2014/08/21 KERAMIK-CUP2015日本予選大会2次予選(ウィング・ハット春日部)A

ケラミックカップの日本予選大会2次予選 グループAの試合を見てきました。場所は、昨日に引き続きウィング・ハット春日部。

画像


ケラミックカップは、ドイツの壁あり5人制室内サッカーで、ここで行われている大会はドイツで行われる世界大会の日本予選になっています。優勝チームは日本代表として来年1月にドイツで行われる世界大会に参加予定となっています。
日程は、昨日、一昨日で1次予選の4グループの試合が終了。各グループ上位3チームをグループA、グループBの2グループに分けて2次予選を行います。決勝ラウンドへは各グループ上位3チームが駒を進めることとなります。

昨日までの1次予選の感想は、こちら。
2014/08/19 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ1
2014/08/19 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ2
2014/08/20 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ3
2014/08/20 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ4

本日、午前中に行われる2次予選 グループAの進出チームは、

・浦和レッドダイヤモンズ (G1-1位)
・横河武蔵野FC (G1-3位)
・FC東京 (G2-2位)
・FC Gois (G3-1位)
・柏レイソル (G3-3位)
・FC町田ゼルビア (G4-2位)

となっています。
私の予想では、浦和、FC東京が勝ち抜け、町田、FC Goisのどちらかが3位かなぁという見立てです。あまり見る目がないのでどれくらい当たるかですね。

試合前の写真を撮ったので一応アップ。柏と町田は、第一試合ラストで練習場所がないので2階席
・浦和レッドダイヤモンズ
画像

・横河武蔵野FC
画像

・FC東京
画像

・FC Gois
画像

・柏レイソル
画像

・FC町田ゼルビア
画像




一試合目
No.01
浦和(赤) vs 横河武蔵野(青) 2-0

浦和37番、中央奪ったボールをミドル1-0。
GKは両手で投げちゃいかないのかな?
横河武蔵野GK、ルールわかってないのか何度も同じミス。
横河武蔵野、なかなか前へボール運べず。
浦和、ゴール前たたみかけるも、横河武蔵野GKファインセーブ連発。
浦和37番、壁に当たったこぼれ玉、横河武蔵野GKより先に足を出し2-0。
試合は2-0で浦和勝利。
意外なロースコアでした。2次予選は違う感じなんでしょうか。




No.02
FC東京(白) vs FC Gois(紺) 2-1

FC東京10番、味方シュートの跳ね返りを逆サイドからシュート1-0。
FC東京8番、左サイドから流し込み2-0。
幾度かあるFC GoisのシュートはFC東京GKしっかりキャッチ。危なげなしです。
少しFC Goisが攻勢を強めてきました。
FC東京は本当にU-15なんですかねフィジカル的には負けてないです。
FC Gois5番、右サイドのこぼれ玉を勢いよくミドル2-1。
FC東京、しばらくシュートなし。
グループ3はたまたま実力の近いチームがそろってただけなんですかね。2次予選は結構接戦です。
試合は、2-1でFC東京勝利。
序盤はFC東京、後半はFC Goisのゲームでした。




No.03
柏(黄) vs 町田(青) 3-2

序盤から柏38番はゴールマウスあけてDFラインへ。
柏30番昼間選手、左からうまくGKの脇を通すシュート1-0。
柏38番東山選手、うまくシュートセーブ。
柏38番東山選手、町田4番のシュートをナイスブロック。上がるのはマイボールの時だけですね(当たり前)。
町田8番、左から攻めて柏38番東山選手より先に流し込み1-1。
柏38番東山選手、CKからのシュートナイスブロック。
柏のシュート、何度も枠に嫌われる。
柏34番鬼島選手、左から強烈ミドル2-1。
町田2番、ボール奪取から持ち込み2-2。ちょっとマイボールの失い方もったいなかった。
柏32番坂本選手、ゴール前横に繋ぎ最後左から叩き込み3-2逆転!
試合は、3-2で柏勝利。まずは一勝!



二試合目

No.04
横河武蔵野(青) vs FC東京(白) 0-3

FC東京7番、味方シュートの跳ね返りを左から押し込み0-1。
FC東京2番、7番のシュートをGKが弾いたところを押し込み0-3。1点目の逆ですね。
FC東京5番、中央から静かに流し込み0-3。こういうのが簡単に決まっちゃうと横河武蔵野は厳しいですね。
横河武蔵野、ちょっとボールがFC東京に引っかかって運べてないです。
FC東京、最終ラインで余裕のパス回し。
FC東京、いいシュート続くも横河武蔵野GKファインセーブ連発。
試合は0-3でFC東京勝利。危なげなかったです。横河武蔵野は対戦順が厳しいですね。後半挽回でしょうか。




No.05
FC Gois(紺) vs 柏(黄) 1-3

昨日は、柏が負けたカードです。
柏38番東山選手、ミドルをナイス反応でブロック。
柏、相手ボール時は全員でコースをブロック。
柏35番矢野選手、2対2でナイスパスカット。
柏38番東山選手、CKからのシュートをナイスカット。
柏38番東山選手、ドリブルで持ち上がりシュートもFC GoisGKセーブ。今大会、GKの得点はないかもしれません。
柏30番昼間選手、右からの斜めのパスをコントロールしてシュート0-1。
FC Gois6番、カードで退場。戻るまでに点がほしい。
柏28番大谷選手、柏34番鬼島選手のシュートを押し込み0-2。
FC Gois5人に戻る。
柏30番昼間選手、ゴール前シュートを決めて0-3。
FC Gois7番、シュートが柏の誰かにあたりゴール1-3。
試合は1-3で柏勝利。2勝目!!とりあえず行けるところまで!




No.06
町田(青) vs 浦和(赤) 1-2

町田もビブスGKでした。
浦和40番台にうまい子がいた気がしたけど今日はいないのかな?
両者結構長いボールを蹴ってきます。
浦和の方が押してはいるけど、決定機はそんなに多くない。
浦和、左からゴール前に入ったボールを押し込み0-1。
浦和36番、逆サイドのシュートの跳ね返りをGK競り勝ち0-2。
リスタートで足を出しても始めた方が悪いってルールみたい。
町田GK、ボール持つと果敢に攻め上がります。
町田24番、相手陣内で奪って持ち込みゴール1-2。
試合は、1-2で浦和勝利。最後町田惜しかったです。



三試合目

No.07
FC東京(白) vs 柏(黄) 3-3

Jユース対決。
お互い様子見の序盤。
FC東京10番シュートを柏32番体張って防ぐ。
FC東京5番、柏38番東山選手が弾いたボールを押し込み1-0。
柏32番坂本選手、右サイドコースないところを鋭くシュート1-1。
東京10番、柏のパスをカットから左に展開したボールをシュート2-1。
柏30番昼間選手、右サイドから持ち込んでゴール2-2。
FC東京7番、柏38番東山選手がクリアしたボールを押し込み3-2。
柏38番東山選手、ゴール前から流し込み3-3同点。
GKをフィールドプレイヤーにするのは苦肉の策だろうけど、結構いいかも。マイボール時は5人で攻めれるし。
試合は、3-3の引き分け。息の詰まる好ゲームでした。




No.08
浦和(赤) vs FC Gois(紺) 3-2

FC Gois5番、CKから狭いシュートコースを決めて0-1。
FC Gois、普通に押してます。相性があるのでしょうか。
FC Gois、浦和GKの飛び出しからのパスをカットして、シュートの跳ね返りを左から決めて0-2。
浦和37番、右隅のボールから1-2。
浦和もちょくちょくフィールドプレイヤーGKとGKを交換します。
浦和34番、左からゴールにあげたボールが決まり2-2。
浦和はマイボールの時だけGK交代する策ですね。一時的にどっちが有効プレイヤーかわかりづらいからちょっとルールの不備かも。守備GKがボール持ってるときに、もうピッチに入ってるし。ちょっとやり方がせこい。
浦和34番、右サイドから決めて3-2。
試合は、3-2で浦和勝利。




No.09
横河武蔵野(黄) vs 町田(青) 0-3

横河武蔵野、とにかく速く蹴って壁の跳ね返りを狙ってるみたい。あわよくばゴールへ。
ちょっとボールが行き来して落ち着かない。
町田4番、ゴール左の浮き玉を振り抜き0-1。
お互いつぶし合ってなかなかゴール生まれず。
町田24番、左サイドのこぼれ玉フリーで押し込み0-2。町田24番は豪快に振り抜くシュート多い感じ。印象に残るというか。
町田2番、ゴール前に入れたボール8番スルーでそのまま決まり0-3。
横河武蔵野は今一かみ合わない。
試合は、0-3で町田の勝利。




四試合目

No.10
浦和(赤) vs FC東京(白) 1-2

無傷は浦和だけですかね。
浦和のGK交代策は点数差を追いかけるときのみみたい。
FC東京5番?、右からのゴールを決めて0-1。
浦和36番、自らのシュートのこぼれ玉を倒れながら押し込み1-1。
FC東京、なかなか形を作れず。東京V戦もそうだったけど何か違いがあるのかなぁ。
FC東京も盛り返してきました。パス回しはFC東京のがいいです。
浦和、猛攻もFC東京GK、DF体張ってブロック。
浦和の方が強引さがありますね。
FC東京7番、ゴール前コントロールしてシュートもライン上の浦和DFクリア。
FC東京2番、終了間際左サイドからのシュートを決めて1-2。
試合は、1-2でFC東京勝利。大逆点勝利でした。




No.11
FC Gois(紺) vs 町田(青) 2-0

FC Gois7番、左から持ち込んで1-0。
FC Goisの方が勢いがあります。
FC Gois、攻めるもシュートが枠に行かず。
FC Gois16番、左サイド距離があるところからファインゴール2-0。
町田も押し込む時間あるも、少し決定力を欠く感じ。
FC Gois9番は武闘派って感じ。
試合は、2-0でFC Gois勝利。




No.12
柏(白) vs 横河武蔵野(黄) 1-3

柏、惜しいシュート続くも横河武蔵野GKがファインセーブ。
柏はファーストトラップでシュート打てる足にボール置けてないこと多いかも。
柏38番東山選手、横河武蔵野シュートをナイスクリア。
横河武蔵野、折り返したボールを叩き込み0-1。
柏35番矢野選手、すぐさまゴール前のシュートを決めて1-1。
柏36番中村選手、中、外、逆サイドのピンポンパスを決めて1-2逆点。ジグザクに繋がって綺麗な流れのゴールでした。
柏34番鬼島選手、右サイドから決めて1-3。
柏、マイボール時はフィールドプレイヤー5人の数的優位で相手を押し込み主導権を握れてます。変なボールロストだけ注意。
試合は、3-1で柏勝利。なんでこんなにうまくいくんだろう。ゴールマウスは空いてるのに。
ケラミックカップの育成目的とはあわないのかもしれないけど、いいところまで行けるかもしれません。



五試合目

No.13
町田(青) vs FC東京(白) 1-3

町田3番、サイドのボール奪取から左を持ち上がりシュート1-0。
FC東京3番、ゴール前まで運んで決めて1-1。
町田、攻め込むもFC東京GKよく防いでいます。
FC東京のチャンスも町田GKがセーブ。
FC東京もビブスGKになりました。
FC東京10番、7番の持ち上がりラストパスを押し込み1-2逆点。
試合は1-2でFC東京勝利。FC東京無敗で進出決定?




No.14
横河武蔵野(黄) vs FC Gois(紺) 1-1

水浴びしてる選手がいるらしくて注意のアナウンス。
横河武蔵野、まだ勝ちなしでしょうか。
横河武蔵野、なかなか前へボール運べず。
横河武蔵野56番、壁パスで受けて右サイドから流し込み1-0。
横河武蔵野GK、枠内シュートを連続キャッチ。FC Goisの猛攻を凌ぎます。
横河武蔵野、少し余裕なくすぐに蹴り出しちゃう。トラップは浮かしちゃダメ。
横河武蔵野、とにかくFC Goisのシュートを弾く。
FC Goisのシュート、横河武蔵野DFに当たりゴール1-1。
試合は1-1の引き分け。





No.15
柏(白) vs 浦和(赤) 2-1

2次リーググループAラストゲーム。
勝てば抜けるはず。もう決まってる?
柏36番中村選手、エリア内粘ってゴールに転がり1-0。
柏38番東山選手、シュートをクリア。
柏39番城和選手、シュートブロック。
浦和33番、味方シュートにゴール前合わせて1-1。
浦和はとにかく打ってくる作戦なのかも。
柏38番東山選手、パス取られるもシュートはファインセーブ。
柏38番東山選手、シュートセーブ。
柏38番東山選手、シュートセーブ。GKが板に付いてきた?
浦和が寄せてくるのでゴール前のパス回しは危ない。
リターンに浮き玉のパスは危ない。
柏33番布部選手、パス受けて持ち込み一度は引っかかるもこぼれ玉を押し込み2-1逆点!
浦和、フィールドGK登場。
柏38番東山選手、浦和カウンターを片足でビッグセーブ!!
柏35番矢野選手、サイドをドリブルでキープ。
試合は、2-1で柏勝利!!こちらも無敗で決勝進出(のはず)。

結果のアナウンス今日はないのかな?

FC東京、柏は1分け、浦和は2敗だけどこれで決まりでしょうか。
予想外に柏の5人フィールドプレイヤーがはまりました。ドイツとかは主流戦術とかあったりするのですかね。
浦和は1次予選の勢いがなかったです。居ない選手がいたりしたのかなぁ。
試合前の予想は全然当たらなかったですね。

グループBの前に壁のスポンサーポスター?の補修を行っています。
この壁の設備一式っていくらくらいするんですかね。日立台の体育館も冷房設備はいったし、そろえたら面白いかも。市内なら市柏も参加してるし、流経もこういうの好きそうですよね。

グループBの案内が始まったので、結果の案内なさそう。
とりあえず、投稿しちゃいます。

公式のFacebookのグループAの結果。
1位 柏 (勝点13 +6) …総得点14
2位 FC東京 (勝点13 +6) …総得点12
3位 浦和 (勝点9 +9)
----------------(2次予選突破)
4位 FC Gois (勝点4 -2)
5位 町田 (勝点3 -2)
6位 横河武蔵野 (勝点1 -2)

柏が首位だったようです。FC東京がきっちり勝ってたイメージがあったので上かと思ってたんですが。
正直、初日にGKいないの見た時に、これはないなぁとか思ってました。東山選手、試合前の練習で染谷選手からキャッチのときに膝でトンネルしないようにみたいな取り方教わってるみたいだったので。
初戦は明らかに東山選手GKポジションでしたが、途中1次リーグの最後の方から割り切って最終ラインの横に2枚で並ぶ感じになって、今日は完全にエリア外に出てって感じでした。
相手もなんか手を打ってくるかもしれないし、今日対戦したチームは経験済みだから明日はうまくいかないかもしれませんがまずは決勝リーグ4位以内勝ち残ってトーナメント出たいですね。

個人的には浦和が行くかなぁと思いましたが、初日ほど勢いがない感じでした。一日空いたせいかとも思ったけど、今日はあんまりエンジンかかってない感じだったかも。
FC東京がこのなかでは一番安定して力出してた感じかもしれません。みんなシュートうまいんですよね。いい形で持つとほとんど枠に決める感じで。特に7番の小柄の子が。

サッカー観戦のリンクページ
2014/08/19 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ1
2014/08/19 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ2
2014/08/20 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ3
2014/08/20 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ4
2014/08/21 KERAMIK-CUP2015日本予選大会2次予選(ウィング・ハット春日部)グループA
2014/08/21 KERAMIK-CUP2015日本予選大会2次予選(ウィング・ハット春日部)グループB
-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック