
お互い攻め合う時間はあったけど、千葉ボールになるとなかなかボールをロスとしないので群馬的には厳しかったかも。
これは前半は1-0で折り返しかなぁと思った終盤間際に失点。
千葉6番木村選手が自陣内で寄せられてコントロールを失いカウンター。ポストと千葉GKのファインセーブで何度か防ぎましたがこぼれ玉を押し込まれ失点。1-1の同点になってしまいました。
前半はワンプレイあって終了。1-1のドローで折り返し。
ちょっともったいない失点でしたね。流れ的には勝てそうかなぁという試合でしたがちょっとわからなくなったかも。
今日は、午後からプレミアリーグの試合が柏であるので観戦はここまで。
結果をツィートしている方がいて、後半CKから失点して、1-2で群馬が勝利したとのこと。国体に向けては3試合みたいだから結構厳しい敗戦なんでしょうか。国体って全ての県が出れるわけでもないんですかね。まあ、この大会自体はリーグ戦で続くようだし、経験が積めるのはよいことなんでしょうか?今一位置づけがわからない感じですけど(ユースチームの選手ならスケジュール的に試合はてんこ盛りな感じもするし、この混成チームで得るものはそれなりにあるのかなぁという辺りがよくわかりません)。
そういえば、この試合観てた人たち、その後日立台にも来てプレミアリーグ観戦されてたようですが、結構サッカー好きな人って多いんですね。プレミアリーグだからなんでしょうか。
パンフレット読むと第三節?までが国体の予選を兼ねてるみたい。リーグ戦自体は来年の2月まで続くようですが、見に行けそうな会場はもうなさそうですね。埼玉の東京国際大学とかが近いならいけそうな感じでしょうか。
巻末にトレセンリーグの選手の記録というページがあって、柏の選手も幾人か名前が出てきています。10年の秋野たちの代くらいまでみたいですね。以降は選ばれてプロになった選手がいないから載ってないのかな?
過去の記録では2010年度の大会で、中村がベストGK、筑波行った吉川選手がベストMFに選ばれてたみたい。
この年は千葉一位だったみたいですが、これ以降はあまり奮ってないみたいです。
フクダ電子スクエアを撮ってみました。動画
人工芝2面のグラウンドになります。動画の最後に左手に見えてくるのがフクアリですね。一応、ベンチが金網の外に何席かあるみたいでしたが、ちょっと距離がある感じかも。
全然関係ないけど、歩道?のところが木製のチップみたいのになっててすごく踏み心地がよかったです。こういうところでジョギングできたら気持ちよさそうですね。もう年なので、アスファルトではジョギングする気にならないです。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
アカデミーブログのスケジュールに国体予選って書いてあったので見に来ましたが、関東U-16トレセンリーグというらしいです。
今年?長崎でやる国体の予選を兼ねてるのでしょうか。こっちの名前でググれば少し情報ひっかかったのかもしれないですね。
パンフレットが1部500円だったので購入してみましたが、千葉は柏と千葉のユース勢、群馬は高体連の選手が多いみたいでした。これパンフレットにはメンバー表あるけど選手の出入りはなしなんですかね。
スタメンは、
10番大谷選手(柏)、11番北原選手(千葉)、9番太田選手(柏)
7番中村選手(柏)、16番武藤選手(千葉)
6番木村選手(千葉)
3番古賀選手(柏)、4番東山選手(柏)、5番城和選手(柏)、2番菊池選手(千葉)
1番平野選手(千葉)
今日は、柏の選手も結構スタメンで出ていました。大谷選手と太田選手くらいしか素ではわからないですが。
メンバー表が張ってあったのですが、デジカメの画面だと小さくてよくわからなかったです。控えには市船の子が居たようですが、柏と千葉の混成チームだったみたいですね。あとは候補?には流経の子が入ってるようです。群馬の方は、今日は前橋育英で固めてきてたようです。これでは連携の部分で差がでても仕方ない感じでしょうか。DF登録の子が一人桐生第一なだけだったようです。
序盤は少し押し込まれ気味にスタート。
段々千葉もパス回すようになってきたけど、お互いあまりシュートまでは行かず。
どちらかというと群馬は直線的にゴールに向かってきて、千葉はパス回してって感じ。
ロングボールに群馬10番がつっこんで千葉GKと接触してファール。
ここで千葉が得点。左サイドから持ち込んだところ、群馬のスライディングがファールだったようでPK。このPKが決まり先制。1-0と千葉がリードします。7番の子だったのかな?中村選手なので柏の選手ですね。
今度は右に入ったところを倒されましたが、笛はなし。
千葉の方がこぼれ玉も拾えてるし優勢な感じ。時々少し遠目からボールはいるけど、千葉GKが問題なく処理できてます。
お互い攻め合う時間はあったけど、千葉ボールになるとなかなかボールをロスとしないので群馬的には厳しかったかも。
これは前半は1-0で折り返しかなぁと思った終盤間際に失点。
千葉6番木村選手が自陣内で寄せられてコントロールを失いカウンター。ポストと千葉GKのファインセーブで何度か防ぎましたがこぼれ玉を押し込まれ失点。1-1の同点になってしまいました。
前半はワンプレイあって終了。1-1のドローで折り返し。
ちょっともったいない失点でしたね。流れ的には勝てそうかなぁという試合でしたがちょっとわからなくなったかも。
今日は、午後からプレミアリーグの試合が柏であるので観戦はここまで。
結果をツィートしている方がいて、後半CKから失点して、1-2で群馬が勝利したとのこと。国体に向けては3試合みたいだから結構厳しい敗戦なんでしょうか。国体って全ての県が出れるわけでもないんですかね。まあ、この大会自体はリーグ戦で続くようだし、経験が積めるのはよいことなんでしょうか?今一位置づけがわからない感じですけど(ユースチームの選手ならスケジュール的に試合はてんこ盛りな感じもするし、この混成チームで得るものはそれなりにあるのかなぁという辺りがよくわかりません)。
そういえば、この試合観てた人たち、その後日立台にも来てプレミアリーグ観戦されてたようですが、結構サッカー好きな人って多いんですね。プレミアリーグだからなんでしょうか。
パンフレット読むと第三節?までが国体の予選を兼ねてるみたい。リーグ戦自体は来年の2月まで続くようですが、見に行けそうな会場はもうなさそうですね。埼玉の東京国際大学とかが近いならいけそうな感じでしょうか。
巻末にトレセンリーグの選手の記録というページがあって、柏の選手も幾人か名前が出てきています。10年の秋野たちの代くらいまでみたいですね。以降は選ばれてプロになった選手がいないから載ってないのかな?
過去の記録では2010年度の大会で、中村がベストGK、筑波行った吉川選手がベストMFに選ばれてたみたい。
この年は千葉一位だったみたいですが、これ以降はあまり奮ってないみたいです。
フクダ電子スクエアを撮ってみました。動画
人工芝2面のグラウンドになります。動画の最後に左手に見えてくるのがフクアリですね。一応、ベンチが金網の外に何席かあるみたいでしたが、ちょっと距離がある感じかも。
全然関係ないけど、歩道?のところが木製のチップみたいのになっててすごく踏み心地がよかったです。こういうところでジョギングできたら気持ちよさそうですね。もう年なので、アスファルトではジョギングする気にならないです。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント