2014/11/03 第22回Jリーグユース選手権 1回戦 愛知FC戦(ヤンマースタジアム長居)

Jユースカップ 決勝トーナメント1回戦 愛知FC戦を見てきました。場所は、ヤンマースタジアム長居。トップのC大阪戦を見てきた時に、あと2回(準決勝、決勝)はここに来たいみたいなことを書きましましたが、1回戦でくることになってしまいました。今日入れてあと3回は来たいに変更ですね。
(一応「予選2位以下だともう一回来る可能性はあるみたいだけど…」と余計な一言も書き添えてたみたいですが、的中してしまいました。)

画像


全然関係ない話ですが、長居の駅で降りる度に思ってた発音と違うなぁ(「なが↑い」じゃなくて「なが↓い」みたいな感じ)と思ってたのをブログ書くまで覚えてたので、なんとなく書いておきます。
あと、もう一つ。今日はC大阪の森島さんが長居にいました。ヤンマースタジアムとは別件らしく荷物を持って奥の方に歩いて行っちゃいましたけど。

今日は、午前中にやった新潟vs塩釜につづいての観戦になります。この試合は2-3で塩釜FCが逆転勝ち。JCY枠では横河武蔵野も勝ち残ったしなかなか楽にはいかないのでしょうか。クラ戦の横河武蔵野戦もあわや敗戦って感じのしあいでしたし。まずは失点しないことですかね。

画像


愛知FCは、ホームページみると育成年代までのクラブみたいですね。わたしは知りませんでしたが結構古くからあるクラブみたい。Jリーグの下部組織除けば、東京の2チームと県内のクラブくらいしかなかなかわからないですよね。OBには、Wikiが正しいのだとすると、東京Vのロナウド似の矢野、解説とかやってる中西さん、両大阪や千葉でCBやってた斎藤とかがいるみたいです。
愛知FCは、JCY西日本地域代表枠での出場になります。去年も出場しているようですが1回戦で川崎に破れているようです。

柏は、去年はグループ予選を突破出来なかったので2年ぶりの決勝トーナメント進出となります。16チームの最後のひと枠に滑りこんでの出場ですが、ここからはまたゼロからのスタートです。ただ、組分け上はアドバンテージがなくて、この先勝ち抜いても全てアウェーでの戦いとなります。予選で敗退したことを考えれば、大した話ではないですけど。せめて味スタ西でできると見に行きやすかったですけどね。

画像


パンフレットをもらいましたが、柏のところをみるとU-15の選手が何人か登録されてますね。けが人対策なんでしょうか。でもパンフレットに載ってる名古屋の杉森選手と坂井選手も高校あがる前に出てるみたいですね。
ページスキャナーを持っているのでスキャンしてみました。(昨日は、取りきったところで力尽きました…)
pdfで上げられたら楽なのですがウェブリブログは上げられないので画像で。表紙に柏の選手が居ないのは去年のメンツだからなのでしょうか?今一だれがだれかわからないので何時の選手だかわからないのですが。

1ページの文字数制限に引っかかったので新潟vs塩釜のページに貼っときます。

愛知メンバー
画像
画像


柏メンバー
画像
画像



   柏(黄)vs愛知FC(青)
   3-0
前半 0-0
後半 3-0

画像
画像

愛知のGKの立ち位置少し変ですね。

スタメンは、
19番浮田選手
8番会津選手、番麦倉選手、25番下澤選手、23番伊藤選手
13番安西選手
37番古賀選手、4番中山選手、3番鈴木選手、15番加藤選手
1番木村選手

ベンチに手塚選手と山崎選手が戻ってきてますね。山本選手はもう少しかかりそうな感じなのかな?
今日は右SB、加藤選手がスタメンになっています。熊川選手も控えに入ってるし怪我という訳でもないのでしょうか。
大谷選手が来てるけど今日はベンチ外なのでサポートでしょうか。大島選手も昨日トップのメンバー入りしているためか入っていません。

画像
画像


入場時の様子。動画
愛知は少し引き気味な感じ。相手陣に押し込んでますが相手は全員自陣なのでミスで取られてもすぐに対処できる感じ。
ただ、柏もなかなかフィニッシュまで持っていけず。
4番中山選手がそろそろ持ち上がってミドルも愛知GK正面でキャッチ。
4番中山選手から左8番会津選手に展開してクロス?も愛知GK直接キャッチ。
13番安西選手倒されるも流されて左から攻められるもシュートは空振りで柏DFが奪取。
柏右FK。7番麦倉選手がゴール前に入れたボール、4番中山選手が目の前に落としてシュートも愛知DFブロック。
愛知、柏陣内で結構プレスかけてくるけど、今のところ引っかからずに回せてます。
23番伊藤選手、25番下澤選手とのリターンで15番加藤選手が右を突破してエリア内へ。中19番浮田選手にボール通るもシュートは愛知DFブロック。
4番中山選手、8番会津選手で左に展開して、37番古賀選手ワンタッチでうまく抜け出すもクロスは愛知DFクリア。隣の関西の人たちが柏は37番が大穴だとか言ってたけど、別にそんなことなかったけどなぁ。私が見た中では(片手の指で足りるほどしか見てないと思うけど)かなり良かったほうだと思ったけど。
左右に振って25番下澤選手が右15番加藤選手にスルーパス。中へのボールは誰も触れず。
23番伊藤選手のうまいポストから15番加藤選手右を突破。クロスに19番浮田選手ニアに突っ込むも愛知DFクリアで決まらず。
圧倒的に押し込めてはいるけど決定機までは作れず。回してるのが後半効いてくればいいのですが。
8番会津選手のスルーパスに19番浮田選手抜け出すもゴール前に入れたボールは誰も触れず。選択肢にシュートはなかったかなぁ。
愛知、大外(両サイド)は捨てたのか隙間あるけど、ゴール前は固めててちょっと直接中は厳しそう。
8番会津選手のパスで37番古賀選手左を突破。ライン際から上げたクロス、ファーの23番伊藤選手ワントラップ、シュートも枠の上。
23番伊藤選手のパスで15番加藤選手右突破でCK。7番麦倉選手のCK、3番鈴木選手が頭合わせるも枠の外。
3番鈴木選手の楔のボールを19番浮田選手うまく受けて相手を交わし縦へ。左8番会津選手に展開、37番古賀選手つないでエリア内一人交わして戻したボール8番会津選手がシュートも愛知GKファインセーブ。
13番安西選手、4番中山選手が回した後攻めどころ無くミドルになりますが枠の外。
ちょっと23番伊藤選手、19番浮田選手あたりが個人技でなんとかしないとシュート打てないかも。
7番麦倉選手のミドルも枠の外。せめてミドル枠に行けば少し相手も違ってくるかも。
前半は圧倒的に押し込むも愛知のディフェンスを崩せず0-0の折り返し。後半に期待ですがなんとかなるかなぁ。
愛知は塩釜FCほど速攻って感じでもなくていまいちよくわからず。1番木村選手があわてるほどのピンチにはならなかったけど、何度かカウンターを食らいました。ただ、前の試合ほどの緊張感はない感じ。結局木村選手はほとんど出番なく終わった感じですね。

画像


後半、手塚選手出てきました。

画像
画像


柏13番安西選手アウト6番手塚選手イン。結果的にこの采配は当たりました。
23番伊藤選手のクロスからCK。7番麦倉選手のキック、ファーの3番鈴木選手の足下に落ちるも打ち切れず愛知GKキャッチ。
前半からかもしれませんが25番下澤選手、7番会津選手左右代えてますかね。
後半も流れは変わらず。左の8番会津選手に右7番麦倉選手からいいパスが何度も通ります。
3番鈴木選手少し持ち込んでミドルも枠の上。
3鈴木選手番のグランダーのパスで15番加藤選手右突破クロス。ニアに19番浮田選手飛び込むもキャッチした後の愛知GKを踏んでしまう。
8番会津選手の右からのクロスで少しリズムが出てきてる感じ。今のところ手前ひっかけられてはいますが。
ここで柏先制。23番伊藤選手が左から仕掛けて6番手塚選手がライン際キープの戻しを受けてさらに23番伊藤選手が持ち込み、ほとんどコースなさそうなところを逆サイドのネットに決めて1-0。遠かったやっと1点。伊藤選手、こういうの決めるところをよく見るので本当にシュート苦手なの?って思います。
23番伊藤選手、右奥ドリブル突破を倒されてFK。7番の直接狙ったキックは愛知GK正面キャッチ。
柏7番麦倉選手アウト40番マイケル選手イン。この采配も結果的当たりました。
愛知はあんまりやり方変わらないでしょうか。能動的に引かされてるだけで、意図的に引いてるわけじゃないのかな。
6番手塚選手のミドル、愛知GK横っ飛びセーブ。6番手塚選手のCK、フリーで3番鈴木選手に入るもシュートは打てず。
柏14番山崎選手準備。
柏15番加藤選手サイドチェンジのボールに追いつき、右23番伊藤選手へパス。23番伊藤選手ライン際持ち込み折り返し。25番下澤選手ファー突っ込むもポスト?
40番マイケル選手のナイススルーパスに15番加藤選手右突破。鋭いクロスはゴール前横切るも誰も触れず。
柏25番下澤選手アウト14番山崎選手イン。
40番マイケル選手中央突破を倒されゴール前FK。これを14番山崎選手が直接決めて2-0。押し込み続けて追加点。リードは2点差へ。愛知のGKが壁の枚数増やせ!って指示出してたのですが、増やした側と反対がにピッタと突き刺さるゴールでした。
19番浮田選手、バックパスを拾って少し距離のあるところシュートも愛知GKファインセーブ。
柏2番熊川選手準備。
愛知14番、横パスをとって即シュートもちょっと明後日の方向へ。
柏23番伊藤選手アウト2番熊川選手イン。そのまま前に。加藤選手と交代かと思いました。交代後、しばらく下平と伊藤選手がピッチのほう指さして何やら話してました。
愛知15番、ゴール前のハイボールにとんだあと足がつったみたいで担架で外へ。交代。40番マイケル選手がコントロールできず、愛知8番に取られてカウンター食らったプレイからでした。
ここで柏追加点。右サイド2番熊川選手が突破し、ゴール前19番浮田選手が戻したボールに15番加藤選手が突っ込みゴール。3-0と試合が決まる3点目。
20番準備。
愛知12番、ゴール前に入ったクロスに頭で合わせるも1番木村選手、面でキャッチ。
19番浮田選手、37番古賀選手からの左クロスをゴール前胸トラップもシュートは打てず。
柏3番鈴木選手アウト20番上島選手イン。
愛知8番、14番山崎選手からボール奪いカウンターも右で囲まれてシュートは打てず。

画像


試合はこのまま終了。3-0で柏が勝利しました。さすがに負けるとは思わなかったけど、この展開で勝てなかったらちょっと悲しいラストだなぁという感じだったので勝てて良かったです。
愛知は守備に全勢力そそぎ込んだ感じだったのですかね。ちょっと可能性の薄い感じでしたけど。前に足の速い子とかいれば一発カウンターねらいとかもあったのかもしれませんが。

画像


引いて守る作戦だったのか、結果的にそうなってしまったのかわからない感じでした。GKが当たってたというよりは全体のディフェンスがよかったのですかね。どちらかと言うと柏が崩しきらないとシュートを選択しない傾向があるので、そこら辺も相まってなかなか決定機が作れなかったのかもしれません。


画像


まずは、初戦突破ですね。攻めあぐねはしたけど、そんなにバランス崩さずに90分やれた感じでしょうか。愛知FCの戦い方のおかげもあったかもですが。手塚選手、山崎選手の復帰組が得点に絡んだのもよかったです。

次は神戸との対戦ですね。土曜日でいいのかなぁ。ちょっとすぐスタジアムでたので聞き逃しました。

とりあえず、神戸のサポっぽいアカウントの人たちが8日(土)14:00~とつぶやいているので、夜行バスを抑えました。期限が11/3だったので。いぶきの森みたいですね。神戸の公式スケジュールでもそうなってるし(試合の結果が出る以前に出てたようですが)。何事も無く金曜の夜に出発できるといいのですが。


『2014Jユースカップ』決勝トーナメント2回戦 キックオフ時刻、会場決定
ということで
【2回戦】11月8日(土)  vsヴィッセル神戸U-18 (14:00、いぶきの森球技場)

に決まりました。
前に見に行った時はプレミアWESTの試合は天然芝のCグラウンドでやってました。Cグラウンドは昔のままなら金網の外から立ち見になるはずです。AグラウンドとBグラウンドの間には仮設スタンドみたいなのがありましたが、そんなに数はなかったような気がします。(B向きにはなってなかったかも)

神戸公式
西神南駅前からバス9分+徒歩10分とあるので、西神南駅前13:07分発のに乗れば十分間に合う計算になりますね。
確かバス降りて、バスが来た方向に戻って左折、突き当りのT字路を左折で左手に見えてきたはずです。


サッカー観戦のリンクページ
2014/10/04 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 鹿島戦(鹿島アントラーズクラブハウスグラウンド) 3-1
2014/10/13 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 山形戦(日立柏サッカー場) 5-0
2014/10/25 第22回Jリーグユース選手権 Aグループ 群馬戦(日立柏サッカー場) 4-1

2014/04/12 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第2節 札幌戦(日立柏サッカー場) 4-0
2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第3節 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
2014/04/27 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第5節 三菱養和戦(日立柏総合グラウンド) 5-1
2014/06/29 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第6節 東京V戦(ヴェルディグラウンド) 1-3
2014/07/06 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第7節 市立船橋戦(法典公園(グラスポ)) 1-1
2014/07/13 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第8節 青森山田戦(青森山田高校グラウンド) 0-2
2014/07/20 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第9節 清水戦(日立柏総合グラウンド) 1-0
2014/08/24 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第10節 鹿島戦(日立柏サッカー場) 2-1
2014/08/31 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第11節 札幌戦(札幌サッカーアミューズメントパーク) 1-0
2014/09/07 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第12節 流通経済柏戦(流通経済柏グラウンド) 4-1
2014/09/14 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第13節 JFAアカデミー福島(日立柏総合グラウンド) 4-1
2014/09/20 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第14節 三菱養和戦(巣鴨スポーツセンターグラウンド) 1-2
2014/09/28 高円宮杯 U-18 プレミアリーグEAST 第15節 東京V戦(日立柏総合グラウンド) 2-0

2014/05/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第5節 千葉戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
2014/05/10 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第2節 八千代松陰戦(市原スポレクパーク) 4-0
2014/07/05 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第9節 千葉明徳戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
2014/07/12 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第10節 八千代戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 3-2
2014/07/17 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第11節 千葉戦(フクダ電子スクエア) 3-2
2014/08/30 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第13節 千葉国際戦(暁星国際高校グラウンド) 1-5
2014/09/14 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第15節 八千代高校戦(八千代松蔭高校グラウンド) 0-0
2014/09/21 高円宮杯 U-18サッカーリーグ千葉 1部 第16節 暁星国際戦(東海大浦安グラウンド)

2014/02/22 TM 八千代松蔭戦(八千代松蔭高校グラウンド)0-4
2014/03/09 TM 東洋大学戦(東洋大学朝霞グラウンド) 5-2
2014/03/16 TM 流通経済大学戦(流通経済大学グラウンド) 3-4
2014/05/18 TM 大宮戦(日立柏総合グラウンド) 0-2
2014/06/14 TM 大宮戦(東洋大学朝霞グラウンド) 1-1
2014/06/22 TM 流通経済柏戦(日立柏総合グラウンド) 2-1
2014/08/17 TM 興國高等学校戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/08/18 TM 磐田戦(日立柏総合グラウンド) 4-0
2014/09/09 TM 柏戦(日立柏総合グラウンド) 0-1
2014/10/04 TM 鹿島戦(鹿島アントラーズクラブハウスグラウンド) 3-1
2014/10/19 TM 名古屋戦(あけぼの山農業公園芝生広場) 1-1

2014/02/02 2013年度柏市ユース選手権大会 柏中央高校戦(日立柏総合グラウンド)8-0

2014/02/01 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第1節 FC MAKUHARI戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/02/02 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第2節 浦安SC戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/03/22 2013 第12回 千葉県クラブユース新人戦 第4節 チームスポルトやちよ戦(日立柏総合グラウンド) 19-0
2014/02/26 第18回千葉県ユースサッカー選手権大会 市立船橋戦(日立柏総合グラウンド)3-1
2014/06/28 第19回千葉県サッカー選手権大会 浦安SC戦(柏の葉公園総合競技場) 2-1

2014/05/24 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 FC Gois戦(日立柏総合グラウンド) 9-0
2014/05/31 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 エスペランサ戦(日立柏総合グラウンド) 3-0
2014/06/01 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 横河武蔵野戦(日立柏総合グラウンド) 1-1
2014/06/07 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 甲府戦(日立柏総合グラウンド) 0-3
2014/06/15 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次予選 浦和戦(日立柏総合グラウンド) 2-3
2014/06/21 第38回日本クラブユースサッカー選手権関東大会順位決定戦 大宮戦(那須スポーツパーク) 0-2

2014/08/20 KERAMIK-CUP2015日本予選大会1次予選(ウィング・ハット春日部)グループ3
2014/08/21 KERAMIK-CUP2015日本予選大会2次予選(ウィング・ハット春日部)グループA
2014/08/21 KERAMIK-CUP2015日本予選大会2次予選(ウィング・ハット春日部)グループB
2014/08/22 KERAMIK-CUP2015日本予選大会 決勝リーグ(ウィング・ハット春日部)
2014/08/22 KERAMIK-CUP2015日本予選大会 最終決定戦(ウィング・ハット春日部)
-----------------
sent from W-ZERO3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック