2014/06/15 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選(日立柏総合グラウンド)

クラ選の関東2次予選浦和戦を見てきました。場所は日立台の人工芝グラウンド。

画像


関東2次予選のグループリーグは今日が最終戦となります。Bグループは現在浦和が勝ち点10で首位、柏と甲府が勝ち点7、エスペランサが勝ち点6、横河武蔵野が勝ち点4と続いています。
全国大会へは2位以上で確定、3位は順位決定戦に回り11位以上で全国(2試合中1勝が必要)、4位以下はグループリーグ敗退となります。
今日は、甲府対エスペランサがあり、両方が柏を抜くことはないので(柏が大敗して得失点で逆点しない限り)、横河武蔵野のが大勝して得失点で柏を上回らない限りはほぼ柏の3位以内は確定している状況です。逆に柏も浦和に4点差以上の大勝をすれば得失点で浦和を抜いて2以内を確定することができます。一応、最終節までもつれた感じですね。

画像


午前中に全少の県予選を見てきましたが、家に帰るの面倒だったので、そのまま残って浦和戦が始まるのを待ってました。選手たちは結構前から練習場に来ていて、何やら長い時間日陰でミーティングしてるみたいでした。

全然関係ないですが、試合前の練習見てたら熊川選手の右からのクロスを会津選手がアクロバティックに決めてました。試合であんなの決めたらものすごいですね。

画像


人工芝グラウンドでアウェー側の弾幕みるの久しぶりかも。浦和弾幕禁止になったはもう終わったんですかね。もともと趣旨がよくわからない禁止ルールだったけど。

画像
画像


スタメンは、
9番大島選手
8番会津選手、10番山本選手、14番山崎選手、24番白川選手
6番手塚選手
7番麦倉選手、3番鈴木選手、20番上島選手、2番熊川選手
1番木村選手

今日は、山崎選手が2列目に入って、麦倉選手はSBからのスタート。
浦和14番の豪快なミドルからスタート。
浦和に裏を抜かれかかりますが6番手塚選手スライディングでカット。
逆に8番会津選手のドリブルから斜めに左に抜けた9番大島選手に展開して折り返しを中に入った8番会津選手受けるもシュートは打てず。
浦和、ゴール前から強烈なミドルもバー直撃。こぼれ玉のヘディングシュートは枠の上。
浦和GK飛び出して9番大島選手と競り合いになるもゴール前へはいいボールを上げられず。
ゴール前の浮き玉のパスに8番会津選手あわせるも浦和GKファインセーブ。
ここで失点。浦和14番に左サイドを抜けられて一対一。これを決められて0-1。ディフェンス居たけど振り切られてしまいました。邦本選手?でしょうか。1点ビハインドに。なんか邦本選手には毎回やられてる感じがしてたので見なおしてみたけど、毎回ってわけでもなかったみたい。去年のプリンス埼玉カップの2試合。プリンスのホームクラ選の予選ではやられてなかったようです。
柏は10番山本選手、6番手塚選手から長いボールを左右に振りますが、飛んだ先からの展開が出来ない感じ。ちょっと放り込む感じのボールばかりという感じですね。
どちらかというと左の8番会津選手の側が多くて右にはあまり回ってないかも。
なかなかいい形にならないまま時間が進み、吸水タイム。
14番山本選手のパスカットから7番麦倉選手、8番会津選手、7番麦倉選手と左を繋ぎクロスも中は合わず。
右サイド、選手がハイボールに交錯して浦和の選手起きあがれず。笛なったら起きあがったのかな。
久しぶりの右からの攻撃、6番手塚選手振って、2番熊川選手、24番白川選手繋いで戻してシュートも枠の外。
ここで柏得点。CKから9番大島選手が押し込んで1-1。同点に追いつきます。
浦和、右からのクロス浦和8番がゴール前突っ込むも1番木村選手パンチングでクリア。
少し流れを引き寄せられた感じはあって、前半は1-1の折り返し。

画像
画像


後半はメンバー交代なしでスタート。
ちょっとボールが行き来するお互い落ち着かない展開。
14番山本選手、2番熊川選手のところからチャンスもシュートまでは行かず。
14番山本選手、浦和14番を倒してFK。ファーを狙ったボールはオフサイド。
右サイドからゴール前に入ったボール、9番大島選手から左8番会津選手に出てシュートも浦和GKファインセーブ。
浦和の前線はパワフルなのでライン上げた状態で放り込まれると少し怖い。
浦和、裏に出たパスに合いかけるもフィットせず1番木村選手キャッチ。
10番山本選手が飛んだところに飛び込まれたようにみえたけど、柏のファールでFK。浮き玉を繋がれてゴール。1-2と再び浦和がリード。
時々8番会津選手のサイドにボール出るけどそこから展開出来ず、柏は少し苦しい展開。
少し距離のあるところ14番山崎選手倒されてFK。7番麦倉選手蹴るもオフサイド。
浦和14番、ゴール前持ち込んでシュートも1番木村選手キャッチ。
24番白川選手、ドリブルで粘って8番会津選手と繋いでCK。CKは9番大島選手チャンスも浦和DFクリア。連続でCK続くも決まらず。
ここで吸水タイム。風が結構あるので、見てるだけならこの時間そんなに厳しくはないかも。
24番白川選手のパスで2番熊川選手縦に飛び出すもギリギリ合わず。
ここで柏得点。誰だったんだろうスルーパスに9番大島選手飛び出し折り返したところを8番会津選手が余裕のゴール。2-2と再び同点に追いつきました。スルーパスで勝負ありでした。全然9番大島選手の動きが見えてなかったのでびっくりしました。
ゴール前8番会津選手の落としを14番山崎選手突っ込むもCK。こぼれ玉を20番上島選手押し込むも浦和GK?ファインセーブ。
ゴール前、中を繋いで左24番麦倉選手にパスもシュートは枠の外。
なんかちょっと8番会津選手への長いボールが多いですね。低いボールじゃないと厳しい感じ。
8番会津選手にカード。
6番手塚選手のサイドチェンジが7番に通りゴール前に入れてCK。柏8番会津選手アウト18番宇野木選手イン。
CKはドンぴしゃも枠の外。
ここで失点。全然シュートエリアじゃないようなところから振り抜いた浦和14番シュートは風にのったか1番木村選手追いかけるもそのままポストに当たりゴール。2-3と三度浦和がリード。

画像


試合は、このまま終了2-3で浦和の勝利しました。

これで、横河武蔵野次第ですね。どうなるでしょうか。

相手に引かれて攻め続けるけど点が取れないという展開もありますけど、今回の敗戦はそんな感じでもなかったかも。主導権が取れない時のパターンは、なんか攻撃が淡白になるかなぁという印象です。
カウンターになってもボール保持者が最前線にいるときは攻め切らないで、味方の上がり待つか戻すになっちゃって、ボール保持者より前に人がいる時は一発勝負のパス出して終わっちゃう感じで。別に状況によってはそれでもいいんでしょうけど、攻めてるようで柏のペースじゃないのかなぁという感じで。
あとは、繋がないでロングボール一辺倒になっちゃう時とかですかね。これも場合によりけりなんでしょうけど。

コメントでも頂いていますが、なんとか3位以内に滑りこむことができました。
結局勝点7に2チームが並び
柏(+8)
横河武蔵野(+5)
得失点差3で3位。とりあえず、首の皮一枚ですね。

これから順位決定戦があり、柏は関東2次予選の3位グループと9~12位決定戦に参戦することになります。
ここで、11位上になれば全国行きが決定です。順位決定戦もトーナメントになっていて、勝ちチーム同士、負けチーム同士で順位を決めます。2試合あるので、1試合勝てばOKということですね。

1試合目は、
・鹿島 vs 横浜FC
・柏 vs 大宮

正直なんで3位になってるのかわからないタフな組み合わせですね。大宮とは最近TMで当たっていますが、敗戦でした。今期やったチームの中では一番強かったかなぁという感じです。出来たら大宮は利害関係のないところで見てみたかったなぁという感じですが、なんで3位だったんでしょうか。


サッカー観戦のリンクページ
2014/05/24 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 FC Gois戦(日立柏総合グラウンド) 9-0
2014/05/31 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 エスペランサ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/06/01 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 横河武蔵野戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
2014/06/07 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 甲府戦(日立柏総合グラウンド) 0-3

2014/04/12 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第2節 札幌戦(日立柏サッカー場) 4-0
2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第3節 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第5節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 5-1

2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
2014/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド) 5-2
2014/03/16 TM 流通経済大学戦(流通経済大学グラウンド) 3-4
2014/05/18 TM 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
2014/06/14 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド) 1-1

2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0

2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/03/22 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 19-0

2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド)3-1
-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

黄色い血のセブンティーン
2014年06月15日 20:58
辛うじて得失点差で横河を上回り、グループ三位で那須での9位ー12位決定戦に進みます。二連敗しなければ全国大会に出場。
2014年06月15日 22:15
どうもです。予想以上に僅差の3位通過だったみたいですね。13点差あったのでちょっと高を括ってたのですが。
折角掴んだチャンスなのでなんとか1勝してほしいところです。

この記事へのトラックバック