2014/06/21 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会順位決定戦(那須スポーツパーク)
クラ選の関東順位決定戦を見てきました。場所は、那須スポーツパーク。去年は寝過ごして見に来れなかったのですが、今年はなんとか見に来ることができました。
始発じゃなきゃ間に合わないかなぁと思ってたのですが、ジョルダンで検索した時に始発のラジオボタンにチェックが入ってるせいでスタートが始発なだけでした(上野で70分待ちとかになってたし)。
関東順位決定戦ですが、関東2次予選の4グループから上位3チームが進出し、1位チーム同士で1~4位決定戦、2位チーム同士で5~8位決定戦、3位チーム同士で9~12位決定戦を戦います。総当りではなくて、2日間のトーナメント戦になっていて1日目の勝ちチーム同士、負けチーム同士がそれぞれ2日目に対戦して順位を決めることになっています。
この順位決定戦で11位以上が全国大会に出場することが可能になっています。1位~4位決定戦、5位~8位決定戦に出場するチームはもう全国大会出場が確定していて、9位~12位決定戦の4チームのうち2敗の1チームのみが敗退になるルールです。
柏は、2次予選Bグループの3位で9位~12位決定戦に出場。全国への残り3枠を鹿島、横浜FC、大宮と争うことになります。
広報日記にでもでていましたが、柏はトップの韓国遠征にユースの5選手が帯同していて、この試合のために帰国しています。来週も天皇杯予選やプレミアリーグのためにとんぼ返りになるようです。貧乏性なので、移動の時間や費用がもったいないから戻ってこないのも手かなぁとか思いますが、疲労で怪我とかしないといいですけれど。この時期に帯同するということは、紅白戦要員とかじゃなくて、トップ昇格の目があってテストという側面もあるのでしょうか?
○9~12位決定戦(那須SPあかまつ)
柏 vs 大宮
1-3
前半 0-2
後半 1-1
大宮とは比較的最近TMで対戦していて0-2で完敗しています。プレミアリーグ関東に参戦していて、今年は5節終わった時点で無敗1分の首位になっています。こないだのTMでは前から攻撃的にくる面白いチームだった印象です。
スタメンは、
9番大島選手
8番会津選手、10番山本選手、14番山崎選手、24番白川選手
6番手塚選手
7番麦倉選手、3番鈴木選手、20番上島選手、2番熊川選手
1番木村選手
トップの韓国遠征に帯同した5選手は全員スタメンでした。
ファーストシュートは大宮。ゴール前持ち込まれてシュートも枠の外。
柏もフリーの右サイドにふって24番白川選手が中に入れたボールに9番大島選手が突っ込むも大宮GK先にキャッチ。
左からパスを受けた8番会津選手がドリブルで持ち込み、7番麦倉選手へスルーパスもクロスは引っかかり決まらず。
右サイド、大宮に突破されかけるも2番熊川選手カットしてCK。CKのこぼれ玉はオフサイド。下平が珍しく審判に注意受けてました。大宮ゴール前、9番大島選手にスルーパス通りかけるも繋がらず。
大宮FKも壁にあたりゴール前へ飛ばず。
大宮の前線の寄せがいいのか1番木村選手にちょっと危ないプレイ。
ちょっと柏、自陣内ファール多いかも。
どちらかというと大宮の方が柏がやりたいサッカーを出来てる感じかも。柏はあまりパスが繋がらない感じ。
8番、ゴール前で相手ボールをカット。パスを選択も味方と意図が合わず。
ここで柏失点。パスカットしたボールがうまく繋がってしまい、ゴール前を繋がれて左からのシュートを決められて0-1。
大宮はさらに前から来る感じ。ちょっと柏は取られ方悪くてピンチが続く。
14番山崎選手から左24番白川選手にパスが通り、6番手塚選手に戻してミドルも枠の外。結構、14番山崎選手から24番白川選手にはパスが通ってるのですが。
大宮、右サイドからゴール前に入れたボールにニアで突っ込むも枠の外。
柏はボール回してても最終的に余裕なくなってロストが多くちょっと厳しい感じ。
ちょっと右の2番熊川選手、24番白川選手の辺りからいい形は出来ますが、逆サイドに振った後のプレイの精度が悪くて繋がらず。
7番麦倉選手の戻したボールが繋がらずカウンター、狭いところを狙ったシュート打たれるも1番木村選手ファインセーブ。
柏は繋ぐ余裕はないのか一本のパスで裏狙って繋がらずってのが多いかも。
人は居て一度は取れたかなぁというのを持ち込まれてゴール横まで持ち込まれて失点。0-2とリードを広げられてしまいました。前半は、ここで終了。
ちょっと柏はボール繋げられず、戻したところで追い込まれてロストと苦しい展開。
大宮は引いて守ってる訳じゃ全然ないので、柏が攻めることが出来てないって感じ。元々ポストプレイヤータイプじゃないけど、ちょっと9番大島選手のところが収まらないですね。
後半もメンバー交代なしでスタート。
CBからのパスが取られてしまいなかなか厳しい感じ。うまく中央突破されてシュートも1番木村選手キャッチ。
あまり流れは変わりませんせしたが、9番大島選手がエリア内?で受けたボール、大宮の選手の手に当たりハンドの判定。
このPKを9番大島選手がしっかり真ん中に決めて1-2。ちょっとかわいそうなハンド判定だったかも。
少し柏が押し込み始めました。
8番会津選手から左7番麦倉選手にパスでクロス。ファーの24番白川選手シュートも枠の外。
しかしここで失点。ゴール前左を持ち込まれて、中フリーの選手にボールが渡り余裕のゴール。1-3と再び2点差に。ちょっと強引ではあったけど中央をパス交換で繋がれた失点でした。チャレンジしたから取れた得点という感じですね。
柏CKから20番上島選手ドンぴしゃにみえたけど決まらず。
出だしは大宮の方がいいのか14番に入ったボールを取られてカウンター。一対一になるも1番木村選手が粘ってセーブ。
柏3番鈴木選手、9番大島選手アウト、17番中島選手、19番浮田選手イン。ポジションはそのまま交代。
ここでまたPK。19番浮田選手に入ったところを倒されてPK。19番浮田選手が蹴るもポストに弾かれ決まらず。結果的にですがここが試合の結果を分けたのかもしれません。これ以前に柏にあまり流れはなかったですが。
大宮エリア内ライン際持ち込んで倒れるも笛はならず。大宮の選手の方がボール持ってる選手のキープ力はいい感じですね。柏は直接取られちゃうのが多いかも。
柏10番山本選手、24番白川選手アウト、40番マイケル選手、18番宇野木選手イン。
アディショナルタイムは3分。攻めたいところですがいい形は作れず試合終了。1-3で今回も完敗となりました。大宮全国決定です。
大宮のプレスがよかったということなのかなぁ。引かれたせいで攻めきれなかったわけではなくて、そもそもあんまりチャンスもつくれなかったですね
隣の会場の鹿島vs横浜FCは2-2からPK戦に突入し、横浜FCがPK戦を制して全国へ。
明日の11位12位決定戦は柏vs鹿島に決まりました。
う~ん、厳しいですね。
去年までの手詰まりな試合は、圧倒的にキープはできるけどそこから崩せないみたいな感じだったけど、今年はそもそも楽にキープさせてもらえない負けパターンが増えた感じですね。特に組み立てなおすために戻したところを狙われる(というか戻すのではなくて戻させられるパターン?)というのが主導権を握れない感じなのかも。
1~4位決定戦の感想は、こちら。
5~8位決定戦の感想は、こちら。
那須スポーツパークを撮ってみました。(中央、あかまつ)
ここまで書いて寝落ちしてしまいました。
行きは那須塩原駅からバスで、帰りはバスで西那須野まで行きました。
(行き)
【雲厳寺線・須賀川線】→【蛭田・湯津上線】
那須塩原駅【東口】→黒羽
黒羽→那須スポーツパーク
(帰り)
【蛭田・湯津上線】→【大田原市内循環線】
やすらぎの湯→保健センター前
保険センター前→西那須野駅【東口】
那須スポーツパークのバス停は、那須スポーツパークの入り口にあります。サッカー場までは反対側なので結構歩くことになります。
やすらぎの湯のバス停は、あかまつグラウンド側から外に出て(車止めだと思うけど完全に出口が塞がれてました)、左に進むとキャンプ場があってひとつ先の交差点を坂道上がっていくとたどり着けます。道にやすらぎの湯の幟がいっぱい出てました。
第一試合の時間帯くらいまでは気にならなかったですが、結構やぶ蚊がいっぱいいて膝からしたがかなり食われました。今、無茶苦茶痒いです。なんか対策して行ったほうがいいみたいですね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/05/24 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 FC Gois戦(日立柏総合グラウンド) 9-0
・2014/05/31 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 エスペランサ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/06/01 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 横河武蔵野戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/06/07 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 甲府戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
・2014/06/15 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
・2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/03/22 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 19-0
・2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド)3-1
・2014/04/12 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第2節 札幌戦(日立柏サッカー場) 4-0
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第3節 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第5節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2014/05/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第5節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/05/10 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(市原スポレクパーク)4-0
・2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
・2014/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド) 5-2
・2014/03/16 TM 流通経済大学戦(流通経済大学グラウンド) 3-4
・2014/05/18 TM 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
・2014/06/14 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド) 1-1
-----------------
sent from W-ZERO
始発じゃなきゃ間に合わないかなぁと思ってたのですが、ジョルダンで検索した時に始発のラジオボタンにチェックが入ってるせいでスタートが始発なだけでした(上野で70分待ちとかになってたし)。
関東順位決定戦ですが、関東2次予選の4グループから上位3チームが進出し、1位チーム同士で1~4位決定戦、2位チーム同士で5~8位決定戦、3位チーム同士で9~12位決定戦を戦います。総当りではなくて、2日間のトーナメント戦になっていて1日目の勝ちチーム同士、負けチーム同士がそれぞれ2日目に対戦して順位を決めることになっています。
この順位決定戦で11位以上が全国大会に出場することが可能になっています。1位~4位決定戦、5位~8位決定戦に出場するチームはもう全国大会出場が確定していて、9位~12位決定戦の4チームのうち2敗の1チームのみが敗退になるルールです。
柏は、2次予選Bグループの3位で9位~12位決定戦に出場。全国への残り3枠を鹿島、横浜FC、大宮と争うことになります。
広報日記にでもでていましたが、柏はトップの韓国遠征にユースの5選手が帯同していて、この試合のために帰国しています。来週も天皇杯予選やプレミアリーグのためにとんぼ返りになるようです。貧乏性なので、移動の時間や費用がもったいないから戻ってこないのも手かなぁとか思いますが、疲労で怪我とかしないといいですけれど。この時期に帯同するということは、紅白戦要員とかじゃなくて、トップ昇格の目があってテストという側面もあるのでしょうか?
○9~12位決定戦(那須SPあかまつ)
柏 vs 大宮
1-3
前半 0-2
後半 1-1
大宮とは比較的最近TMで対戦していて0-2で完敗しています。プレミアリーグ関東に参戦していて、今年は5節終わった時点で無敗1分の首位になっています。こないだのTMでは前から攻撃的にくる面白いチームだった印象です。
スタメンは、
9番大島選手
8番会津選手、10番山本選手、14番山崎選手、24番白川選手
6番手塚選手
7番麦倉選手、3番鈴木選手、20番上島選手、2番熊川選手
1番木村選手
トップの韓国遠征に帯同した5選手は全員スタメンでした。
ファーストシュートは大宮。ゴール前持ち込まれてシュートも枠の外。
柏もフリーの右サイドにふって24番白川選手が中に入れたボールに9番大島選手が突っ込むも大宮GK先にキャッチ。
左からパスを受けた8番会津選手がドリブルで持ち込み、7番麦倉選手へスルーパスもクロスは引っかかり決まらず。
右サイド、大宮に突破されかけるも2番熊川選手カットしてCK。CKのこぼれ玉はオフサイド。下平が珍しく審判に注意受けてました。大宮ゴール前、9番大島選手にスルーパス通りかけるも繋がらず。
大宮FKも壁にあたりゴール前へ飛ばず。
大宮の前線の寄せがいいのか1番木村選手にちょっと危ないプレイ。
ちょっと柏、自陣内ファール多いかも。
どちらかというと大宮の方が柏がやりたいサッカーを出来てる感じかも。柏はあまりパスが繋がらない感じ。
8番、ゴール前で相手ボールをカット。パスを選択も味方と意図が合わず。
ここで柏失点。パスカットしたボールがうまく繋がってしまい、ゴール前を繋がれて左からのシュートを決められて0-1。
大宮はさらに前から来る感じ。ちょっと柏は取られ方悪くてピンチが続く。
14番山崎選手から左24番白川選手にパスが通り、6番手塚選手に戻してミドルも枠の外。結構、14番山崎選手から24番白川選手にはパスが通ってるのですが。
大宮、右サイドからゴール前に入れたボールにニアで突っ込むも枠の外。
柏はボール回してても最終的に余裕なくなってロストが多くちょっと厳しい感じ。
ちょっと右の2番熊川選手、24番白川選手の辺りからいい形は出来ますが、逆サイドに振った後のプレイの精度が悪くて繋がらず。
7番麦倉選手の戻したボールが繋がらずカウンター、狭いところを狙ったシュート打たれるも1番木村選手ファインセーブ。
柏は繋ぐ余裕はないのか一本のパスで裏狙って繋がらずってのが多いかも。
人は居て一度は取れたかなぁというのを持ち込まれてゴール横まで持ち込まれて失点。0-2とリードを広げられてしまいました。前半は、ここで終了。
ちょっと柏はボール繋げられず、戻したところで追い込まれてロストと苦しい展開。
大宮は引いて守ってる訳じゃ全然ないので、柏が攻めることが出来てないって感じ。元々ポストプレイヤータイプじゃないけど、ちょっと9番大島選手のところが収まらないですね。
後半もメンバー交代なしでスタート。
CBからのパスが取られてしまいなかなか厳しい感じ。うまく中央突破されてシュートも1番木村選手キャッチ。
あまり流れは変わりませんせしたが、9番大島選手がエリア内?で受けたボール、大宮の選手の手に当たりハンドの判定。
このPKを9番大島選手がしっかり真ん中に決めて1-2。ちょっとかわいそうなハンド判定だったかも。
少し柏が押し込み始めました。
8番会津選手から左7番麦倉選手にパスでクロス。ファーの24番白川選手シュートも枠の外。
しかしここで失点。ゴール前左を持ち込まれて、中フリーの選手にボールが渡り余裕のゴール。1-3と再び2点差に。ちょっと強引ではあったけど中央をパス交換で繋がれた失点でした。チャレンジしたから取れた得点という感じですね。
柏CKから20番上島選手ドンぴしゃにみえたけど決まらず。
出だしは大宮の方がいいのか14番に入ったボールを取られてカウンター。一対一になるも1番木村選手が粘ってセーブ。
柏3番鈴木選手、9番大島選手アウト、17番中島選手、19番浮田選手イン。ポジションはそのまま交代。
ここでまたPK。19番浮田選手に入ったところを倒されてPK。19番浮田選手が蹴るもポストに弾かれ決まらず。結果的にですがここが試合の結果を分けたのかもしれません。これ以前に柏にあまり流れはなかったですが。
大宮エリア内ライン際持ち込んで倒れるも笛はならず。大宮の選手の方がボール持ってる選手のキープ力はいい感じですね。柏は直接取られちゃうのが多いかも。
柏10番山本選手、24番白川選手アウト、40番マイケル選手、18番宇野木選手イン。
アディショナルタイムは3分。攻めたいところですがいい形は作れず試合終了。1-3で今回も完敗となりました。大宮全国決定です。
大宮のプレスがよかったということなのかなぁ。引かれたせいで攻めきれなかったわけではなくて、そもそもあんまりチャンスもつくれなかったですね
隣の会場の鹿島vs横浜FCは2-2からPK戦に突入し、横浜FCがPK戦を制して全国へ。
明日の11位12位決定戦は柏vs鹿島に決まりました。
う~ん、厳しいですね。
去年までの手詰まりな試合は、圧倒的にキープはできるけどそこから崩せないみたいな感じだったけど、今年はそもそも楽にキープさせてもらえない負けパターンが増えた感じですね。特に組み立てなおすために戻したところを狙われる(というか戻すのではなくて戻させられるパターン?)というのが主導権を握れない感じなのかも。
1~4位決定戦の感想は、こちら。
5~8位決定戦の感想は、こちら。
那須スポーツパークを撮ってみました。(中央、あかまつ)
ここまで書いて寝落ちしてしまいました。
行きは那須塩原駅からバスで、帰りはバスで西那須野まで行きました。
(行き)
【雲厳寺線・須賀川線】→【蛭田・湯津上線】
那須塩原駅【東口】→黒羽
黒羽→那須スポーツパーク
(帰り)
【蛭田・湯津上線】→【大田原市内循環線】
やすらぎの湯→保健センター前
保険センター前→西那須野駅【東口】
那須スポーツパークのバス停は、那須スポーツパークの入り口にあります。サッカー場までは反対側なので結構歩くことになります。
やすらぎの湯のバス停は、あかまつグラウンド側から外に出て(車止めだと思うけど完全に出口が塞がれてました)、左に進むとキャンプ場があってひとつ先の交差点を坂道上がっていくとたどり着けます。道にやすらぎの湯の幟がいっぱい出てました。
第一試合の時間帯くらいまでは気にならなかったですが、結構やぶ蚊がいっぱいいて膝からしたがかなり食われました。今、無茶苦茶痒いです。なんか対策して行ったほうがいいみたいですね。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/05/24 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 FC Gois戦(日立柏総合グラウンド) 9-0
・2014/05/31 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 エスペランサ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/06/01 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 横河武蔵野戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/06/07 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 甲府戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
・2014/06/15 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
・2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/03/22 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 19-0
・2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋高校戦(日立柏総合グラウンド)3-1
・2014/04/12 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第2節 札幌戦(日立柏サッカー場) 4-0
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第3節 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第5節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2014/05/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第5節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/05/10 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(市原スポレクパーク)4-0
・2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
・2014/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド) 5-2
・2014/03/16 TM 流通経済大学戦(流通経済大学グラウンド) 3-4
・2014/05/18 TM 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
・2014/06/14 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド) 1-1
-----------------
sent from W-ZERO
この記事へのコメント