2014/07/13 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第8節 (青森山田高校グラウンド)
帰柏しました。行きの新幹線の中でTwitter見て、そういえばファン感今日だったなぁと思い出しました。元々こっちを見に行く予定だったけど、プレミアの東京V戦の帰りに知り合いの方に教えてもらってたのにすっかり忘れてました。特にサプライズとかはなかったのですかねツイートされてるのみた感じだと。田中からのメッセージとかもなかったのかなぁ。
ただ、
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|青森山田編
冬場は練習場の確保が難しくて、毎年序盤は奮ってないみたいですね。
青森山田は、冬の高校サッカーで昔生で見たことがあったはずです。柴崎とかの代でしょうか、関東の鷹とかって横断幕の選手がいた頃に。確か市原臨海だったと思いますが。
着いたら終わってたけど、仙台育英と試合があったらしく、1-4で仙台育英が勝ったスコアボードになってました。プリンスリーグかなんかですかね。知ってたとしてもあと2時間早く現地に着くようなスケジュールでは多分行かなかったかと思いますが。
てっきり新幹線、仙台の先は(新)青森くらいの感覚でいたのですが、仙台からも結構距離がありました。柏の控えGKの子がミスキックでスコアボード直撃のボールを蹴ってしまったのですが、柏のラベルが剥がれたようで生徒の人が直してくれてました。
試合前の円陣。青森山田はなんか唸り声みたいなのを全員で上げてました。気合を入れる儀式みたいなのですかね。少年サッカーとかでアフリカの踊りみたいなの踊ってるチームもあったりしたけど、結構珍しいでしょうか?
スタメンは、
9番大島選手
23番伊藤選手、7番麦倉選手、40番ダニエル選手、8番会津選手
13番安西選手
37番古賀選手、17番中島選手、20番上島選手、2番熊川選手
1番木村選手
よく見たら結構背番号が適当で間違ってるので、名前入れるついでに直してしまいます。木村選手が16番になってたり、中島選手が11番になってたりしてるので。
昨日天皇杯に途中出場の9番大島選手はスタメンで出場しました。
広報日記にも出てるけど、昨日の内に移動してたみたいですね。
CBは変わらず17番中島選手が上島選手の相方を努めました。とりあえず、中断まではこのコンビですかね。変える必要もなさそうですし。と思ったけど、上島選手代表に選ばれてるので次出れないとかってツイートを見た気がしました。
開始早々、青森山田11番に抜け出されて一対一もシュートは枠を外れてセーフ。
青森山田、結構序盤から積極的に来る感じ。
青森山田8番がドリブルで持ち込み中へ。青森山田11番頭であわせるも決まらずCK。
CKから折り返しの混戦を青森山田に決められますが、オフサイドでセーフ。
押され気味でしたが先制は柏。37番古賀選手が持ち込んで中で繋ぎ、23番伊藤選手が受けて左からドリブルでライン際持ち込み勢い落とさずそのままシュート。これが決まり0-1とリードします。
得点が決まった影響もあるのか、少し柏が落ち着いてボールを回せるようになってきました。23番伊藤選手、8番会津選手へCB20番上島選手からロングボールという展開が多かったかも。
7番麦倉選手、37番古賀選手のところのパスを取られカウンター。青森山田8番に抜けられ飛び出した1番木村選手触れずも、2番熊川選手が戻ってシュートは打たせず。改めて思い出してみると今までの試合も結構熊川選手がギリギリ戻ってディフェンスで防ぐのって結構多い気がしますね。危機察知能力とか高い選手何でしょうか。CKでも意外にクリアするの熊川選手だったりするし。直接抜かれちゃったりもありますが。
37番古賀選手、13番安西選手厳しい寄せをなんとかキープして繋ぎ23番伊藤選手が引っかかりならがら持ち込むもシュートは打てず。
降り出しそうではないけど、雨がぱらついてきました。見てる分には大したことないけど、かなり蒸し暑そうかも。日差しがないだけましですが。
青森山田もフィジカル強いので、20番上島選手の強気のディフェンスもファールにならず。
危ないところを2番熊川選手止めて青森山田FK。FKはちょっと距離のあるところで合わせられるも1番木村選手キャッチ。
9番大島選手のスルーパスに2番熊川選手右を突破。中に入れたボールは8番会津選手が突っ込むも触れず、青森山田GKキャッチ。
青森山田9番?に右サイドパスがでて走り込む青森山田11番にスルーパス。タイミングよくシュートも1番木村選手セーブ。
今日も吸水タイムあり。後ろで見てる高校生がこの天気で吸水タイム?っとか言ってるのでそんなに厳しい気候じゃないのでしょうか。
20番上島選手の縦パスから9番大島選手、40番ダニエル選手で折り返して23番伊藤選手に出すもギリギリ届かず、青森山田GKキャッチ。
ゴール付近、ファールで青森山田FK。青森山田7番壁の外を巻いてシュートも1番木村選手触ったのかCK。
CKはゴール前合ったように見えたけど、力が弱かったのかそのまま流れて決まらず。
青森山田8番、左から入ったスローインのボールをダイレクトでループ狙うも枠の上でセーフ。
7番麦倉選手の縦パスを23番伊藤選手うまくコントロールして落とさずシュートも青森山田GK片手でファインセーブ。
20番上島選手のロングボールを37番古賀選手受けて、7番麦倉選手に繋ぎスルーパスも青森山田DFスライディングでクリア。
青森山田のロングボールを20番上島選手ヘッドでクリア、1番木村選手取りに行くも青森山田の選手と競り合いになり落下。ちょっと中断も大丈夫で再開。
青森山田8番、スローインからのボールを直接ニアでシュートもディフェンス間に合いブロック。続くCKは1番木村選手飛び出し片手でクリア。
左サイド奥のファールで青森山田FK。ゴール前に入るも今度も1番木村選手がパンチングでクリア。
8番会津選手、23番伊藤選手でルーズなボールが繋がりチャンスも押し込むことは出来ず、青森山田DFクリア。
アディショナルタイムは2分でなんとか失点はなし。前半は0-1の1点リードで折り返し。
トータルで見ると青森山田が結構押してたのかなぁ。柏の時間も結構合った感じですが。柏は、20番上島選手がハイボールはほぼ完勝、後方から両サイドへロングボール、中へ縦パスとピンポイントのパスを通して大活躍でした。あと、23番伊藤選手ですね。柏の中では特異なプレイヤーでいい感じにアクセントになってる感じ。
青森山田は前線の選手はドリブル出来るし、セットプレイのゴール前の迫力が結構怖い感じ。ここは1番木村選手が仕事をきっちりして前半はなんとか防ぎました。
後ろの高校生が結構柏の選手の名前知っててなんでかなぁと思って聞いてたら、去年東北大会というのがあったみたい。いつ頃あった大会なんでしょうか。山本選手だけ下の名前呼び捨てだったけど、こっちでやってた子たちだったのかな?でも県外の子は取らなくなったみたいな記事を読んだ覚えもあるので違うのかな?
そういえば、今日は滝本選手じゃなかったですね。控えの子は21番だけどU-15の子なのかな?
ハーフタイム、少し雨がぱらついてきました。
柏、後半頭から8番会津選手アウト24番白川選手イン。
8番会津選手、別段悪くなかったのに、柏にしては珍しい交代でしょうか。白川選手は慣れるまでに少し時間かかったかも。
37番古賀選手、ライン際でファールで青森山田FK。どうも23番伊藤選手のポジションどりが問題だったみたい。下平がどなってました。
FKはゴール前2番熊川選手がヘディングクリア。
9番大島選手、後ろから倒されて、倒れ込み少し中断。問題はなさそう。青森山田2番も出血したのか一時外へ。比較的早く両者ピッチへ戻りました。
無理はさせないということなのか19番浮田選手が準備。
青森山田のパスミスを40番ダニエル選手拾いカウンター。サイドチェンジが左23番伊藤選手に通りCK。
ここで柏9番大島選手アウト19番浮田選手イン。なんか足をぐるぐる巻いてたけど氷かなんかだったのかな?
CKから繋いで最後戻したボールを37番古賀選手シュートも青森山田DF顔面でクリア。
ちょっと中盤ボールの奪い合いに。
13番安西選手ライン際粘って24番白川選手繋ぎ縦へ。ライン割るギリギリのところで13番安西選手がボール取りに行くも、残念ながらファール。
23番伊藤選手、ゴール前のロングパスに走るもコントロールは出来ず。
柏10番山本選手が準備。7番麦倉選手が少し疲れたのかパスの精度落ちてきたし交代でしょうか。
と思ったけど、40番ダニエル選手アウト10番山本選手イン。今日はダニエル選手、相手の寄せが速いのとフィジカルも強いので結構大変そうでした。麦倉選手は長、中のパスを前線に出してゲームを作ってた感じ。やっぱり麦倉選手はSBより中のがパスが生きていい感じな気がします。今日は、上島選手と合わせてパスがポンポン通って、秋野達の年みたいなサッカーでした。
パスミスからカウンターも青森山田もパスが繋がらずセーフ。
ちょっとミスが増えてカウンター食らうも10番山本選手だったり、20番上島選手だったりのフォローでなんとかシュートは打たせず。
23番伊藤選手のパスから19番浮田選手受けてゴール前シュートも惜しくもバー直撃。
ここで吸水タイム。
ここで柏追加点。24番白川選手のパスに7番麦倉選手が右を突破。中に入れたボールを19番浮田選手がニアで合わせて0-2。ちょっと押されてた感があったけど、いいタイミングで追加点が入りました。麦倉選手のパスの精度が落ちたとか全然見る目がなかったですね。
少し距離のあるところから青森山田FKも19番浮田選手ヘディングクリア。
ゴール前のボール、青森山田7番頭であわせるも1番木村選手しっかりキャッチ。
柏、ゴール前細かい繋ぎもシュートは打てず。
ここで柏23番伊藤選手アウト、18番宇野木選手イン。
青森山田7番に裏を取られかけるも20番上島選手素早くクリア。
10番山本選手カットでカウンター。18番宇野木選手に繋いでドリブルで持ち込みシュートも青森山田GKファインセーブ。
CKのこぼれ玉、7番麦倉選手が再び入れて、19番浮田選手抜け出し頭でGK交わすもボールは枠の外。
13番安西選手のパスに19番浮田選手抜け出すもGKに引っかかりシュート打てず。
24番白川選手の切り替えしを引っかけて青森山田にカード。
18番宇野木選手ファール取られFK。ファーで折り返されたボールは誰かがクリア。
アディショナルタイムは3分。
最後青森山田のCK続くも守りきり試合終了。0-2で見事勝利を収めました。
青森山田、このサッカーで最下位なんてプレミアリーグは厳しいですね。
い~や、気の抜けないタフな試合でした。エリア外のハイボールとかは上島選手のところで抑えられたけど、ゴール前に入ってくるセットプレイとかのボールはなんで入らなかったんだろうみたいなのも多くてヒヤヒヤしました。オフサイドでノーゴールとか開始早々ありましたし。
今週のプレミアリーグEASTは、市船が清水を破り、清水2敗目。流経は福島、東京Vは鹿島に破れて市船が3位に浮上、清水と柏の差が勝点1に縮まりました。
冒頭で清水の一人旅とか書きましたが、ビックチャンスですね。来週はホームで清水との首位直接対決となります。日程くん的なものがあるのかどうかわからないけど、前半戦折り返してなかなか燃えるシチュエーションとなりました。今のところ清水の2敗は千葉勢(流経、市船)なので、この流れに乗って逆点首位で折り返せたらいいですね。ここで中断入るようですし。
今週末の観戦は、U-18の県リーグは勝ち、トップの天皇杯は勝ち、U-18のプレミアリーグは勝ちでした。
ここ最近では、見た柏の試合が全勝というのはなかったですね。ワールドカップの中断でトップの試合がなかったので(ロングアウェーがなかったし)、各年代のアカデミーの試合みれてたけど、来週からトップの試合も再開なので、多分見に行けるのは今週までになりそうです。そういう意味だとワールドカップの中断もそう悪いものではなかったかも。週末はずっとサッカー見れてたのであんまり中断してる意識なかったし。
青森山田高校グラウンドを撮ってみました。動画
勝手に、私立の設備の新しい学校をイメージしてたけど、どちらかというと校舎とかはくたびれた公立高校の旧校舎って感じの建物でした。ピッチは人工芝でゴムチップが巻いてあるタイプのものでした。
簡易ベンチ持って行ったけど、バックスタンド側?にスタンドがあるし、その脇にもベンチがあったので、混む試合以外では持ってかなくても座って観戦できそうです。
行き方は、サンワドー中央店前のバス亭で下りて、少し戻る感じで(一つ道路わたってもサンワドーがあります)右折。道なりに進むと上の写真の看板が見えてきます。途中に右手にイオンとかがありました。
ただ、この看板の手前で曲がると行き止まりで入り口はありませんでした。囲いがなくて学校のプールがあってその脇を通っていくと、もう敷地内で左手の階段を下って、上がるとグラウンドになります。
バス停までは、あおもりシャトルdeルートバス(ねぶたん号)を利用しました。新青森の駅からも出ていて1回200円。一日乗り降り自由なのが500円。
左回り(東口)と右回り(南口)があって、行きは左回りの方が近いのかな?
帰りもいい時間の右回りがないので、左回りで帰ったのですが、そもそも到着が遅れたこともあったけど、10分強くらい新青森に着くのが遅れました。青森の観光地をひと通り回るバスなので、結構色んな所に止まります。(通り過ぎただけですが、ひと通りメジャーなところは通ったのかも)
新青森の新幹線、基本指定席なので時間には余裕をもったのほうがいいのかもしれません。ただ、新青森からどこまでかわからないけど、指定席券じゃなくても乗ってもOKで、号車によっては空いてる席に座ってもいいですと社内でアナウンスされてました。途中乗車の座席指定券持ってる人が乗ってきたら席を譲ってくださいとのことで。自由席を作ってくれたらそこら辺気にしなくてもいいよな気がするけど、なにか事情があるのですかね。
【公式】[802]第8節 2014年07月13日 13:00 KickOff 青森山田高校
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/04/12 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第2節 札幌戦(日立柏サッカー場) 4-0
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第3節 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
・2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第5節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
・2014/06/29 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第6節 東京V戦(ヴェルディグラウンド) 1-3
・2014/07/06 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第7節 市立船橋戦(法典公園(グラスポ)) 1-1
・2014/05/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第5節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/05/10 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(市原スポレクパーク) 4-0
・2014/07/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第9節 千葉明徳戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
・2014/07/12 高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉1部 第10節 八千代戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 3-2
・2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
・2014/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド) 5-2
・2014/03/16 TM 流通経済大学戦(流通経済大学グラウンド) 3-4
・2014/05/18 TM 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
・2014/06/14 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド) 1-1
・2014/06/22 TM 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
・2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0
・2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/03/22 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 19-0
・2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋戦(日立柏総合グラウンド)3-1
・2014/06/28 第19回千葉県サッカー選手権大会 浦安SC戦(柏の葉公園総合競技場) 2-1
・2014/05/24 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 FC Gois戦(日立柏総合グラウンド) 9-0
・2014/05/31 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 エスペランサ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
・2014/06/01 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 横河武蔵野戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
・2014/06/07 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 甲府戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
・2014/06/15 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
・2014/06/21 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会順位決定戦 大宮戦(那須スポーツパーク) 0-2
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント