2014/10/11 J2リーグ 第36節 東京V vs 湘南戦(味の素スタジアム) 0-0
J2の東京V vs 湘南戦を見てきました。場所は、味の素スタジアム。FC東京戦につづいて今年に2回目です。午前中に東洋大で大学サッカー(東洋大vs日大)見てきて、武蔵野線、南武線、京王線で味スタにきました。すぐ着くかなぁと考えてたけど、思ってたより電車に乗ってた感じ。武蔵野線の駅からバスかなんかでも行くルートあったりするんですかね?
湘南も緑(明るい)なので、遠めにはあまり違和感ないかもだけど、上の写真はアウェーゴール裏です。
06年以降、毎年1試合はJ2の試合を見てきたので(06年、10年は何試合も見に行くことになりましたが…)、今年はちょうど予定入ってなかったので今日見に来ることにしました。
去年は、ここに東京V vs 徳島の試合を観に来たようです。全然調べずに行ったら、まだ徳島に可能性が残ってて、結局その後プレイオフを制してJ1昇格しちゃいましたね。今年はちょっと厳しいシーズンになったようですが。
J2は、てっきりもう湘南が優勝決めてるのかと思いましたが、数字上はまだ決まってないみたいですね。時間の問題なくらい差がついてますが。どうせならホームで決めたいとかあるのでしょうか。昇格試合はホームだったんですかね。柏も06年は結構覚えているのですが(最後の湘南戦)、10年はよく覚えてないです。帰ってから祝勝会みたいな印象ないのでホームだったのかなぁ。
J2は残り7試合。自動昇格の2位松本山雅(67)とプレーオフ圏内の3位磐田(59)も結構差がついてるようなので、2チームはほぼ決まりでしょうか。4位北九州(57)、5位岡山(54)、6位大分(54)と続いていますが、北九州はJ1ライセンスは発行されてないので昇格は無しですね。順位のカウントはされるようなの6位以内に残ればプレーオフに参加できるチームの枠だけ消化されるみたいですね。千葉(52)は圏外の7位ですが勝ち点差だけみると7試合あればまだまだわからない感じでしょうか。
東京V(34)は、20位。J3降格か?みたいな記事も出てたのでそんなに危ないのかなぁとかおもってたけど、21位の讃岐(27)とも結構差があるし、そんなに危ない感じでもないのでしょうか。去年、北九州から三浦監督来て選手も引き抜いてで結構いいところまで行くのかと思ったけど、なかなかうまくは行かなかったみたいですね。結局、ユースの冨樫監督と交代してしまいました。ただ、監督変わってからは持ち直してるようなので、湘南がすんなり勝つというわけにも行かないのかも。
東京は前回見に来たときは柏の関係者結構いた気がしたけど、福井くらいみたい。マッチデープログラムだと出場0になってるけど(フィールドプレーヤーでは福井だけ)、怪我しちゃったんですかね。監督とそりが合わなかったりしたのでしょうか。と思ってたらGKコーチが土居でした。
湘南は中川と武富がいますが、武富は結構出てるけど中川は3試合だけみたい。来年、柏はネルシーニョが退団するけどレンタル組はどうするんですかね。
東京はアカデミーの試合の告知もスタジアムでやってくれてるみたい。U-15とか女子チーム(ベレーザってやつのでしょうか?)のも。柏もやってたりするのですかね。
そういえば、マッチデープログラムと一緒に配ってた紙に、今週話題になってた幼児園の広告が付いてました。単に幼稚園なのかと思ったらサッカーも見てくれるみたいですね。早期の囲い込みみたいなのも兼ねているんでしょうか?
主審は岡さんという方。どうだったですかね。ちょっとジャッジの基準がわからないかなぁというのもあったけど、これくらい距離あるとよくわらん感じもあるし。そういえば、味スタってトラックのところも緑でミニコートの白線引いてあるけど、陸上では使ってないんですかね。
湘南は武富だけみたい。中川はベンチ外でした。
今日は、ホームゴール裏で観戦。普段はアウェーゴール裏で観戦しますが、今日はホームゴール裏の方が空いてそうなので。2階席を置いとくと、あとメインで観戦すれば一通りの席で観戦したことになるかも。今のところ全部の席で見たことあるのはフクアリぐらいですね。日立台でも、今のアウェーゴール裏では観戦したことないので。
ちょっとお互い蹴り合う感じの立ち上がり。ニウド?のドリブル突破が倒されて東京FKもキックは大きく枠を外れる。
湘南のサッカーがそうなのか、ちょっとバタバタした感じがありますね。
ちょっと東京が押し気味な感じ?
湘南も菊池が左からシュート狙いますが、佐藤弾くもこぼれ玉はクリア。
東京、澤井がドリブルで踏ん張り左に展開した戻りをシュートもフィットせず。
なんか東京いい感じに攻めてるけど、そんなに下位のチームのサッカーって感じじゃないですね。思いっきりもいいし。90分は持たなくてやられちゃう展開が多いのでしょうか。結構スピードに乗ったドリブルで抜けてくことが多いです。
中後が後ろから足高めのスライディングでカード。
FKの流れから大竹がゴール前シュートも枠の上。湘南はそれほど相手を圧倒するサッカーで勝ち進んできたわけでもないのですかね。スーパーな選手がめちゃくちゃ活躍してるわけでもなさそうな感じだし。
中盤の混戦から高木が抜けだして平本が最後ミドルを狙いますが枠に飛ばず。
東京、フィニッシュまで行ってないけど、中盤フィジカルで奪って繋いでカウンターって感じでかなりいい感じに攻めてます。
東京は流れがあるうちに1点ほしいですね。
ニウド?湘南のカウンターを止めてカード。
湘南カウンター。右から攻めて左に振って最後菊池が狙うもDF間に合いCK。CKはシュートCKで繋ぐも最後は流れて繋がらず。ただ、少し湘南がキープして押し込むようになってきたかも。
テンポよく繋げてるうちはいいけど、ちょっと時間かけると湘南が速いプレスで囲みにくる感じですね。勢いがなくなってくると東京的には厳しくなってくるのかも。流れがあったときに点取れてればよかったんですが。
東京フェイントいれたFK、おとりで走った選手にパスでクロス入れるも、秋本が片手でクリア。
東京、個人のところのディフェンスが結構いいです。そのまま攻撃に繋げられれば面白そうですが。
安西、湘南の左からのドリブルにファールの判定でカード。
左からの湘南FK、ゴール前であわせられるも佐藤がファインセーブ。
湘南、菊池が左少し距離あるところからシュートも佐藤がしっかりキャッチ。
大竹ライン割ったあと、中に戻ろうとする選手の足を引っかけるもカード出ず。外のプレイだから?
アディショナルタイムは2分。湘南のFK、CKもありましたが決まらず。前半は0-0で折り返し。
東京の体力が持つなら結構面白い展開になるかも?
ハーフタイム、チアのダンスとかバレー、トライアスロン?の選手の大会の告知とかありました。ヴェルディって複合スポーツクラブなんですかね。
武富、右に流れてボール受けてシュートも枠の外。
少し湘南が押し気味になってきたけど、東京も奪ってから素早いカウンターで応戦。
東京粘りの守備でシュートまでは打たせず。もらいに行ったように見えたけど、湘南ゴール前で平本が倒されて湘南にカード。FKは中後が蹴るも壁。
湘南誰だったんだろ?右に出たパスを受けてシュートも佐藤触ったのか決まらず。CKは佐藤が直接キャッチ。照明も入ったしもう背番号よくわからず。特に湘南。
東京、ゴール前のヒールパス?に安西飛び出してシュートも枠の上。
湘南の方がキープはできてそうだけど、ゴール前は東京も体を張って守るのでそれほど決定的なチャンスにならず。
ちょっとお互い横パス取られたりミスの回数が増えてきかも。
東京の選手、ボール受けてバランス崩したときは迷わず縦への突破を選択して今日はそれがうまく行ってる感じ。コントロール失ったかなぁというのが結構チャンスになってます。柏にはあんまりこういうシーンがないかなぁという感じ。セーフティーに戻すの多くて。
少し東京の攻勢続くけど決定的なシュートまではなかなか打てず。
東京、澤井のクロスから決定的な形になるもファーで折り返したボールを打つ選手がいない。
東京、ディフェンスいいです。
湘南、宇佐美が持ち上がり距離あるところからグランダーのシュートも佐藤がしっかりセーブ。
東京、サイド抜けるところまではいいけど、最後のパスが繋がらない。
なんか東京にカード出たっぽい。オフサイドでリスタートを湘南の選手がじゃましたっぽかったけど。
平本が粘って東京CK。安西が蹴ったボール、中で落としてニウドがシュートも枠の外。
湘南、カウンター。右を抜けだして一対一も佐藤がコース塞ぎサイドネット。
アディショナルタイムは3分。
FKのボールを蹴って遅延行為でもよかったウェリントンにカードでず。その後東京のDFの喧嘩売りに行ってたけどなんだったんだろう。
湘南、ゴール前のドリブルを止めて丸山?が2枚っぽい動作で退場。ちょっとわざとらしさもあったけど。
最後中後のFKは壁に当たり決まらず試合終了。
0-0で引き分けに終わりました。いい試合でした。東京はメンバー代わってなくてこんだけ出きるなら監督が問題あったって言われてもしかたないのかも。
湘南は優勝決まりですね。おめでとうございます。引き分けアウェーでの優勝だと少し消化不良かもですが、次ホームゲームなら勝っても負けてもセレモニーできるしよかったのでは。
反対側で遠いですが、ゴール裏を撮ってみました。動画
J1の優勝とかだとシャーレとかカップ用意してたりするけど、アウェーまでは持ってこないのですかね。去年はプレーオフの記念品の方が立派だったらしいですが。
昇格きまってしまえば、順位はあまり意味がないのかなぁという気もするけど来年はどうなりますかね。大型補強なしでも戦えそうな感じなんですかね。
味スタを撮ってみました。動画
この位置だとアウェーゴール裏と見た感じはあまり変わらないでしょうか。2階席ってどんな感じなんですかね。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
湘南も緑(明るい)なので、遠めにはあまり違和感ないかもだけど、上の写真はアウェーゴール裏です。
06年以降、毎年1試合はJ2の試合を見てきたので(06年、10年は何試合も見に行くことになりましたが…)、今年はちょうど予定入ってなかったので今日見に来ることにしました。
去年は、ここに東京V vs 徳島の試合を観に来たようです。全然調べずに行ったら、まだ徳島に可能性が残ってて、結局その後プレイオフを制してJ1昇格しちゃいましたね。今年はちょっと厳しいシーズンになったようですが。
J2は、てっきりもう湘南が優勝決めてるのかと思いましたが、数字上はまだ決まってないみたいですね。時間の問題なくらい差がついてますが。どうせならホームで決めたいとかあるのでしょうか。昇格試合はホームだったんですかね。柏も06年は結構覚えているのですが(最後の湘南戦)、10年はよく覚えてないです。帰ってから祝勝会みたいな印象ないのでホームだったのかなぁ。
J2は残り7試合。自動昇格の2位松本山雅(67)とプレーオフ圏内の3位磐田(59)も結構差がついてるようなので、2チームはほぼ決まりでしょうか。4位北九州(57)、5位岡山(54)、6位大分(54)と続いていますが、北九州はJ1ライセンスは発行されてないので昇格は無しですね。順位のカウントはされるようなの6位以内に残ればプレーオフに参加できるチームの枠だけ消化されるみたいですね。千葉(52)は圏外の7位ですが勝ち点差だけみると7試合あればまだまだわからない感じでしょうか。
東京V(34)は、20位。J3降格か?みたいな記事も出てたのでそんなに危ないのかなぁとかおもってたけど、21位の讃岐(27)とも結構差があるし、そんなに危ない感じでもないのでしょうか。去年、北九州から三浦監督来て選手も引き抜いてで結構いいところまで行くのかと思ったけど、なかなかうまくは行かなかったみたいですね。結局、ユースの冨樫監督と交代してしまいました。ただ、監督変わってからは持ち直してるようなので、湘南がすんなり勝つというわけにも行かないのかも。
東京は前回見に来たときは柏の関係者結構いた気がしたけど、福井くらいみたい。マッチデープログラムだと出場0になってるけど(フィールドプレーヤーでは福井だけ)、怪我しちゃったんですかね。監督とそりが合わなかったりしたのでしょうか。と思ってたらGKコーチが土居でした。
湘南は中川と武富がいますが、武富は結構出てるけど中川は3試合だけみたい。来年、柏はネルシーニョが退団するけどレンタル組はどうするんですかね。
東京はアカデミーの試合の告知もスタジアムでやってくれてるみたい。U-15とか女子チーム(ベレーザってやつのでしょうか?)のも。柏もやってたりするのですかね。
そういえば、マッチデープログラムと一緒に配ってた紙に、今週話題になってた幼児園の広告が付いてました。単に幼稚園なのかと思ったらサッカーも見てくれるみたいですね。早期の囲い込みみたいなのも兼ねているんでしょうか?
主審は岡さんという方。どうだったですかね。ちょっとジャッジの基準がわからないかなぁというのもあったけど、これくらい距離あるとよくわらん感じもあるし。そういえば、味スタってトラックのところも緑でミニコートの白線引いてあるけど、陸上では使ってないんですかね。
湘南は武富だけみたい。中川はベンチ外でした。
今日は、ホームゴール裏で観戦。普段はアウェーゴール裏で観戦しますが、今日はホームゴール裏の方が空いてそうなので。2階席を置いとくと、あとメインで観戦すれば一通りの席で観戦したことになるかも。今のところ全部の席で見たことあるのはフクアリぐらいですね。日立台でも、今のアウェーゴール裏では観戦したことないので。
ちょっとお互い蹴り合う感じの立ち上がり。ニウド?のドリブル突破が倒されて東京FKもキックは大きく枠を外れる。
湘南のサッカーがそうなのか、ちょっとバタバタした感じがありますね。
ちょっと東京が押し気味な感じ?
湘南も菊池が左からシュート狙いますが、佐藤弾くもこぼれ玉はクリア。
東京、澤井がドリブルで踏ん張り左に展開した戻りをシュートもフィットせず。
なんか東京いい感じに攻めてるけど、そんなに下位のチームのサッカーって感じじゃないですね。思いっきりもいいし。90分は持たなくてやられちゃう展開が多いのでしょうか。結構スピードに乗ったドリブルで抜けてくことが多いです。
中後が後ろから足高めのスライディングでカード。
FKの流れから大竹がゴール前シュートも枠の上。湘南はそれほど相手を圧倒するサッカーで勝ち進んできたわけでもないのですかね。スーパーな選手がめちゃくちゃ活躍してるわけでもなさそうな感じだし。
中盤の混戦から高木が抜けだして平本が最後ミドルを狙いますが枠に飛ばず。
東京、フィニッシュまで行ってないけど、中盤フィジカルで奪って繋いでカウンターって感じでかなりいい感じに攻めてます。
東京は流れがあるうちに1点ほしいですね。
ニウド?湘南のカウンターを止めてカード。
湘南カウンター。右から攻めて左に振って最後菊池が狙うもDF間に合いCK。CKはシュートCKで繋ぐも最後は流れて繋がらず。ただ、少し湘南がキープして押し込むようになってきたかも。
テンポよく繋げてるうちはいいけど、ちょっと時間かけると湘南が速いプレスで囲みにくる感じですね。勢いがなくなってくると東京的には厳しくなってくるのかも。流れがあったときに点取れてればよかったんですが。
東京フェイントいれたFK、おとりで走った選手にパスでクロス入れるも、秋本が片手でクリア。
東京、個人のところのディフェンスが結構いいです。そのまま攻撃に繋げられれば面白そうですが。
安西、湘南の左からのドリブルにファールの判定でカード。
左からの湘南FK、ゴール前であわせられるも佐藤がファインセーブ。
湘南、菊池が左少し距離あるところからシュートも佐藤がしっかりキャッチ。
大竹ライン割ったあと、中に戻ろうとする選手の足を引っかけるもカード出ず。外のプレイだから?
アディショナルタイムは2分。湘南のFK、CKもありましたが決まらず。前半は0-0で折り返し。
東京の体力が持つなら結構面白い展開になるかも?
ハーフタイム、チアのダンスとかバレー、トライアスロン?の選手の大会の告知とかありました。ヴェルディって複合スポーツクラブなんですかね。
武富、右に流れてボール受けてシュートも枠の外。
少し湘南が押し気味になってきたけど、東京も奪ってから素早いカウンターで応戦。
東京粘りの守備でシュートまでは打たせず。もらいに行ったように見えたけど、湘南ゴール前で平本が倒されて湘南にカード。FKは中後が蹴るも壁。
湘南誰だったんだろ?右に出たパスを受けてシュートも佐藤触ったのか決まらず。CKは佐藤が直接キャッチ。照明も入ったしもう背番号よくわからず。特に湘南。
東京、ゴール前のヒールパス?に安西飛び出してシュートも枠の上。
湘南の方がキープはできてそうだけど、ゴール前は東京も体を張って守るのでそれほど決定的なチャンスにならず。
ちょっとお互い横パス取られたりミスの回数が増えてきかも。
東京の選手、ボール受けてバランス崩したときは迷わず縦への突破を選択して今日はそれがうまく行ってる感じ。コントロール失ったかなぁというのが結構チャンスになってます。柏にはあんまりこういうシーンがないかなぁという感じ。セーフティーに戻すの多くて。
少し東京の攻勢続くけど決定的なシュートまではなかなか打てず。
東京、澤井のクロスから決定的な形になるもファーで折り返したボールを打つ選手がいない。
東京、ディフェンスいいです。
湘南、宇佐美が持ち上がり距離あるところからグランダーのシュートも佐藤がしっかりセーブ。
東京、サイド抜けるところまではいいけど、最後のパスが繋がらない。
なんか東京にカード出たっぽい。オフサイドでリスタートを湘南の選手がじゃましたっぽかったけど。
平本が粘って東京CK。安西が蹴ったボール、中で落としてニウドがシュートも枠の外。
湘南、カウンター。右を抜けだして一対一も佐藤がコース塞ぎサイドネット。
アディショナルタイムは3分。
FKのボールを蹴って遅延行為でもよかったウェリントンにカードでず。その後東京のDFの喧嘩売りに行ってたけどなんだったんだろう。
湘南、ゴール前のドリブルを止めて丸山?が2枚っぽい動作で退場。ちょっとわざとらしさもあったけど。
最後中後のFKは壁に当たり決まらず試合終了。
0-0で引き分けに終わりました。いい試合でした。東京はメンバー代わってなくてこんだけ出きるなら監督が問題あったって言われてもしかたないのかも。
湘南は優勝決まりですね。おめでとうございます。引き分けアウェーでの優勝だと少し消化不良かもですが、次ホームゲームなら勝っても負けてもセレモニーできるしよかったのでは。
反対側で遠いですが、ゴール裏を撮ってみました。動画
J1の優勝とかだとシャーレとかカップ用意してたりするけど、アウェーまでは持ってこないのですかね。去年はプレーオフの記念品の方が立派だったらしいですが。
昇格きまってしまえば、順位はあまり意味がないのかなぁという気もするけど来年はどうなりますかね。大型補強なしでも戦えそうな感じなんですかね。
味スタを撮ってみました。動画
この位置だとアウェーゴール裏と見た感じはあまり変わらないでしょうか。2階席ってどんな感じなんですかね。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント