2014/11/03 第22回Jリーグユース選手権1回戦新潟vs塩釜FC戦(ヤンマースタジアム長居)
Jユースカップ 決勝トーナメント1回戦を見てきました。場所は、ヤンマースタジアム長居。今年2度目ですね。
午後から柏の試合もあるのでついでに午前中の新潟vs塩釜FCの試合も観戦してきました。昨夜夜行バスで大阪に来たので時間的には余裕がありましたし。
そういえば、ヤンマースタジアムのところのローソン、365日営業じゃないみたいですね。今日は営業日になってたけど、行った時間にはまだ開いませんでした。てっきり、(通勤とかで)普段から人通りあって普通に開いてる店舗なのかと思ってました。
Jユースカップは、先週でグループ予選が終わり、今週から決勝トーナメントがスタートします。
新潟はFグループを2位で突破。松本、YS横浜からゴールを稼いで勝点6得失点+17で柏に比べると少し余裕を持って最終日を迎えられた感じなのかも。新潟のユースはみたことないかなぁと思ったけど(プレミア参入戦のときに隣のグランドで試合してたなぁというのは覚えてましたが)、柏が出れなかったので悔しくて見に行った(笑)、去年のJユースカップの札幌戦を見に行っていたようです。酒井高徳の弟さんを見た覚えがあったなぁと思って。
塩釜FCは、JCY東日本地域代表枠での出場になります。三菱養和を破っての出場なので結構強いチームなのでしょうか。ホームページみると結構有名なOBがいるみたい。加藤久さんとか仙台の佐々木、鹿島の遠藤とか。今は、宮城県リーグ1部でダントツ首位になっているようです。参入戦でプリンスリーグ東北を目指す感じなのでしょうか。
JCY枠は4つあって、横河武蔵野、塩釜FC、センアーノ神戸、愛知FCが勝ち上がりました。
11/1に味スタ西で1回戦の2試合が既に行われていて、横河武蔵野が栃木にPK勝ち、センアーノ神戸は横浜FMに敗戦しています。
今日の2試合で出そろうことになります。個人的にはJリーグチームのサポなのでJユースのクラブにがんばってほしいところですが、夏のクラ選も三菱養和が取ってるし、そんなに差はなかったりするのですかね。
ページスキャナーを持っているのでスキャンしてみました。(昨日は、取りきったところで力尽きました…)
pdfで上げられたら楽なのですがウェブリブログは上げられないので画像で。表紙に柏の選手が居ないのは去年のメンツだからなのでしょうか?今一だれがだれかわからないので何時の選手だかわからないのですが。
2001年柏が3位に入ってますが誰の年ですかね。
2、3、4、5、6(インタビュー前半:杉森)、7(インタビュー後半:坂井)、8(Aグループ山/鹿/群/柏)、9(Bグループ札/仙/栃/千)、10(Cグループ水/浦/大/東)、11(Dグループ町/横/s湘/名)、12(Eグループ富/金/磐/大)、13(Fグループ横/松/新/京)、14(Gグループ川/清/岐/鳥)、15(Hグループ秋/東/横/甲)、16(Iグループ広/徳/福/鳥)、17(Jグループ阪/岡/北/分)、18(Kグループ神/愛/長/熊)、19(去年の決勝)、20(決勝の歴史第1~6回)、21(決勝の歴史第7~13回)、22(決勝の歴史第14~20回)、23、24、25(JCY代表横/塩/神/愛)、26(決勝トーナメント表)
一日のアップロード制限に引っかかったので続きは明日に。
天気は曇り。晴れ間は見えてるけど、あまり日は射さず。結構寒いです。そろそろ観戦にブランケットとか持っててもいい時期になってきたのかもしれません。あ、日が射すと暖かいですね。
塩釜FCユースメンバー
新潟U-18メンバー
新潟vs塩釜
2-3
前半 1-1
後半 1-2
入場時の様子。動画
塩釜ボールでキックオフ。
新潟のクリアボールを塩釜2番が拾いクロスも味方は拾えず新潟DFクリア。
塩釜の方が攻めてるかなぁと思ったら、新潟ボールになったら新潟が押し込む展開に。
味方シュートのこぼれ玉をエリア内右からシュートも塩釜GKファインセーブ。
さらに新潟少し距離あるところ、再び右から強烈なミドルも塩釜GK再びセーブ。
新潟の背番号オレンジに白字なので日向だと見づらいです。
新潟CK、ゴール前横切るも誰も触れず。
ピコーンサイトの人が外国語で実況中継みたいなことしてますね。意外にアナログな感じ。
新潟、右からのクロス、ゴール前振り抜くもあまりヒットせず枠の外。ちょっと新潟に攻めたてられて塩釜は厳しい感じ。守りきるタイプのチームなら塩釜の流れなのかもしれないけど。
ここで新潟先制。新潟11番、ロングボールで裏を取った味方のボールをエリア内で拾って持ち込み塩釜GKに止められながらも蹴り込んで1-0。リードに成功します。
これで一気に行くかと思ったらすぐに塩釜同点。塩釜10番がゴール左で受けてあっさり決めて1-1。あら?って感じで決まってしまいました。
同点で気をよくしたのか塩釜盛り返してきました。
塩釜CK、ニアサイド頭で合わせるも新潟DFも体を寄せて枠には飛させず。
新潟CK、ファーに流れたボールをオーバーヘッド気味に打つもこちらも枠には飛ばず塩釜GKキャッチ。
新潟、右サイドパスを受けてうまく相手を交わして突破。クロスは中スルーでファーで新潟7番シュートも塩釜GKファインセーブ。
塩釜、右19番のクロスがゴール前ヘッドでドンぴしゃも枠の上。
塩釜、味方のドリブル持ち上がりを5番が、右19番に展開してシュートも新潟GKセーブ。こぼれ玉を繋ぐけどシュートは打てず。塩釜は19番の右でチャンスになってますね。
塩釜10番、結構荒れたボールの競り合いに勝ってエリア内に進入しています。
どちらかと言えば新潟押してる感じだけど、ちょっと新潟がフィニッシュまで行かなくなってきたかも。
新潟、パスミスを塩釜19番に拾われてひやりも、中に入れたボールは味方届かず。
新潟10番、左7番の裏を回ってエリア内クロスもファーの味方に合わず。
新潟、少しパスが通らなくなってきました。
新潟6番、左に出たパスからクロス。ファー少し距離あるところから飛び込むも枠に飛ばず塩釜GKキャッチ。
新潟、右から鋭いボールが入るも塩釜GKナイスキャッチ。
塩釜7番、エリア内でボールキープしてシュートも少し力無く新潟GKキャッチ。
新潟、右サイドからゴール前に結構クロス入るも中は合わず。
アディショナルタイムは1分。
新潟押し込んでチャンスは作るもシュートは打てず。前半は1-1で折り返し。
新潟の方がチャンスはあったけど、塩釜GKの好守もあって追加点が奪えませんでした。
塩釜は新潟のミスから攻めるの多かったですかね。
新潟は後半、2枚代えてきました。
序盤から塩釜が攻勢に出ます。
塩釜8番、10番で左を突破して戻したボールを塩釜6番ミドルも枠の外。
さらにゴール前、右から入ったボールに頭で合わせるもポストで決まらず。
新潟もエリア内持ち込みシュート狙うも塩釜DFブロック。
新潟、ゴール前連続シュートも塩釜DF連続ブロックで最後は塩釜GKがキャッチ。結構ディフェンス堅いチームなんですかね。前線の選手は無理めのボールを結構マイボールにするし、堅守速攻のチームなのかな?
新潟、またゴール前のシュートをブロックされる。新潟2番がワンツーのリターンでうまく右を突破したクロスを中で打ったやつだったんですが。
新潟11番から左に出したボールをシュートも塩釜GKファインセーブ。新潟圧倒的に攻めてはいるのですが。
新潟、ゴール前ハイボールの競り合い、塩釜GK落とすもシュートは打てず、塩釜DFクリア。
しかしここで新潟追加点。左サイドから持ち込んで中も居たけどシュート。これが決まり2-1。新潟逆転に成功。新潟16番のゴールだそうです。
新潟の攻勢止まらず。塩釜は防戦一方だっただけに失点が痛い。
新潟14番、右サイド相手陣内でボール奪いクロス。ファーで頭で合わせるも枠に飛ばず。
塩釜、中盤でカットしたボールを中央縦に持ち込んで繋ぎエリア内入って倒されるも笛は鳴らず。
しかし、ここで塩釜追加点。右スローインから縦に持ち込み中に入れたボールがエリア内塩釜19番に通りうまく一人交わしてシュート。これが決まり2-2同点に。
さらに塩釜追加点。塩釜左からのクロス、中は振り切れませんでしたがファーに流れたボールを走り込んだ塩釜15番がたたき込み2-3。一気に逆転に成功します。
そんなに流れがある感じじゃなかったのに短い時間で大逆点しました。
新潟、右サイド7番が粘ったボールを5番持ち込みミドルもバー直撃で決まらず。
新潟カウンター。新潟11番持ち上がり、エリア内5番にパスでシュートも2度とも塩釜DFがブロック。
新潟サイドから何度もクロス入れるも中は塩釜DFがクリア。FKから頭で合わせるも塩釜GKキャッチ。
アディショナルタイムは2分。
新潟ロングスローも逆にカウンター。シュートは決まらず。
塩釜ディフェンス最後まで集中切らさず試合終了。2-3で塩釜FCが勝利しました。
私が知らないだけで大金星というわけでもないのでしょうか。面白い試合でした。新潟は流れをつかんでた時間が長かっただけに少し残念でしたね。
正直、新潟が先制した時点で勝ちはないかなぁと思いました。なんとなく、この間のトップの方の柏vs鹿島を彷彿とさせるような展開だったかも。DFとなによりGKの好守が光りました。この守備力がたまたまでないなら結構いいところまでいけそうな感じでしょうか?守りだけじゃなくて前線も攻めきれそうな感じのコマが揃ってる感じだし。
先制した上で追いつかれての逆点だし、負も仕方ない部分はあるでしょうか。ただ、流れを掴んでた時間は結構あったので、そこで追加点がとれてればなぁということになるのかも。塩釜のディフェンスが固かったのと、ちょっと守備の部分の対応がまずかったのかもしれません。そんなに多くのチャンスを塩釜に作られていたわけではないので。
ヤンマースタジアム長居を撮ってみました。動画
さすがに陸上競技場でもメインスタンドからはピッチ観やすいです。席もいっぱいありますし。ただ、この時期だと早い段階でメインスタンドは日陰になっちゃいますね。結構寒かったです。
どうせならキンチョウスタジアムで見てみたかったですね。まだ、観戦したことがないので。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/10/04 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 鹿島戦(鹿島アントラーズクラブハウスグラウンド) 3-1
・2014/10/13 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 山形戦(日立柏サッカー場) 5-0
・2014/10/25 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 群馬戦(日立柏サッカー場) 4-1
-----------------
sent from W-ZERO3
午後から柏の試合もあるのでついでに午前中の新潟vs塩釜FCの試合も観戦してきました。昨夜夜行バスで大阪に来たので時間的には余裕がありましたし。
そういえば、ヤンマースタジアムのところのローソン、365日営業じゃないみたいですね。今日は営業日になってたけど、行った時間にはまだ開いませんでした。てっきり、(通勤とかで)普段から人通りあって普通に開いてる店舗なのかと思ってました。
Jユースカップは、先週でグループ予選が終わり、今週から決勝トーナメントがスタートします。
新潟はFグループを2位で突破。松本、YS横浜からゴールを稼いで勝点6得失点+17で柏に比べると少し余裕を持って最終日を迎えられた感じなのかも。新潟のユースはみたことないかなぁと思ったけど(プレミア参入戦のときに隣のグランドで試合してたなぁというのは覚えてましたが)、柏が出れなかったので悔しくて見に行った(笑)、去年のJユースカップの札幌戦を見に行っていたようです。酒井高徳の弟さんを見た覚えがあったなぁと思って。
塩釜FCは、JCY東日本地域代表枠での出場になります。三菱養和を破っての出場なので結構強いチームなのでしょうか。ホームページみると結構有名なOBがいるみたい。加藤久さんとか仙台の佐々木、鹿島の遠藤とか。今は、宮城県リーグ1部でダントツ首位になっているようです。参入戦でプリンスリーグ東北を目指す感じなのでしょうか。
JCY枠は4つあって、横河武蔵野、塩釜FC、センアーノ神戸、愛知FCが勝ち上がりました。
11/1に味スタ西で1回戦の2試合が既に行われていて、横河武蔵野が栃木にPK勝ち、センアーノ神戸は横浜FMに敗戦しています。
今日の2試合で出そろうことになります。個人的にはJリーグチームのサポなのでJユースのクラブにがんばってほしいところですが、夏のクラ選も三菱養和が取ってるし、そんなに差はなかったりするのですかね。
ページスキャナーを持っているのでスキャンしてみました。(昨日は、取りきったところで力尽きました…)
pdfで上げられたら楽なのですがウェブリブログは上げられないので画像で。表紙に柏の選手が居ないのは去年のメンツだからなのでしょうか?今一だれがだれかわからないので何時の選手だかわからないのですが。
2001年柏が3位に入ってますが誰の年ですかね。
2、3、4、5、6(インタビュー前半:杉森)、7(インタビュー後半:坂井)、8(Aグループ山/鹿/群/柏)、9(Bグループ札/仙/栃/千)、10(Cグループ水/浦/大/東)、11(Dグループ町/横/s湘/名)、12(Eグループ富/金/磐/大)、13(Fグループ横/松/新/京)、14(Gグループ川/清/岐/鳥)、15(Hグループ秋/東/横/甲)、16(Iグループ広/徳/福/鳥)、17(Jグループ阪/岡/北/分)、18(Kグループ神/愛/長/熊)、19(去年の決勝)、20(決勝の歴史第1~6回)、21(決勝の歴史第7~13回)、22(決勝の歴史第14~20回)、23、24、25(JCY代表横/塩/神/愛)、26(決勝トーナメント表)
天気は曇り。晴れ間は見えてるけど、あまり日は射さず。結構寒いです。そろそろ観戦にブランケットとか持っててもいい時期になってきたのかもしれません。あ、日が射すと暖かいですね。
塩釜FCユースメンバー
新潟U-18メンバー
新潟vs塩釜
2-3
前半 1-1
後半 1-2
入場時の様子。動画
塩釜ボールでキックオフ。
新潟のクリアボールを塩釜2番が拾いクロスも味方は拾えず新潟DFクリア。
塩釜の方が攻めてるかなぁと思ったら、新潟ボールになったら新潟が押し込む展開に。
味方シュートのこぼれ玉をエリア内右からシュートも塩釜GKファインセーブ。
さらに新潟少し距離あるところ、再び右から強烈なミドルも塩釜GK再びセーブ。
新潟の背番号オレンジに白字なので日向だと見づらいです。
新潟CK、ゴール前横切るも誰も触れず。
ピコーンサイトの人が外国語で実況中継みたいなことしてますね。意外にアナログな感じ。
新潟、右からのクロス、ゴール前振り抜くもあまりヒットせず枠の外。ちょっと新潟に攻めたてられて塩釜は厳しい感じ。守りきるタイプのチームなら塩釜の流れなのかもしれないけど。
ここで新潟先制。新潟11番、ロングボールで裏を取った味方のボールをエリア内で拾って持ち込み塩釜GKに止められながらも蹴り込んで1-0。リードに成功します。
これで一気に行くかと思ったらすぐに塩釜同点。塩釜10番がゴール左で受けてあっさり決めて1-1。あら?って感じで決まってしまいました。
同点で気をよくしたのか塩釜盛り返してきました。
塩釜CK、ニアサイド頭で合わせるも新潟DFも体を寄せて枠には飛させず。
新潟CK、ファーに流れたボールをオーバーヘッド気味に打つもこちらも枠には飛ばず塩釜GKキャッチ。
新潟、右サイドパスを受けてうまく相手を交わして突破。クロスは中スルーでファーで新潟7番シュートも塩釜GKファインセーブ。
塩釜、右19番のクロスがゴール前ヘッドでドンぴしゃも枠の上。
塩釜、味方のドリブル持ち上がりを5番が、右19番に展開してシュートも新潟GKセーブ。こぼれ玉を繋ぐけどシュートは打てず。塩釜は19番の右でチャンスになってますね。
塩釜10番、結構荒れたボールの競り合いに勝ってエリア内に進入しています。
どちらかと言えば新潟押してる感じだけど、ちょっと新潟がフィニッシュまで行かなくなってきたかも。
新潟、パスミスを塩釜19番に拾われてひやりも、中に入れたボールは味方届かず。
新潟10番、左7番の裏を回ってエリア内クロスもファーの味方に合わず。
新潟、少しパスが通らなくなってきました。
新潟6番、左に出たパスからクロス。ファー少し距離あるところから飛び込むも枠に飛ばず塩釜GKキャッチ。
新潟、右から鋭いボールが入るも塩釜GKナイスキャッチ。
塩釜7番、エリア内でボールキープしてシュートも少し力無く新潟GKキャッチ。
新潟、右サイドからゴール前に結構クロス入るも中は合わず。
アディショナルタイムは1分。
新潟押し込んでチャンスは作るもシュートは打てず。前半は1-1で折り返し。
新潟の方がチャンスはあったけど、塩釜GKの好守もあって追加点が奪えませんでした。
塩釜は新潟のミスから攻めるの多かったですかね。
新潟は後半、2枚代えてきました。
序盤から塩釜が攻勢に出ます。
塩釜8番、10番で左を突破して戻したボールを塩釜6番ミドルも枠の外。
さらにゴール前、右から入ったボールに頭で合わせるもポストで決まらず。
新潟もエリア内持ち込みシュート狙うも塩釜DFブロック。
新潟、ゴール前連続シュートも塩釜DF連続ブロックで最後は塩釜GKがキャッチ。結構ディフェンス堅いチームなんですかね。前線の選手は無理めのボールを結構マイボールにするし、堅守速攻のチームなのかな?
新潟、またゴール前のシュートをブロックされる。新潟2番がワンツーのリターンでうまく右を突破したクロスを中で打ったやつだったんですが。
新潟11番から左に出したボールをシュートも塩釜GKファインセーブ。新潟圧倒的に攻めてはいるのですが。
新潟、ゴール前ハイボールの競り合い、塩釜GK落とすもシュートは打てず、塩釜DFクリア。
しかしここで新潟追加点。左サイドから持ち込んで中も居たけどシュート。これが決まり2-1。新潟逆転に成功。新潟16番のゴールだそうです。
新潟の攻勢止まらず。塩釜は防戦一方だっただけに失点が痛い。
新潟14番、右サイド相手陣内でボール奪いクロス。ファーで頭で合わせるも枠に飛ばず。
塩釜、中盤でカットしたボールを中央縦に持ち込んで繋ぎエリア内入って倒されるも笛は鳴らず。
しかし、ここで塩釜追加点。右スローインから縦に持ち込み中に入れたボールがエリア内塩釜19番に通りうまく一人交わしてシュート。これが決まり2-2同点に。
さらに塩釜追加点。塩釜左からのクロス、中は振り切れませんでしたがファーに流れたボールを走り込んだ塩釜15番がたたき込み2-3。一気に逆転に成功します。
そんなに流れがある感じじゃなかったのに短い時間で大逆点しました。
新潟、右サイド7番が粘ったボールを5番持ち込みミドルもバー直撃で決まらず。
新潟カウンター。新潟11番持ち上がり、エリア内5番にパスでシュートも2度とも塩釜DFがブロック。
新潟サイドから何度もクロス入れるも中は塩釜DFがクリア。FKから頭で合わせるも塩釜GKキャッチ。
アディショナルタイムは2分。
新潟ロングスローも逆にカウンター。シュートは決まらず。
塩釜ディフェンス最後まで集中切らさず試合終了。2-3で塩釜FCが勝利しました。
私が知らないだけで大金星というわけでもないのでしょうか。面白い試合でした。新潟は流れをつかんでた時間が長かっただけに少し残念でしたね。
正直、新潟が先制した時点で勝ちはないかなぁと思いました。なんとなく、この間のトップの方の柏vs鹿島を彷彿とさせるような展開だったかも。DFとなによりGKの好守が光りました。この守備力がたまたまでないなら結構いいところまでいけそうな感じでしょうか?守りだけじゃなくて前線も攻めきれそうな感じのコマが揃ってる感じだし。
先制した上で追いつかれての逆点だし、負も仕方ない部分はあるでしょうか。ただ、流れを掴んでた時間は結構あったので、そこで追加点がとれてればなぁということになるのかも。塩釜のディフェンスが固かったのと、ちょっと守備の部分の対応がまずかったのかもしれません。そんなに多くのチャンスを塩釜に作られていたわけではないので。
ヤンマースタジアム長居を撮ってみました。動画
さすがに陸上競技場でもメインスタンドからはピッチ観やすいです。席もいっぱいありますし。ただ、この時期だと早い段階でメインスタンドは日陰になっちゃいますね。結構寒かったです。
どうせならキンチョウスタジアムで見てみたかったですね。まだ、観戦したことがないので。
・サッカー観戦のリンクページ
・2014/10/04 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 鹿島戦(鹿島アントラーズクラブハウスグラウンド) 3-1
・2014/10/13 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 山形戦(日立柏サッカー場) 5-0
・2014/10/25 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 群馬戦(日立柏サッカー場) 4-1
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント