2015/01/01 TM 柏日体vs作陽(柏日体高校グラウンド) 5-3
柏日体と作陽のTMを見てきました。場所は、柏日体高校グラウンド。今年一発目の観戦になります。
昨日、柏日体のブログを見たら明日、神村学園、作陽とTMがあると書いてあって、元旦だし書きミスかなぁと思ってたら、作陽の選手も今日TMとツイートしてたので見に来ました。
時間わからなかったので、父の墓参りのあとで見に来たら神村学園とのTMの何本目かが終わった後のようでした。
ちょっと忘れ物があったので一端帰ってもどってきたらサイドを変えて続行中でした。
見た感じ競り合いには柏日体勝ってる感じだけど、神村学園もチャンスは作ってる感じ。
神村学園は右サイドからゴール前にいいボール入れてたけど(40番?)、中、逆サイドで触れずというのが多いですね。
柏日体も21番?のシュートのこぼれ玉左からゴール前に上げるも決まらず(神村学園GKナイスセーブでした)。
見てる間には点は入らず終了。
柏日体高校サッカー部のページ、少なくても千葉県のサッカー関係のページでは一番マメに更新している育成年代のページかも。
今日の結果ももう更新されています。明日は、丸岡と作陽とTMがあるようです。
今日の試合は、ハーフx2 を 3本ということだったみたいですね。面倒なのでブログの方は直しませんが。4番とか出ずっぱりだった気がしたけど、同じ背番号の選手がいたということなんですかね。
柏日体からの帰りに戸張入口の交差点で丸岡高校のバスとすれ違ったけど、今夜は近くに止まるのでしょうか。明日、柏の葉ですし。
書き忘れたので追記
柏日体の謹賀新年のエントリーで
柏日体(青)vs作陽(緑)
5-3
・1本目 1-0
・2本目 1-0
・3本目 0-0
・4本目 0-1
・5本目 2-1
・6本目 1-1
昨日は柏の葉だったので流経と作陽の試合は見てないけど、昨日出てた選手は出てないのですかね。
作陽を最後に見たのはプレミアWESTの神戸戦だったかなぁ。
開始早々作陽右CKも柏日体GK直接キャッチ。
柏日体も左サイドを攻めてCK。ニアサイドで柏日体55番頭で合わせるも枠の外。
柏日体、作陽の寄せが速いせいかなかなかキープ出来ません。
柏日体9番、素早いリスタートから裏をねらうもシュートは打てず。
柏日体20番、左に抜けて一対一も作陽GK抜かせずファインセーブ。CKも柏日体頭で合わせますがこぼれたボールはシュート打てず。
作陽31番、ドリブルでゴール前まで持ち込みシュートも枠の外。
柏日体9番、左サイドを繋いで持ち上がったボールの折り返しに突っ込むも枠の外。
柏日体9番、左からエリア内持ち込みシュート狙うも作陽GKファインセーブ。
作陽は押し込めてはいるけど、フィニッシュまでは行かなくて柏日体にカウンター食らってる感じですね。
柏日体、右サイドのボール回しから柏日体23番が裏に抜けだして決定的な形も上げたボールの精度が悪く繋がらず。
フェンスの外に出たボールを拾ってる間に柏日体先制。得点シーンを見逃しました(笑)。1-0と柏日体1点リード。
柏日体のファールっぽかったけど、柏日体5番の突っ込んだところで柏日体FK。ゴール前にボール入りますがボールはゴールには流れず。柏日体、セットプレイは人には合いますね。
一本目は柏日体が多くチャンスを作って1-0の1点リードで折り返し。
柏日体、さっさとピッチに出てきてますね。1本目と同じ背番号の選手多そうだけど交代はないのかな?
2本目もあまり流れは変わらず。
時々白いものがちらつきますが雪でしょうか。
とか言ってたらゴール前柏日体のシュート決まり2-0。
作陽はトラップ伸びて柏日体に間に入られて取られるの多いかも。
作陽76番、左CKの流れたボールを振り抜くも枠の外。
作陽17番、左サイドからの折り返しをゴール前シュートも枠の上。
ちょっと作陽のボールが回るようになってきました。
作陽38番、40番の右からの持ち込みを受けてシュートも枠の外。
作陽38番、柏日体DFに囲まれながらシュートも柏日体GKキャッチ。
作陽37番、左からの折り返しをダイレクトで打つも枠の外。
作陽32番、左サイド少し遠めからシュートも柏日体GKキャッチ。
最終ライン柏日体57番持ち上がりを作陽38番?にボールを取られカウンター。持ち込まれシュート打たれるも柏日体GKファインセーブ。
作陽48番、右サイドに振られたボールをダイレクトに打つも柏日体GK片手でファインセーブ。
作陽48番、右サイドからクロスも柏日体
12番ヘディングクリア。
作陽17番、右に流れたボールをシュートも柏日体16番ブロック。
作陽、左サイドのインターセプトからカウンター。戻したボールをミドルも柏日体GKファインセーブ。
2本目は1-0。トータル2-0で柏日体リードで終了。得点は柏日体だったけど、チャンスや流れは作陽のゲームでした。柏日体GKの好守が光りました。
3本目はお互いメンバー交代したようです。今日は10番の伊藤選手は見れなさそうですね。
お互い引っかかってなかなかゴール近くまでボールが行かない展開。作陽のほうが押し込んでそうですが。
柏日体67番の右スルーパスに柏日体15番飛び出してクロスも中は合わす選手なし。
少し柏日体も回せるようになってきました。
柏日体30番、うまく相手を交わして右を持ち込み早めに蹴ってCK。CKは作陽GKが直接キャッチ。
柏日体67番、15番と繋いで右を突破。クロスを左サイドからシュートも枠の上。
作陽GK、バックパス止められずCK。CKは2連続で続くも押し込めず。
柏日体15番、右からのスルーパスに抜けだし作陽GKを抜こうと出したボールは作陽GK触りCK。CKは押し込めず。
お互い決定的なシーンは作れず3本目は0-0。トータル2-0で柏日体リードで折り返し。
柏日体は作陽よりは形は出来てたけどフィニッシュがうまく行かなかったかも。作陽は引っかかることが多くてフィニッシュまで行かなかった感じ。
4本目スタート。
どっちつかずな展開でスタート。
柏日体56番、ゴール左で粘りシュートも作陽GKファインセーブ。
作陽得点。作陽88番が中央持ち込み左へパス。フリーの作陽59番?がきれいに流し込み0-1。トータル2-1で作陽1点差へ。
作陽47番、ゴール前繋いだボールをシュートも柏日体GKキャッチ。
どちらかと言えば作陽が押してるでしょうか。
少し膠着した時間が続く。
柏日体、ゴール前回して右ニアで合わせたボールは作陽GKがキャッチ。
作陽50番?ゴール前のシュートは柏日体GKファインセーブ。
柏日体、右サイドえぐったボールはニアで作陽GKファインセーブ。
4本目は0-1。トータル2-1で柏日体リードで折り返し。
ちょっとお互い引っかかってあんまりチャンスにならなかったかも。作陽の方がサイド抜けて惜しいシーンは多かったかんじですが。
なんかまだやりそうな感じ。
5本目スタート。
作陽64番、右から中央に戻したボールをシュートも柏日体GKキャッチ。
作陽が押し込む展開続く。
作陽52番から右から左へ展開してCK。CKはファーで枠に飛ばず。
柏日体はなかなか前に運べないですね。
しかし柏日体得点。右から持ち込んで左に上げてCK。左CKから中で作陽GKと競ったボールのこぼれ玉をゴール前からミドル。これがバーに当たって入り1-0。トータル3-1で柏日体がリードを広げます。
更に柏日体追加点。左サイド抜けだした柏日体26番が流し込んで2-0。トータル4-1。
ここで作陽も得点。ゴール前、左に出したボールに走り込んだ選手が流し込んで2-1。トータル4-2で作陽2点差へ。
作陽、左右から連続でシュートもわずかに枠外す。
セカンドボールは作陽が拾って押し込む時間が続く。
作陽、ゴール右からのシュートは柏日体GKファインセーブ。CKで左右に振ってシュートも枠の外。
どちらかというと作陽押し込みましたがどちらも得点出来ず、5本目は2-1、トータル4-2で柏日体リードでもう一本ありそう。
6本目スタート。作陽、部員全員来てたんですかね。昨日勝っても負けても今日のTMは予定に入ってたのでしょうか。まだこちらには居るようですけど。
柏日体左CK、柏日体45番?がドンぴしゃで合わせるも枠の外。
作陽、少し距離あるところからのミドル、枠の上で決まらず。
作陽49番、スルーパスに抜けだして冷静に流し込み0-1、トータル4-3で作陽1点差へ。
柏日体26番、柏日体33番の胸ポストから右に展開されたボールの折り返しをゴール前受けて一対一を決めて1-1、トータル5-3で柏日体のリードは再び2点差へ。
ちょっと柏日体は疲れてきた感じでしょうか。
作陽52番、最終ラインに突っかけてボール奪取、シュートもディフェンスもどり枠には打たせず。
作陽の方がボールキープ出来てる感じですが、柏日体もなんとかゴール前はシュート打たせず。
作陽89番、右サイド81番と繋いでシュートも柏日体GKファインセーブ。続くCK、ゴール前落ちるも柏日体DFシュートはブロック。
ちょっと作陽の押し込む時間が続いて、柏日体は前へ運べず。
柏日体4番、強引にゴール右まで持ち込むもシュートは打てず。
作陽81番、ゴール前まで持ち込みシュートも枠の外。
作陽、距離あるところのミドルはバー直撃で決まらず。
試合はこのまま終了6本目1-1、トータル5-3で柏日体が勝利しました。
思いの外長く寒かったです。
柏日体高校グラウンドを撮ってみました。動画
今日はあんまり人がいなかったので(というか後一人くらいしかいないようでした)、横から観戦しました。
ちょっと手前に人が入ると見づらいですね。イスを持っていけば、反対側から見ても良かったかなぁと途中で気が付きました。
一応、喪中なので。おめでとうは抜きで、今年も1年よろしくお願いします。
柏のアカデミーは1月中くらいまで活動しないようなので(しょっぱなからTM組んだりはしないだろうし)、都合がついたら近くの試合を見に行かせてもらえればいいかなぁと考えています。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
昨日、柏日体のブログを見たら明日、神村学園、作陽とTMがあると書いてあって、元旦だし書きミスかなぁと思ってたら、作陽の選手も今日TMとツイートしてたので見に来ました。
時間わからなかったので、父の墓参りのあとで見に来たら神村学園とのTMの何本目かが終わった後のようでした。
ちょっと忘れ物があったので一端帰ってもどってきたらサイドを変えて続行中でした。
見た感じ競り合いには柏日体勝ってる感じだけど、神村学園もチャンスは作ってる感じ。
神村学園は右サイドからゴール前にいいボール入れてたけど(40番?)、中、逆サイドで触れずというのが多いですね。
柏日体も21番?のシュートのこぼれ玉左からゴール前に上げるも決まらず(神村学園GKナイスセーブでした)。
見てる間には点は入らず終了。
柏日体高校サッカー部のページ、少なくても千葉県のサッカー関係のページでは一番マメに更新している育成年代のページかも。
今日の結果ももう更新されています。明日は、丸岡と作陽とTMがあるようです。
今日の試合は、ハーフx2 を 3本ということだったみたいですね。面倒なのでブログの方は直しませんが。4番とか出ずっぱりだった気がしたけど、同じ背番号の選手がいたということなんですかね。
柏日体からの帰りに戸張入口の交差点で丸岡高校のバスとすれ違ったけど、今夜は近くに止まるのでしょうか。明日、柏の葉ですし。
書き忘れたので追記
柏日体の謹賀新年のエントリーで
2015シーズンから柏レイソルと連携を深めた強化体制による、新チーム作りに挑んでまいります。って書いてありました。選手のやり取りは難しいでしょうから、コーチ陣とかで協力になるのですかね。柏のアカデミーのスタッフも何人かトップチームに上がっちゃうけど、新しい人とか入ってくるのでしょうか。明日のTMも柏のグラウンド使うそうだからそこら辺なのかな?
柏日体(青)vs作陽(緑)
5-3
・1本目 1-0
・2本目 1-0
・3本目 0-0
・4本目 0-1
・5本目 2-1
・6本目 1-1
昨日は柏の葉だったので流経と作陽の試合は見てないけど、昨日出てた選手は出てないのですかね。
作陽を最後に見たのはプレミアWESTの神戸戦だったかなぁ。
開始早々作陽右CKも柏日体GK直接キャッチ。
柏日体も左サイドを攻めてCK。ニアサイドで柏日体55番頭で合わせるも枠の外。
柏日体、作陽の寄せが速いせいかなかなかキープ出来ません。
柏日体9番、素早いリスタートから裏をねらうもシュートは打てず。
柏日体20番、左に抜けて一対一も作陽GK抜かせずファインセーブ。CKも柏日体頭で合わせますがこぼれたボールはシュート打てず。
作陽31番、ドリブルでゴール前まで持ち込みシュートも枠の外。
柏日体9番、左サイドを繋いで持ち上がったボールの折り返しに突っ込むも枠の外。
柏日体9番、左からエリア内持ち込みシュート狙うも作陽GKファインセーブ。
作陽は押し込めてはいるけど、フィニッシュまでは行かなくて柏日体にカウンター食らってる感じですね。
柏日体、右サイドのボール回しから柏日体23番が裏に抜けだして決定的な形も上げたボールの精度が悪く繋がらず。
フェンスの外に出たボールを拾ってる間に柏日体先制。得点シーンを見逃しました(笑)。1-0と柏日体1点リード。
柏日体のファールっぽかったけど、柏日体5番の突っ込んだところで柏日体FK。ゴール前にボール入りますがボールはゴールには流れず。柏日体、セットプレイは人には合いますね。
一本目は柏日体が多くチャンスを作って1-0の1点リードで折り返し。
柏日体、さっさとピッチに出てきてますね。1本目と同じ背番号の選手多そうだけど交代はないのかな?
2本目もあまり流れは変わらず。
時々白いものがちらつきますが雪でしょうか。
とか言ってたらゴール前柏日体のシュート決まり2-0。
作陽はトラップ伸びて柏日体に間に入られて取られるの多いかも。
作陽76番、左CKの流れたボールを振り抜くも枠の外。
作陽17番、左サイドからの折り返しをゴール前シュートも枠の上。
ちょっと作陽のボールが回るようになってきました。
作陽38番、40番の右からの持ち込みを受けてシュートも枠の外。
作陽38番、柏日体DFに囲まれながらシュートも柏日体GKキャッチ。
作陽37番、左からの折り返しをダイレクトで打つも枠の外。
作陽32番、左サイド少し遠めからシュートも柏日体GKキャッチ。
最終ライン柏日体57番持ち上がりを作陽38番?にボールを取られカウンター。持ち込まれシュート打たれるも柏日体GKファインセーブ。
作陽48番、右サイドに振られたボールをダイレクトに打つも柏日体GK片手でファインセーブ。
作陽48番、右サイドからクロスも柏日体
12番ヘディングクリア。
作陽17番、右に流れたボールをシュートも柏日体16番ブロック。
作陽、左サイドのインターセプトからカウンター。戻したボールをミドルも柏日体GKファインセーブ。
2本目は1-0。トータル2-0で柏日体リードで終了。得点は柏日体だったけど、チャンスや流れは作陽のゲームでした。柏日体GKの好守が光りました。
3本目はお互いメンバー交代したようです。今日は10番の伊藤選手は見れなさそうですね。
お互い引っかかってなかなかゴール近くまでボールが行かない展開。作陽のほうが押し込んでそうですが。
柏日体67番の右スルーパスに柏日体15番飛び出してクロスも中は合わす選手なし。
少し柏日体も回せるようになってきました。
柏日体30番、うまく相手を交わして右を持ち込み早めに蹴ってCK。CKは作陽GKが直接キャッチ。
柏日体67番、15番と繋いで右を突破。クロスを左サイドからシュートも枠の上。
作陽GK、バックパス止められずCK。CKは2連続で続くも押し込めず。
柏日体15番、右からのスルーパスに抜けだし作陽GKを抜こうと出したボールは作陽GK触りCK。CKは押し込めず。
お互い決定的なシーンは作れず3本目は0-0。トータル2-0で柏日体リードで折り返し。
柏日体は作陽よりは形は出来てたけどフィニッシュがうまく行かなかったかも。作陽は引っかかることが多くてフィニッシュまで行かなかった感じ。
4本目スタート。
どっちつかずな展開でスタート。
柏日体56番、ゴール左で粘りシュートも作陽GKファインセーブ。
作陽得点。作陽88番が中央持ち込み左へパス。フリーの作陽59番?がきれいに流し込み0-1。トータル2-1で作陽1点差へ。
作陽47番、ゴール前繋いだボールをシュートも柏日体GKキャッチ。
どちらかと言えば作陽が押してるでしょうか。
少し膠着した時間が続く。
柏日体、ゴール前回して右ニアで合わせたボールは作陽GKがキャッチ。
作陽50番?ゴール前のシュートは柏日体GKファインセーブ。
柏日体、右サイドえぐったボールはニアで作陽GKファインセーブ。
4本目は0-1。トータル2-1で柏日体リードで折り返し。
ちょっとお互い引っかかってあんまりチャンスにならなかったかも。作陽の方がサイド抜けて惜しいシーンは多かったかんじですが。
なんかまだやりそうな感じ。
5本目スタート。
作陽64番、右から中央に戻したボールをシュートも柏日体GKキャッチ。
作陽が押し込む展開続く。
作陽52番から右から左へ展開してCK。CKはファーで枠に飛ばず。
柏日体はなかなか前に運べないですね。
しかし柏日体得点。右から持ち込んで左に上げてCK。左CKから中で作陽GKと競ったボールのこぼれ玉をゴール前からミドル。これがバーに当たって入り1-0。トータル3-1で柏日体がリードを広げます。
更に柏日体追加点。左サイド抜けだした柏日体26番が流し込んで2-0。トータル4-1。
ここで作陽も得点。ゴール前、左に出したボールに走り込んだ選手が流し込んで2-1。トータル4-2で作陽2点差へ。
作陽、左右から連続でシュートもわずかに枠外す。
セカンドボールは作陽が拾って押し込む時間が続く。
作陽、ゴール右からのシュートは柏日体GKファインセーブ。CKで左右に振ってシュートも枠の外。
どちらかというと作陽押し込みましたがどちらも得点出来ず、5本目は2-1、トータル4-2で柏日体リードでもう一本ありそう。
6本目スタート。作陽、部員全員来てたんですかね。昨日勝っても負けても今日のTMは予定に入ってたのでしょうか。まだこちらには居るようですけど。
柏日体左CK、柏日体45番?がドンぴしゃで合わせるも枠の外。
作陽、少し距離あるところからのミドル、枠の上で決まらず。
作陽49番、スルーパスに抜けだして冷静に流し込み0-1、トータル4-3で作陽1点差へ。
柏日体26番、柏日体33番の胸ポストから右に展開されたボールの折り返しをゴール前受けて一対一を決めて1-1、トータル5-3で柏日体のリードは再び2点差へ。
ちょっと柏日体は疲れてきた感じでしょうか。
作陽52番、最終ラインに突っかけてボール奪取、シュートもディフェンスもどり枠には打たせず。
作陽の方がボールキープ出来てる感じですが、柏日体もなんとかゴール前はシュート打たせず。
作陽89番、右サイド81番と繋いでシュートも柏日体GKファインセーブ。続くCK、ゴール前落ちるも柏日体DFシュートはブロック。
ちょっと作陽の押し込む時間が続いて、柏日体は前へ運べず。
柏日体4番、強引にゴール右まで持ち込むもシュートは打てず。
作陽81番、ゴール前まで持ち込みシュートも枠の外。
作陽、距離あるところのミドルはバー直撃で決まらず。
試合はこのまま終了6本目1-1、トータル5-3で柏日体が勝利しました。
思いの外長く寒かったです。
柏日体高校グラウンドを撮ってみました。動画
今日はあんまり人がいなかったので(というか後一人くらいしかいないようでした)、横から観戦しました。
ちょっと手前に人が入ると見づらいですね。イスを持っていけば、反対側から見ても良かったかなぁと途中で気が付きました。
一応、喪中なので。おめでとうは抜きで、今年も1年よろしくお願いします。
柏のアカデミーは1月中くらいまで活動しないようなので(しょっぱなからTM組んだりはしないだろうし)、都合がついたら近くの試合を見に行かせてもらえればいいかなぁと考えています。
・サッカー観戦のリンクページ
-----------------
sent from W-ZERO3
この記事へのコメント