2014/05/11 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第12節(日立柏総合グラウンド)
U-15の関東リーグの川崎戦を見てきました。場所は、日立台の人工芝グラウンド。午後にU-18のプレミアリーグEASTを見に来たのでその流れでそのまま観戦してきました。U-15の試合は、今年3試合目ですね。
GWに10節、11節があったようなのですが、柏は、JFAプレミアCUP 2014 supported by NIKE 全国大会に出場していたせいか未消化になっています。
11節時点での暫定順位は、FC東京が11試合勝点24で首位、柏が9試合勝点23の2位となっています。今日対戦する川崎は、11試合勝点19で3位なので、今日は、2位vs3位の対決となります。
ぜんぜん関係ないけど、プレミアリーグのスポンサーの横断幕?などを選手達が後かたづけしてました。大会が大きくなると色々大変になるみたですね。プリンスのときもあったとおもいますが。
U-15の子のGKの練習、木村選手がボール入れるの手伝ってるみたいでした。GKはちょっと特殊なポジションだから結構こういうのがあるんですかね。
スタメンは、
18番
9番、10番、5番、7番
6番
14番、20番、3番、8番
1番
18番が中村駿太選手、8番が田中選手、10番が落合選手ですかね。
どちらもなかなかシュートまで行かない展開。
柏18番が川崎の飛んでる選手に突っ込んでてカードでもでるかなぁと思ったらそのまま流してファールも取らず。
あんまり笛を吹かない主審なのかな?
川崎の方が思いっきりはよくて、イーブンのボールは川崎が取ってるかなぁという感じでしたが、徐々に柏がボールを回す展開に。
裏に出たボール柏18番(9番だったかも)と川崎GKが飛び出し、ゴール前が開いたところを柏10番が遠めから狙うも枠の外。
川崎に2度ほど簡単にサイドの裏を取られるもオフサイドとその後の守備でシュートは打たせず。
戻したボールを縦に入れたところを取られてシュートを打たれるも柏1番が正面でキャッチ。
川崎はボールが入るところへのディフェンスがタイトでなかなか楽にはプレイさせてもらえず、窮屈な感じに。
しかし意外な形で柏が先制。柏9番が川崎GKの処理ミスを誘いボールを奪取してそのままゴール。1-0と先制に成功します。
よくわからない柏の浮いた横パスを取られて川崎にシュートを打たれますが枠を外れてセーフ。
しかしここで失点。ゴール右からつながれてゴール前フリーの川崎8番に渡り冷静に決められて1-1。同点に追いつかれてしまいました。
川崎のパスだしがうまいのか、結構あっさり裏をとられるシーンが多い感じ。
柏7番の縦パスを柏18番、柏10番とつないでシュートも川崎DFブロック。
ここでまた失点。ゴール前に押し込まれたところ横に繋がれたボールを川崎26番が豪快に決めて1-2。逆点されてしまいました。
しかし柏もすぐに得点。柏10番がゴール前のシュートを斜めに決めて2-2。同点に追いつきました。
柏10番のパスに柏9番が左を飛び出し狭いところをシュートも川崎GKナイスセーブ。
柏は下がりながらの楔のプレイはほとんど繋がってないかも。狙われてるのでしょうか。
柏18番にカード。ちょっと見逃しました。
オフサイドに見えたけど、左を抜け出されて決められて2-3。
前半はここで終了。終了間際の失点でちょっともったいなかったです。
ただ、川崎の前線はひっきりなしに裏を狙って出入りしてたので、ちょっと柏のDFラインは見切れてない感じはあったかも。
恐らくメンバー交代なしでスタート。
柏10番相手を引き倒す形になってカード。ゴール前のFKは直接狙うも柏1番横っ飛びナイスセーブ。
続くCK、頭で合わせられたボールが決まるもファールがあったのかノーゴール。
柏陣内でファールが続く。直接狙った?FKは1番がキャッチ。
ちょっと玉際は川崎の方が強い感じかも。
柏5番のドリブルから18番にボール入るも競り合いには勝てず。
川崎の攻めの意識のが強くてなかなか前にボール運べず押し込まれる。
柏5番のヘッドから柏10番が持ち込み柏18番に渡るも打ち切れず。こぼれ玉を柏9番シュートも川崎DFがブロック。
柏14番にパスが通りCKを獲得。
川崎GKバタリと落ちてちょっと中断。
ちょっと流れがないかなぁというところで柏が同点。柏6番のパスカットからスルーパス。ちょっとあわないかなぁというのが相手のタイミングもずれて18番に繋がり、これを落ち着いて決めて3-3。同点追いつきました。
左からの攻めで中に入れたボールのこぼれたところ柏7番シュートも枠の外。
ゴール前、川崎のドリブルを倒してFK。少し距離があったけど直接狙ったボールはゴールの枠の外を掠めて外へ。
柏10番のカットから持ち込んでエリア内柏5番シュートも決まらず。
柏7番のCKは頭で合うも枠の外。
柏5番アウト17番?イン。
柏7番?のパスカットからスルーパス。柏17番シュートも川崎GKセーブ。
柏17番縦パスに抜けだしてゴール前18番にパスを選択も少し合わず。
柏誰かにカード。
結構あいて陣内には持ち込めてるけどシュートが打てず。
ゴール前の混戦打たれるも柏1番横っ飛びナイスセーブ。
なんどか柏17番にチャンスがあったけど得点には結びつかず。
最後ゴール前に入ったボールで川崎GKが17番に引っかかって倒れ込み試合終了。3-3の引き分けとなりました。
あと少しな感じはしたけど、最後のところまでは行けなかったですね。
川崎は攻撃的に前から来る面白いチームでした。
柏は、ちょっと攻撃のギアが入るところがなかったかなぁという感じ。10番とかは小技が効いてうまかったけど、あとはシュートみたいなパスが入らないというか。ゴリゴリ攻める選手がいないというか。なんとなく回すだけっぽい時間が長いかなぁという感じでした。今日に関してはそもそも回すのに苦労した感じでしたけど。川崎のが一部の選手を除いてフィジカルで勝ってた感じだったでしょうか。球際激しかったですし。
まだ、5月なのにリーグ戦半分終わって今日から2巡目だったようです。ここ数節は下のチームががんばったみたいでちょっと差が縮まって来たみたい。
今日は、引分の試合が多かったみたいで上位に変動はなし。柏も2位のままですね。
メール投稿して、トイレから出てきたらもう一本やるみたいだったので見てきました。
11番
19番、22番、17番、15番
5番
13番、4番、23番、24番
16番
柏は回せてはいたけど、ゴールの近くまでは運べない感じ。前の試合も感じたけど、川崎のディフェンスがいいせいなのか受け手があんまり綺麗にボールコントロールできなくて、そのうちに寄せられて取られるのが多かったかも。
ちょっとお互い変なパスミスが多くて攻撃が繋がらない感じ。
ゴール前右に繋がれて川崎のシュートも柏16番正面でキャッチ。
川崎CK、ニアで合うも枠の外。少し柏が押され気味になってきました。
ゴール左からの川崎のシュート、柏16番が触ってサイドネット。続くCKはゴール正面で合わせられるも柏16番ナイスセーブで柏DFクリア。こぼれ玉のシュートが決まるもオフサイドみたいでノーゴール。
柏はなかなかボールを前に運べず。川崎は戻りも速くて、前線の起点にボールはいるとすぐに囲まれてしまう感じに。
柏5番アウト8番イン。
柏、ゴール前柏11番、柏17番で持ち込むもシュートは打てず。ただ、ちょっと盛り返してきました。
柏8番そのままアンカーでしょうか。浦和戦ときはどっちかのサイドの前だった気がしたけど、今日はSBでしたね。前目の方がいいよな感じだけど、SBに人がいなかったとかだったのかな。
副審の子が味方の応援しながらジャッジしてましたが、サイドのチャンスに出せ!出せ!と小声で指示もタイミングをはずして出たボールには無情にもオフサイドの旗。
柏17番、裏に抜けだして中の柏11番にあわせるもボールは枠の外。
柏16番、飛び出して触れず、戻されたボールを川崎シュートも枠の外。
右柏24番、うまく抜けだしてマイナスのパスもゴール前、味方は前に入りすぎて合わせる選手なし。
試合は後半はなしで、このまま終了。0-0でこちらも引き分けとなりました。
前に見た浦和戦ではちょっと消極的な感じかなぁと思ったけど、右の24番が結構積極的に攻撃に来てたかも。この試合は両チーム少しミスが多い感じではありましたが。
この週末は、U-18の県リーグは勝ち、トップの新潟戦は勝ち、U-18のプレミアリーグは勝ち、U-15の関東リーグは引分。なかなか全てのカテゴリで勝ちとは行かないですね。それでもなかなか楽しい週末でした。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/04/13 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第7節 浦和戦(レッズランド) 1-2
・2014/04/20 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第8節 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
-----------------
sent from W-ZERO3
GWに10節、11節があったようなのですが、柏は、JFAプレミアCUP 2014 supported by NIKE 全国大会に出場していたせいか未消化になっています。
11節時点での暫定順位は、FC東京が11試合勝点24で首位、柏が9試合勝点23の2位となっています。今日対戦する川崎は、11試合勝点19で3位なので、今日は、2位vs3位の対決となります。
ぜんぜん関係ないけど、プレミアリーグのスポンサーの横断幕?などを選手達が後かたづけしてました。大会が大きくなると色々大変になるみたですね。プリンスのときもあったとおもいますが。
U-15の子のGKの練習、木村選手がボール入れるの手伝ってるみたいでした。GKはちょっと特殊なポジションだから結構こういうのがあるんですかね。
スタメンは、
18番
9番、10番、5番、7番
6番
14番、20番、3番、8番
1番
18番が中村駿太選手、8番が田中選手、10番が落合選手ですかね。
どちらもなかなかシュートまで行かない展開。
柏18番が川崎の飛んでる選手に突っ込んでてカードでもでるかなぁと思ったらそのまま流してファールも取らず。
あんまり笛を吹かない主審なのかな?
川崎の方が思いっきりはよくて、イーブンのボールは川崎が取ってるかなぁという感じでしたが、徐々に柏がボールを回す展開に。
裏に出たボール柏18番(9番だったかも)と川崎GKが飛び出し、ゴール前が開いたところを柏10番が遠めから狙うも枠の外。
川崎に2度ほど簡単にサイドの裏を取られるもオフサイドとその後の守備でシュートは打たせず。
戻したボールを縦に入れたところを取られてシュートを打たれるも柏1番が正面でキャッチ。
川崎はボールが入るところへのディフェンスがタイトでなかなか楽にはプレイさせてもらえず、窮屈な感じに。
しかし意外な形で柏が先制。柏9番が川崎GKの処理ミスを誘いボールを奪取してそのままゴール。1-0と先制に成功します。
よくわからない柏の浮いた横パスを取られて川崎にシュートを打たれますが枠を外れてセーフ。
しかしここで失点。ゴール右からつながれてゴール前フリーの川崎8番に渡り冷静に決められて1-1。同点に追いつかれてしまいました。
川崎のパスだしがうまいのか、結構あっさり裏をとられるシーンが多い感じ。
柏7番の縦パスを柏18番、柏10番とつないでシュートも川崎DFブロック。
ここでまた失点。ゴール前に押し込まれたところ横に繋がれたボールを川崎26番が豪快に決めて1-2。逆点されてしまいました。
しかし柏もすぐに得点。柏10番がゴール前のシュートを斜めに決めて2-2。同点に追いつきました。
柏10番のパスに柏9番が左を飛び出し狭いところをシュートも川崎GKナイスセーブ。
柏は下がりながらの楔のプレイはほとんど繋がってないかも。狙われてるのでしょうか。
柏18番にカード。ちょっと見逃しました。
オフサイドに見えたけど、左を抜け出されて決められて2-3。
前半はここで終了。終了間際の失点でちょっともったいなかったです。
ただ、川崎の前線はひっきりなしに裏を狙って出入りしてたので、ちょっと柏のDFラインは見切れてない感じはあったかも。
恐らくメンバー交代なしでスタート。
柏10番相手を引き倒す形になってカード。ゴール前のFKは直接狙うも柏1番横っ飛びナイスセーブ。
続くCK、頭で合わせられたボールが決まるもファールがあったのかノーゴール。
柏陣内でファールが続く。直接狙った?FKは1番がキャッチ。
ちょっと玉際は川崎の方が強い感じかも。
柏5番のドリブルから18番にボール入るも競り合いには勝てず。
川崎の攻めの意識のが強くてなかなか前にボール運べず押し込まれる。
柏5番のヘッドから柏10番が持ち込み柏18番に渡るも打ち切れず。こぼれ玉を柏9番シュートも川崎DFがブロック。
柏14番にパスが通りCKを獲得。
川崎GKバタリと落ちてちょっと中断。
ちょっと流れがないかなぁというところで柏が同点。柏6番のパスカットからスルーパス。ちょっとあわないかなぁというのが相手のタイミングもずれて18番に繋がり、これを落ち着いて決めて3-3。同点追いつきました。
左からの攻めで中に入れたボールのこぼれたところ柏7番シュートも枠の外。
ゴール前、川崎のドリブルを倒してFK。少し距離があったけど直接狙ったボールはゴールの枠の外を掠めて外へ。
柏10番のカットから持ち込んでエリア内柏5番シュートも決まらず。
柏7番のCKは頭で合うも枠の外。
柏5番アウト17番?イン。
柏7番?のパスカットからスルーパス。柏17番シュートも川崎GKセーブ。
柏17番縦パスに抜けだしてゴール前18番にパスを選択も少し合わず。
柏誰かにカード。
結構あいて陣内には持ち込めてるけどシュートが打てず。
ゴール前の混戦打たれるも柏1番横っ飛びナイスセーブ。
なんどか柏17番にチャンスがあったけど得点には結びつかず。
最後ゴール前に入ったボールで川崎GKが17番に引っかかって倒れ込み試合終了。3-3の引き分けとなりました。
あと少しな感じはしたけど、最後のところまでは行けなかったですね。
川崎は攻撃的に前から来る面白いチームでした。
柏は、ちょっと攻撃のギアが入るところがなかったかなぁという感じ。10番とかは小技が効いてうまかったけど、あとはシュートみたいなパスが入らないというか。ゴリゴリ攻める選手がいないというか。なんとなく回すだけっぽい時間が長いかなぁという感じでした。今日に関してはそもそも回すのに苦労した感じでしたけど。川崎のが一部の選手を除いてフィジカルで勝ってた感じだったでしょうか。球際激しかったですし。
順位 | チーム名 | 勝ち点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FC東京深川 | 25 | 7 | 4 | 1 | 23 | 9 | +14 |
2 | 柏 | 24 | 7 | 3 | 0 | 23 | 6 | +17 |
3 | 川崎 | 20 | 5 | 5 | 2 | 24 | 12 | +12 |
4 | 横浜FM | 20 | 6 | 2 | 3 | 16 | 10 | +6 |
5 | 大宮 | 19 | 5 | 6 | 1 | 16 | 11 | +5 |
6 | 千葉 | 17 | 5 | 2 | 4 | 15 | 21 | -6 |
7 | 浦和 | 16 | 4 | 4 | 3 | 24 | 19 | +5 |
8 | 東京V | 13 | 4 | 1 | 6 | 15 | 22 | -7 |
9 | 横浜FM追浜 | 10 | 3 | 1 | 8 | 22 | 29 | -7 |
10 | 三菱養和 | 9 | 2 | 3 | 7 | 11 | 18 | -7 |
11 | 横浜FC | 9 | 2 | 3 | 7 | 14 | 29 | -15 |
12 | 鹿島つくば | 6 | 1 | 3 | 7 | 11 | 28 | -17 |
まだ、5月なのにリーグ戦半分終わって今日から2巡目だったようです。ここ数節は下のチームががんばったみたいでちょっと差が縮まって来たみたい。
今日は、引分の試合が多かったみたいで上位に変動はなし。柏も2位のままですね。
メール投稿して、トイレから出てきたらもう一本やるみたいだったので見てきました。
11番
19番、22番、17番、15番
5番
13番、4番、23番、24番
16番
柏は回せてはいたけど、ゴールの近くまでは運べない感じ。前の試合も感じたけど、川崎のディフェンスがいいせいなのか受け手があんまり綺麗にボールコントロールできなくて、そのうちに寄せられて取られるのが多かったかも。
ちょっとお互い変なパスミスが多くて攻撃が繋がらない感じ。
ゴール前右に繋がれて川崎のシュートも柏16番正面でキャッチ。
川崎CK、ニアで合うも枠の外。少し柏が押され気味になってきました。
ゴール左からの川崎のシュート、柏16番が触ってサイドネット。続くCKはゴール正面で合わせられるも柏16番ナイスセーブで柏DFクリア。こぼれ玉のシュートが決まるもオフサイドみたいでノーゴール。
柏はなかなかボールを前に運べず。川崎は戻りも速くて、前線の起点にボールはいるとすぐに囲まれてしまう感じに。
柏5番アウト8番イン。
柏、ゴール前柏11番、柏17番で持ち込むもシュートは打てず。ただ、ちょっと盛り返してきました。
柏8番そのままアンカーでしょうか。浦和戦ときはどっちかのサイドの前だった気がしたけど、今日はSBでしたね。前目の方がいいよな感じだけど、SBに人がいなかったとかだったのかな。
副審の子が味方の応援しながらジャッジしてましたが、サイドのチャンスに出せ!出せ!と小声で指示もタイミングをはずして出たボールには無情にもオフサイドの旗。
柏17番、裏に抜けだして中の柏11番にあわせるもボールは枠の外。
柏16番、飛び出して触れず、戻されたボールを川崎シュートも枠の外。
右柏24番、うまく抜けだしてマイナスのパスもゴール前、味方は前に入りすぎて合わせる選手なし。
試合は後半はなしで、このまま終了。0-0でこちらも引き分けとなりました。
前に見た浦和戦ではちょっと消極的な感じかなぁと思ったけど、右の24番が結構積極的に攻撃に来てたかも。この試合は両チーム少しミスが多い感じではありましたが。
この週末は、U-18の県リーグは勝ち、トップの新潟戦は勝ち、U-18のプレミアリーグは勝ち、U-15の関東リーグは引分。なかなか全てのカテゴリで勝ちとは行かないですね。それでもなかなか楽しい週末でした。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/04/13 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第7節 浦和戦(レッズランド) 1-2
・2014/04/20 関東ユース(U-15)サッカーリーグ(1部) 第8節 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント